• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザんスカーるのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

弁当男子 -ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD-

弁当男子 -ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD-またまたクルマの話題ではないのですが・・・

100均で、弁当男子なるランチボックスのベルトを買って来ました。
これの使いみちは・・・



今更ながら4/3レンズを追加購入したとの報告を、以前しました。

購入したのは所謂「竹レンズ」のZuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDです。
本体重量が995gあり、三脚座付でそれなりに重いレンズです。

手持ちで使うには三脚座が邪魔になるので、跳ね上げて使ってます。
それでもやっぱり邪魔ですね。

三脚座が要らない場合には、軽量化にもなるので外して使います。

ただ三脚座を外すと位置決めの金具が露出し、手で持ったときに痛いとの情報をネット上で読んだことがありましたが、事実手に喰いこんで痛いです。
そこで弁当男子の出番です(笑)

金具の部分にランチボックスベルトを被せます。
1枚だと薄いので、2枚被せてます。
これで痛くなくなりました。

オリンパスブルーに合わせて、ブルーのベルトにしてみました。
E-1なのでコダックブルーと呼ぶべきかな?
赤いベルトにすれば、3倍早く合焦するかも?

ベルトをマウント側の細い部分に移動させれば、三脚座の取り付けも可能で、併用できます。


当初はフェルトでカバーを自作しようと構造を考えていましたが、途中リストバンドを思いつき、最終的にランチボックスのベルトに落ち着きました。

安価で高価的 効果的な対策だと絶賛自画自賛中です。
小技情報発信のためアップしました。
Posted at 2012/03/26 01:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年03月25日 イイね!

シャシー性能の証 -PROBOX-

シャシー性能の証 -PROBOX-最近、クルマネタがないので・・・

日本で走行時の平均速度が最も高いクルマは何かと問われれば、答えはプロボックス(含むサクシード)ではないでしょうか?:P
少なくとも相当上位ではあると思います。



このプロボックス、トヨタ車で最もシャシー性能が良い車種の1つとも聞きます。
自分のクルマじゃないので踏めるだけ踏む荒い運転にプロユースに耐えるため、ベースとなった初代ヴィッツのシャシーに相当補強が入ったためとか。

うちの社有車のエンジンルームを覗いた時に、そのシャシー性能の証の1つを見つけました。

ストラットタワーに補強プレートが入ってます。
ストラット頭頂部が収まる部分が長穴なのは、車種やパワステ有無による色々なキャスター角を許容するためでしょうか?

このプレート、タワーバーまでではないでしょうが、結構効果があると聞きます。
フォルティスのNA系も、後期でタワーバーからプレートに変わりましたね。
オリジナルのヴィッツの標準車には採用されておらず、スポーツグレードのRSにはある模様。
少なくともRS並ってことですか?

営業車なのにではなく、「営業車だからこそ補強」なんでしょう。
Posted at 2012/03/25 16:36:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2012年03月19日 イイね!

どうもピンと来ない

どうもピンと来ないうちの子の高校合格をダシにして購入したE-520。
中古とは言え、デジイチが1万円代で買える時代なんですね。






さてそのE-520ですが、ちょっと厚めでグリップも付いてますが、サイズ的にはOM-1に近い物があります。
手ブレ補正の付かないE-400/410/420/450は、まさにOM-1サイズになっています。
最近発表されたOM-D EM-5よりもOMに近い大きさです。

有名な話ですが、フラッシュを上げるとそこにOM-1へのオマージュの三角形が現れるのは、E-520でも健在です。

私の現用メインであるE-1と並べてみるとこんな感じ。

幅は同等ですが、高さ方向にE-1が巨大です。
この違いの大部分をペンタプリズムの大きさが占めているように思います。
E-1が視野率約100%、倍率0.96倍、E-520が視野率約95%、倍率0.92倍で、この違いが大きさに現れているのでしょう。

4/3の弱点の1つであるファインダの小ささを改善するため、E-1にはアイピースを改造しニコンのDK-17Mマグニファイヤを装着、ファインダ像を約1.2倍に拡大しています。
E-520には、こんなこともあろうかと思って購入してあった、パナソニックのVYC0973マグニファイヤを速攻で装着し、同じく約1.2倍に拡大しました。

更にE-520のフォーカシングスクリーンは素通しで、ピン位置の確認が困難です。
そこで、この記事を参考に余っていたE-1のスクリーンを装着。
MFした際に、だいぶピントの山が見える様になりました。

写真上段右が、E-520のオリジナルスクリーンで、素通しに近いです。
上段中央がE-1のスクリーンで、記事を参考に加工済。
下段右がマスクで、視野率約95%はこのマスクで決まっています。
下段左はスクリーンの押さえ金具で、マスクを挟んだスクリーンをこの金具で押さえ込んでいます。

ちなみに上段左は、ニコンFM3a用のK3スクリーンから切り出して自作したスプリットスクリーン。
4/3レンズ資産が少なく、OM用レンズを多用していた頃にE-1に入れて使ってました。
MFが容易で重宝したのですが、長玉使用時にスプリットが翳り易く、そのためか露出が暴れ易かったです。
更に問題点があって、所謂フルサイズのスクリーンに合わせたスプリットの大きさですので、その1/4サイズの4/3で使用すると、スプリットのサイズが相対的に4倍に!
視野の中央に大きなスプリットが鎮座することに(笑)
結局E-1純正の方眼マットに交換してしまいました。


さて、これで見易くなりさぞ快適になったかと言うと、そうでもありません。
ファインダを覗いているととても疲れます(泣)
ピン位置が良く掴めません!

その原因をずっと探していたのですが、ようやくわかりました。
AFでピント合わせすると、ファインダ像がボケてしまうのです。
でも撮影した写真はピントが合っています。

MFでピント合わせすると、ファインダでピントが合っています。
でも撮影した写真はピントがズレています。

その検証結果がこれ。

MF時にファインダでピント追い込んでも、実際に撮影されるのは前ピンになっています。
AFではOKだし、ライブビューでのAF/MF撮影も問題なし。
ファインダ像だけがズレていますorz

ファインダ像に対し撮影された像が前ピンだと言うことは、撮像素子の方が光路長が少し長いと思われます。
AFでピンが来ますので、AFユニットと撮像素子との位置関係は問題ない。
スクリーンの位置を少し調整して遠くすれば良いのでしょうが、そのためにはメーカー送りするしかありませんし、そもそもそんな調整機能があるのでしょうか?
そのための素通りスクリーンだったりして・・・(汗)

これはメーカー送りかと思っていたところで イヒ! ひらめきました。
スクリーンで挟んでいたマスクを取り外す暴挙に出ました(笑)
その分スクリーンの位置が遠ざかり、結果的にファインダ像が合うようになりました。
決して見易いファインダではありませんが、これで随分快適になりました♪

更に副産物があって、マスクを外したために視野率が102%(自分調べ)にアップし、E-1を超えてしまいました(笑)

過ぎたるは及ばざるが如しorz

あー、よい子はまねてはいけません。
結果は保証しませんので悪しからず。


不具合の根本原因が、私の稚拙な工作にあったと判明。
マスクも精度も問題ない模様。
再考します。
Posted at 2012/03/19 01:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年03月17日 イイね!

試写

試写新たに投入したE-520の試写に行ってきました。
と言うか、「勝手に行きやがった!」
それも2日も・・・
すぐクラス分けの選抜試験がると言うのに、何やっとるねん!
勉強せなだちかんぞ!
(古くてすみません)



初日撮影分は、充分なシャッター速度が稼げているのに微妙にブレているものばかり。

換算320mm、1/1000秒でこんな感じで、手ブレ補正ONによる弊害が出たと思います。

P-3Cが1発停止して着陸。

試験の一貫なのか、訓練なのか、エマーなのかは不明。

2日目は手ブレ補正OFFで撮影。
歩留まりはだいぶ向上。
















露光は明るめで、好みで言うともう少し抑えたいかも?
赤が飽和し、翼端のディグロウオレンジが凄いことになっていた写真も・・・
何故か測光がスポットになっていたので、露光はもう少し様子見かな?

レンズは貧者のバズーカであるED 70-300mm F4.0-5.6。
このレンズでピントがこれだけ合えば満足ですが、その後BODYに問題を抱えている事が判明。
もしかすると調整に出すかも?(泣)
Posted at 2012/03/17 16:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2012年03月13日 イイね!

我が子へ

我が子へ我が子へ











中学校卒業おめでとう



君が生まれてからもう15年以上の歳月が流れたのですね

長い様でいて、あっと言う間に駆け抜けた日々でした
(上の3枚はフジのリアラ)


今までは義務教育と言う決められたレールを進む日々でしたが、
ここからは君の夢に向かって自力で進む必要があります

決して楽しい事ばかりではないでしょうが、それでも進むしかないのです
(これはAGFAのULTRA50)


そんな君にこの曲を送ります
どこかで聴いた曲かも知れませんが、まあ気にスンナ


人要有夢想(人には夢が要る)
継続往前進(前に進み続けよう)
我們要去的那裡一定有最美麗的風景(目指す場所にはきっと綺麗な風景がある)

我們要相信自己(自分を信じなければならない)
永遠都相信(永遠に信じ)
来到這個世界不是沒有意義(この世界に来たのは無意味ではない)



(これはフジのG400)


本当に卒業おめでとう
そして、高校合格おめでとう



合格のお祝いに、君はデジタル一眼レフを欲しがっていたね
サプライズで買っておいたよ
君はキヤノンの60Dが欲しいって言っていたけど、
父ちゃんはあまり詳しくないので、これを買って来たよ
D60とかD70とか・・・交換機かっ?てーの!(古すぎ?)




メーカーが違うけど、色も形も似てるから同じような物でしょ
比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う

高校入学のお祝いに、これを君に貸してあげよう(爆)
Posted at 2012/03/13 01:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「@ぴえーるさん 総額幾ら何でしょうか?怖すぎる!」
何シテル?   06/14 20:05
ぼちぼちで行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
45678910
1112 13141516 17
18 192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

冬が~♪ 来る前に~♪ -COLT iO- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 09:10:15
2013年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 11:40:24

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
3月末に納車になりました。 4WD+ターボで3代目(3台目)です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1.6FSIのE、素ゴルフです。 日本車以上に、きめ細やかな制御が行われていてびっくり。
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1600cc(G32B)、NA、FF、ELC-3ATのグレードはSX。 コルディアと並ん ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6Nポロ前期、97モデル4DATです。 大きさの割りには非常に安定していました。 ボンネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation