• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザんスカーるのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

シザーズジャッキ

シザーズジャッキここ20年来、KYB社のシザーズジャッキを愛用しております。
非常に軽い力でジャッキアップ出来、車載のジャッキには戻れません。
また、ポロやゴルフにはセンターのジャッキポイントがなく、サイドシルに掛けるしかありません。
なので、VW車のジャッキアップにとても重宝します。


KYBのシザーズジャッキは、途中でモデルチェンジしています。
↑の写真の左が旧型、右が新型です。
どちらもALPHA RIGIDのジャッキラバーを装着してあります。

新旧共に基本構造は同じで、能力も同じ800kgfです。
旧型は、車体受け金具がコの字(Cの字?)に曲げた板金で、ここが弱点です。
ジャッキアップを繰り返すうちに金具が潰れて来て、最後はサイドシルを咬み込んでしまうと言う悪癖がありました。
我が家も例外でなく、問題回避のため純正金具を外しジャッキラバーに交換しました。
これで車体側に傷が付き難く、更にはサスアームやクロスメンバにジャッキを掛けるなんてことも容易になりました。

新型は旧型の弱点を対策したモデルで、たしか2002年頃に変わったと記憶します。
まず受け金具がダイキャストに変更され、容易に潰れることはなくなりました。
フレーム連結ピンにカラーが入り、強度アップもされました。
色もシルバーからゴールドに変わりました。
ケースが取っ手付の樹脂ケースになり、携行に便利になりました。


新型へのモデルチェンジと同時期に、アルミ製のシザーズジャッキが企画されました。
それが↓これです。

ジャッキ本体がアルミ製、レバーにはカーボンが使用され軽量化が図られています。
写真はプロトタイプで、1基製作するのに30万円掛かったとか。
まだオイルが滲むとのことで、設計の修正が必要とのことでした。

プロトのアルミシザーズと、新型のシザーズの2ショット写真。
サイズはほぼ同じですね。

このアルミシザーズ、2004年のラリージャパンに三菱ワークスのランサーに搭載されるハズでした。
それまでも、三菱ワークスのランサーには普通のシザーズが採用されていました。
ただし、パンタアームに軽量孔が開けられて軽量化され、別物に見えますが・・・


しかし三菱のWRC休止でラリージャパン不参加そして撤退と、その後どうなったかはわかりません。
更に、KYB自身がジャッキ部門から撤退したため、幻のジャッキになったと思います。


うちはずっと旧型を使用して来ましたが、だんだんストロークが短くなって来ていました。
ストロークが足らないだけで勝手に下りてしまうことはありません。
オイルタンクのゴムキャップが硬化して割れ、作動油が漏れ不足するからです。
そろそろ買い替えかと思っていたところ、KYBのジャッキ撤退に伴うシザーズジャッキのディスコンを知り、急遽新型購入となりました。
今は2台体制です。

KYB製のシザーズは無くなってしまいましたが、マサダから同等のジャッキが発売されています。
KYBとの血縁関係は不明ですが、本当にそっくりですね。
1本あると、便利ですよ。
Posted at 2009/11/29 01:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

NEOclassical

11/23(月)に、NHKのBS-hiにてサラリーマンNEO・Season4一挙再放送&蔵出しSPが放送されます。
大好きな番組なので見たいのですが、11/23は出勤日のため見られません(泣)
残念。
もっとも、放送時間が7:45~18:00と10時間以上なので、全部見ていたら殺されてしまいます(笑)


サラリーマンNEO、NHKらしからぬ番組で大好きなんです。
で、原点とも言える番組がこれ↓

わかると思いますが、NEOにも出演の生瀬勝久氏(当時は槍魔栗三助氏)です↑

よみうりテレビで1988~89年の深夜に放送されていた「週刊TV広辞苑」
低予算の関西のローカル番組です。(1年遅れで関東でも放送されたみたい)
名古屋では放送されておらず、大阪の放送を直接見ていました。
我が家では何故か、大阪のVHF局なら映りました。(年々受信状態が悪化しています)


この後「現代用語の基礎体力」「ムイミダス」「未確認飛行ぶっとい」とシリーズ化されました。
もっとも、就職と同時に上京したため「週間TV広辞苑」以降の番組はほとんど見ていませんが・・・

個人的に好きなのはコレ↓


このくだらなさがたまりません。
20年経っても成長してませんね>自分(^^;;
Posted at 2009/11/19 20:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年11月17日 イイね!

It's too late -GOLF-

It's too late -GOLF-ゴルフの夏タイヤがそろそろ終了です。
純正装着はコンチのプレミアムコンタクトですが、ミシュラン党員としてはやはりミシュランに行きたいところです。

てな訳で、Pilot Primacyに決めました。
写真はCD5Aで履いていた頃のもの。


新しいPrimacy LCもありますが、「Pilot」銘柄のタイヤなんてそうそう履けません。
カミさんの通勤路はコーナー多いし、CD5Aで履いていて気に入ってたのもあります。
今回FORTISのスタッドレスと一緒に購入を条件に、驚くほどの金額を提示して頂けたので発注したのですが・・・

It's too late!
今年、195/65R15は継続販売だったのですが、
国内在庫無、入荷予定無、既に製造中止
とのメーカー回答orz
既に市中在庫も無さそうです。

困った、ゴルフに何履かせよう。
Posted at 2009/11/17 23:16:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2009年11月15日 イイね!

おふらんす -FORTIS?-

FORTISのスタッドレスタイヤを予約して来ました。

私はミシュラン党員なので、X-ICE XI2です。
サイズは205/60R16にインチダウンしますが、それでも高い!orz
ネット購入だと確かに安いのですが、組込み作業等が問題なのでいつものGSでお願いしました。
18インチだと幾らになるんだろう?(^^;;

ミシュラン、今まで色々と履いて来ましたが、中々フランス本国製に当たらないです。(笑)

うちのミシュラン歴
・MXV3-A グリーン 185/55R14:イタリア産
・Pilot HX MXV3-A 195/60R14:ドイツ産
・MXT 155/65R13:不明(サイズから考えて日本産?)
・XCLT(2回) 145R12:日本産
・ENERGY XH1 185/55R14:イタリア産
・Pilot Primacy 195/55R15:ドイツ産
・4X4 SYNCHRONE 215/70R16:フランス産
・ENERGY3 E3A 185/55R14:イタリア産2本+ドイツ産2本(汗)
・X-ICE 195/65R15:日本産
・XM1 155/65R13:不明(サイズから考えて日本産?)

意外にも、ライトクロカン用のSYNCHRONEがフランス本国製でした。
そう言えば、MTBのタイヤ↓もフランス産でした(笑)

これはクロカンタイヤですが、他にセミスリックもありました。

おふらんすの確率:8/48(笑)
Posted at 2009/11/15 19:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2009年11月14日 イイね!

我が家の冬の定番

我が家の冬の定番我が家の冬の定番です。
と言うか通年で定番です。
大阪は八尾が産んだ天童よしみ
   ・・・じゃなくって旭ポンズです。

レンズの歪曲が補正しきれない!!





暫く切らしておりましたが、本日2本ゲット!
これでこの冬は乗り切れるかな?

以前はネットで購入しておりましたが、名古屋市内で買えるお店が出来ました。
少し高いのですが、送料を考えたらとんとんかな?
それでも売り切れの場合が多く、最近2回空振りが続いておりました。
大阪出張の際に、スーパーで購入して帰って来たことも(笑)

今までに何人かに布教活動をして来ました。
ええ、はっきり言って信者です。
お薦めです(^0^)
Posted at 2009/11/14 01:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「@ぴえーるさん 総額幾ら何でしょうか?怖すぎる!」
何シテル?   06/14 20:05
ぼちぼちで行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 5 67
891011 1213 14
1516 1718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

冬が~♪ 来る前に~♪ -COLT iO- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 09:10:15
2013年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 11:40:24

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
3月末に納車になりました。 4WD+ターボで3代目(3台目)です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1.6FSIのE、素ゴルフです。 日本車以上に、きめ細やかな制御が行われていてびっくり。
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1600cc(G32B)、NA、FF、ELC-3ATのグレードはSX。 コルディアと並ん ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6Nポロ前期、97モデル4DATです。 大きさの割りには非常に安定していました。 ボンネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation