
ネタが溜まりすぎてて、詰まりすぎてて、
最後に書いたブログがいつなのかどんな内容だったかも忘れ、
あげくタイトルも考えても仕方ないと諦めの境地になって、
でもこのままではブログ更新できない無限ループから脱出できないと悟って、
とりあえず説明するのに画像を載せようとして、その選別と画像処理で1時間以上を費やし、
なんとかこんな日記にもならない内容ですが、
久しぶりのブログアップです。
みなさん、こんばんわ。 ご無沙汰しております。 m(_ _)m
小豆でもなく、大豆でもなく、ダイズでもなく、
ダイヅです。
前回のブログが夏季休暇について書いた8月の半ばなので、半年以上が経ってしまいました。
その半年強の内容をざっくり、淡々と述べようかと思います。
なので閲覧している画面から3メートルは離れて見やがってください。
…とネタを交えてみたり。(ちなみに"みなみけ"のネタのつもりでした。)
みなみけと言えば、「おかえり」の4期もそろそろ放映? もう放送されてるのかな…?
他に気になるアニメ類といえば、
○はがない(僕は友達が少ない) の2期 "NEXT"だったかな。。
○氷菓
○ガールズパンツァー (通称:ガルパン)
○とある魔術の禁書目録 の劇場版
くらいでしょうか。
氷菓はとっくの昔に放映されていたアニメのようですが、
音楽もアニメもパソコンも、周りよりも2歩も3歩も遅れて進む男なので(苦笑
はがないの2期は現在放映されているんだとか… ですが、やはりここはリアルタイムで観ずに後からまとめて観ようと思っています。
ガルパンは、何でも茨城の大洗が「聖地」となっているアニメのようでして… まだ内容はさっぱり知らないのですが、こちらも暇をみて… そのうち聖地巡礼に出向こうかと思います(*^_^*)
とある…の劇場版は、最悪の場合はテレビ放映されるまで待つかもです。。 でなくば僕と一緒に映画を見に行ってくれる心温かいお友達募集中です(爆
なんだか珍しく車の話題から逸れてしまいましたが…(反省
おそらく車で気になる方も多いのではないかと。。
というのも、この半年でダイヅ家には新たに2台の車を迎えることとなりました。
1台は、お袋の
ワゴンRに代わって
ルークスを、しかも新車で購入しました♪
10月の上旬に、後方を追突されてリヤサスペンションにも被害が及んだ(ホーシングのズレ)ことによって、
また以前にも左後方の修復歴があるので、代替となってしまいました。 走行は5万キロ半ばで、機関良好・内外装ともにキレイにしていただけあって惜しまれましたが…
そして新車か中古車かの選択となるのですが、「この機会だし新車にしようか」とお袋が言ったので新車ラインナップからの選択に。
やはり事故のことを考えると登録車(白ナンバー)を… とも思いましたが、保険や税金の維持費を考えて再び軽自動車を選ぶことになり、
せっかく新車を買うんだからエコカー減税に目をくらませずに、車両重量の増加を考慮して妥協せずターボを、そして両側電動スライドドアが良いなー…ということで、
ルークス ハイウェイスターターボ
となりました♪
逆に言えば、スライドドアは妥協しても良かったものの、キセノンヘッドランプ(H.I.D)が標準やオプションに設定の無いモコ(SA2/MG33S)はどーしてもな。。 という決め手です。(苦笑
正直なところ、タイヤ外径の大きいモコであれば、16-17インチも履けるなぁ… なんて妄想もあったのですが、自分で乗る車でもないので、乗り心地の悪いのを我慢して、縁石などでホイールをこすられたりするリスクを考えると…
それを逆手にルークスはワゴンRと外径が変わらないのでそのままタイヤやホイールが使えるメリットと捉えました。
この時点でお分かりになるかと思いますが、タイヤやホイール、流用できるパーツや装備などから車種を選ぶのがダイヅ家流です。(笑
そして、追突事故のあった5日後に…
この車とご対面です。
詳しい事情に関しましては、残念ながら僕と直接やりとり、お話できる方のみとさせていただきます。(爆 (…と言ってもみん友さんであれば察しもつくと思われますが(笑))
この車の名義変更をするにあたって、あわてて市役所に印鑑証明を作りに行ったり、車庫証明の手続きがあったりしまして… ようやく名義変更を済ませて任意保険の加入をして乗れるようになったのは11月半ばくらいだったでしょうか。。
ど・ノーマルでなく、純正パーツ(サス、アーム類、デフ、マフラーetc)の欠品も多少はありますが、
実際のところは見かけによらず「即ドリ仕様」でした。

アルミオイルクーラー
銅2層ラヂエータ
減衰4段付きニスモダウンサス
ニスモアーム類(強化ブッシュ)
ステンメッシュブレーキホース
ニスモ 1.5way LSD
砲弾マフラー (車検対応)
etc.
あとは前オーナーさんから直接譲っていただいたパーツも装着して、自分なりにコツコツいぢって行こうと思っています。(^-^)v
間髪入れずに同じ11月の末には
パルサーの車検。

特に問題も無く…? 無かったはず(苦笑
車検証の記載の備考欄、「走行距離表示値」では2年間で200kmしか進んでいないことになっていますが、あまり気にしない方向で。(爆
と思ったら12月に入って間もなく、車検仕様からあっさりとオフ会仕様へと…
そして初めてのパルサーのオフ会へ参加しました♪
初参加ながら、見事に堂々と大遅刻をしました。(爆
2台所有になってしまってからのパルサーオフだったので、個人的にはちょっと気がかりではあったのですが、いざ会場へ到着してしまえばそんな考えは微塵もなくなっていました。
自己紹介こそ全員の方へできませんでしたが、色んな方のパルサーを拝見してオーナーさんとお話できたのは非常に良い刺激となりました。
今だからこそ、パルサーに乗ってて良かったと改めて思わされたオフでした(´∀`)ヨカッタヨカッタ
そう思った翌週にはスカイラインの車検。
一般的に問題のありそうな箇所には問題ありませんでしたが、通常では問題ない部分に問題がありまして… でも何とか車検はクリアできました(^_^;)
そして忘れてはならない、年を越す直前に大きなイベントが…(涙

参加するようになってから、初めて今回は天候に不安があり、
けれどもいざ会場ではその問題はなく、何とかイベントは無事に終了しました。
年を越して1月。
あくる日、前触れもなしにいきなり親父が「
シルビアを車検通すから」と。
最初は冗談か何かと思っていたのですが、
どーやら息子がFRターボ車を買ったことに触発されて、公道を堂々と走れるようにするためにと思ったようです。
なんと11年落ちにして、初ディーラー入庫、初リフトアップ、初継続検査。
それにして完成検査時の走行距離は 10344km
もちろん実メーターです。
そしてちょうど同じ頃に…
普通の人には全く需要の無い、けれども程度極上のモノが出てきまして、
リヤタイヤの磨耗が気になっていた頃でもあったので、リヤだけに装着しておかしな姿に…(苦笑
そして先日の3月6日(水)には、スカイラインで初めてのサーキット走行へ♪

筑波サーキットのジムカーナ場で、ドリフト走行の練習会への参加をしました。
最初は全くの初心者、きっかけも作れず、と思ったらスピンするような走りでしたが、
まだ自慢できるほどではありませんが、サイド進入のキッカケ、円描きからの8の字くらいは何とかできるようになりました。
ブランクが大きくならないうちに、また走りたいと思っています o(^-^)o
近々、ドリフト走行の画像や動画を、気が向いたら更新していく予定です。(苦笑
…とまぁ長くなりましたが、近況報告はこれにて終了です!
そしてざっくりと今後の予定をばっ!!
(こうして書いておかないと実行できる気がしないのでね…汗)

○岐阜・高山へ、氷菓の聖地巡礼
○もう少し手を加えて、もう一度パルサーオフへの参加
○滋賀・豊郷と京都へ、スカイラインでの観光(巡礼)
△とある三重の師匠にお越しいただいても良いように、茨城の観光地(聖地含む)をスムーズに案内できるようにすること
もちろん2台の車のチューニングプランもありますし、これ以外にもプライベートの予定はありますが、まずはこの予定を消化できればと思っています。
今までもこれからも、「
何シテル?」で現況はお伝えしていますので、そちらにもガシガシとコメントしてください(*^_^*)
では、ひとまずこのあたりで失礼します~☆
気付いたらこんな時間ですが、もちろん今日もオシゴトでーす。(爆