• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月01日

Who's BAD?

Who's BAD? 何か届きました。







カミさんのゴルフのバッテリーです。
GSユアサの欧州車専用バッテリーGYX-LN3-FEBです。
高くてAGMには手が出ませんでした。

と言うか、ゴルフのバッテリーはこの1月に交換済みです。
走行距離が10万kmを迎え、新車時に装着のバッテリーが突然死する前に交換したのです。

当時、バッテリー選びに悩みました。
安心の日本製が良かったのですが、私が好きなFBにも、GSユアサにも設定がありませんでした。
ドイツのB〇SCHにするか それともVARTAにするか。
米国のACデルコでも良いし いっそイタリアのFIAMMなんてのも
個人的に相性が良くないのですが、結局定番のB〇SCHを選んだのでした・・・

しかし、悲劇は突然やって来ました。
9月某日、翌日に法事を控え必要な物の買い出しのため仕事帰りにカミさんと合流。
ホームセンターで買い物を済ませ、次のお店に向かおうとしたところ
あれ?ゴルフのエンジンが掛からないorz
買い物時間は15分程度ですし、ライトの消し忘れもありませんでしたので普通のバッテリー上がりとは思えません。
発電関係の故障?
 それともバッテリー死亡?

「?」マークが頭の中を巡りますが、ホームセンターの閉店時間が迫っており、まずはゴルフの救済を急がねばなりません。

仕事帰りに合流と書いた通り、ゴルフのほかに私の通勤車であるJA38ヤークトサンバーがあります。
救援物資調達の為、まずは私だけがサンバーで帰宅。
ブースターケーブルと、念のため保管してあった古いバッテリーを準備。
現地でバッテリー交換できる様、工具も持参します。
これだけの救援物資を載せ、バッテリー容量(=発電容量)の大きなフォルティスでゴルフ救援に向かいます。
フォルティスのバッテリーはカバーが掛かっていてブースターケーブルが繋がりませんので、事前にカバーも外しておきました。

とんぼ返りでホームセンターに到着した時点で閉店10分前。
店員さんに事情を説明し、駐車場で作業させて貰います。
フォルティスをゴルフに横付けし、「死にプラ、生きプラ、生きマイ、死にアース」と呪文を唱えながらブースターケーブルを接続。
エンジン始動を試みると、ブルン!無事掛かりました。

店員さんにお礼を言いホームセンターを後に。
約8km自走して無事帰宅出来ました。

帰宅直後は何事もなくエンジン始動出来ていましたが、暫く後に問題再発

色々と切り分けしてみた結果車両側に問題はなく、結局バッテリーが死亡していました。

電圧が下がり、CCAが「0です!」


ゴルフはカミさんが通勤で使う必要がありますので、応急措置として仕方なく1月に外した古いバッテリーに戻しました。

突然死が怖くてバッテリー交換したのに、新品バッテリーが突然死するとは本末転倒も甚だしいorz

問題のバッテリーの使用期間は約9ヶ月、走行距離は7000kmほどで、当然保証範囲内。
販売店などと何回かやり取りし、最終的に代金を返金して貰えることとなりました。

応急措置で戻したバッテリーですが、CCA値が下がる(680? 650? →490)などの劣化が進んでいます。
チェッカーの診断では「要交換」と出ますし、一刻も早く再交換しないといけません。

B〇SCHはまた同じ問題を繰り返しそうです。
「ここはVARTAかなぁ」と傾きかけていたところ、GSユアサがこの9月から欧州車専用高性能バッテリー「GYXシリーズ」の発売を開始したことが判明。

販売している店舗が少なく、また少々高価ではありましたが、今回購入し着荷した訳です。


メモリバックアップのため、ブースターケーブルでサンバーのバッテリーに繋いだ状態でゴルフのバッテリー交換を実施。


ワーニング等の発生もなく、無事交換作業が完了しました。

+側のターミナルが生きてますので、絶縁が必要です。

バッテリー単体でのCCAは750ありましたが、

車両搭載状態だと何故か635に落ちたのがちょっと心配ですが・・・(^^;;

しかし今回は運が良かった。
問題発生時に私が居たし、もう1台サンバーがあり救援物資を取りに帰れたし、救援に駆けつけるフォルティスがあったし、取り外した古いバッテリーが残っていたし。

これがカミさんが1人の時に発生していたら・・・
旅行など遠出した時に発生していたら・・・
応急措置で載せるバッテリーがなかったら・・・

大問題に至らず解決出来て、本当に運が良かった。
でも、新品バッテリーが突然死した時点で充分運が悪いのですが・・・orz

今の私の気持ちを英語詞で表すと、こんな感じです。
多分有名な曲だと思うのですが・・・


Because I'm bad, I'm bad fortune (Bad bad - really, really bad fortune)
俺はワルだから 運がワルいのさ (ワル ワル 本当に 本当に運ワルい)
You know I'm bad, I'm bad (Bad bad - really, really bad fortune)
分かるだろ ワルさ 運がワルいのさ 分かるだろ (ワル ワル 本当に 本当に運ワルい)
You know I'm bad, I'm bad (Bad bad - really, really bad fortune)
分かるだろ ワルさ 運がワルいのさ 分かるだろ (ワル ワル 本当に 本当に運ワルい)
And the whole world has to answer right  Just to tell you once again
全世界よ 今すぐ答えろ  もう一度分からせてやる
Who's bad
ワルいのはドイツだ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/01 23:53:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2022年10月2日 0:12
クスクス、相変わらずオチが秀逸ですねぇ(笑)

そういえば、昔レグナムでBOSCH製に交換した時、1年で死んで無償交換してもらったことがありました。ただフォルティスは5年目にBOSCH製に替えましたが、そこから乗り換えるまでの5年持ちましたから、個体差があるのでしょうか。

そうなると量産品としての信頼性が…うぅ質実剛健なイメージは過去の遺物でしょうか。
コメントへの返答
2022年10月2日 1:35
喜んで頂けて光栄ですw

ランサーにB〇SCHのプラグを入たのですが、何かフィールが悪かったです。
それ以来、どうもB〇SCHは相性が悪いです。

まあバッテリーが突然死するのはB〇SCHに限った話ではありません。
フォルティスでも起きましたし。
ゴルフ5の時は、保証期間内に3回突然死しました。
それも夏休みやお正月など、何故かディーラーの長期休み中ばかり。
それだけでも相当運が悪いと言えますね(^^;;
2022年10月2日 12:01
我が家のGOLF7は7年間で
4回交換しています。

新車装着品は3年でしたが
その後は1回を除き2年で交換。

1回は半年で無償交換でした。


これまでの車両に比べると
短命ですがアイドリングストップに
よる負担が大きいんでしょうか。
コメントへの返答
2022年10月6日 0:16
7年で4回ですか!
厳しいですね。

うちは乗車すると速攻で「アイドリングストップ」ストップしていますw
なので新車装着時のバッテリーは10万km乗れたのかも?
個人的には要らない機能だと思ってます。

プロフィール

「@ぴえーるさん 総額幾ら何でしょうか?怖すぎる!」
何シテル?   06/14 20:05
ぼちぼちで行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が~♪ 来る前に~♪ -COLT iO- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 09:10:15
2013年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 11:40:24

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
3月末に納車になりました。 4WD+ターボで3代目(3台目)です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1.6FSIのE、素ゴルフです。 日本車以上に、きめ細やかな制御が行われていてびっくり。
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1600cc(G32B)、NA、FF、ELC-3ATのグレードはSX。 コルディアと並ん ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6Nポロ前期、97モデル4DATです。 大きさの割りには非常に安定していました。 ボンネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation