• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

区切り良く…!?

区切り良く…!?所用で出掛ける前に、今日出掛けている間にこの距離に到達すると思って何となく待ち構えていました。  そして待ってましたとばかりに到達したので、シャッターを切り撮影に成功しました。

特にこれといって特別な数字ではありませんが、何となくこのような連続する数字の距離を撮影するタイミングに遭遇出来なかったので…  完全に自己満足の世界です(苦笑

最近はこのメーターに不具合が発生しているので、メーター自体が機能しなくなってしまうのではないかと心配をしています。 目標としている20万㌔、また2のゾロ目も撮影したいと思っています。


ちなみに余談ですが… 標準メーター 61205km時に、移植メーター 145501kmへ交換しました。 なので車体の走行距離は、 167890 - 145501 + 61205 = 83594km となります。 車検証への記載は6万㌔台のまま、車体はどんどん距離を重ねて行っています。

メーター20万㌔ということは実走行12万㌔となりますが… 最低でもそれまでは頑張ってくれよな! パルエボ号!(笑
Posted at 2011/02/08 19:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月29日 イイね!

今のうちに…

今のうちに…今日は地元へ戻る寄り道に、久しぶりに筑○山を走行してきました。 といっても昼間の走行ですので、流す程度になりますがね。。

今年は早くから雪が降り、筑○山の尾根道は生活道路でないため除雪するシステムが無いのは承知の上で行ってみました。 道路脇の斜面や路肩にはまだ雪の多く残る箇所がありましたが、走行する路面には一部を除いて完全にドライだったので1往復だけ走ってみました。 残る一部も、わずかに融け残りの氷がある程度でしたので、路面を覚えておけば問題の無いレベルでした。

写真は、その尾根道のUターンポイントでもある場所で撮影しました。 実はこの場所に昼間に来たのが初めてで、写っているように「子授け地蔵」があるのを初めて知りました(笑  路面温度こそ低く、タイヤの食いつきの悪い状態での走行でしたが、快晴の空気の澄んだ山道を満喫することが出来ました♪


タイトルにもありますが… この雪の降る時期が終わると、若葉マークの車が多く見られる時期となります。 走りやすくなる気候に引き換え、走りにくい環境となるので… ある意味で今日は走り納めとしました。 ちょくちょく流しに来るかとは思いますが、ゴールデンウィーク過ぎまでは走るのをオアズケにしています。

全く走らないというワケではありませんので、これからもたまに出没するかも…。 遭遇しましたらご遠慮なく声を掛けて下さいね~☆
Posted at 2011/02/08 19:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月27日 イイね!

みそポタ

みそポタ放課後に友人が寮へ寄って、それからアッ○ガレージなどへ出た後…

その友人は電車で通学しているので、最寄の駅まで送っていこうと思ったら、突然「腹減った~」と。。

僕は、寮へ帰れば夕食に在り付けるので「わざわざ外食するのはなぁ」と思ったのですが、ラーメンを食べたいとのことだったので一緒に食事することにしました。  送る予定の駅から程近いところに入ったことの無いラーメン屋さんがあり、せっかくなので入ってみることにしました。

基本的に豚骨と味噌系を扱うお店だったようで、友人は豚骨を、僕は味噌つけ麺の「みそポタ」を注文しました。 何でも、つけ汁が味噌ポタージュだそうで。。

食べてみたところ、まぁまぁと言ったところでしょうか。 味噌ポタージュの汁はそれほど違和感を感じませんでしたが、麺との絡みはちょっとイマイチに感じました。 友人の食した豚骨はそこそこ美味しかったようでした。


地元を離れ寮生活を始めてもうじき満3年となりますが… こうしてまだ食べたことの無いラーメン屋さん、行ったことの無いスポットが多くあります。 行き慣れている場所ばかりではなく、たまにはこうして新境地へ踏み込むことで新たな発見が出来ると改めて感じ、残りの寮生活も満喫したいと思いました~
Posted at 2011/02/08 19:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月24日 イイね!

プロトタイプ

プロトタイプ今日の放課後に、この写真のK12型 マーチを洗車しました。 明日に、外部の方によるデモンストレーションでこの車両を使うとのことですが…

このオレンジ色のマーチを見るたび懐かしく感じますが…(笑)

実はこのマーチは、本来であればこの世に存在してはならない車両… は大袈裟かもしれませんが、開発で使っていた試作車両(プロトタイプ)なので、市販車ではあり得ない仕様となっています。

その有り得ない仕様ですが… 外見はご覧のように素通しガラスでドアハンドルの黒い1200ccの仕様ですが、エンジンはHR15DEが載せられています。 市販車でも後期に1500ccの設定はありましたが、組み合わされるミッションはCVTのみで、このプロトタイプには4A/Tが載っています。

タイヤサイズも、標準は165/70R14ですが、ティーダクラスと同等の185/65R15が装着されています。 大径タイヤの装着により、フェンダーアーチとタイヤの径が合っていません(苦笑

また、市販のHR15DEでは無い、鋳鉄製のインテークマニーホールドが奢られています。


上記に述べたように… たかがマーチですが、マニアには必見の仕様となっています(笑

ささっと洗車を済ませ、指定された場所へ動かそうとした時…

試作車とはいえ普通のHR15DEエンジンがカブって始動できなくなってしまいました(泣

バッテリが弱っていたのが引き金となってしまったようで、電子制御スロットルのためアクセルを踏んでもスロットルバルブが開かないので終始始動できませんでした…。

最近の車両はコンピュータできっちり制御されているのに、始動できなくなってしまうほど燃料を噴射しているのかよ…(汗 と思いました。。


と、工場に隣接する学校というだけあって、このようなワケアリの車両も多く存在する学校の一面でした♪
Posted at 2011/02/08 18:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月16日 イイね!

勘弁してくれ~

勘弁してくれ~まぁ昨日の晩から気付いていたことですが…

本来であれば、今日に洗車やワックス掛けをしようかと思っていたのですが、今朝の外の景色を見て全くやる気をなくしたダイヅです。。

もっと早くから天気予報を見ておけば良かったと、思った時には既に遅し。 とりあえず洗濯物だけ済ませて、自主的に寮内の雪掻きをしました。

夜中や明朝に車が通った跡がしっかりと固められ、ある程度の除雪で作業を終わらせました。 というか見切りをつけて終わらせないと、終日雪掻きになってしまうので…(汗

雪国の人たちは、これが毎日の日課で、屋根から雪を降ろす作業もあるのかと考えると… この位の雪の量でへこたれている場合では無い!と自分にムチを打って作業していました。

無口にせっせと雪掻きをして、体温上昇により暑かったので僕一人だけTシャツ半袖1枚でいた …なんてことはありませんよ(^_^;)

ちなみに写真は朝に撮影しました。 雪掻きしていて、車の雪下ろしを後回しにしたら… 夕方にはこの状態で凍っていました(泣

今年の冬は昨年より寒い傾向にあるようですね… 慣らし済みの新品スタッドレスがあるとは言え、出来るだけスタッドレスは装着したくありません。 寒くても良いから出来るだけ雪が降らないことを祈るばかりです。。
Posted at 2011/01/17 00:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「22ヶ月の超長期入院から娑婆に戻られた方の退院祝いプチオフ的な。(?)」
何シテル?   08/02 12:56
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4 5 678
9 101112131415
16171819202122
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation