• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

連日…。

連日…。今日は、やはり天気予報が当たり午前中は雨でした。 若干ですが、雪が混じっているようにも見えました。

正午過ぎには雨も上がり、若干晴れ間も顔をのぞかせていました。

湿度も高く、路面もしっかり濡れていましたが、簡単な作業だけでも済ませようと思って14時頃から作業を開始しました。

写真にあるのは…

ECR33用の、HKSパワーフローの取り付けフランジになります。

ちょうどこの内径がGA15DEのスロットルボディの外径に近かったので、現車合わせしてみたものの…

径は殆ど同じながら、エアフロのカプラーと干渉してしまうので、削って対処することにしました。

これで2度とECR33に装着することはできなくなりました…(汗 商品価値はゼロですね…(-,-;)

時間の都合上により、今日の作業はここまでになったので、続きはまた後日に延期しました。

詳細もまた後日、報告します☆
Posted at 2010/03/02 00:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月27日 イイね!

アホですね…(苦笑

アホですね…(苦笑今週末は、珍しく土日とも休みになりました。 登録試験まで残り3週間なのですが、大丈夫なのでしょうか…?

とか言いながら、バリバリ休みを満喫しているダイヅです(笑

明日は天気が悪くなるという予報なので、やれる作業を片付けてしまうことにしました。

昨日、アップガレージで買ってきたリモコンスターターの動作確認…

のつもりが、何故か付け替えてしまいました。 特に機能が変わるわけでもなく、むしろ機械自体は古いモノになるのに…

リモコンのデザイン・色が自分好みだったのと、車両側受信機が黒くてシックだと思ったので…

それだけを理由に、動作確認をしたらそのまま取り付けしてしまいました。

もちろん、今まで装着していたスターターは外しました♪

同じメーカーの同時期の製品なので、配線や取り回しは非常に簡単でした。


その後、同じく昨日購入したジャンク品のセンターユニットの修理もしたので、よろしければ整備手帳もどうぞ☆
Posted at 2010/03/01 23:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月25日 イイね!

突然ですが、

突然ですが、ある人は、バスタオルを干すためのタオルハンガーに。

ある人は、衣類をかけたハンガーを引っ掛けるための物干し竿に。

 …と、様々な使い道があるあるものを、パルサーのストラットタワーへ取り付けました(笑

最近は日が伸びたおかげで、下校してから明るい時間が長くなったので…

試しに取り付けてみました。 といっても、もともとタワーバーが取り付けられるような車種・グレードではないので、ポン付けできないような構造になっています。 タワー周辺の配線や配管を移設してから、タワーバーを取り付けました。

詳細は整備手帳にありますので、よろしければご覧ください☆
Posted at 2010/02/25 23:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月22日 イイね!

平成22年 2月22日 22時22分22秒

平成22年 2月22日 22時22分22秒このタイトルの時間には、ワゴンRのフォトギャラリーをを夢中になって更新していたので…

すっかり忘れてこんな時間になってしまいました(汗


そして本ブログの画像は、その事とは全く関係ありません。。(苦笑

車幅灯についてなのですが… パルサーのヘッドライトのように、前照灯と車幅灯が同じ場所(レンズ内)に取り付けられている場合、前照灯が点灯していれば車幅灯が点灯している必要はないので、前照灯が点灯している時に車幅灯が消灯するようなことが出来ないかと年末ぐらいから考えていました。

ですが、頭の中の考案ばかりだけで進展が無いので…

授業中に配線図、及びぎ装図を書いて見ました。(汗

とりあえず、テキトーに考えついたまま書いたので、すごく雑なのですが…

Low、High共に点灯している時にONとなる回路が無いので、点灯させている時間の長いLow点灯時だけ車幅灯を消灯させる仕様になっています。

これによって、車幅灯の寿命を長くすることが出来ますし、僅かですが省エネにもなります(笑

前照灯が消灯すれば車幅灯が点灯するので、このままでも保安基準(車検)には問題ありません。

現に、今まで車幅灯は2回も球切れしてしまっているので… 夜に車を走らせることの多い自分にとってはありがたいチューニング(?)になると思っています。

配線図・ぎ装図はまだ案の状態なので、またこれから仕様変更を加えていくかもしれません。 実際に作業に取り掛かるのは3月の中旬頃になるかと思います。

もっとマシな配線の取り回しや回路があれば、細かいことでも遠慮せずにご意見お願い致しますm(_ _;)m
Posted at 2010/02/22 23:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

銀色!

銀色!今日は実家に帰省し、ワゴンRのバッテリー交換とウインカー球の交換をしました。

年末にクリアランスランプ(車幅灯)のLED化をしてから、どーしてもウインカー球のオレンジ色が気になっていて仕方なかったので…

先日に安物のステルス球を見つけたので、ようやく交換することが出来るようになりました。

細かいことですが… 気になっていた自分にとっては、顔面の印象を大きく変えることが出来たのでかなり満足しています♪

ところがリヤのウインカー球は、コンビネーションランプがクリアでないので、あえてオレンジ色のままにしておこうと思っています。

詳細はフォトギャラリーをご覧ください☆



にしても… どうしてクロームコーティングされている電球のことを【ステルス球】と呼ぶのでしょうか…?
Posted at 2010/02/22 23:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだまだ八王子… ((笑」
何シテル?   11/02 21:11
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 3 4 5 6
7 89 1011 12 13
141516171819 20
21 222324 2526 27
28      

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 09:09:08

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々は EF-VE、5速マニュアル搭載の車体に、トランス ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation