
こんばんわ。
遅ればせながら…
昨年も、たくさんの方々に、いろいろとお世話になりました。
また、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
年末も年始も、ヒマも無く
ポンコツに手を焼きに焼いて、
特にここ数日は、かなり精神的に参っていました。
ちょっと気が向いたので、ようやくちょっと記事を書いてみたところであります。
その、諸悪の根源…
この車両を購入して3年弱、
距離にして4万4千キロ強を走り…
エキマニ割れトラブルを解消した途端に、症状が出まして…。
3速・4速でほんのちょっと正圧を掛けると、タコメーターとスピードメーターが連動しなくなりました。(笑
最初、この症状が出たときは、オートマかと錯覚しましたよ…(笑
当然、滑らせ続けるとどんどん症状は悪化して、挙句は自走できなくなってしまうのは目に見えていましたので、
ジャダあり激重クラッチを、何とか極力半クラを使わないようにする走りを徹底し、
ギリギリの厚みで1か月ほど持たせました。
正圧さえかけなければ、まったくと言っていいほど正常に走行できていましたので、
とはいえ、まったくもってつまらないですし、フラストレーションも溜まりますし…
ほか、いろいろと悩んで考えて、結局のところは友人がよく預けているショップへ交換を依頼することにしました。
細かい説明は割愛しますが、
M/T載せ替え故のノウハウが必要なことが後ほど分かり、
途中でちょっとしたトラブルもあり、コレを自分で行っていたら、完全に週末のスケジュールが破綻しているところでした…。
たぶん、自宅整備で行っていたら、1カ月くらい掛かっていたのでは無いかと…。 知識、経験、設備のすべてが整っていないと、いくら何でも無理だったなぁと、内容・説明を聞いてつくづく思いました。。。
ヘタりきっていたノーマルのエンジン・ミッションのマウントも、合わせて交換、nismoの強化タイプを装着しました。
この一式の交換が完了したのが、2月1日(土)の出来事でして。
本来であれば2日(日)の夕方渡しの予定でしたが、ショップと僕自身のどちらも都合が良いことが事前に判明して、1日前倒しで納車されました。
そのまま、新品クラッチの慣らしという題目で、ずいぶんとご無沙汰していた首都高へドライブへ…。
ちょっと遅い時間であったので、大黒Pまで行かず、辰巳Pでコーヒーでも飲んで帰ろう…
と、思っていました。
辰巳第1に寄るには、C1を経由して、お台場から千葉方面の東行きを進み、辰巳JCTへ行くルートとなります。
その途中、レインボーブリッジを渡る上り坂で…
突然、全く過給が掛からなくなり…
最悪はレインボーブリッジの本線上で立ち往生になるかともよぎりましたが、
装着しているメーター類は全く正常な数値を示しており、
ミラー後方を確認するも、煙や水、油などを噴いた様子もなく、
ところが辰巳Pに寄ろうと思うも閉鎖されており、泣く泣くそのまま9号深川線を進み、
6号三郷線の加平Pに入り、エンジンルームを見るも、
パイピングが外れたり、噴き出している痕跡も全くなく…
それどころかアイドリングは安定しており、水温・油温・油圧も問題なし…
おっかなびっくり様子を見ながら、そのまま自走で茨城まで帰りました。
翌日、
確認してみましたら、指で回してゴリゴリ言いながらやっと回せるかどうかのブレードが鎮座しておりました…。
ショップを出てから、レインボーブリッジまで、
正味1時間くらいの出来事だったでしょうか… (遠い目
ということで、
クラッチ交換の納車から、ちょうど丸24時間で、再びショップへ入庫することとなりました。
自分でまたタービン脱着ができないこともありませんが、
一度純正に付け替えて外したタービンを修理ないし交換、
それが済んでからまたタービンを交換する…
って考えただけで、この先2カ月くらいの土日の予定が全部無くなることが目に見えたので、
躊躇しましたが、ショップへ連絡してみたら、
二つ返事で診ていただける流れになりました。
別にショップが悪いわけでもないのに、
「せっかくクラッチが直ったところだったのにゴメンね~」
とまで言われてしまいました。
いやはや、頭が全く上がりません。
それもそのはず、友人の紹介こそありますが、
初めての入庫でこれだけの修理をお願いして、
またその翌日にブッ壊れているんですからねぇ…
またどうも、ちょっと厄介な事案になりそうな感じでして…
それにつきましては調査中ですので、また解明しましたらご報告できるかなと。
タービンブローが判明した日曜日の午後、
ローレルを本気で捨てようと、次のクルマ探しをしてやろうと思い立っていましたが、
せっかくショップに頼んで直したばかり、
そしてまたタービンが直れば乗れるようになるんだし、
購入から今まで掛けてきた時間も労力も金額もムダになってしまうじゃないか…
と自分に言い聞かせて…。
( この考えは、良いんだか悪いんだか…(^^;) )
とりあえず今は、ショップの判断を待つこととします。
と、言うことで、(?)
自分を慰める意味合いも含め…?
遅れに遅れている更新の一部を、ちょっとだけ公開することとします。
10月は、人生3回目の広島へ。
3泊4日かけ、片道1000kmのドライブ。
燃料代は決して安くありませんが、
ロングホイールベースとパワー・トルクに溺れ、
後付けオートクルーズ大活躍の快適旅でした~
11月は念願、そして悲願のぼんぼり祭りへ。
また初めて能登半島を、半分ほどですがドライブしてきました。
今年は第10回となりますので、また是非とも行きたいですね~
クラッチが滑っている中でしたが、
尊敬する兄貴が、
真新しそうなおクルマをご購入し、
暴走 房総半島までドライブされて来ているとのことでしたので、
ちょっとしたお土産を持って、年末のご挨拶へお邪魔させていただきました。(笑
年始は安定の、2日に
鷲宮神社へ はつ☆もうで へ参拝しました。
ということで、
○ 安心して乗れないマイカー
○ 散財 (減る一方の預金残高…)
○ 情緒不安定 (上記2点ゆえに)
という何とも煮え切らない2020年の幕開けですが、
今年はオリンピック・パラリンピックも開催されることですので、
僕も横滑りカーライフを引き続き邁進させていきたいと思います。 (←
そのうち、気が向いたときに大量にフォトギャラが更新されるかと思いますが、
生ぬるい目で見守っていただけますと幸いです。
そしてそして、(
そんなコト考えている余裕はほぼ無いですが)
あと
2カ月ほどで "
ダイヅ・オフ" の時期となって参りますので、
そう遠くないうちに告知をさせていただきます!
ではでは~