• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

やっと。。。

やっと。。。またご無沙汰しておりました。

日付はちょうど1週間経ってしまいましたが、その間に過去のブログ・フォトギャラを更新していましたので勘弁してください…(泣

というか、気付くと"ハタチ"も終わって21歳になっていました。 どこでそんな大人になっただろうと思う暇もなく、20代を突き走っています。 言われてみれば、高校生の頃なんて翌日には取れた疲れが、今では2~3日残っている体質になっていることに気付かされている日々です。(汗

夏休み中の更新分に、ワゴンRのステアリング交換を忘れていたのを更新しましたので、どうぞご覧ください。

それと、今日やっとパルサーのオイル交換をすることができました。 夏休み前に交換してから、僅か1ヶ月で3000km以上も走っており、且つサーキット走行をして油温の高い状態が続いていたので、早めに交換したかったのですが…(泣  今日の放課後にようやく時間が取れたので、今回はフィルターも交換しました。 詳しくは整備手帳やパーツレビューをご覧ください。

整備手帳には載せていませんが、今回はプラグの点検もしました。 現在使用しているプラグは、パーツレビューにも載せていませんがHKS製の7番相当のイリヂウムプラグになります。 GA15の標準指定の熱価は5番になるのですが… 以前に使用していた5番プラグはやや焼けすぎ(熱価の低すぎ)で、通常であれば1番上げて6番とするところですが、たまたま入手できたのでそのまま7番を使用していました。

それから半年程使用して、今日が初めての点検となったわけですが… ちょうど良い焼け具合となっていました。 チューニングされたエンジンでもなければ、リッター17km/hで走ってしまうレギュラー仕様にもかかわらず、2番手も上げてちょうど良い熱価とはちょっと自分でも信じられません(汗

とりあえず今日のところは交換するプラグも無かったので目視による点検だけでしたが、これから交換するに当たって何番手のプラグを購入すれば良いのか分からなくなってしまいました(泣

皆さんの車のプラグは、種類(イリヂウム、プラチナ)や番手に関してはどのような状態になっているのでしょうか?
Posted at 2010/09/01 02:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日 イイね!

ど~ぉも、ご無沙汰しておりました。。

ど~ぉも、ご無沙汰しておりました。。半月ほど放置しておりますが、何とか暑さにも適度にヤラれながら生きております、ダイヅです。

その久しぶりのブログもさっそく日付違いなのは、気にしない方向でお願いします。

で、その放置していた間は… 良く言えば夏休みを満喫しておりました。 学生生活も残すところ1年半となり、来年の夏休みはほとんど余裕など無いだろうと見越して、ハードスケジュールなのは承知で色々な体験をして参りました。(^_^)v

詳細はこれから日付を更に遡ってブログを更新しますので、しばしお待ちくださいまし…。

写真にあるバルブですが、パルサーを板金に出したら捨てられてしまったモノになります(-_-#)

実家へ戻っている間に、地元の超自動後退では見つからなかったのに、本日たまたま寄った超でない自動後退にて発見し、獲得してきたものです。 板金屋さんとは話をしてあり、領収書を提示すればお代は出してくれるとの事なので一安心です。

これもそもそも自分で購入したものでなく、友人がその友人の乗る車と適合しないバルブを購入してしまい、困っていたのを買ってあげたのが導入したきっかけでした。 なんせ自分では高くてレイブリックには手が出せませんので…(汗

以前乗っていたFB15 サニーでも後退灯を社外品のバルブへ変更していたのですが、乗り換えたパルサーとはバルブ形状が異なり、また購入しようと思っていた矢先の買い物でした。 さすがに明るさを追求したバルブはとても明るいです! ドレスアップ目的の白い発光色のバルブでも明るく感じていましたが、やはりスタンレー/レイブリックは違いますね! …値段も倍くらい違いますが。。(汗

手軽に簡単に、確実に安価にドレスアップできると言う点では、はやり灯火類の交換が僕は一番だと思っています。 新しい車でも古い車でも、印象が変わりますよ~ 特に後退灯は、夜間に車庫入れする際などにはとても重宝しますよ☆ミ
Posted at 2010/08/25 00:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月21日 イイね!

関東へ帰還!

関東へ帰還!兵庫へ行って、ブレーキの引渡し。滋賀・京都での聖地巡礼。と2日間で充実した関西遠征を終えました。

そして今日は関東へ帰るわけですが… せっかくの機会ということで、帰り道の途中でみん友であるプリパルさんと合流しました。 そして初対面ながら話がどんどん盛り上がってしまい、なかなか先に進まないという珍事が…(笑

天理を朝に出発して、大人しく帰れば到着地である栃木・上三川には日没までには着くであろうと思っていたのですが… 最初に合流した御在所SAで1時間以上、刈谷PAや牧之原SAでもそれぞれ1時間位は消化してしまい、気付くと海老名に着く前に日没。。 夕食は宇都宮近辺で有名なところで夕食を、なんて思っていたのですが、すっかり逃してしまいました。 ろくなご案内も出来ずに、プリパルさんには本当に申し訳なかったですm(_ _;)m

出発したのは実家である茨城・土浦からでしたが、週明けには学校が始まりますので到着は宇都宮・上三川としていました。 寮には門限(0時)がありますので、東京21時というのはちょっとマズイ事態でした…(汗 それでも新4号BPは順調に流れてくれたお陰で、上三川には23時には到着。 寮までご案内することなくプリパルさんとはお別れしました。

途中で撮り忘れそうになっていたので、僅かながら撮影もしました。 フォトギャラリーもどうぞ!

遠い所からはるばるお越しいただいたのに、ゆっくりとご案内できずに本当に申し訳ございませんでした。 また機会があったら時間をしっかり確保して(笑)ご案内したいと思います♪ ありがとうございました☆
Posted at 2010/08/27 08:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月20日 イイね!

聖地巡礼!

聖地巡礼!関西遠征2日目の今日は、朝から天理を飛び出して「けいおん!」の聖地巡礼をして参りました。

昨日の兵庫からの帰りでは、神戸で迷子になりながら何とか地図を頼りになんとか帰還できました。 しかし今日は念入りにプランニングマップを構成しておいたので、スムーズに移動できました。 奈良県天理市から滋賀県豊郷町まで、高速を使わずちょうど2時間で到着しました。

まず初めに訪れたのは、滋賀県犬上郡豊郷町にある「豊郷小学校旧校舎群」になります。 この建物は一度は取り壊されることになっていたこと、私財を寄贈した商人によって建てられたこと、当時は「東洋一の小学校」と言われていたことが、訪れてみて初めて知り、聖地としてだけではなく興味が湧きました。 今に至ってもこんなに印象に残る建物は珍しいと思いましたし…

豊郷小学校を見学した後は、琵琶湖をわずかに眺めて、また寄り道をして安土城跡を見学しました。

そして高速を使わずに一般道で京都まで行き、修学院駅付近を巡礼しました。

国道8号線、1号線はあまり順調に流れず、安土城跡→京都まで2時間以上かかってしまいました。(汗

修学院では給油も済ませて、再び天理へ帰還しました。

写真は豊郷小学校旧校舎群にある観光案内所で買ってしまったモノです(笑

左:案内所をうろうろと見学していると、出来立てのパンが運ばれてきたので… 《かめろんパン 200円》

中央:スネアドラムの形もありましたが、やっぱり「けいおん!」ということでギターの形をしたクッキーを 。《楽器クッキー 300円》

右:キーホルダーにしておけば良かったと、買ってから思ってしまった。(笑 僕としては珍しい衝動買い? 《巡礼Tシャツ 3000円》

Tシャツは… 憂のがあれば即座に決定だったのですが無く、唯・律・紬・梓の4種類しかなかったので…(澪がなぜ無いの?) 姉妹繋がりで唯にしようかとも思いましたが、ここはなんとな~く(?)梓を選びました。

今さらながら、特にTシャツは「やってしまった」感がMAXにあります。(苦笑

今回買ったものを食べたり着たりするのは、今のところでは考え中です…。

詳しい写真はフォトギャラリーへ載せてありますので、そちらもどうぞご覧ください♪
Posted at 2010/08/26 23:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月19日 イイね!

関西遠征!

関西遠征!今年の正月にもお邪魔しましたが…

またこの地へやってきました! 写真は毎度のことながら天理ダムです。

昨日の夜に地元・茨城を出発して、朝に天理に到着しました。

22時に出発、東名高速の東京ICまで下道で向かい、環七を走っている頃に日付が変わりました。 高速を乗ってスグの港北PAで休憩後、三重県の御在所SAまで3時間300kmを無休憩で走行! 御在所にはちょうど5時頃で、空が青味がかっていました。 そこから天理までは90分で到着。 朝飯はICを降りて近くのマクドで朝マック♪ それからお世話になる宿へ到着しました。

それから4時間ほど仮眠を取り、今回の遠征の第一目的である…

旧車王国さんのもとへ、FN15純正ブレーキAssy(ローター、キャリパー、トルクメンバー、パッド)をお渡しに兵庫へ出陣しました。 渋滞情報を気にしつつも渋滞することなく、僅か90分で最寄のICへ到着。 関東と違って地理感が無いので… 兵庫がこんなにも近いことにちょっとビックリしました。

無事に旧車王国さん宅へ到着し、何と気付いたら4時間以上も喋り込んでしまいました。 初対面ながら旧車王国さんには大変失礼いたしましたm(_ _;)m

そして帰り道。日も傾いている夕方で、慣れない場所なのだから真っ直ぐ帰路へ付けばよいものの… 何を思ったか明石市にある天文台を目指してみます。 …がっ、途中で自分で思っていたより遠い事に気付いて断念。 現在地を見失いそうになりながら神戸市街を目指し、そこからは阪神高速で目指すは東大阪JCT。 初走行の阪神高速・大阪環状ながら無事に東大阪JCTへは辿り着くも… 何故か行きたかった近畿道ではなく阪奈トンネルへ…(泣

それでも神戸駅前20時で、天理には21時半には帰還しました。

計画的なプランも立てずに、まして道路も良く調べないうちに冒険するのはやめましょう。 何処へも行けずに高速代が高くついてしまいます…(泣
Posted at 2010/08/25 23:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「22ヶ月の超長期入院から娑婆に戻られた方の退院祝いプチオフ的な。(?)」
何シテル?   08/02 12:56
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 34 56 7
8 91011 12 1314
15161718 19 20 21
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation