• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザんスカーるのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

ローター交換 -FOTRIS-

ローター交換 -FOTRIS-フォルティスのブレーキパッドを1年半前に交換したのですが、それ以降リア側からたまに異音がします。
鳴くのでは無く、止まる寸前にゴリゴリ音がします。

先日のタイヤ交換の機会に、あらためて確認してみました。




わかってはいましたが、ローターがレコード盤の様です。
深い溝も何本かあり、もの凄くでこぼこ状態。
パッド交換の際にリヤローターを継続使用したのですが、レコード盤化が進んでしまいました。

何か異物でも挟んでいるのかとパッドを外してみましたが、その様な形跡はなし。

でも、地板のみかん色の塗装が水脹れになっています。
相当熱が入っていると思われます。

もしかして引きずっているのかも知れないかとディーラーに見て貰いましたが、特に異常はないとのこと。
結局、パッドの攻撃性の問題なのでしょうか。

フロントのパッドも同時に交換していますが、こちらはローターのレコード化はなし。

一緒に交換したローターのスリットが効いているのでしょうね。

てな訳で、この機にリヤもスリットローターに交換することにし、密林から調達しました。

部品はデリカD:5と共用です。

まず防錆強化のために耐熱塗料を塗ります。

今回はちょっとお高いチタンカラーにしてみました。

色味の違いはこんな感じ。

完全に自己満足の世界です(^^)

キャリパを外し、ローター交換開始です。

サイドM8のボルトをネジ込んで行くと、ローターが外れます。
リヤはキャリパのブラケットを外さなくてもローター交換可能でした。

新旧比較。



フォルティスのサイドブレーキはドラムなので、交換が簡単でした。

用途がサイドブレーキだけですので、さすがにライニングが薄いですね。

ライニングの残量確認用の穴のゴム栓も移植し、

記録を取ながらも小一時間で交換完了♪






ぎゃ!

ローターの左右が間違ってますorz
前後でスリットの切り方が逆になってしまいました。

気を取り直して再交換。


続いて反対側も交換完了♪

全部で2時間弱だったかな。
あえて言わない限り、チタンカラーとは気付かないかも(汗)

試走し問題ないことを確認。

(^^)♪

これでようやく前後が揃いました。


今回購入したのは密林経由でしたが、最安値はココかな?
何故かメーカーの定価ではなく、ABの販売価格に対する割引価格。
結果的に定価の半額以下!!
写真もABの物を使いまわし・・・てかAB楽天市場店にリンクが貼ってある。
RAもデリカD:5も輸出されていない「かの地」に、在庫量が200もある。
振込み確認後にEMSで発送。

トドメの経営理念:※当店を信じるのはあなたの最も理想的な選択だ

だれか勇気がある人ポチッとしてみて下さい。
Posted at 2015/09/13 23:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 桂小技の小ネタ | クルマ
2015年09月05日 イイね!

3か、3か、4まで待つか -ちょっと恨ミシュラン-

3か、3か、4まで待つか -ちょっと恨ミシュラン-フォルティスの夏タイヤが終わりました。
2012年夏に個人輸入し投入したPrimacy3ですが、4シーズン目にして摩耗限界に達しました。


性能的に不安はあまり感じていませんでしたが、さすがに最近の大雨では心許なく、交換することに。

実質3年の寿命でしたが、一時長距離通勤とかしてましたので仕方ないかも。
良くも悪くも「驚くほどの寿命」ではありませんでした。

悩んだのがその後継タイヤ選び。
ミシュラン党員ですので、やはりミシュランから選ぶことに。

Primacy3は気に入っていましたので、再購入するも良し。
ただ、私が履いていたのは215/50R17 91Wでしたが、国内に投入されたのは95W XLのみ。
XL(エクストラロード)がどう影響するのかが、ちょっと心配。

Pilot Sport3(PS3)も気になります。
Primacy3よりスポーツよりですが、PS3の方が寿命が長そうですし。
ただPS3はデビューから6年目なので、そろそろPS4が出て来てもおかしくない。

冬タイヤとしては終了したX-ICE XI2でしのぎ、PS4を待つのも良し。
ただ、PS4の情報を探してみるも無く、現時点では妄想以外の何者でもなし(汗)


Primacy3か、PS3か、PS4を待つか・・・
3か、3か、4まで待つかで悩み、結局Primacy3に決定し、先週交換しました。

何せ気に入ってたし、個人輸入までしたタイヤだったし。

今回購入したのは、予算と在庫の都合から岐阜市内の某店。

タイヤの製造は2015年の23週でしたので、流通を考慮すると出来立てみたいな物でしょ。

前回同様に、製造国は本国おフランス

おフランス産はこれで3セット目になりました。

XL故に強度を上げるためタイヤが重くなっているのではないか・・・
興味がありましたので、お店の方にお願いして重量を2本だけ計ってみたところ、9.4kgと9.6kg。
デジタル表示の体重計なので200g単位でアバウトなんですが・・・

前回も平均が9.6kg程度でしたので、意外なことにXLとは言え重量に有意差はありませんでした。
タイヤの構造も同じ構成ですし、どこで差分が出るのでしょう?

閉店間際なためかお店は比較的空いていて、短時間で作業完了。
作業を終えて走り出しの第一印象は・・・固てぇ!
これは空気圧がちょっと高めだったのが原因で、普段の空気圧まで落としたら良くなりました。
まだ少し固い様な気もしますが・・・

悲劇はその後起こりました。
家路につくため高速に乗り、速度を100km/h程度に上げたとたん、
ドンドンドンドンドンパフパフ
酷い振動と、音、そしてハンドルのブレが絶賛発生中です(泣)

バランス取って貰った直後なので、振動の原因は偏芯でしょうか?
組込みがうまく行かなかったのでしょうか?
泣く泣くその日は帰宅しました。

翌日、どのタイヤが問題なのか、切り分けです。
まず右側のタイヤを前後入れ換えて試走。
現象変わらず、ドンドコドン!

今度は左のタイヤを前後入れ換えて試走。
ハンドルの振動が解消!
左後ろに持っていったタイヤが犯人です。

お店に連絡し事情を伝え、再組込みを依頼したところ、再度バランス取から行うとのこと。
高速使って岐阜まで2日連続で行くはことになるとは。

お店で問題のタイヤを外し、そのままバランサに掛けたところ・・・
両面とも30g程度のウェイト追加指示!
昨日バランス取したハズのタイヤなのに、何故にそうなるのか!!!

結局バランス取に失敗していた様です。
もっと深刻な問題かと思っていたのに。
高速でも問題なしで、「やっぱこの感じが良いね♪」とニヤつきながら帰りました。

貴重な時間を使って原因追求し、ガソリンと高速代を使って直しに行く。
良い勉強になりましたorz

更には、交換作業の際にホイールの塗装が大きく剥がされてしまいました。
自家塗装が原因かも知れませんが、あんまりです。
ホイール用タッチペンで補修を試みてますが、溶剤で周囲の塗幕が浮いて来てしまいます(泣)

タイヤには満足してますが、それ以外は・・・残念!
本当についてない。
運のNASAは健在です!
Posted at 2015/09/05 17:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「@ぴえーるさん 総額幾ら何でしょうか?怖すぎる!」
何シテル?   06/14 20:05
ぼちぼちで行きます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

冬が~♪ 来る前に~♪ -COLT iO- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 09:10:15
2013年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 11:40:24

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
3月末に納車になりました。 4WD+ターボで3代目(3台目)です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1.6FSIのE、素ゴルフです。 日本車以上に、きめ細やかな制御が行われていてびっくり。
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1600cc(G32B)、NA、FF、ELC-3ATのグレードはSX。 コルディアと並ん ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
6Nポロ前期、97モデル4DATです。 大きさの割りには非常に安定していました。 ボンネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation