
早いもので今年の地区戦も残り2戦。
まだまだコーナリングがイマイチな自分にとって、ここさるくらは己の可能性に賭けた一戦でもありました。
まー既報の通りネタ展開で撃沈でしたがorz
7月末、先週と2回走りこんだ上に前日も走りましたが、前日は過去2回に比べるとあっさり目のコース。
使わない入口に誤進入を防ぐかの様なタイヤも積んであり、イメージもとりやすい感じでした。
が、一本ごとどうにも違和感の残る走り。
先週のように気持ちよく走れず。具体的には、リアが動かない感じ?
鼻が入らない訳ではないのですが、適度にリアが動いてスムーズに進む感じがない様な…。
先週は前☆/後07が今週は前11/後08と、タイヤが違ったのもあったのかも?
結局4本走っても狙い通りのタイムは出ず、それでも何とか4本目には多少イメージを取り戻した感じで前日は終了。
終了後はきゅーにーさんオススメの焼肉屋さんで前夜祭も盛り上がり、気分は良く解析も済ませ、翌朝に。
本番コースは↑な感じ。
過去2回の練習で使用したセクションも多く、とてもイメージしやすいコース。
加えて今回は出走順がNTは後のため、N2やSA2の各車の動かし方を見た上で走れるというおまけ付き。
十分な脳内シミュレーションを行なう時間も作れた上で出走できました。
が、肝心の1本目は走り出した途端、凡ミスのバーゲンセール。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1283184987&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/d393dbaf39205bdc0d718dc28ea262e8/sequence/480x360?t=1283184987&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
最初の奥ではサイドを戻し損ねてドリドリしながら失速、
その後の外周では立ち上がりでギアが抜けて更に失速し、
この時点で集中力が切れてしまい、S字を抜けた先では何とコースロスト。
目も当てられないボロボロの状態で勿論ビリッケツ。
正直真っ当に走れてるセクションの方が少なく比較にも困る有様でしたが、
2本目に向けて気を取り直す意味でも解析もしっかりやってみて。
すると、上記のミスはともかく思ったより差はついてない感あり。
組み立て方そのものは間違ってないということは分かったので、もう1度1本目を走るイメージで
改めて慣熟歩行、シミュレーションを丹念に繰り返し…たのですが。
その2本目。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1283185120&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/fa1f5005690a690f44bc86500d486b70/sequence/480x360?t=1283185120&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
前半はともかく、2個目のターンから立ち上がって奥への島スラロームの時点でリズムを崩し、大きく最後のコーナーで外に飛ばしてしまった結果、避けられるかなーと思った最後のパイロンを右リアで引っ掛けて終了。
1本目がアレな時点で、何となくこうなるのではと思ってしまったとおりの展開。
入賞してない浅間台・新潟・関越・浅間台と全く同じですね。
本当に学習装置が存在しないのか…。
兄にも『あんなつまんないところで踏むな』と怒られてしまいました。
ここまでやらかして、いよいよこれは病気だという気になってきました。
真っ当に2本走りきれた機会が、思っているよりも大分少ない。
今年に限らず、過去何度シフトミスをしている?
腕とかそういうもの以前に、どうも精度がなさ過ぎるな~と今更ながら痛感。
走行前の過度の緊張は地区戦に出始めた当初はあったものの、今年の大会偏重なスケジューリングが功を奏しているのか、最近はすっかり影を潜めていると思ってました。
実際、最近はスタートラインに並んだ時には練習と同じ感じだし…。
が、本人も自覚のないプレッシャーにやられ続けているのかも。
そもそも自分では出来ないことをやろうとして失敗している可能性もないとはいえないけど…。
今更こんなこと考えてるようではちっとも成長がないのも頷けますが、今年の地区戦1年生も泣いても笑っても3週間後の関越が最終戦。
ミドル併催のカナ戦も週末に迫ってきているので、この2戦では成績以前にまずは自分の走りをして帰ってくることを目標に、改めてチャレンジしてみるしかありませんね。