• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月24日

【レビュー】OVA「エクスドライバー」 第1話「AI VS RECIPRO」

【レビュー】OVA「エクスドライバー」 第1話「AI VS RECIPRO」 「エクスドライバー」とは、2000年にバンダイビジュアルより発売された全6巻のOVA。劇場版や小説版も存在する。


※アニメを知らない人の為の用語解説※

OVAとはオリジナルビデオアニメーションの略で、テレビや劇場公開などはされないが、初めからビデオなどのメディアに収録された形態で販売されるアニメーション。OAV(オリジナルアニメーションビデオ)とも呼ぶ場合もある。最近ではOAD(オリジナルアニメDVD)と表記する例も。

有名なものでは、「トップをねらえ! Gun Buster」、「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」、「マクロスゼロ」、「戦闘妖精雪風」などがある。

みんカラ的には、「頭文字D」の番外編「Extra Stage インパクトブルーの彼方に…」と「Extra Stage 2 〜旅立ちのグリーン〜」がOVAって言ったら分かりやすいかな?

※解説終わり※


「エクスドライバー」の原作は、漫画家の藤島康介。藤島康介先生と言えば、「逮捕しちゃうぞ」や「ああっ女神さまっ」など、マニアックな自動車ネタの多いコミックが多いですね。最近の若い人なら、ゲーム「テイルズ・オブ」シリーズのキャラクターデザインを手掛けているって言った方が分かりやすいかもしれん。知る人ぞ知るコミック「魔法遣いに大切なこと」の作者である、よしづきくみち先生は、藤島康介先生の元・アシスタントです。


~ストーリー~

近未来。高度なAI技術が実現し、自動車は全てコンピュータ制御の電気自動車となった。、人々が、自ら自動車を運転することを忘てしまったそんな時代、高度なドライビングテクニックを駆使してガソリンカーを駆る「エクスドライバー」と呼ばれるライセンスを持つ者たちが存在した。彼らの任務は、何らかの原因により暴走を始めてしまったAIカーを強制的に停止させることである。

羨望、そして畏怖の念を以って見られるエクスドライバー。これは、「榊野理沙」(スバル・インプレッサGC8)、「遠藤ローナ」(ロータス・ヨーロッパ)、「菅野走一」(ケーターハム・スーパーセブンJPE)。この3人のエクスドライバー活躍を描いていく物語である……。


霧島が中学生の時に発売されてからと言うもの、ずっと観たかったのですが、OVAは単価が高く(30分で5000円とか安い方)、とてもではありませんが手を出せなかったのですが、ほとんど10年経ってから、やっと観ることが出来ました。

主題歌は、当時結成されたばかりであたった「JAM Project」が担当。当時のメンバーは、水木一郎、影山ヒロノブ、遠藤正明、さかもとえいぞう、松本梨香の5人でした。ちなみにエクスドライバーのOP「疾風(かぜ)になれ」は、JAM Projcetのデビューシングルだったりします。CDだけは当時、きっちり買ったぜい(笑)

しかし、パソコンで彩色、編集を行うデジタルアニメ主流の今の時代からすれば、手塗りでフィルム編集が主流の頃のセルアニメを観たら、えらくレトロな感じがしますね。今は自動車を3DCGで描くことがほとんどですが、このアニメは「車を手描きで表現する、おそらく最後になるであろうアニメ」と題して作っていたのを憶えています。これはこれで味があって良いですね。

そして、物語の時代背景ですが、想像するだに恐ろしい時代ですね(笑)。発狂しますよ。でも、いずれそういう時代は来るのでしょうね。2000年のアニメですが、早くもETCが登場しています。また、小説版ではAIを改造(違法もあり)して楽しむ「走り屋」たちが存在するという設定もありました。ちなみに霧島は、これで初めて「走り屋」という言葉を知りました。ていうか、「頭文字D」を読むまで、「走り屋」が「エクスドライバー」での造語だと思ってましたし。

まぁ、内容に関しては、インプレッサが電子制御デバイスの故障によってトラブルを起こしたり、ロータスヨーロッパの足回りの弱さなど、マニアックな所までネタが盛り込まれていますが、「頭文字D」や「湾岸ミッドナイト」で散々カーバトルアニメには慣れてるみんカラユーザーのお方々には、イマイチ物足りないかもしれないですね。

霧島的にはそこそこ面白かったですけど、どうせなら1クールぐらいでTVアニメでやってくれたらもっと面白くなってたとは思います。(ちなみに画像はローナさんです)


カーアクションと言うよりは、ファンタジーとして観た方が正しいかもしれません。しかし、こういった時代が来ることはまず、間違いないでしょうから、将来のエクスドライバー的存在を目指して、今のうちにドラテクを磨いておくのもいいかも(笑)




ブログ一覧 | レビュー | 日記
Posted at 2009/09/24 01:03:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

本日のランチ
nogizakaさん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2009年10月1日 21:52
こんばんは。私もこの作品にハマっていました。また、プラモをエクスドライバー仕様に改造したり、特注ミニカーを購入したりしましたし、アニメイトでステッカーを買って、自分のクルマに貼ったりしました。

あと、劇場版からはクルマもCG化しました。劇場版だけあって、結構迫力ありましたね。今思うと、中毒な位になっていました(苦笑)。
コメントへの返答
2009年10月2日 2:27
初めまして。コメントありがとうございます!

霧島もアニメイトの情報誌(当時は「きゃらびい」じゃなくて「アニメちゃってぃ/コミックちゃっと」でしたね)に載っていた、理沙の羽根のアクセサリーや、ドライビンググローブなんかを見て、欲しいなぁと思ってました。

そう言えば劇場版は車がCGで、確か海外を舞台にした話でしたね。これも早く観てみたいです。特に、二ナがNAロードスターを駆る「Nina&Rei Danger Zone」が楽しみです。

ちなみに、霧島はローナさん派です(笑)

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation