• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月10日

OPアンプ交換 -ケンウッドK-CD01- 

OPアンプ交換 -ケンウッドK-CD01-  フォルティスのオーディオとしてケンウッドK-CD01を使用しています。
前車の「素のランサー」から箱変え時に移植した古い機種ですので、最近はやりの機能は何にも付いておりませんw




最近、このK-CD01のOPアンプ(オペアンプ)を、高品位な物に交換されている方の報告を見つけました。
私も、先人の功績を参考にOPアンプの交換を行ってみました。
ええ、ミーハーなんです。

上段のCDユニットを外した状態。
ケミコンは多いですが、それでも昔の機種に比べてずいぶんと簡素な構成ですね。

購入したOPアンプは、JRCのMUSES8920E
私のお小遣いでも何とか手が届く物。

写真のIC201とIC206が交換対象のOPアンプです。
この他に、CDユニットの基板でも1個交換します。

SMD(面実装デバイス)ですが、これくらいなら交換は容易です。
足を切ることなく部品の取り外しが出来、イザとなったら元に戻すことも可能です。

まず、片側の列のハンダを、ハンダ吸取り線で極力取り除きます。
おそらく鉛フリーハンダが使われていたと思いますが、不器用な私はうまく作業する自信がないので共晶ハンダを使ってます。
ええ、鉛フリーFREE宣言です!

鉛フリーハンダは融点が高く吸取りづらいので、共晶ハンダを少し盛ってから吸取りました。
呼び水ならぬ、呼びハンダってことで・・・

足に盛られていたハンダを吸取ると、IC本体と足との間に隙間が出来、そこにジャンパ線を通すことが可能になります。

今回はφ0.26のジュンフロン線を使用。
通したジャンパ線は、手近な所にハンダ付けしておきます。

ICの足をハンダこてで温めておき、ジャンパ線を極力水平に(低高度で)手前に引くと、
ICのピンだけにPin!と外れてきます。

わかり辛いですが、手前左側2本の足が外れた状態。
ジャンパ線が足の下をくぐることで、足が外れるのです。

片側の列の足が外れてしまえば、もう片側はコテを滑らせて満遍なく熱することで、ICを外すことが出来ます。


ジャンパ線を外し、基板上に残ったハンダやフラックスを除去。

新しいOPアンプをハンダ付けして完了です(^^)

その応用例って訳ではありませんが、こんな加工をしたことも・・・

間違えて別パッケージのピンアサインで基板を設計してしまったため、ICの端子と回路上接続すべき基板のパッドが、ご丁寧にも1ピンずつずれた状態に…
部品が密集しているため、サブ基板を載せてジャンパで全ピン接続する余地もなし。
仕方なく、紹介した方法でICを一旦外し、猫バスの足如く曲げて隣のパッドに再装着しています。

こんな感じw

ICの2pinを基板の1pinのパッドに、3pinを2pinのパッドに・・・20pinを19pinのパッドにハンダ付け
1pinと11pinの対角の2つのピンは接続するパッドがありませんが、1pinは幸運にも空端子で、反対側の11pinだけのジャンパ1本で済みました。
↑の写真では1pinもパッドに乗っている様に見えますが、実際はパッドではなくシルク印字の白線

表裏合わせてこれを18個!
ウィスカ対策の関係で共晶ハンダ使用の基板でしたので、何とか改修出来ました。
鉛フリーでこの小細工をする自信はありません。

閑話休題って例によって本題はありませんが・・・


で、標準のOPアンプとの音質差は・・・






わかりません! o(* ̄^ ̄*)oキッパリ!
ブログ一覧 | 桂小技の小ネタ | 趣味
Posted at 2019/02/10 13:33:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

分からないと…
porschevikiさん

450キロ走りました タンク半分を ...
まーぶーさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

✨ 君がいるだけで✨
Team XC40 絆さん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2019年2月11日 13:06
細かいですねぇ、私にはもぅ“小さすぎて見えな~いっ”の世界です。

ジャンパー線にそんな使い方がありましたか(驚)
コテを左手に、右手にピンセット、吸取線を口にくわえて、四苦八苦したコトがあったなぁ(汗)

なにより”交換したっ”という満足度がプライスレスってことで(笑)
コメントへの返答
2019年2月12日 18:03
もう何年も前からハズキルーペのお世話になってます。
きゃ!

某社工場の検査の方に教えて頂いた小技です。
誰かの役に立つと良いのですが。

音質より、交換出来た事に喜びがありました。
正に手段が目的になってしまいましたw

プロフィール

「@ぴえーるさん 総額幾ら何でしょうか?怖すぎる!」
何シテル?   06/14 20:05
ぼちぼちで行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

冬が~♪ 来る前に~♪ -COLT iO- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 09:10:15
2013年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 11:40:24

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
3月末に納車になりました。 4WD+ターボで3代目(3台目)です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1.6FSIのE、素ゴルフです。 日本車以上に、きめ細やかな制御が行われていてびっくり。
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1600cc(G32B)、NA、FF、ELC-3ATのグレードはSX。 コルディアと並ん ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6Nポロ前期、97モデル4DATです。 大きさの割りには非常に安定していました。 ボンネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation