• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

愛車と出会って12年!

愛車と出会って12年!先日…、
11月28日にて、我が家に来てから12年となりました!!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!

この1年でこんなパーツを付けました!

特に何も取り付けていません…。
距離に応じてエンジンオイルを交換していた程度です。

いま装着しているタイヤが、残溝はあるものの、ひび割れが目立つようになってきました。
新車から、未だ一度も補機ベルトを交換していないので、
いい加減にそろそろ交換しましょうか。。。(定期)

この1年でこんな整備をしました!

上記に同じく、何も整備していません。
距離に応じて定期的にエンジンオイル交換、
汚れていれば洗車をする程度…。

寒くなってきたので、ひょっとするとそろそろリモコン電池の交換かもと思ったり。
キュルキュル煩くなったら、いい加減にベルト交換しましょうか。(定型文)

愛車のイイね!数(2024年12月04日時点)

57イイね!

これからいじりたいところは…

新たに"いじる"よりも、どう維持するか…、になりますね。

とうとう、来年に迎える車検で、新車登録より 満13年になります。
つまり、再来年の自動車税は、増税の仲間入りを果たしてしまいます。

持ち主(母親)はいつまで乗る気なのでしょうか…。
ソレを私が知る由もありませんが、、、

それらを踏まえて、タイヤを新調するか、
今後を見据えてどこまで整備するか、といった具合です。

愛車に一言

毎年そうですが、特に大きな不具合もなく快調なのはありがたい限りです。
ハイト系スライドドア軽自動車によくあるあるの、ドア軋みやガタピシャも全く言わず、電装系の不具合もなく快適そのものです。

強いて言うならば、ゴム系・ホース類の劣化が目立ってきていますので、
繰り返しになりますが、大きな不具合が出る前に予防整備をどこまで進めるべきか…。。。

持ち主と相談しながら、まずは次の車検を見据えてぼちぼち進めていこうと思います~


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/12/09 19:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

気付けば…?! (( 2024夏 過走行レポ ))

気付けば…?! (( 2024夏 過走行レポ ))タイトル画像…、
後ろバンパーがキレイに直りましたよ♪ …のアピールのつもりで左後方から撮影しましたが、
左のサイドステップが割れているのをすっかり忘れ、結局はボロが出てしまっている、悲しい現状です。。。((涙


さぁさぁさぁ…、珍しく同日3連投ブログです。
きっと明日は雪が降るかもしれませんね。 (←

_ _ _ _ _

マメにご覧いただいている方の中には、燃費記録からお気づきの方もいらっしゃるかもしれません…、

先月の、8月9日 時点




そして、つい昨日の 9月3日 時点





満1ヶ月に満たない…、
25日間で 4,380km も走行しているコトに気付いてしまいました。。。((顔面蒼白


_ _ _ _ _


今年の3月




サーキットの走行会ではなく …、
一般道を走行中、郊外の片側2車線のバイパス国道を夜に走行していたところ、
小動物が飛び出してきて咄嗟に避けられずに…、、、

真正面ではなく助手席側をかすめた程度で済んだことが不幸中の幸いだったかと思います。
ご覧のように、Frバンパー、助手席側のフォグランプ(灯具Assy)を破損してしまいましたが、
インタークーラーをはじめとする冷却系、機関系、タイヤ・ホイールや足回りに影響なく、自走できる状態であったコトが救いでした。。。
(破損部位を確認後、この日は自走で帰宅しました)


見た目もですが、プラン~プラン~ なバンパーのままでは危険が危ないので、
仕方なく…




全塗装をする前の純正バンパーを久しぶりに引っ張り出し…、
雨のかかる軒下にぶん投げておいたので、全体にうっすら苔が生えていたのでたわしでガッシガシ洗ってから、
暫定で車両に装着しました。


これをキッカケに、
全塗装から間もなくして真っ二つに粉砕してしまった Rrバンパー、
そして修復不可になってしまった Frバンパー を新たに購入し、
キレイに直すことにしました。


…ですが、

去る7月6日に、日光サーキットの走行会にエントリーしましたところ、、、



走行開始の1ヒート目、3周目でミッションブローしてしまいました。((号泣

最近は専ら3速でドリフト走行し、エンジンパワーに任せて走るスタイルとなっていました。

コースイン、ウォームアップから周回を重ね、
6コーナーのクリップ付近で回転が落ちたところを、"軽く"クラッチを蹴ったところ…

そのまま3速が破損してしまいました。。

ミッションからガラッガラと轟音をたてながら、なんとか自走でコースからピットへ戻ることはできたものの、

ピットから場外(公道)へ出る途中で立ち往生してしまい…

とうとう手押しで動かすハメにまでなってしまいました。。。

ここからはレッカーを手配して、修理工場へドナドナしました。

レッカーが来るまでヒマでしたので…



一緒にエントリーしていた、後輩くんの走りをギャラリーしていました。

車高も良い感じに落ち着いていると思います。





バンパー修理を目前に控えていましたが、
さっすがに自走不可な車両では修理入庫もままならないので、

先ずはミッション交換修理を済ませてから、
前後バンパー交換修理の運びとなりました。。。



レッカー搬入・入庫から1か月以内でミッション修理を終え、
続いてそのままバンパー修理へ入庫。







7/6(土) のミッションブローから、ほぼ1か月を経て…
8/9(金) の夜に、引き取りへ行ってきました。

ちょうどお盆休みの時期、間髪入れずに出かける予定が控えまくっていますので、まずは新しくなったバンパーへ、




フォグランプが吹き飛ばされてしまい、別に新しいモノを…




トラック等へ取り付ける車高灯が、近所の某大手中古カー用品店のジャンクコーナーに売られており、
ネイキッドに装着しようと購入していたモノを流用、取り付けてみました。



取り付けの制約が少なそうであったこと、
12V車にも使えること、
未使用が2個セットで安かったので、購入してみました。




○ 8月 13日(火)~14(水)

北陸、富山と石川へ。 途中で寄り道も。









1日目は、富山の某所に集まり、ほぼ半日を仲間とダベって過ごしました。
仲間内あるあるネタで盛り上がること、全くネタは尽きず…、、


翌日は、被災地である能登半島へ…





のと鉄道は復旧、西岸駅もキレイに改修されていましたが、

国道を挟んで駅の向かいにある郵便局は、
屋根の一部がブルーシートに覆われたままの姿に…








そのまま穴水駅まで足を延ばしてみましたが、より酷い状態を目の当たりに…

穴水駅と併設される道の駅でお土産を購入し、
またちょうどお昼時でしたので、駅近くの食事処で海鮮丼をいただきました♪




復路ののと里山街道では、途中で一旦降りて、

砂浜を爆走(マテ)してきたりしました。




○ 8月 15日(木)



圏央道の菖蒲SAにて待ち合わせし、



福島のいわき市へドライブ…、この日はお手伝い整備・サポートをさせていただきました。

昼食には美味しいラーメン、夕飯には…



ふわふわトロトロな食感のとんかつをいただいたりしました♪




○ 8月 16日(金)

東京都内で健康診断を受診のため、本来であれば電車で行くところですが…

台風の影響を懸念して、いろいろ覚悟のうえでマイカーで向かいました。。。



予め、近場の比較的安く最大料金設定のあるコインパーキングを探して駐めましたが…

それでもこのお値段です。 death...

平日の昼間だけやたらとお高い値段設定がされており、
それでいてしかも、3時間の最大料金というエグさ…

午前中で終わったので助かりましたが、
それでも往復のガソリン代と往路の高速代だけですでに本来の電車の往復運賃よりお高いのは言うまでもありません。。。((泣


写真ありませんが、8/17~18 も、茨城と都内を2往復していたなど。




○ 8月 24日(土)



180SX の友人から7月中旬には誘われていましたが、
ローレルが修理からあがってきた 8/9 時点でweb申し込みが締め切られており、

元はギャラリー(横乗り)で行くつもりでいましたが、
ワンチャンを狙って、走れる準備・支度をして、当日飛び込みでエントリーしました! (できました!)
主催の方には感謝しかないです。。。

無事に壊れることなく走れましたので



タイヤは2セット4本を使い切りました!



S14 は、180SX 友人の職場の後輩。

無事に壊れず走れる、自走でおウチに帰れるコトって、つくづく幸せなコトだと友人と噛みしめながら、お互いに帰路につきました。




○ 8月 31(土)~ 9月 2(月)

またまた台風の襲来。 各地で多くの被害が出たり、新幹線が計画運休する中ではありましたが…

ココで延期or中止すると今後の予定にも影響が出てしまうことから、決行しました。

出発前日は、東名、圏央道、中央道のあちこちが通行止めという地獄絵図でしたが、
当日朝には神奈川県内の東名高速のみ通行止めとなっており、



圏央道 内回り → 八王子JCT → 中央道 下り → 甲府南IC で下りて国道140号でショートカット、
中部横断道 六郷IC → 清水JCT → 新東名 ~

のルートで迂回しました。 その途中、中部横断道の南部ICに併設される 道の駅 なんぶ にて。 ここでの休憩後、大雨に3回ほど見舞われました。。。

助手席の相棒を名古屋で降ろすコトになっていますので、
夕方の名古屋エリアにて…





超絶オススメされた、岐阜タンメンをいただきました♪

重すぎず、ややさっぱりながらしっかり食べ応えもあり、
そして夜中3時まで営業しているのでがっつり食べられるという… (笑

翌日のお昼ごはんには





今年になってようやく食べられた 玉屋さん での食事を済ませ…






30回目の登校!


その足で寄りましたが、あいにく…





こんなところにも台風の影響が、、、

さらにその後、夕方には大阪府内まで足をのばしていたり…




翌日(9/2)のお昼には





気付けば店舗が新しくなっていました、
天理スタミナラーメン 本店では、看板メニューの天スタを♪

すっかり長居しましたので、早めに帰路に…

つかず、三重は松阪市に寄り道。(宅配凸テロ)



何気に寄ったコンビニにて、おそらく三重県の地元飲料を飲んでみたり…




日が落ちるころに、8/31に降ろした相棒を再び拾いに、名古屋市内へ…



そして関東圏へ戻るも、東京都内で寄り道してやや遅めの夕ご飯…




無事に相棒を送り届け、帰宅したのは25時を過ぎておりました。。。








…と、あれこれ乗り回していたら、
気付いたら 4,000km 以上も走行してしまっていた、という内訳です。

乗りたくても乗れなかった期間があったとはいえ、その反動にしては大きすぎますね。。((反省

新品のミッションとクラッチ、慣らしに1,000km も走行すれば十分とのことですが、完全に慣らしは完了していますね。((苦笑

少なからず、8/24 のサーキット走行会までで、1,000km はとっくに突破していましたが…

本当は慣らし走行を終えた時点で一度ミッションオイルを交換すべきですが、それも間に合わずに走行会も走ってしまっていて、もうぶっちぎりです。(←

エンジンオイルも交換しないといけない距離になっていますし、
(走行会前にも1度交換していますが、それからもう既に交換距離です。。。汗)
合わせてミッションオイルも交換しないとですね…。

何がともあれ、復活から順調すぎるくらいに走り回れていますので、ようやく安心して乗り回せるクルマになったというところでしょうか。。。

燃料代は高くつきますが、殆どのクルマが敵にならない十分すぎるエンジンパワーと、
(名阪国道のあの上り勾配で、ブッチギリ余裕ですからねぇ…)
オートクルーズをはじめとする快適装備も備えていますので、

長らく目標としてきた "オールマイティ" なクルマになった気がします。



とーりあえず、ようやく今年に入ってドリフト走行もできましたし、
(1回ブロー + 1回 復活・完走)
北陸と豊郷での写真の撮り直しもできましたので、

(1ヶ月でイロイロ詰め込み過ぎましたネ。。。)

他のクルマにグズられる前にこの辺でローレルを少しお休みペースに移行して、
他のクルマのお手入れや乗り回しも進めたいと思います。


ではでは~
Posted at 2024/09/05 01:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ 20周年、おめでとうございます!!

そして…、当時はまだ専門学生、クラスメートの友人に勧められて始めてみまして、
気付けばもう15年も経っておりました。。。
大概、こういった類のモノは三日坊主で終わるだろうと思っていましたが、
未だに細々と続けております。
(最近は燃費記録が大半ですね。。。)


何よりビックリしましたのが、総PV数が百万?!
歴代の所有車、レアな車種でもなければ、レアなグレードでもない、フツーのそこら辺を走る車ばかりですが…、、、

内容のレベルはともかく(苦笑)、
始めたての学生の頃は比較的マメに更新していたりしましたし、
それだけ皆さんに閲覧頂きまして、ありがたい限りです♪

すこーしだけ、パルサーの遍歴をば…

_ _ _ _ _

2008年 夏、地元の日産ディーラーにて購入。






ココへ通い始めたのも、このクルマが最初ですね。
(初回登校 2010年8月20日)



サーキット走行なるものを始めたのも、初めてはやはりこのクルマ。(グリップ)



ワタクシ、実は人見知りでして、、、
そんなワタクシに、SNSを通じた友人ができたのも、パルサー繋がりから声をかけていただき、実際にお会いしてくださいました方もたくさん。


('10.08/21)


('11.09/24)


いまとなっては、やや廃れた感もあるSNSのようにも感じますが (個人感)、
FN15パルサー、そしてこのみんカラを通じて、僕にとっては大切なかけがえのない友人もたくさんいますので、
マメに更新とはなかなか行きませんが、どんな形であれ続けていく所存です!

みんカラも、このアカウントも、今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
Posted at 2024/09/04 07:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月04日 イイね!

愛車と出会って○○年…!! (まとめ書きシリーズ)

愛車と出会って○○年…!! (まとめ書きシリーズ)みなさま、こん○○わ。

毎度あるあるの…、
ブログを下書き保存したまま長らく経ち、、、

一気にまとめて掲載しちゃいますシリーズです。。 m(_ _;;)m

_ _ _ _ _

S15 シルビア

去る 7月19日で、我が家に来てから22年となりました!!

この1年の愛車との思い出を振り返りま…、省略します! (ぇ

…だって、文字通りの "盆栽"
全然乗っていませんので。。(^^;;)

ほぼ毎年、年末年始期間に数日程度、距離にして200km前後を動かす程度ですので。。。

年明けに有効期限が到達しますので、継続をお受検する準備をぼちぼち進めなければいけませんねぇ…。


■愛車のイイね!数(2024年07月19日時点)
225イイね!

■これからいじりたいところは・・・

機関維持、動態保存。
ほぼ乗りませんですが、いつでも必ず乗れるように、車検は維持。(意地)
一時抹消も絶対にしません。

■愛車に一言

乗らなくてゴメンね。
でも乗り出すとイロイロ気がかりで…。

>>愛車プロフィールはこちら









L750S改 ネイキッド

去る、3月30日で、愛車となりまして4年になりました!

この1年の、愛車との思い出を振り返りま…、省略します。。(ぇ

ローレルにかまけてばかりで、言うほど手を入れていません。。((汗

まー、逆を言えば、それほど手をいれなくても、現状はそれなりに不満無く乗っていられる優等生とも言えます。

もちろん、細々したところはイロイロ施したいと思っていますので、
それは当分先になるかと、、、

普段は洗車&ボディのお手入れ、オイルをはじめ各消耗品の交換 など。

■愛車のイイね!数(2024年03月31日時点)
74イイね!

■これからいじりたいところは・・・

現在、ダブルポートになっていますので、
エキマニ&タービンを変更してシングルポート化がまずですかねぇ…
(ついでにハイフロー化も…)

インタークーラーもダクト無しの冷えない上置きのままですから、それも前置き化したいですし、
コンピュータも替えてハイオク・ハイブースト化したい…

EF-VE そのままのミッションを継続使用中ですので、耐久に不安が…
せっかく載せ替えるのであれば、L880Kコペン用がベターでしょうし、
入手できるのであれば、LSDが組み込まれている "524" ミッションを載せたいですねー。

街乗り&高速を重視してファイナルを上げてハイギヤード化したいとも、
思ったり、思わなかったり。。

等々、たくさんありますし、
またそれらを叶えられるチューニングパーツ、流用パーツもたくさん流通していますので、
夢広がりまくリングです。

■愛車に一言

何年乗っても飽きませんね~。
"軽自動車"の常識、考えを覆してくれる、良き相棒です。

致命的に乗れなくなるまで、とりあえずヨロシクー。(笑


>>愛車プロフィールはこちら









VA0(ML21S) ルークス

去る昨年の11月28日で、我が家に来てから11年になりました!

この1年の愛車との思い出を振り返りま…、省略s(ry

このクルマも、言うほど何も手を入れていませんので…。
(距離でオイル交換する程度)

車検到来時に、あぁ…、とうとう次(2年後)の車検の時には、
自動車税が増税される仲間入りを果たしてしまうんだなー と思ったくらいです。

新車購入から、大きなトラブルもなく快調に走り続けていますので、ありがたい限りです。

■愛車のイイね!数(2023年11月30日時点)
58イイね!

■これからいじりたいところは・・・

イジるというより維持ですね。

最近また微妙にかすかに鳴き始めているので、
未だ新車から一度も交換していない、ファンベルト(補機ベルト)を
そろそろいい加減に手配して交換しようかなと…。

■愛車に一言

快適なクルマで、快調に走ってくれてありがとう♪

>>愛車プロフィールはこちら

_ _ _ _ _

いっぱいクルマがあるからと、どっちつかずになっていろいろ後回しにして、
そのうち壊れてさらに首が回らなくなる最悪の状態は避けたいので、

すでに少しなっているかもですが、

いろいろ頑張ります!! ((苦笑

Posted at 2024/09/04 18:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

【開催・参加御礼】第11回 ダイヅ・オフを開催いたしました~♪

【開催・参加御礼】第11回 ダイヅ・オフを開催いたしました~♪当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

題名にもありますように、

去る 4月2日(火)4月7日(日) の2日にわたり、

第11回 ダイヅ・オフ を無事に開催し、終了することができましたこと、

簡単ではありますがご報告申し上げます。




先行開催になりました2日(火)には、

主催を除いて8名・8台のご参加

続いて7日(日)には、

主催を除いて11名・11台のご参加をいただきまして、



また、うち2名・2台の方には、火曜日&日曜日のダブルエントリーをしていただきました。
感謝感激で御座います。。((号泣


そして今年は、非常に珍しく、
両日ともに、雨に降られず好天の、暑すぎず寒くもない、
非常に過ごしやすいオフ会日和となりました。

コレもひとえに、お集まりいただいた皆さんの日ごろの行いの良さと思います。
 (主催は日ごろの行いが悪いので、出かけるといつも雨ばかりです…)

文面で簡単ですが、無事に開催できたことを感謝申し上げるとともに、

オフ会の写真を掲載させていただきましたので、ご覧いただければ幸いです。



4/2(火)
フォトギャラリー ①

フォトギャラリー ②


4/7(日)
フォトギャラリー ③ (事前昼食)

フォトギャラリー ④

フォトギャラリー ⑤



今回・今年は参加できなかった方はまた来年のご参加を…!

いままで参加したコトの無い方でも、ご遠慮なく…!

周りの身近な友人・知人を誘っていただいても…!




また来年も、同じように開催予定ですので、

みなさまのご参加、お待ちしております~


Posted at 2024/04/30 02:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「外気温 19℃ で、とっても涼しい〜♪」
何シテル?   07/18 18:15
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation