• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月02日

お見舞いに行ったり、アシを変えたり、優勝してみたり…

お見舞いに行ったり、アシを変えたり、優勝してみたり… こんばんわ。

気付いたらもう8月になっちょるですね。。

相変わらず猛烈に暑いですが、みなさま熱中症などには気をつけて参りませう…。



ではでは、

前回から続きまして、7月後半の内容をば。。


18日(金)

4時に起床。4時半に自宅を出発しました。


まずは下道で、栃木県の矢板市まで向かいます。

国道294号線 → 国道408号線 → 国道4号線と北上し、


東北道 矢板インター直前のコンビニで一休み。

ちょうどここで6時半。自宅を出てから2時間経過しています。



ここから高速道路で一気に平均速度を上げますよ~

矢板インターから、またちょうど2時間後の8時半頃には、菅生パーキングエリアまで来ました。


ナビで確認すると…


自宅を出発してからおおよそ300kmにして、まだ残りが半分以上の323kmだなんて…

村田JCT以北の東北道は全くの初めて走る領域なだけに、ちょっと心が折れそうでした…(涙

エビスサーキット最寄の二本松インターなんて、もはや近いモンですね。。。



気を取り直して、


菅生から2時間後の10時半に、岩手県の紫波サービスエリアにて休憩。

そしてここで20リッターの燃料を追加給油しました。


またまた進むこと、東北道から八戸道を北上し、

12時前に、九戸インターから降りて、一般道へ。


インターを降りてから… あれ? 信号を片手で数えるくらいしか通過してない…(汗

目的地の病院まで、インターから37キロもあるのに、30分足らずで到着しちゃうし(爆


ということで…


12時半過ぎ、自宅を出発してからほぼ8時間。

友人のOtsuboが入院している、岩手県立久慈病院に到着!!


…ちょっと補足…

専門学生時代の前半2年間をクラスメートとして一緒に過ごし、卒業後は彼は地元である岩手に戻って就職していました。
それがひょんなコトに、昨年末ころに茨城の鹿嶋に転勤になり引っ越してきたので、
マークⅡの車検で入庫してくれたり、ちょくちょく遊んだりしてました。

(自動車整備士の資格は持っていますが、整備士としては働いていません)

が、5月にバイクで単独事故をしてしまい… 3日間もICUに入っていたんだとか(滝汗

バイクは一発全損、本人も6箇所ほど骨折する大怪我でしばらくは全く身動きもとれず…

3ヶ月ほどは入院せざる得ない状態なので、一旦は水戸の病院に入院していたのですが、

親御さんが身の周りの面倒をみれる岩手の病院へ6月に転院しました。





という事情があり、思い立ったが吉日的な理由で、日帰りお見舞いへ向かわせていただきました~

にしても片道620キロは決してラクではありませんな(当たり前


談話室なる場所で小一時間ダベっていると、Otsuboお母様がいらしてくださいました。

なんでも、茨城から友達がお見舞いに来てくれるなら!! と駆けつけてくれたようでして (^_^;)

で…


何を持ってきてくれたかと思えば!!



昨日取れたての生うにを大量にのせたうに丼を用意していただいていました!(驚

持ってきたタッパーいっぱいにうにが入っていましたが、

なんでも近所の漁師さんが、相当な量のうにをおすそ分けしてくれるのだそうで…

単純にこのうに丼だけでも、金額にしたら背筋が寒くなりそうな…(滝汗


しその葉っぱと醤油で味付けしていただきましたが、もうそれはそれは…!!



お見舞いに来たのにすっかりご馳走になり、ダベり話にもすっかり華を咲かせてしまい、

楽しい時間はあっという間に過ぎて気付くとそこそこなお時間に。

お母様にも深々と御礼をして、病院をあとにしました。


お見舞いに来ただけとはいえ、まさか手ぶらで帰れないので…

ちょっと道の駅 久慈へ寄り道。


ここに来て、初めて「あまちゃん」のロケ地がここ、久慈だと知りました。(爆

まぁ、ドラマを見たことが無いので、そこはご勘弁を…

どーりで、年配の方々のバスツアーの団体様がいっぱいいたのだと、あとから一人で納得していました。(苦笑


お土産を購入して、近くのスタンドで満タン給油し、久慈をあとにしたのが15時半頃。

うーむ… 行きに8時間掛かっているので、帰宅するのは日付が変わる頃になってしまうのは容易に想像つきましたので…


4時間ぶっ続け巡航ドライブを敢行! 九戸インターから、19時半には蔵王パーキングまで来ました!(爆


というのも、お腹が空いたので夕飯にしようと思って寄ったのですが、

トイレしか無いパーキングエリアだったとは。(苦笑

仕方ないので足早にトイレを済ませて、次の国見パーキングエリアで夕飯を済ませます。


それから… 途中でちょっとトラブルが発生!(汗

追加給油もあるので、磐越道の阿武隈高原サービスエリアに寄って確認を…



どうやら、東北道の本線上に落下物を置いてきてしまったようですね(核爆

いやー、後から煽られたので道を譲って、煽り返して登り勾配でぶち抜いた時に…

110マイル/時オーバーで、車両左前方からバンッ!!と音がしたのは、

コレのせいだったんですね~(←


ほか、どこにも異常が無いことを確認して、20リッターの追加給油を済ませ、

サービスエリアを出発したのが21時半頃。


23時半には無事に帰宅しました!


阿武隈高原からの平均速度を悟ってはイケナイ!!(←

しかも高萩あたりではどしゃ降りに見舞われ若干のハイドロになっていたとか気のせい(



日帰り岩手。 往復1230キロ走行。 高速代 2万オーバー、ガソリン代2万オーバー。。。

お土産代なども入れると、たった16時間で5万が無くなった模様…

でも元気そうにリハビリに勤しむ友人と久しぶりに顔を合わせられ、

まさかの大盛り生うに丼をいただき、

得られたものはプライスレス!!(震え声




22日(火)





せっせと外すところを外し、ひょいっとジャッキで上げてウマを掛けます。

重すぎる腰を上げて、半年以上も車庫で放置し続けていたシャコチョーの取り付けをしました。

~びふぉあ~


~あふたぁ~



確か昨年の9月頃だったでしょうか。。。

某オークションで「程度良好!」なーんてタイトルに釣られて落札してみたのですが…

ヘルパースプリングは錆びてるわ、スプリングシートはゴミの噛みこみか固着で回らないわ、

リヤの片方はスムーズに回ると思えば、ショックがやたらと油まみれだわで…


ずーっと取り付ける気が起きなかったんですよね。。。(涙


作業を手伝いに来てくれたあーるいーも、ご覧の様子でした。(爆



○結果○

リヤはヘルパーが無いので、バネを遊ばないようにするとシートを上げなければならず…

ダウンサスに比べて1センチほど、車高が上がりました!(爆

フロントはヘルパー付きなので下げることは可能ですが、リヤに合わせなければならないので、

ヘルパーを2センチ以上縮めて組み上げ… フロントもダウンサス比おおよそ車高を1センチ上げて、

車両を前傾姿勢にせず、水平を保つようにしました。


右フロントのピロアッパーにガタがあり、接地状態でコアサポートを押して沈めると、

目視で分かるほど、ピロボールが動きます。(爆


左リヤのショックが抜けていて、路面の凹凸などで車体が不自然な挙動に…(爆


左前と右後(だったと思う)の減衰ダイヤルが調整不可。残った2本は減衰を最強にして、

4本ともに、調整つまみを撤去しました!(笑


一旦組み上げて試乗し、各部を馴染ませてもう一度車高の調整をして、

とりあえずのセッティングを完了しました♪


というかこんな車高調でセッティングを煮詰められるワケが無い!!(泣笑


29日(火)

FD乗りの友人「あーるいー」と途中で待ち合わせて、カルガモ走行で日光サーキットへ向かいます。

途中のコンビニで「なんかうしろで見てると、挙動がとってもおかしーぞ」と言われるも、

もはや開き直って「なんかコレはコレで楽しいぞ!」とか、乗ってる人もおかしなコトになっていました。

↑ もとからおかしいとか言わない!(ぇ





嬉しいくらいの走行会日和でした! 数日前のうだるような暑さは多少は和らぎ、

風が吹けばちょっと涼しいくらいでした。 栃木特有の夕立/にわか雨も降らず、

終日安定した路面コンディションで走ることができました (´∀`)


そしてそして、何より今回は知り合いがいっぱーいな走行会になりまして!

みん友さんの千博・・紫15さん、Basstroくんの2人が、日光サーキットの初走行!

おふたりはもともとエビスをメインに走っているので、

しばらく前から僕が「日光走りましょうよ~」とハッパをかけておいたので、(笑)

ようやく一緒に走ることが叶いました~ (・∀・)


あとは専門学生時代のクラスメートが3人も!

3人とも学生時代から走っているので、機会があれば横に乗せてもらったり、

逆に横に乗ってもらってコーチしていただいております。(笑


そしてS14(NA)のざきやまくんと、FDのあーるいーと。


朝早くから来ているので…


暑いなかでも、スキール音がうるさいなかでも、煙たいなかでも睡眠できるようです。(笑


走行会の後は、茨城組の5人でラーメンをすすりながらの反省会!と題して雑談会!



エビス常連の2人にも、日光の面白さ・楽しさが伝わったようなので、僕としては満足でした!

やはり"(ドリフトの)聖地"と呼ばれるだけのことはあるようですね♪













エキマニを交換してブーストの掛かりは良くなりました。体感で、パワーも上がったようです。

でも…

ショック抜けてました、、、

ピロにガタがありました、、、

減衰は壊れてるのでメチャクチャでした、、、

車高やアライメントはテキトーでした、、、


ドリコンのある第4ヒートは、それほど自分の思い通りの走りが出来ませんでした。。。



なのにっ!!!



優勝! (≧∀≦)

表彰式で、直前までうたた寝していたので、半ば寝ぼけた状態で自分のゼッケン番号が呼ばれた時には、

誰が呼ばれたのか本当に理解できませんでした。。。(滝汗


でも、それでも、自分の走りが他人から評価されるに値するレベルになりつつあるんだと、

改めて自信に繋がりました!


ちょっとした目標であった、

○ナックルノーマル、切れ角アップ無し

 (R33はスカイラインの中でも切れ角が1番少ないので、特に不利です。。。)

○ブーストアップ、前置きインタークーラー無し

 (エキマニはインチキかもしれませんが、21年落ちRB25DETは、カタログ値は出ていないかと。。。)

で入賞、優勝できたので、実はかなり嬉しかったりします o(>∀<)o


まだまだ車両もウデも発展途上なので、

あくまでも次へのステップアップの指標の一つと考え、次なるクラスで挑戦したいと思います!!





~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


8月の指定休の希望が、珍しくすんなり通ってしまいましたので、

6日(水)の筑波ジムカーナと、27日(水)の筑波コース1000の、

ガレージSDさん主催の走行会にバッチリ参加させていただきます!!


何より、スカ坊が壊れないことを切に願いながら…(爆




△もうちょっと余談△

現在スカ坊のフロントに装着している YH AD08R (235/40R17)がそろそろ終了しそうです。

この機会に、敢えて16インチへ変更しようかとも考えていますが…

タイヤサイズ、銘柄と、どのあたりが良いかな~ と妄想を交えながら考える日々です。

特殊サイズな 215/50R16 にすると銘柄が限られてしまうので、

やはり 225/50R16 が無難かな~ と思いつつ。。。

17インチ保留なら、ホイール変更も視野に 215/45R17 だろうと思います。

銘柄は選びたい放題ですし、値段も16インチより安いのも多かったり。。。


ケツ履きも減ってきたので、またカイザー(KR20)を買うか、

トライアングルも履いてみたいなー とか、

ナンカンはどぅなんでしょ? とか、

煙を出したいから見栄を張ってATRにしちゃおうか、とか、



予算も際限なくあるワケではないので、

でもわざわざ買うとなると、やっぱり悩みます。

ぷりーず ぎぶ みー アドバイス!!




ではでは!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/02 00:15:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

怪しいバス乗車
KP47さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「筑西アプガレ!」
何シテル?   08/06 16:21
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation