• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiSのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

いざ、出発~(^_^)b

いざ、出発~(^_^)b幸田まで280キロ弱の旅、はっじまるよー
Posted at 2013/11/09 03:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

突然ですが

明日は、いやあと数時間後には愛知に向かうことになりました…(゚Д゚;

絶対に忘れてはいけないもの、それは…

ひとーつ、ビデオ
ふたーつ、パソコン
みぃーっつ、





フルスケ(2冊)かな。



濡らしてはいけないので防水のボストンバッグを買いました(何

知り合いの人いーっぱいいるので楽しみだなぁ~(・∀・)
Posted at 2013/11/08 20:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年11月06日 イイね!

2013/11/04 OSL4輪ジムか~な!? 第4戦

2013/11/04 OSL4輪ジムか~な!? 第4戦9月の予定が(台風18号直撃で)エクストリームウェザー
予報過ぎて延期になった桶川の第4戦。

事前予報では雨もなく、今回は脱エクストリームか…
と思いきや、前日、朝方まで雨予報にorz


これで少なくとも朝一はウェット確定だったのでショートコースは
パスすることも考えたのですが、現着してみると思ったより濡れてなくて
回復しそうだったのでタイヤ比較試験続行もかねて走ってみたのです!!


全開しだしたら3コーナーのブレーキングでいきなりリアロック→4輪滑走して
ハーフスピン状態でショートカットのスポンジバリアに突っ込んだのです!!(バカ

スポンジさんが2m位が飛んだ(様に見えた)ので内心結構焦ったけど、ノーダメで助かりました。
(オフィシャルの方々、お仕事増やしてすみません<(_ _)>)

どうにもブレーキング時に唐突に挙動が出て危険がヤバい!!感じなのです!!

…なので、開始ポイントや量を毎度変更して探り探りの感じで走ってみました。
いつも通りかけるとロックして危ない、弱くかけると止まるけど頭が入らない。そんな感じでした。

うーむ。

とりあえずショートを走ったのは溝なしの方だったのでロングは溝ありの方で。
路面もほぼドライに近い感じだったのでショートよりはフィーリングも挙動も安定し、
フルドライの状況とほぼ相違ないタイムが出ていたようです。

で、肝心の午後。
コースはロング走る前に決まってたので、ロング走行中にある程度逆走の角度とか配置をおさらいできました。



今回は台数少なめだから長めのコースを設定してくれたのと、途中でストレート全開逆走というボーナスステージ(?)
もあって、これはチャンスでは!?と前回同様の期待がかかるわけですが。

…まぁ、そんなことはないのが桶川だよね~。
「むしろテクニカルの悉くが狭い!!」という前回・前々回と全く同様のパターンで実に全く同様の結果でした。


そんなわけで一本目~。



まず、最初のインフィールドでの折り返しターンですね。進入出来る幅がすごく狭いのでがっつり乗せましたが、
そのせいもあってすぐにサイドが引けずこんな感じになりました。というかこれが精一杯よ。

インフィールド逆走区間の「繋ぎ」もいけそうでいけない絶妙なパイロン位置に翻弄され、
ギリギリまではらんで何とかクリア。(丁度ビデオでは見えないけど相当必死です)

んで、インフィールド脱出しての8の字。これも難しい。
最初と最後のターン部分のパイロンの置き位置が巧妙で外側に幅がないので姿勢を作りにくく、
するするっと前に出すターンができなかった…。

結局、中間までにAZ-1のりょー@さん比でもインテ勢とも全くリードを作れず。


で、後半。これが問題よ。

クロスカット→ヘアピンまでの高速セクションまではともかく、その後の8の字、最後のスラロームがヤバい。

8の字の箇所は大体毎回必ず何かしら複数回のターンがあるけど、ここでのターンは本当に難しい。
路面が食わない上に変な傾斜があるのと、何より途中で凹みがあるのが効くのでは、と。

更にだめ押しの最終スラローム。これはFF勢のターニングポイントだったのかな?
普通のハンドル操作だけでは追いつきそうになかったので、なるべく外側から入って真ん中の1本でちょん引き、
…の戦略だったのですが、意図したタイミングで引いたら1本目を左リアで引っかけそうでとても入れないよwwww

という感じだったので桶川ではいつもやってる気がする必殺の「ちょうあんぱい作戦」を実行したのです。


まぁ、その結果が上だ。一応触らなかったけど、後半で1.5秒位ぶっちぎられましたorz
他のインテ勢(廃シミショウ神様と元きゅーにー号の若者)にも生タイムで負けていますが、二人ともPTで2位。
(あんぱいスラを頑張っちゃったッぽい?)


(ゴールしたらりょー@さんがドヤ顔しているのが見えたし)正直1.5秒は無理かなぁと思ったのですが、
練馬区より埼玉の方から買い物帰りでお越しの多国籍系Hiroさんがお見えになって、
率直な感想(というなのアドバイス)も頂いたので、気持ちを整理し直して2本目のタイムアップにかけるべし!!



…と思ったのですが。



どうもどこかで誰かが雨乞いをしてしまったらしいのです。あるいは途中から来た人が連れてきた?

1時間位したらみるみる真っ黒な雲が接近してきて、ミドルクラスの途中からエクストリームウェザー発動!!…でした。
というわけで、1本目のタイムでしゅーりょー。


よろしい、ならば雨選手権だ。

と息巻いた結果がこれだよ。



あ、なんか朝一と同じッすねコレェ…。フロントの接地感のなさがマジパナイ島。

あと、インフィールドのターンの前の縁石が水たまりで目測が付けられず、派手にインカットして脱輪しましたorz
結構スゴイ音がして心ぽっきりですよ。

まぁ、その後も頑張って走りましたが、2コーナー→ストレートへの立ち上がりのすっぽ抜けと、
その後のウォータースプラッシュは大分怖かったです。
FFでも相対的に大丈夫なだけで、別に雨に強いわけじゃないんだからねっ!!
ミドルクラスとか軽クラスの時は水量自体がもっとヤバかったですが。

で、最後のテクニカルもまぁ頑張っては見ましたが、スラはあんぱい無しでやったらこうなるという悪い例です(笑)
とにかく左リアを引っかけない様に細心の注意を払ってたら他ののタイミングが全くあってなくて
右フロントの居場所がありませんでした。(爆死)…一応一瞬避けようとしている動きが逆に笑えますね。

で、落ちてなかろうが触ってなかろうが生タイムも廃シミショウ神様に負けちゃったので今回は良いとこなーし。


もちろん優勝は走る前から1本目のタイムでりょー@さんぶっちぎりで決定してたので、
首位陥落は確定的に明らか。3ポイント差で追われる方から2ポイント差で追う側に変わりました。

計算上、チャンピオン争いの権利もどうやら9割方りょー@さんと自分だけっぽいので、
(SWのSKMTさんが勝ってかつ二人ともノーポイントだった場合だけ権利あり)
最終戦は基本的に前にいる方が勝ち、というわかりやすい状況になった模様です。

しかし、何度走ってもこうちょう先生のコースは一向に攻略出来る気配が見えてきませんね(苦笑)

毎回毎回どんな車両が走っても結局最後は腕次第で決まってるっぽい桶川、素敵です。
心から「攻略」してやりたい。僕もドヤ顔でゴールしてみたい。出来るまは…出来るのか?


なので、まずは今年のラス1。…の前に、きっとこうちょう先生がまた「えぐい」コースを作ってくれるであろう
ビ筑フェス@コース1000に行こうと思います。もちろん桶川代表でねっ!!
Posted at 2013/11/06 10:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 桶スポ参戦記 | 日記
2013年11月05日 イイね!

ニュートン練に行ってきた

走るのは隔週、SiSです。
周りに週3とかで走ってる人が居ると自分が練習しなさ過ぎるんじゃないかと不安になります(笑)

あ、昨日の桶川の速報書いてませんでしたね…2位でしたorz


というわけで、その前日、つまるところ日曜日には富士のニュートン練に久々に行ってきました。

土曜にキレイキレイして行こうと思ったらぱらぱら雨が降ってきやがりまして洗車もできませんで。
日曜も日曜でなにやら怪しい感じ(降らなかったけど)で受付するなり疑惑の目で見られたりwww

んで、ホントは土曜に関越か浅間台に行くかしようと思っていたのですが、
土壇場で何となく富士でもいっかという気分になったので走ってきたわけです。近いしね。


練習会なのに70台近くと満員御礼でしたが、計8本走れたのでちょうど良い感じ。
午後の2本は競技会形式なので、AMはピースケ氏とまきにゃんさんを横に乗せ、
午後は一人でアタックでした。


そして、待望のドライと勝手知ったる富士の路面でタイヤの比較…

<<午後アタック2本目(トータル6本目)>>



<<午後4本目(トータル8本目)>>



違いはフロントタイヤの溝(インジケーター1個目消えかけor3個目消えかけ)だけ。

さぁ、山のある方はどっちでしょう?










ど、どっちだろうね(滝汗

という感じでした。


なんかあかん、なんだけど、何よりあかんのはどちらを履いてもフィーリングが全く変わらないということ。
どっちも曖昧でグニャグニャした感じ。最近ずっとそんな感じだけど。

そんな感じなので何がタイムに直結しているのか、あとでロガーとかみて調べりゃ分かるんだけど、
実感に繋がらないんですよね…。当面の課題になりそうです。


一応アタックはクラストップでしたが、全日本&関東ダブルチャンプのFD2たかちゃんにバッチリやられちゃいました。
(もうたか様だよね…)

もう本当にすっかり全日本のドライバーらしい上手さでした。完敗だ~。


といった感じで前日練習(笑)終了。翌日に備えて…寝落ち。
Posted at 2013/11/05 12:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年11月03日 イイね!

走って美味しく豚汁食べる会

走って美味しく豚汁食べる会みかんもあるよ!

…富士はどうやら山ありの方があってるらしい(迷走中
Posted at 2013/11/03 11:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 67 8 9
10111213141516
171819202122 23
242526 27 28 29 30

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation