• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月09日

「GTO Party」 & カプチーノ 「OPEN Cafe」オフを観て来たのだが

「GTO Party」 & カプチーノ 「OPEN Cafe」オフを観て来たのだが 昔、TMCJオフも行われた浜名湖ガーデンパークにて、何やら三菱のフラッグシップスポーツカー=GTOのオフ会が行われると言う噂をキャッチ致しまして。

しかも、みん友のゆう@KFC7号さんが栃木からはるばるやって来られると言う話も聞きつけまして、ふりくしょん氏とHPKクラエス氏と一緒に潜入して来たのですよ。

 霧島、前日は夜勤明けで朝の4時上がり。5時に帰宅して6時にふりくしょん君を拾い、一路浜名湖へ……

 いや、GTO。本当に凄かったですよ、マジでマジで。先日のセラガルウィングフリークオフだとか、スープラ20周年オフだとかも凄かったけど、GTOのオフは迫力がダンチなのですよ。

 三ケ日インターで東名を降り、2年前にTMCJオフで通った懐かしいを走って浜名湖へ。10時過ぎに到着した頃には、30台ものGTOが勢ぞろいでございました。



 こちら、期待の新人、将来は不安。18歳の高校卒業前にGTOを買っちゃうとか、そんな自動車人生で大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない! ゆう@KFC7号さんの中期型GTOですよ。

 昔、えるすさんから噂を聞かされた時にはなんと残念な逸材が存在するのだと驚愕致しましたが……いやまさか実際にお会いすることになるとは……

 245/40R18をフロントに履けちゃうとかGTOは凄いね……。タイヤ代は大変そうですけど(汗)



 そしてこちら、以前にみんカラ上でお世話になった勾玉さんのGTO。後期になるのかな?

 色々と面白い話もお聞かせ頂きまして、ありがとうございました。とりあえず、「えるすは残念な子」と言う点において意見が一致いたしますた(爆)

 いやしかし、この形のリアウィングを着こなせる(?)のはGTOだけですよね……FD3Sや80スープラだと、テールのデザインが丸っこくて絞った感じだから、どうしてもミスマッチ感が出てしまうのですよね……



 面識は無かったのですけど、現地でお会いしたGTO乗りの方の愛車。

 岡山国際サーキット仕様の中期型。徹底した軽量化でマイナス100kgオーバーを達成。そしてそのMAX馬力はなんと700ps! どこのGTカーですか、それは……



 内装も凄かったですよ……男気溢れるこの仕様! リアシート・トランクと言った内装は全てアンインストール。岡山国際に合わせて消火器も完備。そして極めつけは車内に張り巡らされた謎のアルミダクト!

 ……このアルミダクト、リアトランクに開けられた穴から空気を取り入れて車内に風を送りこむのだそうな……いやぁ良いですねぇ、こう言う発想! こういうの大好きです、ごちそうさまでした。

 とてもではないですが全部は紹介しきれないですけど、もう個性的なGTOがこれでもかと言うぐらいに来てましたよ!

 そして滅多に見られらない珍しい物もたくさん……



 見てオドロキのダッジステルス! まさか本物を拝める日が来ようとは……ありがたやありがたや~



 全国に30台しか装着車が存在しないと言う噂の、APロッキード社製6ポットブレーキキャリパー! 2台も来てましたよ……



 ギンギラギンのエンジンルーム。GTOのエンジンルームって本当にギチギチなんですよね……いいなぁ、こう言うのはやってみたいなあ。



 こんなマフラーがMR2にも欲しい!(嘘 ていうかこんなマフラーが存在したのね……まさかの4本出しマフラー。

 確かSW20にも4本出しはあったと思いますけれども、縦に並べると言う発想はなかった……あんた、後ろ姿が煤けてるぜ(違



 知る人ぞ知る、リアウィング・『タイプX』。タイペックスって言うんですかね。80スープラとかST205セリカとかにも似たようなのはありましたし、SW20でもC-ONEがこんなの出してましたけど、ボリュームが違い過ぎる……

 いや噂には聞いてましたけど、まさか本物を観ることになるとは……つうかなんで霧島、タイプXとか知ってたんでしょうね(汗)


 日本にスポーツカー、数あれど。重量級スポーツカーの中ではGTOはずば抜けた存在感だと思いますよ。スカイラインGT-Rとはまた別の迫力があります。圧倒的威圧感……ッ!


 そして一方では、こんな光景が……



 カプチーノの大群です。写真のは本当にごくごく一部。一体何百台集まってるんだと言うぐらいにカプチーノが押し寄せて来てましたよ。

 何やら今年はカプチーノ発売から20周年にあたるらしく、そのオフ会が行われていたみたいです。そして、これまた愉快なカプチーノが来るわ来るわ……



 なんちゃってS30Z仕様のカプチーノ! まるでくるおしく身をよじるように走るかどうかは知りませぬ。



 古き良きブリティッシュを思い出させるカプチーノ。ジャガーEタイプ?

 外装だけでなく、内装も往年のフォルクスワーゲンタイプⅠなどを喚起させる仕上げでございましたよ。



 えー、うんエリーゼでしたっけ。テスラでしたっけ。て言うかもはや原形をとどめてませぬ。リアの造形なんて一体どうなっているんだと……

 だが、上には上がいるもの。極めつけはコレですよ↓



 カプチーノです。

 誰がなんと言おうとカプチーノです(強調)。カプチーノだそうです。カプチーノって言ったらカプチーノなんだ!

 ……うんもうオーナーさん、どうぞその道を突き進んで下さい(爆)




 そうこうする内に昼になったので、クラエスさんのミラージュアスティに乗って昼食を食べに行くことに。

 浜名湖ならばうなぎだろうと言うことで、うなぎが食える店を探しに行ったのだが……本当に浜名湖は近くにレストランとかがないなぁ。売ってるのは魚のエサばっかりで人のエサが売ってないよ!

 霧島、初めてミラージュアスティを運転させて貰いまして……いや、アスティ良いですよ。

 軽すぎもせず重すぎもせず、ロードインフォメーションをしっかりと伝えてくれる絶妙な味付けのステアリング。大人4人分の重量を載せてなお、軽快に吹け上がる1500ccエンジン。パワー不足なんて微塵も感じられない。

  しっかり身体をホールドしてくれるシート。そして何よりも、2ドアクーペなのにも関わらず、リアシートの広さはなんだ!? GTOですらリアシートは座敷牢だったのに、アスティのリアシートは大人だって余裕ですよ。

 おまけに、ランサーやランエボ、FTOから4WDミラージュなど。ありとあらゆる車種からのパーツの流用・転用が出来る応用力のハンパなさ。さすが「機械屋」三菱! GTOの整備性の悪さが嘘の様だ!(爆)

 ……正直、こんな隠れた名車が存在するとは思わなかった。これなら一台欲しいですよ! そしてクーペタイプのランサーエボリューションを作り上げるのですよ!


 食事が終わって還って来て、14時には撤収するはずが、目の前のGTOを肴に話が弾む弾む……結局3時を回ってたような……

 こういうイベントに来る度思うのですが、年齢も出身も乗るクルマもメーカーもタイプも全然違うのに、「クルマが好き」と言うだけで瞬時に意気投合出来る。クルマっていいもんですね。

 若き逸材たちと、日本車の未来に乾杯。三菱自動車に栄光アレ!



ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2011/10/09 22:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年10月9日 22:11
カプチーノって色んな仕様にモディファイ出来ますね~

そういえばユーノスロードスターも、トヨタ2000GT風にしたり、色んなのがありますね。
コメントへの返答
2011年10月10日 16:18
カプチーノっていじり易いクルマなんでしょうかね、ここまでカスタムしたのを観るのは初めてです。

そう言えばロードスターの2000GT仕様とかもありました!

……でも、げに悲しき(?)は、MR2のへらーりレプリカだとからんぼるぎーにレプリカだとかでございます(笑)
2011年10月9日 23:29
それにしても・・・
すごい車ばっかり・・・^^;
こういうオフは自分の車じゃなくほかの人の車で行きたいかな。
ウチの相棒どこも披露すべき所がないからw
コメントへの返答
2011年10月10日 16:34
いや、凄かったですよ~

GTOもカプチーノもマイナー車だからこそ、逆に単に市販のエアロを組んだだけじゃなくて、各オーナーさんの創意工夫に満ち溢れていますよ。

ていうか、披露すべき所がなければオフに行けないんだったら、自分もMR2オフなんて行けないッスよ……orz

と言うわけですから、11月12日のトヨタ博物館MR2オフに是非ともお越しください(爆)
2011年10月10日 1:13
おぉーーー!!
ダッジ ステルス!!!
この顔は中期型?

あー、、そういえば。。
昨日の晩、、催事先の蒲郡から刈谷へ向かう途中。。
蒲郡市内で赤の固定ライト型のGTOとすれ違ったなぁ。。
もしや、このオフ会の参加者??
コメントへの返答
2011年10月10日 16:35
昨日は色々珍しいクルマがあちこちを走ってましたよ~。

ガヤルドが列を為して東名を走ってたりしました。ひょっとしたらラグーナあたりに集まってませんでしたかね?

あと、浜名湖周辺はカプチーノだらけでした(笑)

ステルスはどうなんでしょ? GTOに換算すれば後期型のヘッドライトになると思うんですが……さすがにステルスは専門外でございます(汗)

MR2のオフでは左ハンドルの逆輸入車は観たこと無いですけど、スープラやGTOだと、こう言う熱心なファンの方もおられるんですね……やはり収入のs……ゲフンゲフンゲフン
2011年10月10日 13:57
わざわざ遠方からお疲れ様でしたm(__)mまた機会があれば。私も色々と勉強になりましたよ~
コメントへの返答
2011年10月10日 16:42
お疲れさまでした~て言うか、そちらはもっと遠い所から来られてたじゃないですか(笑)

最近までGTOなんて名前しか知らなかったのに、みんカラでえるすさんや勾玉さん、ゆうさんに出会ってから色々なお話をお聞かせ頂くことになりました。

恥ずかしながら、えるすさんとお知り合いになるまでGTOに固定ライトがあることすら知らんかったのですよ!? 世の中、何があるか分かりません(笑)

現地でお会いしたGTO乗りの方々にもマニアックな話を聞かせて頂きました、ありがとうござます。

また機会があったら是非ともお会いしましょう! あ、次は東京でしたっけね(汗)
2011年10月10日 17:59
GTOはやはりインパクトが凄いですな〜 ゆうさんともお会いしたんですね☆

しかしカプチーノの集団がレギオンに見えたww

コメントへの返答
2011年10月11日 14:00
凄かったですよ~。なんならYUSAKUさんも来ればよかったのにwww

カプチーノ、レギオンどころか……バイオハザードCVのアリの大群……(爆)
2011年10月10日 20:13
お疲れさんでした。
色んな意味でお腹イッパイになれた(笑)
GTO、カッコ良かったねぇ!
カプチーノの集団には驚き過ぎたわ。
つかこの日10時間近く車に乗ってたのか・・・。
オイラはさらに帰宅後ツレと出かけたから、
多分13時間くらいは車の中・・・(爆)
コメントへの返答
2011年10月11日 14:04
お疲れさんですた。

いや、運転代わって貰って本当に助かった……軽く死んでたわ。

GTOもよかったけど、カプチーノは大穴だったなぁ。まさかの!

ちなみに、富士スピードウェイから奈良まで12時間ぶっつづけで一人で運転した時はもう……ねorz
2011年10月10日 22:45
オフ会、お疲れ様でした。
ガーデンパークの近くの道からカプチーノの大群を見かけたときは会場を間違えたのかと思いましたよw

何気に私が一番最初に知った日本車というかスポーツカーが三菱GTOだったのですw そんな憧れの車が目の前の数cmまで見れるのだからその興奮度と言ったらwww
どこぞの白き吸血姫が吸血衝動を必死で抑えるように、私も「触りたい、座りたい、乗りたい、運転したい」の衝動を抑えるのに必死でしたw

ダッジ・ステルスは予想外でしたw このステルスはボンネットとヘッドランプ(除くウィンカー部分)を見た限りでは中期型ですね。

カプチーノ・・・黒いの(スパイカーC8ラブリオレットのフロントをくっつけたシェルビー・デイトナクーペ風のカプチーノね)に圧倒されてスーパーセブン仕様には目が届きませんでしたw これはケーターハムから訴えられたらオーナーは逃げるしかないですねw

アスティも悪くは無いでしょ? というか・・・この国では「2ドアクーペ=リアシートに人は座れない」という図式なのねwwww そういえばMR2とのツーショットを撮るのを忘れてた・・・orz

それとMR2ではしゃぎ過ぎて申し訳ないです。
コメントへの返答
2011年10月11日 14:14
お疲れさまでした~!

久しぶりにお会いできて楽しかったですよ。

クラエスさんと言ったら、WRCのランエボから三菱にハマって行ったのだと思ってたんですけど、GTOがきっかけだったんですねぇ。

ステルスは中期型だったんですか。いや、ステルスの情報なんて探しても出て来ないッスよ……orz

黒いカプチーノはシェルビーデイトナだったんですか!

セブン仕様は、さすがに足回りはセブンからの転用らしいですよ。オーナーさん曰く、「自分ではカプチーノのつもり」らしいです。ちゃんとスズキのエンブレムが付いてましたよ(笑)

アスティ、本当に良かったですよ! て言うか日本のクーペのリアシートは飾りですよ。ちゃんと使えるシートがあるクーペが存在したなんてオドロキです(爆)

MR2もお楽しみ頂けたようで何よりですよ~
2011年10月11日 0:26
ダッジ・ステルスの真骨頂は「リアスポの位置」!!

当時、カー&ドライバーで不定期的ではあったけど、アメリカ版(本家ってコトかな?)カードラで掲載された日本車レビューのコーナーがあって。。
その中で出たのが「ダッジ・ステルス」。
個人的にはGTOよりも猛烈にカッチョよく見えた!
その理由の1つがリアスポの位置。

http://www.autoblog.com/2010/05/21/ebay-find-of-the-day-1991-dodge-stealth-is-the-indy-500-pace-ca/

因みに、、そのコーナーで初めて「アメリカのMR2は2200ccなのか!!!」って知った記憶。。

霧島君もセカンドマシンとして「SW21」、、、どうだい?
コメントへの返答
2011年10月11日 14:19
そうそう、ステルス。リアスポがエラい所についてましたね(~!

自分は写真撮るの忘れてたんですけど、上のふりくしょん君のブログに載っておりますです。

たまに海外のオークションサイトのe-bayとかも覗いて、SW21のサンルーフ仕様とかも見つけたりするんですけど、やっぱり高いッス……

他にも北米仕様320ps80スープラとか、英国仕様のエアインテーク付きスープラとかも探してるんですけど、やはり高いorz

とりあえず円高が進行して、1ドル10円ぐらいになったら買います(爆)
2011年10月11日 21:23
連続、投稿ですが。。

ふりくしょんさんのブログ、拝見してきました♪
まさにあのウイング位置だけでも必見なステルス☆

あと、、あの赤い左右縦4本出しマフラーの車両。。
リアクォーターウインドウがステルスと同様の形状に!
んーー、、、カバーやフィルムでそう見えるようにしているのか!?
さらにステルスタイプの純正ウイングも付いてるねぇ。

そもそも、GTOって年式によってクォーターウインドウの形状も違うんだね(^^ゞ
顔による見分け方は知ってたけど、、そこでの見分け方は知らんかったです(^_^;)

SWやFDよりも遥かに複雑な年式による違いがあるんだね~。。
GTO、、奥が深いぜ(^-^)
コメントへの返答
2011年10月12日 18:36
ダッジステルスのあのリアスポイラー、本当に効くんでしょうかねぇ(汗)

GTOはよくよく見ると、リアのクォーターパネルがSW20とかと違ってけっこう細かく分解出来るみたいですので、案外簡単に出来てしまうのかもです。ここら辺のいじりやすさが三菱クオリティですね~!

GTOは大きく分けて前期中期後期らしいですけど、前・中・後の各々の中でもまた細かく年式別に分けられるそうです。一回、説明されたのですけど全然分からんとです(汗)

他車種を調べて思うのは、SW20は本当にグレードもマイチェンも覚えやすいなあと言うことでございます。

て言うかアルティマさんも来れば良かったですのに(笑)

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation