• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザんスカーるのブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

今さら SWATCH AUTOMATIC 三昧

今さら SWATCH AUTOMATIC 三昧普段使用している腕時計をオーバーホールに出したため、暫く帰って来ません。
携帯の時計を見れば済むのかも知れませんが、腕時計なしだとやはり不便ですし落ち着きません。
そこで、古いスウォッチのオートマを出して来たのですが・・・




ありゃ、透明なケースが見事に黄変してました。
更にはラグ付近が欠けてしまいました。
流石、修理不能の使い捨て時計の異名は伊達ではありません(汗)


別の時計も電池切れで、他に使えそうな物はなし。
てな訳で、1本追加してしまいました(爆)

90年代初頭に大人気で、一部プレミアまで付いたスウォッチですが、今は見る影もなし。
格安での購入です。

私が最初に購入した自動巻時計がこのスウォッチのオートマチック(92年のアースサミット記念モデル)でした。
今回購入したのは93年のモデルみたい。

なるべく劣化し難そうな黒いケースのが良かったのですが、競り負けました。
完全な透明よりマシそうだったので、青いケースのコレに決めました。

余談ですが、スウォッチの初期のJellyFishと思われる時計がマイマミバイスに出ています。
マイアミバイスのシーズン4(1987)で、シーナーイーストンが何回か身に付けてました。

日本でのブームより4年前の作品です。
後から見直して気付き、流石だと思った記憶があります。

閑話休題失礼!(てか、このエントリ全体が閑話か!)

今回購入した時計ですが、この文字盤はあまり好みじゃないので・・・




ニコイチしちゃいました♪


使用しているキャリバー(ムーブメント)は6振動21600bphのETA2840。

自動巻のローターは外しています。

ETA社のラインナップで廉価版のキャリバーだと思われます。

SWATCH AUTOMATICは、素人がお遊びでいじるには、安くて良いですよ。
もしかするとSEIKO5より安いのでは?





で、何故かもう1本増殖してたりして・・・(汗)


5スポークのホイールを模したダイアルです。


スポークの間から見えるキャリバーがキャリパーみたい。
ええ、このオヤジギャグが言いたかっただけです(汗)


ちょっと日差が大きそうなので、今度調整してみます。


脱線ついでに
マイアミバイスのシーズン4にシーナイーストンが何話か出演。
主人公のソニイ・クロケットと結婚するミュージシャン役でした。

↑の6分10秒頃から結婚式のシーン。

放送打切りのため、日本では結婚後どうなったかが最後まで放送されず。

DVDボックスになってようやく日本でも観ることが出来ました。
Posted at 2012/06/12 00:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桂小技の小ネタ | 趣味
2012年06月03日 イイね!

ハチ激取れ・・・             過ぎ

ハチ激取れ・・・             過ぎ我が家の庭先にぶら下げた
ハチ激取れ

















過ぎ
↑↓グロ注意!↑↓

オオスズメバチの女王蜂です。
体長50mmくらい。

頭のサイズが10mmほどあります。

女王蜂は全部で3~4匹掛かりました(汗)
働きバチか何かもいっぱい掛かりました。
どこか近くに巣があるのでしょうね(泣)

(まだ油断出来ませんが)こんなのに
刺されなくて良かった(汗)
Posted at 2012/06/03 15:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2012年06月02日 イイね!

九州日帰り弾丸ツアー終了

九州日帰り弾丸ツアー終了少々古いネタになってしまいましたが、一応最後までレポートします。







研修も無事終了し、いよいよ帰投です。

往路の所要時間は1時間40分でしたが、復路は1時間15分程しか掛かりません。

例によって離陸は穴蔵状態。


復路は窓の真下の席でしたが、窓から見える景色はこんな感じ。


水平飛行になりベルト着用が解除された頃には、瀬戸内海上空でした。

Googleマップで探してみたところ、愛媛県今治市の菊間でした。

室内は用途に応じて組み替えて使用します。

今回は左の方の使用方法。

暫くして再度コックピット見学。

今回私の一番のお気に入り写真だったりします。

前方に雲があるので、少々迂回する様なことを言ってます。


今回の体験搭乗&研修を企画された渉外室の方とお話させて頂きました。
「岐阜の航空祭でXC-2が飛んだら華が出来て良いですね」と聞いたのですが、
残念ながら「まず無理」との見解でした。
XC-2は現在「技術研究本部」に所属しており、これを飛ばすのには申請が要るとのこと。
研究(開発)を目的としているので、航空祭で飛ばす妥当な理由がなく申請が通らないそうです。
XF-2が何年も航空祭で飛ばなかったのも、同じ理由から。
残念!

加古川上空からフィートドライ(内陸へ)。

ベルト着用が指示され、穴蔵に逆戻りです。

例によってどこを飛んでいるか全くわかりませんでしたが、暫くして着陸態勢に入り脚が下りました。

脚の確認窓の向こうが明るくなっています。

そして17時05分に無事着陸。
後方ランプが開くと、今朝と同様にC-130が並んでました。


エプロンからバスで移動。
関係ありませんが、タイヤはミシュランのスタッドレスでした♪


KC-767を横目にエプロンを後にします。


小牧基地から町役場まで移動し、解散。
これにて九州日帰り弾丸ツアーが終了です。
自宅を朝の6時30分に出て、18時30分に帰宅。
ちょうど12時間、夢のような12時間でした。



ちょっと時間を遡りブルーの説明を聞いた際に、堀口1尉から以下の質問が・・・

昨年の岐阜基地航空祭予行での写真。後席で手をふる方が、たぶん堀口1尉。

「皆さんは九州に昨日来られたんですか?
  新幹線で?それともバス?」

実際は日帰りで、往復C-130Hに搭乗と聞いてビックリされてました。


これも昨年の写真。
ブルーのパイロットの任期は基本3年。(震災の影響で変則があったみたい)
最初の1年目は弟子として、3年目の師匠について訓練。
2年目は一人立ちの年で、展示飛行を実施。
3年目は展示飛行をしながら、師匠として1年目の弟子を指導する・・・


どの自衛隊の方や関係者に聞いても一様にビックリ、参加した本人ですらビックリの今回のブルーインパルス展示飛行訓練視察の企画は、小牧基地渉外室が立案されました。
これには小牧基地が抱える特殊な事情があります。(リンク先の航空祭を参照)
航空自衛隊の基地で唯一ブルーのショーが開催されない基地だとか。
その根っこには、1971年に小牧基地で行われた米海軍のブルーエンジェルスのショーが・・・

地元の方に理解して頂き、少しでも解消されることを目的とした企画とのことです。
今回がその第1回目で、今後も継続して行きたいとのことでした。

その対象が基地周辺住民でもない我々で良かったのか疑問ですが、たぶん我々は視察の予行だったのかな?
この予行の結果を、周辺住民が参加する本番にフィードバックするのでしょう。
未確認ですが、もしかすると既に本番も実施されたのかも知れません。


いずれにしても、夢のような素晴らしい体験でした。
小牧基地司令 渉外室室長を始めこの企画実現のために尽力頂いた方々に御礼申し上げます。


お疲れ様でした。
Posted at 2012/06/02 19:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 体験搭乗 | 旅行/地域

プロフィール

「@ぴえーるさん 総額幾ら何でしょうか?怖すぎる!」
何シテル?   06/14 20:05
ぼちぼちで行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

冬が~♪ 来る前に~♪ -COLT iO- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 09:10:15
2013年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 11:40:24

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
3月末に納車になりました。 4WD+ターボで3代目(3台目)です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1.6FSIのE、素ゴルフです。 日本車以上に、きめ細やかな制御が行われていてびっくり。
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1600cc(G32B)、NA、FF、ELC-3ATのグレードはSX。 コルディアと並ん ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6Nポロ前期、97モデル4DATです。 大きさの割りには非常に安定していました。 ボンネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation