• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

何かある日なのかな…?

何かある日なのかな…?大震災が発生したのが、3月の11日。

1ヶ月が経って、その夕方に大きな余震が発生したのが4月の11日。

アメリカ同時多発テロが発生したのが、9月の11日。

気づくと「11日」という日に何かが起こる傾向にあるのかな…? と不安にもなりそうです。

幸いにも、今月の11日である今日は、僕の身の回りでは特に何も起こりませんでした。


さてさて。 先月のブログで「まだ続きがある」と予告していたことですが…

一部の人やオフ会でお会いした人は既に知っているかと思いますが…

その、1ヶ月前の4月11日にやらかしてしまいました…(泣

●降り始めたウエット路面 ●過剰にフロントへ偏ったブレーキバランス ●フロントのみハイグリップタイヤの装着

これらの悪条件と、僕のテク不足が相まって… 車にそっぽを向かれてしまいました(苦笑  もう少し詳しく言うならば、道路から飛び出そうとしたが飛び出さずに結果としてこうなってしまった。といったところでしょうか(泣

自走可能であったので、友人の協力を得てその場で応急処置を施し、無事に帰ることが出来ました。 足回りに影響が無かったので単純に走行するのには全く支障はありませんでした。

曲がってしまったコアサポートやその周辺は、ロープ(先日のブログ参照)を用いて引っ張り出しました。 ヘッドライト、フェンダー等が留められるように、エンジンルーム内はチリ合わせの嵐です(汗

粉砕してしまったヘッドライト類は、中古品をオークションで購入し、取り付けています。 純正の燈色ウインカーレンズになっていることでお分かりいただけるでしょうか?

灯火類以外の必要なパーツは、自動車解体屋さんのけーあい@かいたいやさんへ頼んでおり、現在はその部品待ちとなっています。


当たった相手はちょっと曲がった程度で問題なく、乗員にも怪我なども無く、自走可能で帰れたことが不幸中の幸いであったと思います。

事故直後の状態、手直し板金の修理工程はまた改めて後日に載せようか考えています。

とりあえず、まずは報告まで。
Posted at 2011/05/14 02:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

お遊び♪

お遊び♪初参加であったオフ会から帰ってきた午後は、中学時代の後輩のZC11S スイフトのタイヤ&ホイール履き替え大会(?)を行いました。

現在装着しているタイヤの残り溝が少なくなっているのもあって、この度インチアップをしてホイールを替えたいとのコトだったので… その余興として僕の所有しているタイヤ・ホイールを仮装着してみました♪

一度にタイヤ・ホイールを12本も履き替える作業をするのは大変でした。 ただでさえ暑い陽気でしたし…(XoX;)

タイヤ・ホイールを履きかえることで車のイメージは大きく変わることを後輩は十分に感じてくれたようでしたし、これから購入する予定のホイールをイメージするのにも役に立てたようでした。

履き替えた車両のイメージはフォトギャラリーへ載せてありますので、どうぞご覧ください~
Posted at 2011/05/13 00:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

「第59回むらさきいもソフトクリームを食べるプチオフ」へ参加してきました!

「第59回むらさきいもソフトクリームを食べるプチオフ」へ参加してきました!僕はこの「みんカラ」初めてからというもの、どのグループにも属さずにいました。

ところがある方とお友達になってから、時おり「オフ会面白いよ~ ぜひ来てみなよ~」と言うので、都合をつけて本日初めてオフ会へと参加する運びとなりました。

まず前日0時過ぎに就寝したにもかかわらず5:30に起床。 先日の雨の中の走行でホイールをはじめ車全体が汚れていたので洗車をしました。

洗車を終えて朝食を済ませてから7:30過ぎに出発。 渋滞などで遅刻してはならないと思って高速道路を利用しました。 ところが道路は比較的空いていて、予想を遥かに上回るほど順調。

岩間ICを8:10に降り、愛宕神社を目指し… 8:20にはオフ会会場へ到着していました。

そこで初対面ながら黒プリ@ぼんたさんと話し始め、ソフクリオフや車についてイロイロと会話していました。

そして他の参加者が少しづつ集まり、気づくと9:30を過ぎていました…。 あれ? 9:00集合じゃなかったっけ? と思っていたら、僕をオフへ誘った方が到着。(苦笑

10時に全体での挨拶から始まり、まったりと楽しいオフ会を過ごすことが出来ました!

僅か3時間足らずの滞在で、首筋などがかなり日焼けしていましたが…(苦笑

色々な方と楽しくお話しすることが出来て、とっても楽しいオフ会だと思いました♪

次回のオフ会も是非参加したいと思います! 参加される方は、よろしくお願いします m(._.)m
Posted at 2011/05/13 00:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

それでも走りたいのだよ…。

それでも走りたいのだよ…。この週末へ地元・実家へ帰省する用事があったので、今朝早くに寮を出発しました。

いつも通りの自宅への道を走っていたのですが… ほぼ筑○山のへりを通るようなコースとなっています。 天気も悪く、荷物もたくさん(タイヤ4本+α)載せていて、震災が起きてから路面の状態を把握できていなかったのですが…

震災前からずーっとご無沙汰しており、震災後からはしばらく通行止めとなっていました。 数週間前に友人からの情報で「通行止めは解除されていた」と聞いていたので、とある交差点からヤマへ上る道へ路線変更していました。(苦笑) 麓から見ていた景色通り、風○し峠あたりから雲の中へと入り… 所どころ雲の切れ間もありましたが殆ど視界不良の中を走ってきました。

また、路肩の崩落箇所もあり、3箇所が片側交互通行となっていました。

久しぶりに走行できたのは十分満足でしたが、走るのにはまたしばらくオアズケとなってしまっていました。

パルサーもまだ完全な状態ではありませんし、未曾有の大災害ですので地元がこの程度で済んでいるのはむしろ喜ばなければなりませんが…

そろそろ走りたいですね。。。

どちらにせよ走れる条件が揃っていませんので、走れるときになったら走れる喜びを満喫したいと思っています。

頑張ろう、日本! 頑張ろう、茨城!
Posted at 2011/05/12 23:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

マフラー磨き☆

マフラー磨き☆昨日の夕方、後輩である★マー坊★のマフラー交換を手伝ってあげました。

交換する予定であったマフラーは、装着してみたら自分の望んでいたものと違っていたようで、結局今まで装着していたマフラーに戻すことになりました。 そしてそのマフラーをそのまま車両へ装着するのではなく、ピッカピカに磨いていてから装着していたのが事の発端でした(笑

そもそも、ずっと「1度マフラーをキレイにしておきたいなぁ…」と思っていたのですが、目の前でマフラーをピッカピカにしている後輩を見ては自分もキレイにせずにはいられなくなってしまいました(^_^;)

ということで、朝早くから車両をジャッキアップし、マフラー全体を水洗いをしてからコンパウンドやワックスを用いてピッカピカに磨いてあげました!

これからもものぐさしないで、後輩に負けじとキレイなマフラーを維持していこうと思います♪(笑

磨いている作業工程は、フォトギャラリーをどうぞ~
Posted at 2011/05/12 23:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぼんぼり点灯!!!」
何シテル?   07/20 20:11
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 56 7
8910 11 12 13 14
151617181920 21
2223242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation