• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

通常運行な週末と、節目の時期…。

通常運行な週末と、節目の時期…。こん○○わ。

気付けば、8月も終わって9月も第一週の半分を経過してしまいそうな時期となっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

それにしても… 今回の台風21号では、特に関西地方で甚大な被害をもたらし、孤立し閉鎖となった関西空港や、なぎ倒された電柱やトラックの多いこと、などなど…

ニュースで放映される映像を見るたび、心が痛みます。

一刻も早く復旧されることを願うと共に、作業に携わる方々には本当に頭が下がります。











さてさて、

特に大きな被害も無ければ、通常運行しているダイヅの週末をちょっとピックアップしてみます。 (誰得

8月25日(土)

遠路遥々…、紀伊半島のほうから高速の☆に乗って来られるとある方に、とあるファミレスに集合!と、呼び出されましたので、



ちょうどお昼を過ぎた頃でしたので、腹ごしらえをしました。

食事のメニューはいたって普通ですが、どうやらこの店舗に理由があるようでして…

実は、この作品に関して全く予習せずに凸しまして、



とある学校を見たり、



駅を見たり、「ガチャが無くなっている!」と言ったりしていました。

巡っているあいだにすっかり暗くなりましたので、




横浜のとある博物館にて、ゆうごは!をいただいた後、解散としました。



いっつもいっつも、お声を掛けていただきお誘いいただき、本当にありがとうございます m(_ _)m

お乗り替えされる前に、はやく21回目を実行しましょう! (^^;)



翌、26日(日)



恒例の友人と、待ちに待った映画を観に行きまして、



鑑賞後には、友人オススメのひるごは!をいただきました~♪



翌週、

9月1日(土)

当初の予定からやや変更がありまして、



急遽、ドライブに拉致されます。(笑



福島県が目前に迫る、茨城県北端に近い、とある学校の旧校舎を見学してきました。

その後…、150km以上を南下して、先週と同じ映画を鑑賞していたりしました。



2日(日)

距離が来ていましたので、



通常の、恒例のメンテナンスと、



奮発して…、"計画的衝動買い"と銘打って、

黒内装にふさわしい色合いのイスに交換しました。



ほか、詳細は今後更新するであろう整備手帳やフォトギャラリーの更新をお待ちいただければ幸いです。









_ _ _ _ _ _ _ _



皮肉なもので(?)、先日の8月30日を持ちまして、ワタクシも30代に突入するまで1年未満となってしまいました。

来年には平成も終わり新しい年号となりますが、平成元年生まれも30代となる年となります。 (トホホ…



また、9月1日にて、転職して今の職場に勤めて丸2年となりました。

さらには、10日を迎えると、鬼怒川の堤防が決壊し大きな浸水被害をもたらせた関東・東北豪雨災害から丸3年となります。



時おり、いまの自分が「なにやってるんだろうなぁ~。」と思い耽ってしまうこともありますが、

30代目前にして、あるような無いようなプレッシャーを感じないとは言えませんが、

とりあえず今をエンジョイ♪しながら、過ごして行ければと思っています。



今月も既に予定がいっぱいで首が回らなくなる寸前ですが、

適度に息抜きもしながら、予定を消化していきます!



何でも良いんですが、ネタは溜まるいっぽうで、貯金は溜まらず減るいっぽうですっ。(泣



ではでは~ (´∀`)ノシ
Posted at 2018/09/05 23:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日 イイね!

平成最後の夏休みが終わってしまったようですので…

平成最後の夏休みが終わってしまったようですので…こん○○わ。

どうして… 休みの日というのは、こうも過ぎるのが早く感じてしまうのでしょうか…。

昨年の夏休みは殆どをお出かけに費やしましたが、

今年は整備することを重点に置いて消化しました。



ということで、ローレルが不動車になってしまう前に…



ゴールデンウィークぶりに動かしてみました。

からの… 14(火)は、



北関東を西へと移動して、



北関東道の西端のあたりで、久しぶりにお友達と会ってきたりしていました。



あいにく仕事だった友達も、仕事上がりの後にも用事があったにもかかわらず、

わざわざ来てくれて、さらにはお土産までいただきました!

学生時代の懐かしい思い出話から、日頃の他愛無い話でひたすら喋り…

気付けば辺りはすっかり暗くなっていました (^^;)


個人的に思ったコトですが…

滅多に乗り出さないクルマを見せびらかしに行ったのは良かったんですが、

ほかのみんなが6気筒搭載車なのに、僕だけ今日に限って4気筒だったのがちょっと悔しかったのは、ここだけの話しです。(←


いつもお誘いいただいて本当にありがとうございます!

またみんなで集まりましょう! (*^^*)


そして、その不動車といえば…



主にフロントの足回りに手を入れまして、



もはや今となっては、ドリフトするなら装着して必須とも言われるパーツを装着しました。



後ろの足回りも、nismo製のロアアームを装着し、

これでようやく、フルnismoのアーム装着が完了しました。

弊害としましては…



黄色いランプが常時点灯するようになってしまいました。

この手の車種に乗り、ドリフト走行させる前提ではありますが、

街乗り走行も多いので、普段からこの状態で乗るのはちょっと気が…

とはいえ、コレを理由に戻すことは考えていません(←


休み期間最終日の前日に、無事に作業が完了し、

そして最終日の19(日)は、



バーベキューのお誘いをいただいたのですが、

なぜか入り口にスタンバイされていて…



でも、ちゃんと炭をおこして、焼いて食べることもやりました!



からの、お口直しにと言わんばかりに…



流しそうめんをたらふくいただきました。 (^^)v


それから、ふとドライブへ…、と思ってとある場所へ行くと、



偶然にも、数年ぶりに会う友人と再会してしまいました。



一緒にいた友人ともUSネタについてイロイロとお話させていただきました。

もともとは30分くらいで離脱しようと思っていましたが、

久しぶりのサニー・パルサートークに花を盛大に咲かせてしまい、

3時間以上は滞在していました (^^;)

また機会があればお会いしましょう!









というところで、

なんやかんやお出かけして、お友達とも会って話し込んでいたりと

昨年とはまた違った、充実した休みを過ごしていたかと思います。

なにより、期間を設けて整備を実施できたのが、精神的負担の軽減として大きかったですね。

まだまだやるべきことはたーくさんあるポンコツではありますが、

少しずつでも着実に、取り組んで行こうと思います。



パーツレビュー、整備手帳など、更新すべき内容は、

また追って更新させていただきます。

来年… 新しい年号の元年の夏は、どう過ごすか乞うご期待ください。(笑



ではでは~
Posted at 2018/08/27 23:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

平成最後の夏休みが始まってしまっているようですので…

みなさま、こんにちわ。

命に関わるような暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

普段、空調の効いた場所で業務に励んでいますので、

屋外での作業は極力控えてしまう、チキン野郎になりつつあります。



とはいえ、週末のプライベートでの整備作業では、

着ている服のすべてが、絞れば滴り落ちるんじゃないかというほど、

汗だっくだくになる状態で取り組んでいます。

毎週、熱中症になりそうです (^^;)

現役で整備士として業務に勤しんでいられる方、

また屋外での作業に従事されている方々、

本当にお疲れさまです… m(_ _)m

_ _ _ _ _ _ _ _


さぁ、意味深な前置きはこのくらいにしまして、

今年の夏休みは




「にゃんぱすー!」


を合言葉に始まった模様です。



"ミイラ取りがミイラになる" ではありませんが、

個人的に気に入っているアニメを友人へ布教オススメしたところ、

僕以上に気に入っていただけたようで、さらには聖地巡礼に行きたいアピールやらプレッシャーを掛けてくるまでになってしまったようで、

ようやく"初登校"してきました。

本来であれば、7月の29日(日)を予定していましたが、

ちょうど台風の襲来と重なってしまったため延期し、

昨日の10日に急遽凸してきたという具合です。



そこに、色んな"尾ひれ"がたくさん追加されて、

説明すると長くなりますので、割愛します (^^;)



今回は、作中に出てくる巡礼ポイントのうち、

比較的近いところに絞って巡ってきました。





メインとなる学校があるのが、埼玉県の小川町に、

ほかに、ここから近いのが秩父市、

これ以外に、渋谷、千葉の南房総、岐阜、和歌山、鳥取…

といった具合で、かなり広範囲になりますので、

無理なく行ける範囲から巡ることにしました。



そしてそして、今月下旬にも、

劇場版が公開されることになったりしています。

ちゃっかり、前売り券も購入済みだったりしています。

_ _ _ _ _ _ _ _


速報①

写真を整理して、ブログを更新しようとネットを開いたトップページに載っていた…





いやー、本当にビックリしました。

一般の参拝客や巡礼されている方もいたようですが、

ひとまず怪我人はいないとのことで安心しました。

行けば、いつもある光景だと思っていましたが、

突然起きてしまうこともあるんだと、改めて認識させられました。

再発防止を徹底されることとともに、新しい鳥居が出来上がることを願わずにはいられません。



速報②

このブログを作成中に、1本の電話が。

とある方から、とあるお誘いを受けました。

ローレルを作業しようと思っている期間の最中になるので… (ぉ

_ _ _ _ _ _ _ _


昨年と違って、今年はお出かけする予定は無く、

普段のアシであり、問題児であるローレルの整備に費やそうと思っています。

修理や整備を妥協して、肝心の走行会でトラブっていたりしたら、

このクルマに乗っている理由が無いですからね (^^;)

カネが掛かりまくって仕方ありませんが、

それでも修理できる範囲ですし、整備すれば走れるので、

引き続き気長に付き合っていこうと思っています。



いまいちシマらない(ツマらない)ブログですが、




フォトギャラリーも更新していますので、

    

よろしければご覧くださいまし~



ちなみに僕はこまちゃん(cv.阿澄佳奈)推しです♪


ではでは~ なのん
Posted at 2018/08/11 19:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月16日 イイね!

効果あります♪

効果あります♪みなさま、こん○○わ。

いよいよ夏本番! と思わせる陽気になったと思えば、

4月上旬頃の陽気に戻ったりと… 寒暖差の大きい日が続きますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

大型連休期間にローレルのタイベル交換作業をした際に、

エアコンコンデンサー配管(アルミパイプ)の一部に穴が開いてしまい…

冷房機能が無くなってしまったので、ここ最近はますますローレルに乗りたくないダイヅです。 トホホ…

とはいえ、故障部位が判っていて、その部品を交換すればスグに直りますので、

それこそ本格的に暑くなる前には、なんとか修理は完了しそうです。

もちろん、ついでついでに一緒に小ネタも仕込むつもりです (^^)v

_ _ _ _ _ _ _ _


さてさて、

先日のダイヅ・オフにて持ち上がりました、

ML21S(VA0) 日産 初代ルークス(ターボ)について…


ハイオク給油の効果


を早速検証してみました!

ずばり、

おおいに効果アリです!


実を言いますと、

以前にも似たような検証を、FN15パルサー(レギュラー仕様/GA15DE)でもしたことがありまして…

真夏に日光サーキットの走行会を走る際に、試しにハイオクを給油してみたのですが、特に体感することも無く、

走行後にスパークプラグの焼け具合を点検したら、全開走行後にもかかわらず黒くくすぶっている状態となっていたことから

「レギュラー仕様車にハイオクは意味が無い」

と思っていました。

ちなみにワタクシ…
パルサーでもマーチ(CG10DE)でも、標準が5番のプラグに対して7番を装着しても焼け気味(真っ白)になってしまう乗り方をする人種ですので、

なおさらハイオク給油は無駄という固定概念がありました。


さて本題へ。

先日、副業と言う名の(?!)お出かけをする際に…

ちょうど母親が出掛ける前のタイミングでルークスに乗りましたので、

走行する分だけ、給油してみました。 (非満タンですので、給油記録はナシ)



ちょうど、燃料計が残り1/4に差し掛かるところで8Lを、またその後に4Lを給油してみました。

この日は約120kmほど乗り回してみましたので、簡単にレポを。


○:始動性が良くなる

 効果 … △

正直、コレは疑問でした。 新車装着のスパークプラグのまま4万キロを超えてしまっているせいもあると考えられますが、始動時の増量もあって温間再始動では少しカブり気味になってしまう場面もありました。

冷間でも変化を感じることはありませんでした。

近々プラグは交換予定ですので、またそれから確認してみようかと思います。


○:アイドリングやエンジン音が静かになる

 効果 … ○

信号待ちのアイドリング等では、良くなったと感じました。
回転が上がったときにはアイドリングほどは感じませんが、給油前と比べて走行中にオーディオの音量を上げなくなったことから、全体的に静かになった結果となりました。


○:出力、トルクの向上

 効果 … ◎

コレには正直ビックリさせられました。大袈裟に言うと「この車、もともとハイオク仕様じゃないの?!」と疑うほどでした。
一番は、中間からの加速がかなり良くなりました。具体的には、街中を通常走行している速度域から、少し踏み込んで3000rpm付近からのトルクが増し、以前よりも車両が軽くなったイメージです。
停止状態からのゼロ発進は、CVTとも相まって低速域の少しもたつく感は払拭できないものの、全体的にエンジンが滑らかに軽く回るようになりました。
全開加速でも、制御上限の6500rpmまで頭打ち感がなく、また荒々しく回っていた感じも無くなり、かなり気持ちよく加速するようになりました。



高速道路や郊外のバイパスを巡航しているときに、先行車がいなくなって踏み込んでさらに加速するようなシチュエーションでは、今までと違ってもたつかずにスムーズに加速してくれるようになりました。
装着しているブースト計を目安にすると、正圧0.5kg/cm~2以上でグッとくる加速をします。


○:燃費の向上

 効果 … ○

今回は、いつもの満タン方ではなく定量給油のみでしたので正確な数値はありませんが、



街中の巡航で、メーターの瞬間燃費計が給油前と比べて1割以上良い数値を出していましたので、向上していると思われます。

なお、情報提供者の話によりますと、街乗りよりも高速を走るほうが格段に燃費が向上するとのことですので、今回の乗り方だけで検証するのは難しそうです。

ちなみに… 燃費向上した分で、レギュラーとハイオクの燃料代差分の元は取れるそうですので、高速を利用して出掛ける際には、期待してみたいと思います。





最後に、

余談、というか実際肝心なところで。

この日、僕が帰宅した後に母親が乗り出して行きましたので、

帰宅後の母親に聞いてみました。

ダイヅ「今日、ルークスにちょっと細工してみたんだけど、何か変わったと思う?」

母「ん~…、特には。」


Σ(-д-;)

まー、分かってはいましたが、持ち主本人にはそんな程度だったと言うことで。トホホ…

ダ「加速がかなり良くなったと思うんだけど…」

母「うーん…、分からん。」


ハイオクを給油した旨は伝えましたが、効果が体感できない人には単純に11円の差額が無駄にしかなりませんので… 引き続きレギュラーを給油してもらうことにしましょう。(^^;)





当たり前の謳い文句になりますが…

ココに記載した内容は、他人の受け売りとはいえ個人的な感想になります。

読まれた方が試してみて、体感できなくても、仮に何かトラブルになったとしても、当方は一切の責任は負いませんので悪しからず。



ですが、百聞は一見にしかず

僕個人としましては、今後は絶対にハイオクを給油します。

ついつい踏んでしまいますので(笑)、燃費の向上は難しいかもしれませんが、

簡単ですが確実に変化を感じることができましたので、費用対効果はかなりあると思います。何より、加速がすっごく気持ち良くなります!!

気になる方は、ぜひお試しを♪

ではでは~
Posted at 2018/06/16 08:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月05日 イイね!

第5回 ダイヅ・オフ ~春・初夏の集い~ を開催しました♪

第5回 ダイヅ・オフ ~春・初夏の集い~ を開催しました♪こんばんわ。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

例年に比べて、1ヶ月以上遅くなりましたが…

タイトルの通り、今年も無事に「ダイヅ・オフ」を開催し、終了することができましたのでご報告のブログとなります~

今年は、5年目・5回目と言うことで、

○開催地の変更
○開催曜日の変更

というスタイルにて行いました。

開催地は、昨年までは筑波山でしたが、

今回は、栃木県は佐野の道の駅「どまんなか たぬま」と、

茨城県は大洗の海岸沿いの駐車場にて。

そして曜日は、昨年同様の火曜日と、追加で日曜日に行いました!


筑波山では、夕方の16時になるとメインの駐車場が閉鎖されてしまったり、

スグ近くにコンビニが無かったりと…

景色やドライブを楽しむなら良いものの、人数が集まって来るとなかなか難しい一面もありました。


そして、以前から"土日でないと行けない"という意見も多くありましたので…

これからもよりよいオフ会を続けていくためにも、新たな試みを実施してみた次第です。

_ _ _ _ _ _ _


では、まずは5月29日(火)に行われた内容より。



な、なんと、主催が撮影用デジカメを忘れ、そして携帯でも写真を撮り忘れる事態で、

参加してくれた友人よりいただいたこの画像のみです… (^^;)

僕を含め4台、初参加の1名を含む5名の方にご参加いただきました!

やはりこちらは、基本的には土日に休めない方のご参加となりました。

そして、終始この場から動くことなくダベリで終了…。

とは言え、お互いの公私の状況、クルマの話題は尽きることはありませんでした。

僕としても、久しぶりに会う友人とじっくり話せて、非常に有意義な時間となりました (´∀`)♪




続いて、6月3日(日)の内容を。

前泊されていた方と合流し、道案内を兼ね…



キレイキレイされてから会場へ向かいます~

一旦現地で前集合(11:00)した後、1台でまとまって移動し



美味しい昼ごは! をいただきました。



この日は、初参加の4台・4名を入れ、(僕を含め)10台・10名の方にご参加いただきました~

"この並びにハイトワゴン軽は似あわないですわぁ~"

なーんて言っている方もいましたが、何やかんやでかなり話題の中心にいたような気がします。(笑

毎度のコトながら、"ネタ"の提供ありがとうございます!


日が傾いてきた頃に一度中締めをして、

その後は有志の方々(と言っても殆どの方)で、大洗の市街中心へ移動。

"アウトレット"から新しくなった「シーサイドステーション」にて



この地ではちょっと有名なクレープ屋さんにて、みんなで糖分補給をしました。
ごく一部、夕飯前なのにラム肉ケバブを頬張っている方もいましたが(笑))

そして、やはりお腹が空く時間帯になりましたので



お夕飯をいただきました~

この日は辺りが真っ暗になるまで、たくさんの方にお付き合いいただきました。

_ _ _ _ _ _ _ _

足早なご報告ではありますが…、ひとまず。




今年も、恵まれた天候の中、

また都合を付けていただき、お忙しい中たくさんの方に集まっていただき、

本当にありがとうございました!

毎年のコトながら、テキトーな運営・進行でスミマセン。。。(汗
(といって改善する気はあまりありませんが(マテ))


来年につきましても、開催すること自体は予定していますが、

時期や場所についてはまたじっくり考えて開催しようと思っています。


ほか撮影しました画像につきましては、後ほど更新する予定ですので、

もう少々お待ちくださいませ…。

今回参加できなかった方も、また来年や他の機会でお会いできることを楽しみにしています (*^^*)

何より、無事故・無違反でみなさん無事に帰宅できたとのことで、本当に良かったと思っています。 おウチに帰るまでがオフ会です!



文末に… 簡単ではありますが、

お疲れさまでした!


そしてありがとうございました!



ではでは~ (´∀`)ノシ
Posted at 2018/06/05 01:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「重い腰あげてPC立ち上げて、webサイトから入力しようとするも… ((泣」
何シテル?   07/27 21:41
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation