• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

"愛車の形式と排気量、ちゃんと書けますか?" for GYM

今日はちょっぴり真面目なお話です。

G6の準備をしていて、今回は特に形式や排気量の記載ミスが多いことに気づきました。
形式、排気量のミスを合わせると50台ほど、今回のエントリー台数の3割以上です。

大半は排気量の記載ミスですが…(ざっと数えて45台なのでほぼ3人に1人は該当しています。

最も多いのは過給係数(ターボ、スーパーチャージャー搭載の場合は排気量に1.7をかける)のかけ忘れか、
あるいは元々の排気量を間違えての計算間違いでした。

あるクラスではかけ忘れまたは計算間違いで全員NGという凄いところも。

1.7かけることを理解していても、本来の排気量を正しく覚えてない場合は結局間違った値を申告してしまいます。


例えば、NBロードスターの場合、1.8Lのモデルは1800ccではありません。
BPエンジンの排気量は『1839cc』なので、1839でエントリーする必要があります。

うちのみたいに1.6L(B6エンジン)の場合は『1597cc』ですね。

いわゆる「エンジンの総排気量」とされるものが本来の正しい排気量です。

ジムカーナの主な車種で言えば…
・スイスポ(32):1586cc
・NDロド:1496cc
・86/BRZ:1998cc
・EG6/EK9:1595cc
・DC2:1797cc
・DC5/FD2:1998cc
・AP1:1998cc
・SW20:1998cc (ターボは*1.7で「3394.9」
・FD3S:1308cc (*1.7で「2223.6」
・~エボ9:1997cc (*1.7で「3394.9」
・エボ10:1998cc (*1.7で「3396.6」
・インプ:1994cc (*1.7で「3389.8」

といったところでしょうか。(同じ2.0Lの車でも全然違うでしょ?)


さて、困ったことにこの数字、車検証などの書類上は何処にも書かれていません。
基本的にはパンフレットや取扱説明書、現行販売車であればWebサイトの「諸元」か「主要諸元」などとあるはず。

※メーカーによっては社内外のプレートにエンジン形式と排気量が書いてあるかもしれません。


ちなみに、車検証は概算のリッター表示なのでアテにならんのですな。
(うちのNBの場合は『1.59L』となっているわけです)

なので間違って記憶したり、2Lだから2000ccだなと暗に考えてしまう方が多いのではないかと。


しかし、これが競技の場合は結構危ない橋だったりします。

実はG6は規則上、クラス内での排気量は見ていないらしいですが、
JAFの公認戦(県戦/チャンピオン戦/オールスター戦や全日本)や
シリーズ戦となっている草ジムカーナ(近場だと湘南ジムカーナとか)の多くでも、
規則上明確に、「セカンドタイムまで一緒だった場合は排気量の小さいもの」が上位、
というルールが明記されてます。

まぁ普通2本走って2本とも全く同タイムなんて事はあり得ないのが世の常であり、
現実にはほぼ問題にはならないのですが、もし実際に起きてしまったらどうなるでしょう?

誤って実際の値より大きく書いてしまえば自分が損をする可能性がありますし、
逆に小さく書いてしまえば虚偽申告と捉えられて最悪タイムが無効(失格)になってしまう可能性も…

特に、ジムカーナにおいては特定車種の切り分けのために細かい排気量を基準に
スイスポとシビックを別にするようにしたりしていますから、細かい値の違いも影響がでる場合があります。
(何年か前までのG6のFF1/FF2クラスの切り分けとか、まさにそうでした。


厳密に区切っている割に正確に把握する術が明示されていないのが悲しいところですが、
要らぬトラブルを引き起こしたりしないよう、正しい値は覚えておいて損は無いと思います。


で、じゃあ上記に乗っていない車種はどうやったら調べられるか?

一番良いのは新車販売時のカタログを入手することです。

特に、JAF戦などに出る方は共通規則で諸元を説明できる資料を常に携帯するということがルール化
されている場合がありますが、そういった場合にカタログがその証左になります。
(正確な諸元が大体載っているため

そんなの持ってないし今更入手できないよ、という方は正確な形式(GF-NB6Cとか、車検証に書かれているもの)を
グーグル先生に入力し、お伺いをたてると大抵はgoo-netとかの諸元のページが出てくるので、そこを見れば一発。

勿論、過給器付きは1.7をかけるのもお忘れ無く。
ちなみに、1.7をかけた数値は四捨五入の必要はありません。(結構これも勘違いしている人多いらしい)

メーカーが出しているわけではないですから絶対正しいとは言い切れませんが、普通は間違ってません。

JAF戦に出る方はJAFの登録ナンバーというものも別途記入する必要が生じますが、
それを確認するためのJAF登録車両一覧という資料にも排気量が載っています。

ただし、こちらに載っているのはあくまでJAFにモータースポーツに使う車両ですよとメーカーが登録した物だけ。
一覧にない車種はやはりグーグル先生に伺った方が早いです。


といった感じですが、ご自分の愛車の排気量、今まで知らなかった方はちゃんと把握出来ましたかね?

さぁ、正しい値を覚えて来年は修正ゼロ目標でお願いしますよ~!!
Posted at 2016/08/18 19:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 23 4 56
7 8 910111213
14 1516 17 1819 20
2122 2324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation