• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

【'12ジムカーナ開幕戦!!】 OSL4輪ジムか~な!? 第1戦

【'12ジムカーナ開幕戦!!】 OSL4輪ジムか~な!? 第1戦今年の開幕は早いぞ~!!

ってことで桶川行ってきました。
開幕戦は72+3台。うち20台がEXP2。

…激戦区ですね。

打倒ロー太師匠を合い言葉にシリーズ参戦を目論んでおりますが、今回はきゅーにーさんと番頭さんも参戦で賑やか。

練習走行1枠目はいつもの215の01R で。
流石に前回より天候が良かったのと、コースにも慣れたので1枠目はベストで1秒位更新。

…なんだけど、やっぱりえらい跳ねる。すごく乗りづらい。
(多分足抜けました。GTecの特性とかセッティング外したから、じゃないよ)

2枠目は(フロントのみ)新調した本番用に入れ替え、皮剥きを兼ねて。
215からだからか、初っぱなから十分に食ってるものの、やはり足の方の挙動が怪しくて踏み切れない。
…のでこちらはタイムダウン。

ちょっと不安。

そして本チャンコースが↑。なんというドSコース。

で、1本目がこんな感じ。



初っぱなのターンはかなり慎重に車速を合わせたつもりなのですが…
何故か後半でリアがすごい勢いで追い越していって目の前にパイロンが&そのままブルドーザー。

桶川ルールなのか、何故か黒旗出ずに走れたのは幸いでしたが。
次どう攻めるかよりも黒旗出てないか一生懸命探してたのはここだけの秘密だぜ。

そして、2個目の270度も同様の展開で全く意図しない動きに苦戦。

外周逆走してインフィールド入る区間も切り出しのところで跳ねてハンドルが定まらないし。

その後の3個目の270度は減速命で考えてたので良い感じですが、更に直後の入口規制180度がとにかく狭い。
全く姿勢を作って入れないのでもうしっちゃかめっちゃか。

でも、最後のスラローム区間はチョン引き多用が良い感じでした。

ビデオを見てもとにかく最初の妙な動きだけは何とかしないといけないのでイメトレイメトレ。

で、2本目です。



最初の270度は誤魔化し成功。ただ、その後思ったより車速が乗ったため(爆)、島一周がぎくしゃく。
で、2個目は注意を怠って1本目と同じ様なターンをorz

そっから先、インフィールドのヘアピンまでは良い感じ。ヘアピンが若干はらんでしまったものの、中間は56秒台と割と良い感じだった模様。

が、その先3つめの270度…目に見えて止まる。1本目が綺麗だっただけに…
180度もいっぱいいっぱいで、計コンマ5ほどロスしてしまいました。
結果的にはこれが明暗を分けた感じですが。

で、最後のスラは3本目で突っ込みすぎてリズムがちょっとアレだけど最後の1本とか結構良い感じで、なんとかどうにかトップきゅーにーさんに…コンマ03届かず2番手orz

しかも火が付いたらしい町田さんと、86の方とで抜かれてまたしても4位でした。

いやー、先に走ったきゅーにーさんがガッツポーズで出迎えてくれた(笑)ときにはひっじょーに悔しかったのですが、まぁ全体を通してみれば楽しくて良かったです。

特に、最後のセクションの様なチョン引きにキレが戻ってきたのは良かったかと。
去年ずーっと違和感があってチョン引きは使えなかったのでホッと一息。
サイドワイヤー交換の力は偉大でした…

ちなみに今回の商品はウーロン茶ではなくカップうどんでした。ウマウマ(゚∀゚)
近いし雰囲気良いしコースも攻略しがいがあって、ホント良いシリーズですね。

暖かくなる次戦以降はもうちょっとR1R勢とも戦えるでしょう。
次戦も楽しみです♪
Posted at 2012/02/12 19:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桶スポ参戦記 | 日記
2011年12月28日 イイね!

12/23 OSL4輪ジムか~な!?第5戦@桶川スポーツランド(その2)

12/23 OSL4輪ジムか~な!?第5戦@桶川スポーツランド(その2)続きです。

2本目の練習走行終了後、いよいよ本番ということで、ここで初めてコース図が発表に。




…えぐい。

大分やらしいです。言い換えるとドSです。
クラスは初心者からエキスパートまで別れてますが、コースはエキスパートです(笑)

でも、これ位でいいのかなぁという気もします。出来なければ出来ないことをちゃんとコースが教えてくれるし。
あ、僕ドMらしいんでこういうの見ると「いやいやいや~」とかいいながら内心喜んでるだけです。多分。

あと、それ以上に当日は寒くて寒くて。一日で何回『寒い』といったのか…3桁は軽いです。
荒川の河川敷なので風も相当なもんです。
隣の滑走路の風向きをはかる鯉のぼりみたいなやつは常に横向いてたし、セスナやヘリはいつか墜ちるんじゃないかというレベルでした。

そんな状況下なので路温も全く上がらず。パドックの日向でも15℃位。風がモロ当たりするコース上は更に低かったことでしょう。

完熟は2周くらい歩いて(意外と短時間で回れます)、使ってないインフィールドの部分とか、逆走部のイメージを固めるのが中心。
といっても、午前以上にギア選択が解らない…。ので本能に任せることにしました。

ちなみに、お昼は温かいカレーが出ます。カレーハウスとかある位なので名物らしいですが、これがなかなか好みの味でした。

そんなこんなで競技開始。順調にコースアウト量産…。1コーナーで(汗
大分食わないのが容易に理解できます。

のでスタートは3000回転くらいで(笑)

撮影は2連勝のロー太師匠です。いつもありがとうございます。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1325002375&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/7fd45eec5d4d9c4dd58612d0de5a4504/sequence/480x360?t=1325002375&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

3000回転スタートでも若干滑ってる感じなので本当にくわねぇなぁと思って1コーナーにそろりと侵入しましたが、それでも怖かったです。
続く最終ヘアもいまいちどこ走ってんのみたいな感じで最初のテクニカルへ。


狭い。規制のせいで真っ直ぐになるのを恐れて若干逆に振ってから入る感じで行ったところ、ハンドル追いつかず(笑)
でも引いたらすごい勢いでリア出るので早めに止めたら今度はすぐ止まる(爆)

普通にカントですね。進入下りで後半上りの。…気づくのおせぇ。
何とか強引に2本目も回してクリア。

その後もバタバタとハンドル回してどうにかこうにか走ってるのですが、インフィールドからショートカットで外周に出る角でパイロン倒し(ノ∀`)


気を取り直して後半に回るものの、どうも1ヘアの攻略がよくない。やっぱりギア合ってないのか。
全体的にどのタイミングで落とすか迷う感じだったのですが、そもそも落とさなかったここが一番違和感あり。

その後もう一度ストレートに戻って270度…は倒れたパイロンをもう一回引っかける(笑)

そして最後のスラローム(?)。これがとにかくエグかった。
全力ロックtoロック。かつ、タイミングずれるとアウト。

何とか入れたが、結局この1本目のスラロームが一番よかった気がする。


でまぁ、PTなので2本目にかけるとしよう…と思うも、タイムが不明。
と思ったら何らかのトラブルで再出走らしい。

…ということを全然気づかず。エントリー名をハンドルネームにしたせいで自分が呼ばれていると解らないという…(恥
次回は本名にします(笑)

そんなこんなで慌ててグリッドに付くも、気持ちの準備も何も出来ていないため、2ノッチほどシートがずれていることにすら気づかない。

…ので走り出してからてんてこ舞いでした。ブレーキ怖い!シフトダウンしにくい!
でも、タイヤ暖まってるおかげでタイムはまぁまぁでしたが。結局同じパイロンを踏み直し幻ベスト。
バタバタだったのでビデオもありませんがどうやらそれでも1秒位稼いでますねorzorzorz

ジムカーナの神様は公平ですね…orz


その後、ロー太師匠が大人げない走りでトップを快走。2本目が楽し…みじゃない。
正直あのターンは出来ん。誰かR1Rを貸してくれー(笑)

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1325002420&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/0a301d6cb1f899140b8b6e232e70295d/sequence/480x360?t=1325002420&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

というわけで2本目です。
1本目の反省を活かし、1つめのターンに入るまではまぁまぁよかったのですが…

今度は流しすぎたorz
ダメージ的には1本目よりはかなりマシだし、2つめのターンの出来もあって実際タイムは出てると思いますが…

で、その後は結構いい感じだったと思うのですが、インフィールド逆走の入りの部分で2速に上げた際にはじかれてしまう。
ロー太師匠がビデオで悲鳴上げてるところですね。

その後入れ直して走るも、その先のインフィールド出口でまたも1速に入らないという二重のシフトミスをやらかしました。
結果的にリザルト上これらのミスはすごく痛かったですね。他が結構よかっただけに。


その後、1ヘアは1本目から変更した1速落としがまぁまぁよかった気はしたものの、パイロンに触らない様に安牌で回った270度もあって、最後の3本スラがかなり厳しい出来。

ということで、19秒台前半が目標でしたが、ま~るで届かず20秒6でした。ゴール時点でロー太師匠、弦Gさんに続き3番手。その後1人抜かれて結局4位、というのは速報の通りです。


まぁ、走りの内容的にはバッチリとはいきませんでしたが、とても楽しかったですね。

全体の雰囲気もいいし、表彰式でもウーロン茶もらったし♪
埼群の時も思ったけど、何となく『実用的な物もらうと金額以上に得した気になる』のは不思議です。

そういえば筑ビもそうでしたよね。
Tシャツとかの協賛品だとイマイチですが、車に使えるか、生活に役立つ物だといいのかも?

ということで、異常な寒さはともかく、一日楽しく過ごすことが出来ました。
近場に他にこういうコースがないのもあって、いい勉強になったし、来年も都合がつく限りまた出たいと思います。

そんな感じの初桶川でした。ロー太師匠や他のエントラントの皆さんと偵察隊(笑)の方々、お疲れ様でした。


ちなみに帰りは与野に出たかったのでダート区間を行きと逆方面に右折し、上尾道路を目指したのですが…

やめといた方がいい。

凄いでこぼこだった。きゅーにーさんが言ってた『去年の状態』ってこれかと。
あと、ダート抜けたと思ったら潜り橋(樋詰橋というらしい)があって、入り口のゲートが超狭い(1.8mしかない)のでこれも厳しい。

朝こちら側から来ていたインプはどこから回ってきたんだ…(;゜ロ゜)
Posted at 2011/12/28 01:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桶スポ参戦記 | 日記
2011年12月26日 イイね!

12/23 OSL4輪ジムか~な!?第5戦@桶川スポーツランド(その1)

今更ながら桶川反省会。

初めてのコースなので備忘的観点全開で行きます。

朝、5時過ぎに家を出る…とすぐにいつものスタンドで給油(ロス5分)
日の出IC到着がわずかに6時に間に合いそうもなかったので先に朝飯を調達。
(6時までに乗れば桶川北本まで900円!)

6時20分、日の出in。同45分、坂戸out。
料金は1000円。

若干迷いつつも7時4分OSL到着。
※r12川島側から太郎右衛門橋の角は橋の場所解ってたから右折できたけど、知らないとスルーする可能性大。
 何個か手前の角のホンダエアポートの看板で曲がった方がわかりやすいのかも…
※土手上った後の左折がどこ曲がっていいのか不明というか、こんなとこと入っていいのかと若干戸惑う。

パドックは一部砂利と聞いていたが、大半はアスファルト上。早めに行ってコースに近い方をとりたいかも。

受付はおおむねクラスごとなので出走早いクラスは早めに着くようにしたい。
(EXPは最後なので関係ないが…)

練習走行という名の周回は7~8分*2セット。
1回目はショートコース、2回目はロングコースと構成が違う。

コース上で追い抜きは基本メインストレート以外出来ない。
あとバトル禁止。…といってもクラスが拮抗してると大体バトルっぽくなる(笑)

正直、かなり楽しい。が、かなり難しいコースだとも感じた。

まず、路面は比較的食わない系。それも場所によってちょっとずつ違う感じ。
ただし、総じて『曲がらない』ではなく『止まらない』感じ。

路温の関係もあるかもしれないのであくまで当日感じた印象ですが。

あと、ギャップ系は結構多いですね。
縁石も比較的高いところあるし、ショートコースの最終コーナーの立ち上がりラインもちょうどいいところにギャップがあってどっちによけるかなんかも迷う。

また、レイアウト上、かなり後半にかけて回り込むコーナーが多い気が。
ショートコースの1コーナーと2ヘアは結局うまく攻略できないままだった。

後はカントかなぁ。結構付いてる気が。
通常コースで走ってる分には大して気にならないけど、ジムカーナコースになると結構癖あるかも。
この辺はSPNと同様か。ただしコース的には平坦。

ギア比はインテだとちょっと迷うかも。1速使おうか否かという箇所がいくつか。
コースの時は2で、ジムカーナモードでは1でみたいな感じかなぁ。


で、2回の練習走行は結局時間目一杯で全力走行しちゃいました…
後でパッド焼いちゃってサイド効かなかったらどうしようかとハラハラしたのは言うまでも無い…

でも、意外と大丈夫でした。
というか、あまり気合のフルブレーキが出来る箇所がないので思ったより負担軽いのかも。

そんな感じで午前の練習は終了でした。


ここから競技開始だよ!

(続く)
Posted at 2011/12/26 14:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 桶スポ参戦記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation