• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

日本の夏…typeZの夏…(続)

(前回のあらすじ)
俺のtypeZがこんなに熱いわけがない。



…と思ってとりあえず心を落ち着けてアイスを食べることにする。

食べ終わってもう一回電源入れることにする。


さっきよりちょっと先に進んだ!!
…けどやっぱりすぐ死亡。

その後はそれまでと同じ。15秒もたたずに落ちちゃう。


うん。これはアレだな。

どうみても熱暴走までが異常に早くなってます本当にありがとうございました。



仕方ないので分解じゃ~。(夜中の1時に)



地獄のチューナーK見「自分でばらしてるのか あのZ...」

SiS『全部ばらして..キーボードもメモリも SSDも外して...』

K見「全てのパーツをブローして掃除した…と」

SiS『ええ エアダスターとか使って …やっぱダメですか …それじゃ』

K見「さァーー どうかな くくくッ」


…というやり取りが脳内であったわけは勿論ありませんが、
まぁやはり開けてみればそれなりに埃だらけなわけで、全力で除去して元に戻して。

スイッチオーン。

(5秒後)オーフ!!!





さっきより短くなっとるがな…orz



何回かやってるうちにSiSは気づいた。
そもそもさっきまで悲鳴を上げていたCPUファンが息してない。



オワタ\(^o^)/



修理…?
買い替え…?


と一瞬思ったが、あきらめの悪い男はもう一度バラした。(そんな金は無いだけである)

そして気づいたのだ。


…いつのまにかファンのコネクターが抜けていることに。





バーカバーカ。






繋げなおして全部確認しなおしてそっとキーボードを戻してみた。

スイッチオーン。



ナオタ\(^o^)/



というわけでくだらない確認漏れによる大出費の危機を辛くも脱しました。



(その後)


明らかにファンの音が静かになっている。
負荷をかけても落ちる気配は無い。

が、GPUの温度は70℃前後とてき面に下がっているものの、
CPUはやはり90℃くらいをうろちょろしていて、負荷をかけるとMAX103℃と、
デッドラインスレスレの低空飛行である。


元々かなり熱持つ奴ではあるけど、ファンがくたびれて効率が下がってるのかねぇ…



と、ここに来てようやく冷却グッズを試すとき!




まずはパッチを下面のあっつい箇所にペタペタ。

2分程すると温度が下がり始め、しばらくするとCPUも80℃前後で落ち着いた。
や、やるじゃねぇか。980円のくせに。


じゃあこっちはどうよ?

ということででっかいファン2基がけのごっつい冷却台も投入。
PCを上に置いてUSBからファンの電源を取るだけである。


正直、最初はほとんど変わらなかった。
けっこうお値段したのになーと思いながらもそのまま使っていると…


一度下がり始めたらどんどん下がった。
GPUも60℃前半、CPUに至っては60℃を割ることもしばし、の下がり様。


こうかはばつぐんだ!


ファンもでっかいのに静か。本体のファンのほうがうるせぇww

これでもう熱暴走なんて怖くないね!!
(本当は40℃台のはず、という事実には目をつぶって)

やっぱり冷却大事ね。

1に清掃、2にパッチ位はどなたもやっていただいて損は無いかと。
Posted at 2012/08/10 22:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月10日 イイね!

日本の夏…typeZの夏…(序)

夏ですねぇ。

ここ3日の涼しさを考慮にいれずとも日に日に楽になってきてる気がしますが。
体が慣れてきたのかな?

インテもメーター追加と水周りの交換で全く問題ないことが確認できております。


しかし。他に罠があった。
身の回りにひとつだけ、夏に勝てていないものがある。

インテとほぼ同時期に搬入された我が相棒、VAIOtypeZ(初代)である。

13インチの軽量コンパクトボディに当時ありったけの高性能ハードを詰め込んだ
ハイエンド~なノートPCであるわけですが。

つまりインテRと似たような境遇なわけですが。
今となっては5万円くらいで買えそうなそこいらのノートと対して性能差が無いかも。


そんなVAIO君が、今夏、熱暴走頻発orz


クーラーの聞いた部屋でもエンコを2ファイル同時にやらせたりするとそのうち電源OFF。
ニコ動見ながらファイルコピーとかしてるとそのうち電源OFF...。
たまにたいした負荷かけなくても電源OFF........。


ファンは電源ON直後からフル稼働で回りっぱなし。
下面は熱くてやけどしそう。(買ったときから熱はかなり出てたけど)


浅間台では下面を上に向けて風が当たるようにしながらエンコして、3回くらい落ちながらギリギリやっと完走するレベル。
もちろん、CPUも落ちないギリギリでリミッターかけてるので超遅い…。


なので、試しにCPUとGPUの温度を監視するガジェットを仕込んでみると、起動直後でも80℃くらい。

負荷をかければあっさり100℃越え…


何...だと?


まぁそりゃ落ちるよね。上限105度だし…orz

というわけで、重い腰を上げてついに冷却アイテムを投入を決意したのが火曜。

そして届いたのが一昨日。さすがだなサンワサプライ。
早速試すぞコラ!


まずは比較のために何もしていない状態で温度測るぜ!!
てな感じで電源ON。

とりあえず順繰り負荷かけてみっかーということで

まずはブラウザとメーラーを立ち上げる…
と、画面が切り替わったタイミングで…

何故か電源OFF。


え?


もう一度やってみようか。電源おーん。

(3秒後)



(15秒後)



え?

VAIO君息していない…


その後、何回やっても10秒位で落ちるのがただ繰り返されるだけであった。
一歩遅かったか…

(つづく)
Posted at 2012/08/10 09:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
56789 1011
121314 15161718
192021 22232425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation