
タイトル画像…、
後ろバンパーがキレイに直りましたよ♪ …のアピールのつもりで左後方から撮影しましたが、
左のサイドステップが割れているのをすっかり忘れ、結局はボロが出てしまっている、悲しい現状です。。。((涙
さぁさぁさぁ…、珍しく同日3連投ブログです。
きっと明日は雪が降るかもしれませんね。 (←
_ _ _ _ _
マメにご覧いただいている方の中には、燃費記録からお気づきの方もいらっしゃるかもしれません…、
先月の、
8月9日 時点で
そして、つい昨日の
9月3日 時点で…
満1ヶ月に満たない…、
25日間で 4,380km も走行しているコトに気付いてしまいました。。。((顔面蒼白
_ _ _ _ _
今年の3月
サーキットの走行会
ではなく …、
一般道を走行中、郊外の片側2車線のバイパス国道を夜に走行していたところ、
小動物が飛び出してきて咄嗟に避けられずに…、、、
真正面ではなく助手席側をかすめた程度で済んだことが不幸中の幸いだったかと思います。
ご覧のように、Frバンパー、助手席側の
フォグランプ(灯具Assy)を破損してしまいましたが、
インタークーラーをはじめとする冷却系、機関系、タイヤ・ホイールや足回りに影響なく、自走できる状態であったコトが救いでした。。。
(破損部位を確認後、この日は自走で帰宅しました)
見た目もですが、プラン~プラン~ なバンパーのままでは危険が危ないので、
仕方なく…
全塗装をする前の純正バンパーを久しぶりに引っ張り出し…、
雨のかかる軒下にぶん投げておいたので、全体にうっすら苔が生えていたので
たわしでガッシガシ洗ってから、
暫定で車両に装着しました。
これをキッカケに、
全塗装から間もなくして真っ二つに粉砕してしまった Rrバンパー、
そして修復不可になってしまった Frバンパー を新たに購入し、
キレイに直すことにしました。
…ですが、
去る7月6日に、日光サーキットの走行会にエントリーしましたところ、、、
走行開始の1ヒート目、3周目でミッションブローしてしまいました。((号泣
最近は専ら3速でドリフト走行し、エンジンパワーに任せて走るスタイルとなっていました。
コースイン、ウォームアップから周回を重ね、
6コーナーのクリップ付近で回転が落ちたところを、"軽く"クラッチを蹴ったところ…
そのまま3速が破損してしまいました。。
ミッションからガラッガラと轟音をたてながら、なんとか自走でコースからピットへ戻ることはできたものの、
ピットから場外(公道)へ出る途中で立ち往生してしまい…
とうとう手押しで動かすハメにまでなってしまいました。。。
ここからはレッカーを手配して、修理工場へドナドナしました。
レッカーが来るまでヒマでしたので…
一緒にエントリーしていた、
後輩くんの走りをギャラリーしていました。
車高も良い感じに落ち着いていると思います。
バンパー修理を目前に控えていましたが、
さっすがに自走不可な車両では修理入庫もままならないので、
先ずはミッション交換修理を済ませてから、
前後バンパー交換修理の運びとなりました。。。
レッカー搬入・入庫から1か月以内でミッション修理を終え、
続いてそのままバンパー修理へ入庫。
7/6(土) のミッションブローから、ほぼ1か月を経て…
8/9(金) の夜に、引き取りへ行ってきました。
ちょうどお盆休みの時期、間髪入れずに出かける予定が控えまくっていますので、まずは新しくなったバンパーへ、
フォグランプが吹き飛ばされてしまい、別に新しいモノを…
トラック等へ取り付ける車高灯が、近所の某大手中古カー用品店のジャンクコーナーに売られており、
ネイキッドに装着しようと購入していたモノを流用、取り付けてみました。
取り付けの制約が少なそうであったこと、
12V車にも使えること、
未使用が2個セットで安かったので、購入してみました。
○ 8月 13日(火)~14(水)
北陸、富山と石川へ。 途中で寄り道も。
1日目は、富山の某所に集まり、ほぼ半日を仲間とダベって過ごしました。
仲間内あるあるネタで盛り上がること、全くネタは尽きず…、、
翌日は、被災地である能登半島へ…
のと鉄道は復旧、西岸駅もキレイに改修されていましたが、
国道を挟んで駅の向かいにある郵便局は、
屋根の一部がブルーシートに覆われたままの姿に…
そのまま穴水駅まで足を延ばしてみましたが、より酷い状態を目の当たりに…
穴水駅と併設される道の駅でお土産を購入し、
またちょうどお昼時でしたので、駅近くの食事処で海鮮丼をいただきました♪
復路ののと里山街道では、途中で一旦降りて、
砂浜を爆走(マテ)してきたりしました。
○ 8月 15日(木)
圏央道の菖蒲SAにて待ち合わせし、
福島のいわき市へドライブ…、この日はお手伝い整備・サポートをさせていただきました。
昼食には美味しいラーメン、夕飯には…
ふわふわトロトロな食感のとんかつをいただいたりしました♪
○ 8月 16日(金)
東京都内で健康診断を受診のため、本来であれば電車で行くところですが…
台風の影響を懸念して、いろいろ覚悟のうえでマイカーで向かいました。。。
予め、近場の比較的安く最大料金設定のあるコインパーキングを探して駐めましたが…
それでもこのお値段です。 death...
平日の昼間だけやたらとお高い値段設定がされており、
それでいてしかも、
3時間の最大料金というエグさ…
午前中で終わったので助かりましたが、
それでも往復のガソリン代と往路の高速代だけですでに本来の電車の往復運賃よりお高いのは言うまでもありません。。。((泣
写真ありませんが、8/17~18 も、茨城と都内を2往復していたなど。
○ 8月 24日(土)
180SX の友人から7月中旬には誘われていましたが、
ローレルが修理からあがってきた 8/9 時点でweb申し込みが締め切られており、
元はギャラリー(横乗り)で行くつもりでいましたが、
ワンチャンを狙って、走れる準備・支度をして、当日飛び込みでエントリーしました! (できました!)
主催の方には感謝しかないです。。。
無事に壊れることなく走れましたので
タイヤは2セット4本を使い切りました!
S14 は、180SX 友人の職場の後輩。
無事に壊れず走れる、自走でおウチに帰れるコトって、つくづく幸せなコトだと友人と噛みしめながら、お互いに帰路につきました。
○ 8月 31(土)~ 9月 2(月)
またまた台風の襲来。 各地で多くの被害が出たり、新幹線が計画運休する中ではありましたが…
ココで延期or中止すると今後の予定にも影響が出てしまうことから、決行しました。
出発前日は、
東名、圏央道、中央道のあちこちが通行止めという
地獄絵図でしたが、
当日朝には神奈川県内の東名高速のみ通行止めとなっており、
圏央道 内回り → 八王子JCT → 中央道 下り → 甲府南IC で下りて国道140号でショートカット、
中部横断道 六郷IC → 清水JCT → 新東名 ~
のルートで迂回しました。 その途中、中部横断道の南部ICに併設される 道の駅 なんぶ にて。 ここでの休憩後、大雨に3回ほど見舞われました。。。
助手席の相棒を名古屋で降ろすコトになっていますので、
夕方の名古屋エリアにて…
超絶オススメされた、
岐阜タンメンをいただきました♪
重すぎず、ややさっぱりながらしっかり食べ応えもあり、
そして夜中3時まで営業しているのでがっつり食べられるという… (笑
翌日のお昼ごはんには
今年になってようやく食べられた
玉屋さん での食事を済ませ…
30回目の登校!
その足で寄りましたが、あいにく…
こんなところにも台風の影響が、、、
さらにその後、夕方には大阪府内まで足をのばしていたり…
翌日(9/2)のお昼には
気付けば店舗が新しくなっていました、
天理スタミナラーメン 本店では、看板メニューの天スタを♪
すっかり長居しましたので、早めに帰路に…
つかず、三重は松阪市に寄り道。(宅配凸テロ)
何気に寄ったコンビニにて、おそらく
三重県の地元飲料を飲んでみたり…
日が落ちるころに、8/31に降ろした相棒を再び拾いに、名古屋市内へ…
そして関東圏へ戻るも、
東京都内で寄り道してやや遅めの夕ご飯…
無事に相棒を送り届け、帰宅したのは25時を過ぎておりました。。。
…と、あれこれ乗り回していたら、
気付いたら 4,000km 以上も走行してしまっていた、という内訳です。
乗りたくても乗れなかった期間があったとはいえ、その反動にしては大きすぎますね。。((反省
新品のミッションとクラッチ、慣らしに1,000km も走行すれば十分とのことですが、完全に慣らしは完了していますね。((苦笑
少なからず、8/24 のサーキット走行会までで、1,000km はとっくに突破していましたが…
本当は慣らし走行を終えた時点で一度ミッションオイルを交換すべきですが、それも間に合わずに走行会も走ってしまっていて、もうぶっちぎりです。(←
エンジンオイルも交換しないといけない距離になっていますし、
(走行会前にも1度交換していますが、それからもう既に交換距離です。。。汗)
合わせてミッションオイルも交換しないとですね…。
何がともあれ、復活から順調すぎるくらいに走り回れていますので、ようやく安心して乗り回せるクルマになったというところでしょうか。。。
燃料代は高くつきますが、殆どのクルマが敵にならない十分すぎるエンジンパワーと、
(名阪国道のあの上り勾配で、ブッチギリ余裕ですからねぇ…)
オートクルーズをはじめとする快適装備も備えていますので、
長らく目標としてきた "
オールマイティ" なクルマになった気がします。
とーりあえず、ようやく今年に入ってドリフト走行もできましたし、
(1回ブロー + 1回 復活・完走)
北陸と豊郷での写真の撮り直しもできましたので、
(1ヶ月でイロイロ詰め込み過ぎましたネ。。。)
他のクルマにグズられる前にこの辺でローレルを少しお休みペースに移行して、
他のクルマのお手入れや乗り回しも進めたいと思います。
ではでは~