• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

記念すべき「15回目」の登校!

記念すべき「15回目」の登校!みなさま、こん○○わ~

すこし遅くなりましたが…

10月末に行ってきました、豊郷登校記のまとめ報告になります!



ようやく、長距離の移動に心配や不安の無い状態まで仕上がりましたので、

告知もやや急ではありましたが、2日間で関西方面へ足を運んできました。

実は、1泊でのお出掛け、また静岡県から西側への移動は、

この車両では新車からの、全て初めての出来事になりました!

往路は北関東道・上信越道・長野道・中央道を経由しましたので、

群馬県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県

を、新車登録から14年経って初めて走行する地でした!!


 
既にフォトギャラリーを閲覧していただき、

イイね!を付けていただいた方もたくさんいまして、本当にありがとうございます。

これでも画像は、撮影した枚数からかなり減らしたつもりでしたが…

なんやかんや8×8の計64枚になってしまっていました(^^;)



詳しくは画像を合わせたフォトギャラリーを閲覧いただければと思いますので、

ブログでは基本的な動き・流れをご報告させていただきます m(_ _)m



10月29日(土)/1日目

4ヶ月ぶりとはいえ、久しぶりの豊郷登校&初めて行く車ということもあってか、

遠足へ行く前日の幼稚園生のように、あまり寝つけませんでした。(笑

ということで、3時に起床し、4時に出発。

先ほども述べましたように、北関東道、上信越道を西へ進み、

更埴JCTより南下し、中央道を経由し名古屋へ。

小牧JCTから東名・名神を西へ進み、秦荘スマートインターにて一般道へ。

到着前に給油を済ませ、

出発から約6時間で、豊郷小学校 旧校舎群に到着しました。

ここではRF-4さんに迎撃されまして、

玉屋さんにて、お昼ご飯をご一緒しまして、

ちょっとのんびりダベっていましたら…



岐阜までお越しになっていたという方が、

道を間違えて関ヶ原を越えてお越しいただきました。(笑



さらにダベリが続きまして、結局この日は豊郷に5時間半も滞在していました。(笑

日がずいぶんと傾いてきてしまったので、

お二人とお別れしてからは…



急坂にて坂道発進の練習をしながら、夜景を堪能してきました。

道路のど真ん中でカメラをローアングルで構えて撮影していると、

下校している中学生からやたらと視線を感じるのでありました…(爆



10月30日(日)/2日目

前日がハードスケジュールだったにも関わらず、

ちょっと早起きしましたので、滞在地にて軽ーく外装の汚れを落としておきました。



ついでに寄り道ドライブも~♪

そして、2日連続の、20時間ぶりに"登校"しまして、



この日はつかさ♪さんに迎撃いただきました。

お互いにパルサーは降りてしまいましたが、パルサーに乗っている頃と変わらず、

お付き合いさせていただいている方です。GA搭載N15乗りの師匠であります。(笑

この日も昼食は玉屋さんにて。



この後は、国道421号線にて滋賀~三重の県越えをしまして、

東名阪道 桑名インターより、四日市JCTを経由して伊勢湾岸道へ。

途中の刈谷ハイウェイオアシスにて、ぐりぺんさんより迎撃されました。

さらには、昨日もお会いしたぽんたくさん、一緒に引き連れてきてくださったそら@マメさんと合流しました!



ぬぬぬ… この車高で走れるのも驚きですが、

なにより、装着しているホイールのリム幅が8.5Jだそうな。

いまのシルビアより太いではナイか… (現在Fr:7.5J、Rr:8J)

205幅のピンソを引っ張って履いているあたり、ドリ車さながらです。(笑



ということで、翌日が仕事にもかかわらず、

刈谷を出発したのが19時を過ぎていましたとさ…(爆

それから復路はぽんたくさんとランデブーさせていただきました。

道中、妙にからんでくる残念な人もいましたが。。。(汗

お互いに無事に帰着し、

大変充実した2日間となりました!!



なにより、記念すべき豊郷への15回目の登校を

S15 シルビア で達成できたことが感無量です。

頑張ってアシ廻りを仕上げて良かったー!!

走行距離がかなり増えてしまったのは、予め分かっていたコトとはいえショックでしたが…

次に登校するときには、タイヤ&ホイールを新調し、

さらにアシ廻りを煮詰めて行きたいと思います。

それこそ、スケジュールに余裕を持って、十分な告知期間を設けられればと思います(^^;)



お付き合いいただきました

RF-4さん、ぽんたくさん、つかさ♪さん、ぐりぺんさん、そら@マメさん

本当にありがとうございましたー!!

また、今回は都合が合わずにお会いできなかった方もいますので、

次の機会にはリベンジしていただければ幸いです。



以下リンクより、フォトギャラリーもどうぞ閲覧ください~

いち



さん

よん



ろく

なな

はち


お疲れ様でした~

さぁ、次はいつ行こうかな~♪ (もう既に行きたくて仕方ない←)
Posted at 2016/11/16 00:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

"みほ誕"へ行ってきました~♪

"みほ誕"へ行ってきました~♪みなさん、こん○○わ。

どんな人のお祝いも、幸せで楽しい時間ですよね~。 同じ気持ちの人が集まってお祝いすれば、それはそれは楽しいひと時に…





中の人なんていませんよ。(オチツケ

ということで、



秋の過ごしやすい陽気のなか、そして終日恵まれた天候のなか、

大洗で行われた"みほ誕"こと、西住みほの誕生日に参加してきました~♪

と、朝は早起きして自宅を8時過ぎに出発。

途中、乗り合いを1人乗せて大洗到着したのが9時頃。

で…



マリンタワーの下には、既に黒くウヨウヨ動く塊のような…

ってもう並んでるの?! と驚かされます。

アウトレット2階から眺めていましたが、さらに近付き



やばー… これはクリアファイルは難しいかもなぁ。。。

なんて思いながら、そそくさとマリンタワー2階の、通称"ガルパン喫茶"へ。

下に大勢の方がいるおかげで、喫茶には並ぶことも待つことも無く座れました。(´∀`)

こちらに足早に来たのも、理由がありまして



先月の"ダー様誕生日"の時もそうでしたが、イベントコラボの限定メニューがあると聞いていたので、

無くなる前に食しておきました!

そして、先ほどの行列が動き始めたというので見てみますと





ハッハッハッ、人がゴm(以下自重


ということで、限定クリアファイルの販売配布が始まったようでした。

ケーキを満足に食べ終えたあとは、やはり気になるので下に降りてみました。



やはりと言うべきでしょうか。 メインヒロインというだけかなり人気がありますね。。。



と、ここで一緒にいた友達は「今日はみほ誕だけど、さおりんは俺の嫁だぜー!!」

って満面の笑みで撮影されていました。(笑



さて、今日は喫茶だけでなく、商工会のほうでも特別イベントがあるようでして。



「キーワードラリー」が開催されていました。

あとで聞いて驚いたのですが、

このラリーの用紙、1550枚を用意していたそうですが、ものの30分掛からず全数配布されてしまったそうです。 もちろん足りなく「用紙はどこで貰えますか~?」「すみません。全部配布して完売です。」のやり取りは相当されたそうな(^^;)

もれなく僕や一緒にいた友人も貰えませんでしたが、

「また後日用紙は再配布しますので、今日は質問を探して答えを控えていただき、

後ほどお配りする用紙に答えを記入いただければ、プレゼントをお渡しします。」

なんと素晴らしい計らいでしょう。

ということですので、



街中を歩き回り



ここには2枚だけ掲載しますが、10枚全て捕獲しました!

もちろん、商店街には魅惑も…



腹が減っては戦はなんちゃら ということで、ウスヤ精肉店さんにて、串カツをいただきました (*´д`*)ウマー

ちょうど混雑しているタイミングだったようで、いつもは先に揚げておいたものが出されますが、

今日はアツアツの揚げたてでなお美味しかったです♪

そしてマリンタワー近くまで戻ってきましたので、

さらには途中で加わった友人がまだ特別ケーキを食べていなかったということですので、





放課後ティータイm(以下自重



歩き疲れたのもありまして、本日2回目の喫茶へ入店です。(笑

というか、わざわざ朝一で来店しなくても食べられたという限定ケーキ。(ぁ

まぁ…、食べられずに後悔するよりは良いですよねぇ。。。(^^;;)



この後は、翌日に予定がある友人もいましたので一旦解散。

僕と、朝から乗り合いで来た友人とで、明るいうちから潮騒の湯へ。

入浴しているうちに日没となり、混み具合からしてもちょうど良い時間帯でした~

からの、



フタを開けた写真を撮るのをすっかり忘れましたが、(苦笑

こちらも恒例の「クックファン」さんで夕食をいただきに。

いつもなら"ガルパンカツ"をいただくのですが、

ここは友人のオススメでカツ丼をいただきました。コレも結構美味しいです♪









と、丸一日大洗で過ごしまして、大変充実した休日でした (*´∀`*)



本日の戦利品たち。

まさかのガルパン喫茶で、初めてみた「みほ&愛里寿ボコver.」をお買い上げしてしまいました。(笑

どっちの車の給油口に貼ろうかしら~(マテ



そして、朝一からマリンタワーの下で長蛇の列を編隊していた限定クリアファイルですが、

列が途切れた頃に行っても普通に買えましたとさ。








それから、帰宅した頃に気づいたのですが、

どうやら目撃情報もあったようです。

それはそれは、敢えて狙っての駐車ポジションですからね~(ドヤッ
















うーん、

それにしても今回もなかなかの出費です。。。(汗









次回、

11月13日(日)には「あんこう祭り」が開催されるとのことですので、











また大洗へ来ます。



ではでは~
Posted at 2016/10/26 23:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

impression...

impression...みなさま、こんばんわ。

10月も残すは一週間といったところになりまして、また朝晩はかなり冷え込む陽気になりましたが、

いかがお過ごしでしょうか。



本タイトル「インプレッション」と聞いて、

画像にもあります竹内まりやさんのアルバムを想像された方は、

ぜひとも僕とお友達になりましょう!!(←



…アルバムのタイトルは「インプレッション"ズ"」(複数形だよ!!)  というツッコミは無しでお願いします…(^^;)





さてさて、そんな陽気も手伝ってか、我が"盆栽"もかなり成長しております。(笑

先日にも述べましたように、



ようやく組みあがった足回りを…

いきなりお出かけしてしまうのもどうかなーと思い(←確信犯)

ちょっと試乗をしてみようかなーと、ドライブに行ってきました。



と、その前に、



ちょっと不調の原因だった、後付けメーターを交換・付け替えました。

コレでいよいよ性能限界を試すことが出来ます…!

詳しくは、また後ほど更新します整備手帳にて。








そういえば、しばらくご無沙汰でしたので、

定番(?)のコーヒーをよく飲みに行く場所へ。



この日、土曜日だというのに、平日の同じ時間帯よりも大変静かなパーキングでした。

35GT-Rが約10台くらいに、アウディ、フェラーリといったお高い車が多く、

ちょっとシルビアは場違いかな… とさえ思える雰囲気でした。

そもそもココヘ来るのには、三郷JCTからは

6号三郷線、6号向島線、都心環状線(C1)、1号羽田線、レインボーブリッジを経由して

湾岸線東行きからパーキングへ入ります。

その、向島線やC1を走っている時に、僕は驚くと共に感動さえしていました。

暫定的にまとめた車高やプリロード、キャンバーではありますが、

こだわりのスプリングメーカーと、悩みに悩んだスプリングレートの恩恵を十二分に感じることができました。

一言で言えば「今までのアシはクソだったな…」と。

ECR33に最初から装着されていたnismoのダウンサスにかなり近い乗り味でありながら、

さらにロールを抑えながら乗り心地、橋の繋ぎ目のギャップで跳ねることもなく、

今までに感じたことの無い絶大な接地感と安定感のある車へと生まれ変わりました。



いやー、それはそれはシェイクダウンとは思えないほど、踏んでいましたよ。(ボソッ

繋ぎ目だらけで跳ねまくる向島線で、メーターは振り切るまでは行ってないけど… とだけ言っておきます。(コラ



コーヒーを飲んで一休みを終え、9号深川線から帰ろう… のはずが、

なぜかC1内回りを2周し、最後は浜崎橋から1号線経由でもう一度レインボーブリッジを渡り、

葛西から三郷へ向けて帰りましたとさ。



だって面白かったのだもの♪



逆バンクでも安定しているし、跳ねないし、でも柔らかすぎず腰砕け感も無く…

パーツを装着した時にはいつも思いますが、

もっと早く着手して仕上げれば良かったなー とつくづく思わされました。

首都高がこんなに楽しい場所だったなんて…














大変抽象的な感想文をお読みいただき、誠にありがとうございました m(_ _)m

ちなみにガラガラの復路で最高速アタックをしたのもここだけの話です。(←



これでいてまだまだ煮詰める余地はありますので、

今後の盆栽の成長にご期待くださいまし~

ではでは。(・ω・)ノシ
Posted at 2016/10/25 01:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月06日 イイね!

罠 その2

こんばんわ。





まさかの、

まさかの「罠」のブログ第2弾!!




それは、毎日の通常の仕事中に起きた出来事です。

専門学校生が、実習に来るとのコトでして…



先パイ「来週から、実習生が来るみたいだから、よろしくねー」

僕「わかりました~」






























先パイ「えっと、名前が、、、ま…っ、まき、、、














マ、maxima… くん、かな?」


















どうして海外モデルはカッコ良いのに…


















ため息さえ出てしまう…















そういえば、国内でもありましたっけね…

















横置きVGターボ、サッシレスハードトップ、

今の時代には絶対ラインナップされないでしょうけど、

ちょっと高級志向の、面白い速いクルマ(特にセダン)がホントに無いよなぁ…




































なんて(笑)

一瞬脳内を駆け巡りましたが(笑)














(((((;゜д゜))))))) ハァ??!!




























僕「マキシマくんって… 外国から来てるんですか?? その実習生?」



先パイ「うんいや、それがこの手元の資料にはカタカナで"マキシマ"って書いてあるだけなんよね。」



僕「(その資料を見て)あ、本当ですね。苗字だけがカタカナで書いてあるだけなんですね。」



先パイ「まー、何か分かればまた連絡するよ。 整備の実習で来るんだから普通に考えて男だろうし」



僕「まぁそうですよねー。  それに整備の勉強を日本でしているなら、日本語で会話はできますよねー」








































そう考えていた自分が甘かったと、後に後悔することになるとは。



















類は友を呼ぶ。(?)













要はイントネーションの違いです。(笑)



















そして週が変わり、専門学校より来た実習生は、












野球少年を彷彿とさせる、



良いガタイをしている坊主頭の青年でした。










僕「実習の期間、よろしくね~。 分からないことがあれば遠慮なく聞いてね。」



実習生「あ、はい! 分かりました! よろしくお願いします!!」







僕「あっ…! キミ、名前は…??」



















実習生「巻島と言います!」

















(((;//∀//)))













自動車屋さんならではの、"あるある"勘違いでした~

そんな思考をスグに巡らせてしまうあたり、立派な病気です。(僕も先パイも、ね(爆))

あぁ、マキシマ欲しいなぁ~(←
Posted at 2016/10/06 01:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北陸を発つ前に…、井波屋さんのプリンを食べて帰ります〜♪」
何シテル?   07/21 16:14
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation