• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

頑張って…

頑張って…今日は先週に続き、友達のA32 セフィーロの下取り準備を進めました。

先週に大半が終わっているので、外装のステッカー剥がし(←これが1番大変;;)やGTな羽根の取り外し程度で… 基本的にオーナーにすっぽかしておきましたっ。。

それで自分は何をしていたかというと… パルサーへの部品移植(主に内装)です。

まずはメーター! 新車解説書と配線図もあって準備万端!! …かと思いきや、

作業前に確認したところ、前期と後期でメーターのカプラーの配線が違うことが判明。。。

メーターの基板をたどって結線するのもありますが… さすがに数が多いので却下。

ということで、他の出来る作業を主にしました。

◎無段間欠ワイパー関連の移植 (HNN15より)

◎サブウーファーの設置(HNN15より)&センターユニット交換

◎リモートエンジンスタータの設置(DW5W デミオより)

  の3つを、なんとか完成させました。

一気に配線の数が増えたので、既存配線の取り回しの変更も一緒にしました。

①来週に延期したメーター移植のために、ECUからタコメーター駆動信号をメーター裏に新設。

②リモートスタータの誤操作・誤作動防止のための安全SWの配線の下準備。

までしておきました。


詳しくは、FN15パーツレビュー・整備手帳へどうぞ。
Posted at 2009/11/30 00:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

入れ替え

入れ替えいよいよ今日で、デミオとお別れになってしまいました。

ウチではかなり長く乗っていた車だったと思います。

自分も無○許時代からお世話になっていて… (←きっと時効だ。笑)

中古車屋に到着する目前で93000kmになりました。

長い間、お疲れ様でした。。。

いまさらですが… デミオの愛車紹介を新設したので、そちらもどうぞ☆



そして今日からはスイフトにお世話になります。

巷でも結構見かけるようになって、色んな雑誌を見ても好評のようなので… コレに決まったようです。

早速、アルミホイールやマッドガードなどを調達して…

これから宜しくお願いします!

スイフトの愛車紹介も新設したので、そちらもどうぞ♪
Posted at 2009/11/29 23:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

そういえば!!

そういえば!!知っている方も多いと思いますが…

僕は日産の専門学校に通っています。

当然ですが、実習車や教材として扱う殆どのモノが日産車や日産に関係するものです。

そして、自分の乗っている車のエンジン(GA15DE・DS)が実習として使われていたりもします。(←嬉しいような悲しいような(汗

そしてエンジンの構造について学習したり、故障探求をしたりするのには、整備要領書が必要になってきます。



そうなんです! これがサニー(B14)・パルサー(N15)の要領書の一部だったりするんですよ。

そして…、ウチの学生には忘れられつつある図書室という場所には、今まで生産されてきた日産車の整備要領書たちが保管されているんです!(^皿^)v

実は以前にも、B15の要領書を借りたことがあったのですが、すっかり忘れていて…(汗


ですが…、パルサー ルキノ【N15型】の「整備要領書」がなかったので、それに代わる「新車解説書」と、メーターの配線をイヂるので「配線図集」の2冊を借りてきました☆  しかも貸し出し期間は10日間で、無料ですョ♪

とりあえず、この時期の平日に配線の作業をするのは無理なので… 週末の時間のあるときに頑張ってやってみようと思います(^_^)b


明日は… 親父のデミオとお別れ&ス○○トの納車になります。
Posted at 2009/11/27 21:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月24日 イイね!

調査結果!!

調査結果!!今日の昼休みに、学校のモータースポーツクラブ(名前はおそらく)が使っているパルサー(HN15)の下周りを覗いてみました。

仕様は…SR20搭載モデルのFF 5M/T ということで、やたらと車高の低くなっている隙間にカメラを滑り込ませて撮影してみました。


まずは助手席側のフロント足回りを撮影。 完全にロアアームがバンザイしています…。 ドライブシャフトまで角度が付いています(汗  こんなに下げていろいろと大丈夫なのだろうか…


こちらは運転席側を撮影。 ロアアームにズ太いスタビが付いているのが見えるでしょうか。
FN15にも取り付けるための穴は開いていたので、あとはフロア側の取り付けの可否ですが…


運転席側を、もっと深くに潜って撮影。 あの太いスタビライザーがフロントパイプを避ける形状になっているのがお分かりいただけるでしょうか。

これで2駆と4駆でスタビの形状が異なることが確実となり、2駆に4駆のスタビを装着できる可能性がなくなってきました(汗
おまけに、ロアアームの後ろ側の取り付け形状も異なることから、ロアアームバーも2駆と4駆で異なるようです。


先日のHNN15の解体で、解体屋さんにはスタビの取り外しをお願いしておいたので…

あとは現車で合わせてみるしかありません…  付くかなぁ、やっぱり無理なのかなぁ。。。
Posted at 2009/11/25 00:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

解体・下取り準備作業 3日目

解体・下取り準備作業 3日目今日は、友達のA32 セフィーロの純正戻し作業です。

3連休、ずっとクルマに触れてイヂリまくっていて楽しいです(苦笑

そんなこと言っても、誰も待ってくれないので作業します。 今日は晴れているから作業はしやすいですしね☆

10時半頃から作業を開始。ソッコーで寮の整備場を奪還し、ウマにかけて足・下回りの作業を開始。

車高調→純正、ネオン管外し、H4型H.I.D.ユニットの取り外し、それに伴ってライトユニットAssyを交換しました。 これで整備場から撤収できるので、タイヤを再装着して裏の駐車場に移動したのが14時過ぎ。
ここで結構疲れました…。 なんせ3日連続ですからね…。

駐車場を2台分使って、今度はEgルーム内と内装関係に取り掛かりました。

Egルームでは… インマニに繋いである負圧計駆動用のホースを外して繋ぎかえ、社外エアクリを純正に、ネオン管の配線の引き上げを。。。

車内では… 残りの負圧配管の引き上げ、前オーナーによるオーディオ配線の引き上げ、ネオン管関連の配線の引き上げを。。。

先日取り付けたGTな羽根や、外装ステッカー剥がし、センターユニットの純正戻し等が残っていますが、日没で作業するのが難しくなったのと、気温が急激に下がってきたので… そそくさと屋内へ撤収。

小休憩後、アップガレージまで出陣しました。 というのも、外したパーツを早速売ってしまおうと言う考えに至ったので…。

フロントタワーバーは1kで売れたそうです。 それに商品券や割引券もついてきたので、残りのパーツを売るときに買い取り額が上がるようになったので、「一気に売らなくて良かった~」とオーナー。



 残りの作業は来週に持ち越しだそうです。 その時には、モチ自分は手伝いです… 嬉しぃなぁ…(泣

でも、こうやって時間を有意義に使える学生を存分に堪能しようとしているダイヅです。。。
Posted at 2009/11/24 22:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「22ヶ月の超長期入院から娑婆に戻られた方の退院祝いプチオフ的な。(?)」
何シテル?   08/02 12:56
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23456 7
8 9 10111213 14
151617 1819 20 21
22 23 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation