
こんばんわ。
あけましておめd(ry …と思ったら、既に節分も過ぎて暦の上では春になっていますね。(汗
そうそう、春と言えば…
小野寺 小咲の妹の「春」ですかね~ ニセコイ2期が待ち遠しいです (´∀`)
そういえば、年を越してひとつ思ったのが、
滋賀の京阪電車で運行されている"中二病"の
ラッピング車両があと3ヶ月で!(今は2月なので、来月いっぱいで)終わってしまうではないかっ…!
と、
相変わらず思考回路が残念なダイヅでございます。(・∀・;)アヒャ
2015年も、今までと変わらず残念なダイヅをご提供したいと思いますので、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます m(_ _)m
さ、残念な前置きはこのくらいにしまして、
お待ちかねの方も多いかと思いますので~
ダイヅとその身の回りの自動車事情をお送りしたいと思います \(^∀^)/
まずは少し変わりダネから。
たびたび僕のブログや何シテルに現れる、友人のあーるいーの代替事情から。
つい先日、
平成18年式のDY5W後期型のマツダ デミオが納車されました♪
走行3万キロにして、オートエグゼ製のフルエアロ(F、S、R、スポイラー)やフロントストラットタワーバー、フロアーバー、マフラーが装備され、
さらには5ZIGENの16インチアルミホイールに195/45R16のダンロップ DZ102 (14年製、イボ付き)まで奢られています!
たまたま県内の中古車屋さんで見つけた、超お買い得車でした~
というのも、
2年前に購入したKeiワークスですが、購入時に既に14万キロ近くの過走行車で、
2000キロ走行でレベルゲージに付かなくなるほどのオイル食い、
A/Cコンプレッサー、オルタネータからの異音と…
軽自動車としては人気車種なだけあって面白い車でしたが、今後のことを考えると相当な出費が考えられるので、車検間近と言うのもあって、廃車になりました。
税金や保険料は高くなりますが、高速道路での移動や荷物の積載量を考えて、
僕がハッパをかけたのも大いにありますが(笑)、何より本人も納得して満足しているので一安心です。
4月には車検を迎えるのですが、予め必要であろう箇所は自分で整備してしまうので、これも安く済みそうです (・∀・)b グッ
続きまして、ダイヅ本人、及びダイヅ父の代替事情を。
事の発端は、去年の2月ごろ。
とある自動車雑誌に、新型(L33)ティアナの特集が載っていて、たまたまそれを読んだ父は
「やっぱりデカいセダンもいいよな~」と。
正直、S15 シルビアとZC71Sスイフトの2台を抱えているのに「なにを…。寝言は寝ているときに言ってくれ (´д`)=3」と思ったのが本音でした。(苦笑
まぁウソでもホントでも、どっちでも良いや~、そのうち冷めるだろうと思っていたのですが…
そう!
去年4月のダイヅ・オフのときに「L33ティアナがカッコ良いですよね~」と言っていた。。。
ところがどっこい、その後に新型(V37)スカイラインにターボモデルが追加されると
「コッチのほうがカッコ良いけど、ティアナより高いな~」と。
でも、ハイブリッドには全く興味が無かったのに、ターボにはかなり興味深々で (^^;)
そして、そのスカイラインの購入費用の捻出に、シルビア売却の雰囲気が漂い始めます。
スイフトとV37だと、どちらもオートマ。シルビアとV37だと、どちらも2リッター。
純粋な車の大きさ(寸法)や、燃費(=燃料代)、税金+保険のこと。 そして売却金額を考えれば… おのずと答えは見えてきますね。
そりゃぁ、S15シルビアとV37スカイラインの2台所有ができるならばこれほどクルマバカ(失礼!)をアピールできることもありませんが、
維持費を考えると、これほど不経済なコトも無いでしょう。
ん…? そこで僕は死ぬほど悩みます。
33を維持して、15を売却。 放っておけばこの流れになるでしょう。 ですが、程度極上、純正パーツ完備の車を売却してまで33を保持する価値はあるのか。。。
じゃあ、パルサーを処分して、15と33を所有する。 こりゃたまりませんな(笑) ドリフトも楽しめるし、極上車も手に入る。 けど、どっちで通勤するのよ?(切実) 税金は?保険料は?ガソリン代は? …いやー、こっちの意味でもたまりませんな(涙)
むむ…、33を処分して、N15とS15の2台持ちか。いちごーマニア確定だな(笑) でも、シルビアでドリフトはしたくないから、ドリフトは…?
以上のコトを頭のなかで巡らせて、半年以上は悩みました。
この間、パルとスカ坊の年末2台同時車検に備えなければなりませんし、
加え10月には異動(転勤)の辞令が発動され、慣れない新たな職場で四苦八苦。。。
思い立ったが吉日でエビスへ行けば事件は起こる。
それからそのまま直さない自分が悪いが、日光へ行っても事件は起こる。
ドリフトは楽しいです。 自転車を乗り回し、パルサーで峠やサーキットを乗り回し、
でもそれらの数倍はドリフトは楽しいです。他人がどうこう言っても、本当に楽しかったです。(≧∀≦)
ですが、それに引き換え、年式と距離から来る故障にも散々悩まされ時間と労力を費やし、
それでなくても維持するのと走行会へ向けた準備をするので、休日の大半が無くなる。。。
楽しむためのドリフトをするために、働いて稼いでいるワケですが、
なーんか違和感を感じてきていたのも事実でした。
ドリフトは楽しい。やめたくない。 でも、拾ったも同然の車を大切にしたいけど、実際には大切に出来ていないし、そもそもそうとは言いがたい扱い。
あげく、ミサイルみたいとも言われたこともあったような気がする。
そんな気は毛頭無いのだけれど、ブツけてみたり、コースアウトしてみたり。
それでなくても水温・油温は非日常な領域が当たり前。足廻り、特にブッシュ類にかかる負担は計り知れず。 リヤサスメンバーのブッシュはご臨終されたようで、街乗りでもギコギコ異音がするようになって来たぞ…
までして、ドリフトが楽しいか? と聞かれて、もう素直に首を縦に振れなくなっていた自分に気付く。
それにもともと趣味は自動車だけじゃなく、パソコンもこねくりまわしたいし、自転車も復活させて乗り回したい。
さらに追い討ちをかけるがのごとく「シルビアの次の車検は取らないから」と父。
パルの車検満了 26年12月16日
スカ坊の車検満了 26年12月26日
いちごーの車検満了 27年1月17日
?!?!
たった1ヶ月の間に、3台も車検が!(滝汗
ということで、
どうにもこうにも予算も時間も捻出できず、
またありがたいことにスカ坊の嫁ぎ先も見つかり、またもや解体の運命を逃れられたので、
車検を取得することなく、11月末にはみん友
バストロ氏のもとへスカ坊は嫁いで行きました。
そしてスカ坊は一時抹消。
で、
これだけで落ち着かず、
S15とN15の2台所有になるかと思いきや!
初めて参加したパルサーの全国オフで「パルサー降ります」宣言をしていましたが、
10日後には白紙撤回。(汗
なんやかんやで昨年のパルサー全国オフにも参加♪
からの、
この2月に満18歳になる従兄弟へパルサーを譲渡する約束を、そのオフ会に参加した頃からしていましたので、
車検も取得し、かなりデ・チューンしたもののタイヤやホイールをまた別に拵え、
今月中にはその従兄弟のもとへ嫁いでいきます。
となるまでには、僕の新しい通勤車探しをしていたのですが…
あまり乗り気じゃないけど、保険や税金がやすくなるから軽自動車にしようか、
今までよりもっと荷物が詰めて便利な車にしようか、
と、様々な可能性を視野に入れて探していました。
まー、オートマは嫌だからマニュアル車が良いなーとか、
オートマでも足踏みサイドブレーキは嫌だからレバー式が良いなーとか、
アフターパーツが多い車種が良いなーとか、
保管するにあたって、パルサーよりタイヤの外形が小さいほうが良いなーとか、
でも今持っているホイールが使えればそれもそれで一理あるかなーとか、
これだけではありませんが、我ながらワガママ言い過ぎですね (^^;)
でもせっかく乗り換えるなら、やっぱり妥協はしたくないですし!
むしろ通勤で毎日乗るので、それこそ妥協した車には乗りたくない (>_<)
と思ってしまうんですよね…。。。
そんなこんなで、
TA0/HC24S型 ピノ
Y12 ウイングロード
K13 マーチ
E12 ノート
YF15 ジューク
SA2/MG33S型 モコ
SA1/MG22S型 モコ
K12 マーチ
SC11 ティーダラティオ
C11 ティーダ
E11 ノート
(希望車種順)
と、中古車の相場とにらめっこしながら悶々とする日々を送っていました。
何より、一番の希望のピノが、探し始めると同時にどんどん無くなっていく…(汗
第一希望の5MTはもとより、上級グレードの4ATも無くなり、あげく3ATすら微妙なタマしか無い…(涙
年式は古くてもそれほど気にしないのですが、走行距離が多いのだけは個人的には絶対NGなので、
何よりそれが原因で、あーるいーのKeiは廃車の運命を辿ってしまいましたし、
引き換えにパルは全くの故障知らずで。
はい。ここで僕は運命の出会いをします。(爆
どういった事情でめぐり合ったかは、この場では割愛させていただきますが、
それはそれは一目ぼれとも同意、パッと見ただけで感じるモノがありました。
中古車は生モノ、現車確認は絶対! と他人にも口をすっぱくして言っていた本人が、
ろくに現車確認もせず、車を見た2日後には書類を揃え、現金一括購入!! しました。(爆
もちろん、この2日間もかなり悩みました。 この時点でまだ10月。
従兄弟に譲るまで、残り3ヶ月少々。
このマーチは僕が買わなければ解体決定の運命。
これを逃せば、また僕は次の通勤車探しをしなければならない…。
一見、マニュアルは希望通りだとしても、1300でなく1000、3ドアではなく5ドアは妥協したかのようにも見られるようですが、
そもそもK11は既に増税対象、故に世間では中古車として出回る前に解体の運命。この個体もその例外ではない。
K13は乗ろうと思えばいつでも乗れる環境にいて、
K10は幼少期に乗ったことのある車。
K12は、1ヶ月ほど入院していたパルサーの代車として乗っていた経験もある。
実はK11にはじっくり乗ったことが無い。
という背景もあり、K11が欲しかったのもあるので、
1000なら税金も安くなるし、5ドアのほうが日常使用でも便利なので、
この点では妥協ではなく、むしろあっさり決断できたポイント。 加え、ボディーカラーもお気に入り(笑
修復暦なし、ディーラー入庫・整備、屋根下保管、低走行。
これを逃していつ買うの?
今でしょ!!(古
と、ようやく落ち着いたので、
こうしてどことなくブログに書いて、みなさまにお伝えできた次第でございます。
現状、まだパルサーは手元にあり、嫁ぐための最終準備中。
これを優先するために、マーチは未だド・ノーマル。シルビアも車検形態のまま。
休日にまで、わざわざ寒い中作業する気が起きないというのもホンネですが (^^;)
短い今月が終わればもう3月、そして新年度の4月を迎えます。
それまでには2台ともある程度の形には仕上げて行きたいと思っています o(・∀・)o
もっと言うならば、自転車も復活して、パソコンもそろそろいい加減に脱・シングルコア、脱・XPにしたい…(苦笑
他にもまだ報告すべき内容があるような無いような感じもしますが、
長くなりましたので、とりあえずこの辺で~
(・∀・)ノシ