• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

10/6 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦@KSL

10/6 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦@KSL更に一夜明けて日曜。朝の時点では薄曇りで平穏。

今回はゲートオープンが6:00と30分も早かったが、
どちらにせよ受付とか完熟歩行の時間が早まってるわけじゃないので
いつも通り6時過ぎに出発。

前夜祭効果で朝撃沈という心配がされたほ○も○さんとは
ホテルの駐車場で早速落ちあいホッと一息。

会場に着くと準備完了率は高かったが、
結局受け付けが開始と共に混むだけだったのは予想通り。

普通に準備していつもの時間に行ったらN2近辺のゼッケン枠は1人も並んでなくてラッキー。

車検も最初の一回り中にクリアし、完熟歩行も開始時点で準備万端で時間までしっかり歩く。


この辺までは実に計算通りだった(笑)

コースはこんな感じ。



最初の2本巻きのタイミングがつかみづらそうだなぁと思ったのと、
中盤のスラローム辺りのギア選択が難しそうでややお悩み要素と感じる。
最終的には操作の手数を減らす方向で1本目は行くことにしてイメージイメージ…

で、こんな感じになりました。



やっぱり最初の2本巻きはタイミング外しましたよwwww
正確には2本目が見えなくて日和ったら随分遠回りでした、という。
ただ、次のターンに向けて車は進んでいたので意外にもロスは少なめ。

ターンから1周目の外周にかけてもまずまずでしたが、
そのあと、手前に戻ってきての2速コーナーが舵に頼った感じになってしまいました。

それでもまぁ中間まではほぼ差がなかった様で、いよいよ第2怪しいポイントのスラローム。

…4.7だと微妙に足りません。レブ当たりまくるので日和って踏めませんでしたが、
上手くやれば5発以内で届きそうではあったのでやや守りすぎたか。

ただし、出口のターンは比較した限りではまずまず車が前に出ていたので、トントンかな?

大きく周週目の外周をこなして手前に戻ってきてのテクニカル区間の入りは注意していたので
そこは大丈夫だったけど、ずっと2速はダラダラになりすぎて戦略的に失敗だったかと。

そして、そのあとの一周回って戻ってきた角の進入が大ミスで曲がらず。ここが最大の1本目ミス。
これのせいで次の返しの270度の進入がおかしくなってしまい、結果的にPTを誘発してしまいました。


といった感じでしたが、上がりのタイム的にはトップのクマ野郎からコンマ7差と、意外と良いぞ。

…といっても、そのクマの映像がない(僕の続番で取れない上に、他も誰も撮ってなかったというwwww)ので
何処に差が付いてるかはわからないものの、そもそも自分のミスだけでも楽に1秒は稼げそう。(フラグ)


なので、比較というより自分自身の修正に念頭を置いて2本目への準備を…

だったのですが…

計算外だったのは思ったより暑くなってしまったということですよ。
前半のPNクラスが走り出すとぜーんぜんタイムが上がりません。ダウンが大半。

実際見ててもアンダー出すと大変そうな印象があったし、見に来てたルイさんも同じような話をしていたので
無理をさせない、グリップを外さない、まずミスを作らない、といったところを念頭に置いていざ2本目へ…

でしたが…



何これひどい。綺麗に上記の「やっちゃダメ」をなぞってしまい、直ちに穴掘って埋まるべき内容。
スキール音選手権やったらきっと1番だったと思うな…。

動画うpするか自体迷ったレベルですが、参戦記は自戒のためのものなので全世界後悔公開です。


そもそも、件の「手前に戻ってきての2速コーナー」は完全に修正したイメージが操作と合致していないのでしょうね。
こりゃまずいなーと思いつつ、アクセル抜いて修正も出来ずになんかよく分からないことをしていました。

中間でコンマ8遅れとか、前後を考えるとここだけで実質1秒は簡単に落としてるわけで、
この時点で終戦でしたが、更にその後放心状態でMC未遂まで付けるおまけ付き。
(スラ⇒ターンの後のゲートで一瞬前日のコースに向かったのが解ります?)

で、更に最後の270度が…明らかに雑。せめて最後まで集中力を捨てずにゴールすべし。


この辺が今の自分の力の限界なのでしょう。かなりあいたた~な感じで1.4秒ダウンという残念プレイ。

で、結局9位と結果としてみると残念な感じで今年の地区戦も終わってしまいました。


まぁ、とはいえ、だ。
何となく前の2戦(第5戦/第7戦)と比べるとすっきり討ち死にしたというか、
何が悪いのかすら分からないもやもやした感じではなくなったのでその点だけは良かった。



2本目の出来があまりに良くなかったので早急にリプレイをしたいとは思いますが…
あ、R○C○馬さんから早速何か届いたな…(謎


ともあれ、今年の地区戦も終わってしまいました。
過去3年と比べるとちょっと取り組み方とか色々迷走した一年でしたが、
(今回思ったことはそもそも最終戦で分かるべき事じゃないけど(苦笑))
来期に向けて考えるべきネタは見つかったかと思います。

問題は、来期何処に出るかだよね~。
個人的に今まで全くやってなくてやるべきネタもあるし、本庄も気になるんだよな~(謎々
選択肢は色々あるので悩む日々ですが、来年のお楽しみということで。

今年も1シーズン、お世話になりました!!
Posted at 2013/10/17 23:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | '13 C地区戦参戦記 | 日記
2013年10月15日 イイね!

10/5 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦@KSL 前日練習

10/5 JAF関東ジムカーナ選手権第10戦@KSL 前日練習翌朝、窓の外を眺めると既に雨が降っていた。
(前日練なのにこの書き出しは新鮮…)

受付は7時10分からだったので、6時半からの朝飯を食べて出ても十分に間に合う時間。
それに荷物も既に大半は置いてきている。

と、余裕ぶっこいてPC開いたが最後、提督が鎮守府に(ry

…といった様なことがあって予定の15分位遅れて出発しましたが、
まぁ待て。まだ慌てる様な時間じゃない。

雨のせいでややバタバタしましたが一応オンタイムで完熟等も済ませ1本目へ。

あ、コースこんな感じです。



雨は降ったりやんだりでしたが、コースはウェット。
また二秒殺とかされたら泣きが入るところですが、どうでしょうか…。

…意外と普通でした♪自覚あるミスの分だけの差。

やっぱり練習量だったかな?とホッと一息でしていたら、珍事が発生したのです。
気まずそうな顔をして撮影したビデオを渡してくれる某長野の人。

「いつのまにかT2って書いてあるインテが走っていた」と。

早速そのビデオを見てみると「し○ごに殺される~」と弱々しい嘆きと共に途中からの走行シーンが始まりましたw


『面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる。』


…とは思いませんでしたが、まぁその原因は明らかだったのです。



理由:羽根が変わっている



先日のナイターの時の写真をよく見ていた方は気づいたかと思いますが、ひっそりと羽根が変わっています。
ひっそりとしていたのは付けるときに元持ち主から「幅大丈夫かな~」などと脅されていたからなのですが、
出発前に計ったら全然問題なかったので解禁となったわけです。


…ということを伝えるの忘れていたのです!!


まぁ、ネタっぽさではスーパーブロガーか○しまさんには勝てませんが、しっかりネタを作ってしまいました。


で、2本目。まぁまぁ。


(一応内容もタイム的も一番まともだったのでビデオとか)

実際その青いタイヤのか○しまさんに次ぐタイムということで、全然いけてる。
まぁ、我が師匠兄さんは腰が痛いとかで走ってないし。絶好調みかちゃんはいないし。クマ、出撃しないクマだし。
何処まで参考になるかというのはありましたが、やはり訳も分からず全くついて行けなかった6月、8月よりは全然良い状況。


午前中はここまででしたが、午後の3本目はN2からということで、2番手出走。
路面も乾いてきたので明日に向けて本番タイヤにスイッチ!!

…したまでは調子よかったのですが、ここから迷走が始まったのです。

まず、昼の完熟の合間にやってしまったのが良くなかったか、エア調整忘れ。しかも出走直前に気づく。
リアはコンマ1差だったのですぐに直せたのですが、フロントはコンマ4も足りなかったのであきらめる。

走り出す。なんか変。乗りにくい。なにこれこわい。しかもなんか遅い。

思えば、まだこの時は空気圧のせいかもと思っていたのですが…


その辺適正に戻した4本目。
何故かむしろ状況悪化。ありとあらゆる立ち上がりでホイールスピン発生。
トラクションが家出した?

そして2.5秒殺の悪夢再び、である。

何かがおかしい、ウェットの時は全く普通だったのになんでドライで悪くなる…?
しかも、前日は朝からほぼ同じセットで何の違和感もなく走れてたぞ?


と思って悩んだ挙げ句、練習タイヤに戻してみました。
そう、この日は5本目があったのだ。

で、その5本目。

おお、普通のフィーリングじゃん!!…なんと、元に戻ったのである。
補正できていないミスはあったのでタイムは遅れたが、ただのミスなりのタイムになった。

不思議なこともあるもんだ。(では本当はダメなのだが…)


というわけで、前日にやるか迷ってやらなかったのは「本番タイヤで走る」だったのですが、
これが良くなかった。やっとけばもっと早くに気づいたかもしれないのに。

後々冷静に思い返すと、今年の本番タイヤで走って練習タイヤのタイムを抜けたことは実は一度もなかったのだが、
タイヤの違いという要素を疑うということをまずしなかったのがそもそもダメダメですな。

まぁ、それに5本目で気づいたのは翌日に向けては幸いでした。

もっとも、結局なぜ本番タイヤでダメになってしまうのかは分かっていないので確認の必要がありますが…


そんな感じで前日終了。

一部のN2+PN2(とPN1とおじさん)の面々は今期最後の前夜祭に突入したのであった。

ニューフェイスとしてスーパーブロガーさんが参加されましたが、早速見事に炸裂して頂き、
本当に愛されキャラ(ネタの神的な意味で)というのはいるのだと実感した夜でした。
Posted at 2013/10/15 23:57:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | '13 C地区戦参戦記 | 日記
2013年08月09日 イイね!

8/4 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦@KSL

8/4 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦@KSL本番当日。5時起床。天候はまずまず。
ゆっくりと準備し、会場に向かうまではいつも通り。

何故かPN3~N4までの枠だけ待ちなしで空いてた受付も一瞬で完了し、
早速もらったコース図を見てみると…

「アイエェェェ…」

ターンが山盛りで実際スゴイ。

これをジムカーナといわずに何をジムカーナというのか。
個人的にすごくいい形だと思います。地区戦より桶川の方が難しいってのもおかしいしw

そして、4.785にして正解だったよと本気で思いました(笑)


…ま、いい印象なのと速く走れるかは全く別、ということが今回の大問題だったわけですが。




最初のサブロクはスタートから間がなく(30歩前後)、車速と操作のタイミングが難しい。
自分としては次の8の字の方がもっと難しい感じでしたが。

実際この最初しか通らない右側セクションの時点で1.5秒位遅れてるのは内緒なんだぜ。

…というのも、ターンばかりで高速コーナーがなかったので、(1本目は特に)前日比でもかなりエアを張って
リアも緩くする感じにしていたのですが、流れすぎて立ち上がりで止めちゃってる様な感じになってる。

左側セクションも全体的に角度のあるターンの立ち上がりで差が付いてる方向でひたすらタイムを取りこぼし、
最終的には1本目トップの兄様(4.4なのに!!)から3秒近くの差に…orz

完全に裏目…。前回もやったなそれ。

こうなると順位もやはり予想通りな感じで、何よりタイム差がやばい。
でも、取りこぼしている理由はわかるので、追いつけなくても多分14秒台には入るだろうと。

そんな風に思っていた時期が(略



2本目。




初っぱなのターン。気をつけたつもりだったのですが1本目よりも突っ込んでしまい、
回った先でパイロンを引っかけそうになって避けたらもうまるっと終了でしたね。

あとはもうしっちゃかめっちゃかで結局タイムも全然伸びず。
いいところもあったはずなんだけど、自分が思っている以上に1本目と差がない。
結果、全然ダメダメちゃんでしたというわけです。


これはちょっとやばいですね。どうしてこうなった…
前半戦の感じからして元々ダメでした、ということはないと思いたいんだけど。

でも、実際週末の間こう走ったらいいんじゃないかと思った様には走れなかったし、なにより補正ができなかった。
ビデオを見ればダメな感じはわかるのにね。

一方で車の状態は段々良くなってる、と。…であれば原因は何か?
やはり人間の問題でしょう。
単純に劣化しているのかはわからないけど、少なくとも自分の引き出しすら満足に扱えなくなってる様で。

どうしてそうなるかと考えればやはりここ最近(というよりは春以降?)練習不足なのかなーと。

そもそも自分よりうまくて引き出しも多い人たちより練習していない状況で、追いつけるわけがないですよね。
人一倍走って初めて追いつけるであろうに。

なので、とにかく今大事なのは、地区戦に出るなら出るでただ闇雲ではなく
まずはきちんと練習して、現状の問題点を見つけることにあると思います。
そして、前戦で思ったのと同様、環境を整えて解決方法を試みることができて、初めて元通り。

地区戦はあくまで目標に対する挑戦でしたね。自分の走りが当たり前にできて初めてスタートラインですよね。
…という至極当たり前な結論を得た一戦でした。3万円以上かけてorz

そんな感じなので(予定通りですが)次の浅間台とICCはスキップです。
今の状況が改善されない場合は最終戦もかな。

一応、来年度も見据えた上で、これ以上錆びない様に適度に動いていこうかと思います。
Posted at 2013/08/09 01:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | '13 C地区戦参戦記 | 日記
2013年08月07日 イイね!

8/3 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦@KSL 前日練習

8/3 JAF関東ジムカーナ選手権第7戦@KSL 前日練習さるくらラウンドをスキップして都合1ヶ月半ぶりの参戦です。
…何故か久しぶりみたいな扱いを受けた気がしますが
1個飛ばしただけだしw


さて、当日のブログにもあった通り、
今回もギリギリまで仕事に追われ、金曜も午前様。
水・木と泊まりで木曜は少しだけ早めに帰っていたので
先に準備をある程度していたのは正解でした。

まぁ、それでも2時間弱しか寝れなかったのですが。

そんな状況なのでコンディションは前回より更に良くない感じだったので、
急遽ルートを関越道使用に切り替えて上里SAまで直行。
時短効果は40分位だけど今回は洗車とかも省略したので1時間仮眠を取れました。
あんまり変わんないけどね。



コースは↑の様な感じで非常に関越らしいというか普通。
今回は98ファイナル化後の練習が不十分というかそもそも全然走れてない状況なので最初から本番タイヤで走行したわけですが…



ま、まぁこのくらい(生タイムトップの兄様からMAX1.7秒遅れ)で許してやんよ。(震え声)

ファイナル交換の効果は1本目で衝撃を受ける速さとして現れていましたが、
タイムには全く反映されていませんね(苦笑)

また、4本それぞれイメージは変えて走っていたものの、
プラマイゼロが多くて結果的に上がりのタイムとしては低い水準でかなり安定していました。

何故か途中でやってきたクマの人は「いろいろ雑」というシンプルでありがたい言葉を残してくれたのでさっさと実家へ帰しました(アレ?
N2も参戦メンバーが減ってしまい、ついに前夜祭の開催が危ぶまれている状況なのです。
…クマの人みたいにそのためだけに来るっていうのもどうなんだよと思いますけどねwwww

そんな状況なので高崎まつりにわく駅前で久々のぼっち飯タイム(ラーメン)でした。
…と思ったら食ってる最中にHiroさんからTELがあったらしくて、
お店出て駅ビルで買い物中にふと携帯を見たら着歴が3件もあってやべぇwwww

で、合流して野郎二人で花火観戦(?)してきました。



以上、地区戦反省会終了。…というわけにも行かないので本番は次に。
Posted at 2013/08/07 02:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | '13 C地区戦参戦記 | 日記
2013年07月15日 イイね!

6/23 JAF関東ジムカーナ選手権第5戦@KSL

6/23 JAF関東ジムカーナ選手権第5戦@KSL翌朝。まぁ前日よりはマシですよね間違いなく。

天気も特に問題なし。

コースは(HORMSラウンドなので予想通り)



前日と打って変わって…

あれ?

あんま変わってない。

いや、実際変わってるんだけど、全く別のコースです、というわけでもなかった。
…前日ちゃんと解析していないのだが大丈夫か?(滝汗

ゲートオープンが非常にスムーズだったので準備も早々に完了し、念入りにコースを確認した後、
とにかく時間の許す限り歩いてはイメージを繰り返し。

までは良い感じだったと思うんですけどね。

まずは1本目だ。



…なんでこんな全域でタイヤ鳴ってるんでしょうか?
というか、ブレーキ踏むそばからフロント逃げていくって何ごと???

そんなイメージを構築した覚えはないんだけど、突っ込みすぎなのかとも思って
ブレーキタイミングや量を調整してみても全くフィーリングも動きも変わらず。

???を並べているうちにゴールしてしまった。
上がりタイムはトップの師匠兄様から、なんと驚愕の3.4秒落ち。

唖然としつつも解析してみると、やはり全域にわたって遅いし、全く曲がってない。
こりゃあどう見てもセッティング外してるなと思って土曜の朝イチ状態に。

後はひたすら比べてイメージ作り直して歩いて。
ここまでヒドいともうタイムは上がるしかないと変な自信で臨んだ2本目をどうぞ。



流石に上がりました。1.3秒だけだけど(苦笑)
やはりセッティングは外していた様で明らかに車は良くなりましたが、運ちゃんはダメでしたね。
兄様が凄かったのは間違いないけど、2秒落ちだし、他の人たちからも秒殺。


何もかもあかんでした。

そんなHORMSラウンドでした。


で、ルイさん卒業から色々と考えていたのですが、
今回の結果も踏まえて今年は残りは関越での2戦のみの出場ということを決心しました。

去年開幕直前にエンジンぶっ壊してから自転車操業的にやってきてたのですが、
明確な目標を見失ってここのところやや惰性感があったりもしていたので。
今回も前日までにきちんと準備をやれていなかったりと色々反省点もあり…。

だったら、来年どう転ぶかはまだ決め手はいないけど、
今は先送りしてきたことをきちんとやって環境整えることに注力しても良いのかなということで。

その辺が整理付いたことは今回の数少ない収穫って事でしょうか。
というわけで、次戦は8月のRRC群馬ラウンドでお会いしましょう♪
Posted at 2013/07/15 23:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | '13 C地区戦参戦記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation