先週の土曜日に東京モーターショーへ行ってきたのであるが、その後の話である。
お台場から無料のシャトルバスで東京駅へ戻り、ゆう@KFC7号さんと博多ラーメンを食した後、山の手線内回りで共に帰路へ着く。ゆうさんは栃木へと、そして霧島は秋葉原ですよ。高校時代の同級生が秋葉原に住んでいるということが発覚したので、泊めてもらって宿代だけでも浮かそうという魂胆だったワケです。
東京駅から秋葉原駅へはあっと言う間。そこでゆうさんとはお別れです、お疲れ様でした。
秋葉原……日本随一の電気街。中学の頃から噂は聞いていたものの、結局行くことは叶わず10年。遂に……遂に秋葉原に降り立ちましたよ~!
ホームから改札へ降りる途中、あっちゃこっちゃにAKB47とかいうアイドル(?)グループのポスターがこれでもかってぐらいに貼られまくってましたかね。実際に秋葉原の街中を歩いていて、AK47のポスターを見たのはAB47専用劇場(?)のあるドンキの上ぐらいで、ぶっちゃけ秋葉原にA47って浸透してないじゃないのかい。
駅まで同級生が迎えに来てくれるってので、電気街口で改札を出て、しばらく駅周辺をブラブラと。普通に駅構内にアニメやらゲームやらの広告が貼られてるのは秋葉原ならではですねぇ。日本橋(※大阪の)ですらやってないよ。名古屋の大須あたりはどうなんだろね。
フラッと駅から出たら、目の前にこんな建物が……
『牧瀬紅莉栖が何者かに刺されたらしい。』
こ……これが、かの有名な秋葉原ラジオ会館なのか!? ちゃんとメールも送りましたよ。残念ながら過去に届くことも無ければ、世界線が変わることも無く、もちろんリーディングシュタイナーが発動したり、人工衛星が落下して来たりもしませんでしたが(爆)
マジレスすると、ラジ館はこんな感じでした。立替工事中なんですかね? 人工衛星は10月ぐらいに実際に落下して来たらしいです、今は撤去されてますが……。『これはまさか機関の陰謀……!』
そんなアホなこと考えてたら、同級生到着。高校の同窓会以来だから2年ぶりでしたかねぇ。互いに「全然変わってねぇなぁ」とか笑いあう。とりあえず、晩飯を食べることになったので、中華料理屋・雁川へ。
その途中、秋葉原の路地裏とかを通って行ったのですが、まぁ夜で真っ暗だというのに人通りの多いこと……そして、パソコンのパーツ店やらジャンクショップやらがあっちこっちに。かわゆいメイドさんの客引きも多い多い……いやぁこれぞ秋葉原だねぇ。
なんか互いにやたらと出世したようなしてないようななのを称え合いつつ、同級生の家へ。まぁ……奈良に居た時もそうだったが、残念ぶりに磨きが掛かっている。「魔法少女まどか☆マギカ」やら「シュタインズゲート」やら「インフィニット・ストラトス」やらのブルーレイが新品未開封のまま並べられている。他にも未開封フィギュアやら、ビニールも破ってないコミックが、しかも同じのが数冊ずつ……
「開封したら価値が下がる(キリッ」とか言いやがるし(汗)
いつの間にやら「Steins;Gate」にやたらとハマリまくっていて、X-BOX版にPC版にPSP版にと全部揃えてやがる。フィギュアもあった希ガス。ブルーレイも当然未開封。挙句の果てには、フェイリスの「メイクィーン」のモデルとなったメイド喫茶で行われたコラボイベントで実際に店内で使われてたスペシャルメニュー表まで持ってやがったし。ちくしょう、あれは欲しかった……!
とりあえず、コレだけ奪い取ってきました。フェイリス=ニャンニャンの住んでるマンションの不動産広告……。いや、あのマンション実際に見たけど、秋葉原駅スグの所の一番でっかいマンションでしたよ……。それにしても7580万は高い……。奈良なら、8万あれば、一戸建ての家が2件借りれるよ?(爆)
東京MXで、「ダ・カーポ」やら「化物語(※しかもナイスタイミングで「なでこスネイク」!)」の再放送やら、「Fate/Zero」で幼女凛&おじさん大活躍の回見たり。何故か「シュタインズゲート」&「DARKER THAN BLACK」の鑑賞会しつつ一晩中ベラベラ喋り合う……。しかも今さら、ヴィヴィオのMTに乗ってただの、みんカラもやってただのということが発覚。んで、寝たのは4時過ぎだったよorz
次の日の朝、タイマーで自動点灯したテレビで目が覚める。流れていたのはゴーカイジャー……初めて見たわ。
同級生ものそのそ起きてきて、遅めの朝食を食いにいくことに。
朝の秋葉原、天気は快晴、人通りは少なく、まだ店も開いたばかり……これが都会の朝ってやつですかねぇ。んで、同級生の住むマンションの近く、蔵前橋通りの妻恋坂交差点近くにあるメイド喫茶・「メイリッシュ」。
どう見てもメイクィーンです、本当にありが(ry まぁこれがシュタインズゲートの選択……じゃなくて、シュタゲに出てきたフェイリスのメイドカフェ・「メィクィーン」のモデルになった場所なんですけどね。
初めてのメイド喫茶だったのですが、意外と普通だった。制服もフツーのメイドさんだし、ネコミミも無いし、「世界がヤバイ!」ってオムライスに書いてくれるサービスも無いし。ただ、店内の内装配置はメイクィーンと同じでしたねぇ、店内のモニターまでちゃんと再現されてたことが分かりました。
んで、朝っぱらからカレー食った気がする。1000円ぐらいだった記憶がある。でもまぁ豊郷小学校のボッタクリ「カレーのちライス」よりは良心的な味とサイドメニューだったのではないかと。
そういやメイド喫茶の発祥って、秋葉原のゲーマーズ本店じゃなかったでしたっけ。ブロッコリーの木谷さんがそんなことを昔言ってた気がする。
支払いは全額自分が出したのだが、ちゃっかり横からポイントカード出して来る同級生……どうみても通ってやがるんだが……(汗)
メイドさんに「いってらっしゃいませ~」とか見送られ、メイリッシュのビルの裏側へ回ってみると……そう、これが未来ガジェット研究所ですよ。ラボですよ、ラボ! ゲームでは左右反転してあるっぽいです。ちなみに一回はブラウン管工房でもなければガタイの良い店主もバイト戦士も幼女もおらず、電子工作ショップでした。ちなみに、昔あった液晶専門店のサービスも引き継いでるとか何とか。
朝っぱらから秋葉原の裏通りで写真取りまくる不審者がそこにいた。どうみても俺です、本当にありがとうございますた。
メイクィーン&ラボを巡礼した後、同級生と一旦別れて湯島から千代田線に乗って原宿へ。土曜の原宿、混みすぎ……
しかもリア充ばっか 。原宿から代官山まで言って、打ち合わせしてまた秋葉原に取って返す。
時間も昼過ぎ。秋葉原まで戻ると、こんな光景……
秋葉原の歩行者天国……いやぁ、壮観ですよ。いつの間にか復活してたんですね。つか日本橋もやりゃぁいいのにねぇ……。ただ、残念ながら通り魔事件以降、ストリートパフォーマンスは禁止になったようで。
昔、秋葉原のストリートパフォーマーの中に、一人の女の子がおりまして。他にも秋葉原のジャックショップでバイトしてたりと、秋葉原という街で育ったその女の子は、いつの間にやら本物のアイドルに。まぁそれがいわゆる桃井はる子なんですけどね。秋葉原のアイドルつったらモモーイだろ常考。ちなみにフェイリスたんの中の人です。ワケのワカラン数の暴力でゴリ押ししてるのが「秋葉原のアイドル(キリッ」 なんて(ry
同級生と合流した後、一度分かれて一人で秋葉原を回ってましたよ。携帯の白ロム探しに入ったショップが、あの有名なイオシスだったり。店頭で冬コミカタログを販売してるのが、「何を言っている、とらのあなならそこに……」なとらのあなだったり。石丸電気やらラオックスやら、関西にまで名の轟く有名店やら、妖しげな防犯グッズが売ってる店やらなにやら。
17話でフェイリスとオカリンが走り回ってた東西自由通路とかも通ったねぇ。つか、あの逃避行、ムダに秋葉原の街をグルグル回ってたんじゃねぇか……自宅かラボに逃げ込んだほうが明らかに早かった件。
秋葉原は本当に賑やかな街ですよ……そして華がある。毎日がお祭り騒ぎのような場所ですよそりゃこんな所に住んでたら楽しいだろうねぇ……東京に住みたいという人の気持ちもよく分かるわ。
同級生と合流してから、あっちこっちを案内してもらう。「あそこが、桐生萌郁と岡部がはじめに出会った場所だ」とか。「シュタゲに出て来た巨大モニター」だとか。岡部とルカ子がデートで通った場所とかもあった。なぜかシュタゲの聖地巡礼になってるしw
……やがて周囲も暗くなり、魔法の時間も終わる。歩行者天国も撤去され、中央通りは眩しいヘッドライトが忙しなく行き交い始め、否応無く現実に引き戻される。
マクドで簡単に食事を摂った後、秋葉原の駅前で同級生ともお別れ。秋葉原のホームで「この時間に山の手線が動いている!? まゆりッ!」とか言ってラボまで駆け戻ったり……はしてない。
楽しかった。本当に楽しかった。久々に胸が高鳴った。心がときめきワクワクした。こんな気持ちはいつ以来か。
あんなにも賑やかで華やかな街がこの世界にはあったのか。人と熱気であふれ返るあの街の住人になれたなら、決して退屈することなどないだろう。だが、それもおしまい。非日常の世界はあっと言う間に終わりを告げる。
帰るべき家も待つ人も無い場所へと戻らねばならない。寂しいか? ああ、寂しいな。
さよなら、秋葉原。
VIDEO
なんとなくスカイクラッドの観測者。ああ、シュタゲ欲しいがプレイする時間もねぇや。