• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月12日

決戦、コミックマーケット82 ~Second Day~

決戦、コミックマーケット82 ~Second Day~  8月11日、23時07分。東京駅八重洲南口。

 もう夜も遅いと言うのに、人という人で溢れ返るバス乗り場。次から次へと夜行バスが到着しては、日本各地へと旅立って行く。晩夏の熱気、雨天前の湿気、そして喧騒……

 戦いは終わった――

 そう、真夏の聖戦。日本、いや世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット」。その第82回二日目が終わりを告げたのだ……


 京都駅を出発したのが8月10日の21時30分。実に24時間をはるかに超える戦いであったと言える。関西からは、有明のビッグサイトまで直接乗りつけてくれるコミックマーケット特別便。バスの中は、みなコミケへ向かう同類ばかり。隣の席になった人は、とんでもないエロゲー廃人で、コミケのベテラン。以前には、母親に「なのは」の列に並ばせたという猛者だったねえ(汗)

 8月11日の東京の天気は、曇り時々雨。昼からの降水確率は50%。東名高速では、浜松の付近で大雨。途中、幾度と無く渋滞に巻き込まれながらも、予定より10~20分送れた5時過ぎにビッグサイトへと到着。

 りんかい線国際展示場駅前で降りると、始発はまだ到着していないハズなのに、既に人という人で溢れ返っている。そして、ベンチどころか路上の上に半裸の野郎共がぶっ倒れている。まさに死屍累々とはこのこと……! おそらく、一日目の戦いを終えて、ビッグサイト前で夜を明かした者たちなのだろう。毎年恒例、抱き枕を抱いて寝てた人もいたらしーですよ?

 現地で、大分より前日に乗り込んで来ていたYUSAKUさんと合流。5月27日の例大祭以来のビッグサイト来訪であり、邂逅でしたかね。

 公共交通機関もまだ動いていない中、どうやってやって来場して来るのかは不明だが、次から次へと人がやって来るので、サクサク列に並んでしまおうってことで、目の前の「最後尾」の看板の元へ並んでみる。



 朝の5時30分の時点で、こんな感じですねえ。例大祭だと、8時ぐらいでこのあたりだったのに、既にパナソニックセンターの前あたりまで列が伸びているという(汗) くどいようですが、始発前です。この列のはるか前方にはサークルチケット徹夜組・一般参加徹夜組が並んでいるハズ……もちろん徹夜は禁止ですよ?

 まー、大半は転売ヤーじゃないですかね。連中は組織だって動くプロですよ。一日目に参加した同期の証言では、開幕と共に皆が猛ダッシュして、地響きがしていたとか……。なんかそんなお祭りが大阪にあったっけねぇ。

 んで、並んでいる内に、色々と疑問も浮かんで参りまして……。「この列、西館の待機列じゃね?」tってな感じで。コミケはビッグサイト全館を使って開催されるのですが、西館と東館に分かれて入場が行われるのですよ。

 スタッフさんに聞いてみたら、「こっちからでも途中で東に分かれて入れますよー」とかなんとか。やっぱり西の列じゃないか! てなことでそそくさと列を離脱。東の列へと移動する。

 途中、すれ違うスタッフの人たちに尋ねながら、東館の待機場所となる東駐車場へとなんとかたどり着く。



 もちろん始発組は来ていない。なのに、どんだけ人がいるんだと……。なお、列の最前列の方はみんなアスファルトの上でバッタリ逝ってましたよ(汗) ちなみに、わらんてぃさんやじぇにたんさんがこの中にいる……ハズ……

 天気は曇り。列の向こうに広がるのは東京湾、天気がよければ日の出が見られるらしいのですが、残念ながら厚い雲に遮られて、その瞬間は見えなかったのぜorz

 多少の湿度はあるものの、直射日光はほぼ皆無だし、海風も吹いていてわりかし涼しい。YUSAKUさんと二人して地べたに座り込んで、海老名SAで買い込んできた朝食セットを食べたり色々とやってたら、列の前の方からスタッフを呼ぶ怒号が急に上がった。

 ……どうやら倒れた人が出たらしい。車椅子で運ばれていったのは、若い女の子。ぐったりとうつむいており、ピクリとも動かない。だから水分補給は欠かすなとあれほど……

 霧島は、500mmスポーツドリンクを3本、500mmミネラルウォーターを2本、1000mlミネラルウォーターを1本と、合計3.5Lを携行。うん、めっちゃ重かった。加えて、レイヤーさんのアドバイスによって買っておいた熱さまシートもある。いやあ……熱さまシート、すんげぇいいねえ! あんなにヒンヤリするもんだとは思わなかった。

 やがて陽もあがり、日光が待機列に照りつける。涼しいといえば涼しいに違いない、だがやはり、汗はどんどん吹き出してくる。業務用タオル、買っといて良かった……

 並ぶこと4時間。まぁまぁ見知った人と一緒なんで、特に退屈することもなく列が移動を開始する。その光景たるや、まさにゲルマン民族の大移動……上空を飛ぶヘリコプターのパイロットもビックリしていたに違いない。いや、もうコミケは一般にも認知されてるか(笑)

 ふと見れば、道を挟んだ反対側の砂利の駐車場も人と言う人で溢れ返っている。一体、何万人が並んでいるんだと……。それらを尻目に、霧島とYUSAKUさんは、そのままビッグサイト場内に導かれる。どうやらビッグサイト内で会場を迎えることが出来そうだ。

 主戦場となる東3ホールの目の前で列が停止。なんという僥倖……! 9時45分にフライングで拍手が沸き起こったのはナイショ。会場まで残り10分前後。皆が興奮を抑えきれず、ギラギラとした目で入場口を睨んでいる。列移動の途中、早苗さんのトートを落っことして、後ろの人がパッと拾ってくれて手渡してくれたのはありがたかった。みんな、よく訓練されてるぜ!そして……

 
 来場者19万人(※2日目のみ)。サークル参加者、一般参加者、転売ヤー、徹夜組、始発組……皆がそれぞれの思いと万感を胸に抱き――


2012年8月11日午前10時00分
第82回コミックマーケット(第二日)

開 闢



 一斉に沸き起こる拍手、先ほどのものとは比較になどならない。きっと今頃、西館ではスタッフの制止を振り切って、皆が開幕ダッシュを繰り広げていることだろう。ネット上は「なのは完売」の文字で埋め尽くされて、「こうどなじょうほうせん」が展開されているのが容易に想像できる。

 一方で、東館の列は、多少の崩れや乱れはあるものの静かそのもの。入場口も制限され、1~3ホールは2ホールから。4~6ホールは5ホールからしか入れないようにされている。ホールに入った後も、通路に交通規制や一方通行(アクセラレータじゃないよ?)、通行止めが厳戒態勢で実施されている。

 だが、それも長くは続かない。やがて規制が解除された瞬間、それぞれが蜘蛛の子を散らすかのようにそれぞれのお宝を目指してそれぞれの島へと一斉に散ってゆく。

 一気にごった返す島々。霧島も、東3の第一目的地へ。東3のターゲットは13。まだまだ人は少ない、これなら……行ける……! 第一目標である「みどりや」の新刊(R18)を確保。続く「ひとみしり」の新刊も購入。ここで、特典として紙袋をゲット。

 列を移動して、shinachiku20002さんのお空本もゲット、前回の紅楼夢から買い始めたイチオシサークルさんである。平瀬ゆう先生のアトリエ桃源郷の新刊・既刊も確保。ここも、前々回の紅楼夢からご贔屓にさせて貰ってるサークルさんだねぇ。派手さはないけど、キャラと作品への素朴な愛と魅力で溢れている良作同人誌ばかり出しておられるのですよ! 例大祭は戦争状態で、御挨拶できなかったけど、今回は平瀬先生にも御挨拶できました。

 つか、戦場とはよく言われるけど、一方的な戦争ですよ……。つか、ぶっちゃけラクじゃね? お買い物、余裕やん。なんら苦労することなく目標の各個撃破が可能である。正直、例大祭の方が大変だったぞ?

 あっと言う間に東3を殲滅させて、東6へと移動。東6の壁やシャッター前には超大手サークル、そして本家である上海アリスが鎮座しているということで、こちらの人の混みようはなかなかのもの。鍋島テツヒロ先生のLunade Lunaって、あんなに人気サークルだったの? 買い続けて2年ぐらいだけど、初めて最後尾の札を持ったよ。スタッフが専属で列の整理・誘導もやってたし。

 特段、「完売」の文字を見ることも無く10時45分にはミッションコンプリート! ゆるゲー過ぎる。具体的には永夜抄イージーを残機9のコンティニュー有でクリアするようなもんですよ。夏コミ、恐るるに足らずwww

 その後はのーんびりと、東1のガンガン系の島を回遊。阿知賀編の薄くて百合な本、頂きました。とは言え、会場してから1時間も経つと、人の流入量がハンパなく、熱気がものすごい。体力は消耗していないものの、気がつけば汗だくですよ。東2の前あたりにちょっと荷物を置いて、食糧と水分の補給。ペットボトルが2本空になってるねぇ。開場時と比較にならんぐらい暑い……



 今回の千里山……じゃなくて戦利品はこんな感じですよ。被弾?一諭吉も使ってないですよ。なお、諸事情によって一部の本は表紙全体をお見せできませぬ。……成人向けだから買ったのではない。買ったのがたまたま成人向けだったのだ(何

 ちなみに右上の偽物語のブルーレイは、東京に住んでる同期から3000円で譲り受けたもの。二つ買っちゃったとか言うんもんですから引き取ったんですよ。収録されてるのは月火フェニックス第一話……つまり伝説のハミガキ回だということ……!

 戦利品の整理も終え、YUSAKUさんに通信を入れる。霧島はこれから西へと向かい、コスプレ広場へと赴くのだ。だが、この時の霧島は気づいていなかった。真の地獄と戦場は、ここから始まるのだということを……


 東館から階段を上り、恐ろしいほどに混んでいる連絡橋を通って西館方面へ。途中で流れから離脱して、第一コスプレ広場の噴水庭園へと降りて行く。

 照りつける真夏の直射日光。思わず目を細める。一気に汗が吹き出てくる。なんという暑さ……誰だ、雨が降るなんていったやつは。

 目の前には、まともに身動きが取れないほどにごった返した第一コスプレ広場。早くもレイヤーさんたちが、多くのカメラマンたちからレンズを向けられている。霧島もカメラバッグからペンタックスK100Dを取り出し、シグマ製外部ストロボをセット。レンズはタムロンの28~200mmで、戦闘開始である。

 ヤバイ、ホントにヤバイ。だって、一人のレイヤーさんに10人以上が一斉に囲みで撮るんだぜ? 最適なポジションなんて全く取れないし、構図やアングル、目線の確保なんて無理ゲーに等しい。そんな光景があちこちで展開されている。

 おまけに背中には夢と希望と煩悩と命の水が詰まった重たいリュック。例大祭や紅楼夢なら、リュックを下ろしてレイヤーさんと一対一で撮影が行える。だが、そんなことは絶対に不可能。さらに、人気レイヤーさんにはスタッフが専属で付いて、囲みのカウントを取っている。一回の撮影に許された時間もシャッター回数もわずか……だが、やるしかない。やるしかないのだ……!

 人と人との間隙から、あるいは一瞬のスキを見計らって撮影場所を確保。囲みだと、被写体さんへの撮影許可も、もはやへったくれもないけど、「おねがいしまっすッ!」とレイヤーさんに聞こえるように叫ぶ。



 どんだけ美人さんやねん。大人の魅力、これぞ巡音ルカさんだね!」。この灼熱地獄の中、苦しい顔一つ見せずに笑顔を絶やさない。ちゃんと声をかければ、それに答えて目線も送ってくれる。プロや……間違いなくプロや……

 二日目はボーカロイドの日だったってこともあって、ボカロレイヤーさんも多かったですよー。



 ちょ……キャプテン。何やってんすかwww どう見ても本人です、本当にありが(ry なんか昔のコミケの写真でも見たことあったような気がするねぇ。



 たぶん妖狐×僕SSのりりちよちゃんのネコミミメイドバージョンじゃないのかね? 夏コミレイヤーさん、ホントにキレイな人が多かったですよ。可愛い系じゃなく綺麗系ってのがポイントですね。この写真には写ってないけど、黒のオーバーニー+絶対領域+ガーターベールトの組み合わせがネ申だった。



 「zipはまだでおじゃるか?」

 この方も有名な方ですね。去年の夏コミか冬コミに突如現れて、警察にタイーホされてた磨呂さんですよ。元ネタは水戸黄門です。たぶん霧島が一番乗りで撮らせてもらったんじゃないかな?



 こちら、コスプレイヤーのMさん。実はこの方、5月の例大祭でも撮らせて頂いた方なのですよ。詳しくは例大祭の時のブログを参照してくれい。

 そして、何十人というカメラマンから撮影を受けて、100枚ぐらいは手元に例大祭の写真が集まったであろうに。なんと霧島の撮った写真を某SNSとTwitterのプロフィール画像に採用してくださったのです。写真を志したものとして、これほど誉れ高いことってないんだぜ!? カロリーメイトを差し入れたら、塩飴とチョコレートを頂きましたよ、ありがとうございます。なお、彼氏持ちです。

 今回はカチューシャを忘れたってことで、急遽ネコミミを購入しての参戦。なのにストロボで影が上手く消せず、微妙な写真ばかりになってしまった……。ちなみに衣装は全て手作りとのことで。


 大混雑の第一コスプレ広場、まともに動くことすらできやしない。滝のように汗が流れ落ちてくる。もうタオルがびっしょりで、2枚タオルをダメにした。日陰に転がり込んで、スポーツドリンクを一気に傾ける。正直舐めてたわ、夏コミを……。まさに地獄であり、そして天国である。

 しかし……撮影が正直うまくいかん。露出がオーバーになってしまって画像が白トビしてる……なんでかなぁと思ったら、K100Dがハイスピードシンクロに対応してなくて、ストロボを使っちゃうとシャッタースピードが1/180まででしか撮れないんだね。おかげで全然使い物にならん写真を連発してしまった。おもいっきり絞りを絞るしかないな。

 だんだん息が苦しくなってくる。呼吸と鼓動のリズムが合わない。軽く吐き気もしてくるぐらい。リュックの食い込む肩の痛みも酷い……。だが、まだまだ時間は12時を過ぎたところ……ならば逝かねばならない……逝かねばならない……!

 再び西への連絡橋。今度は西館を抜けて第二コスプレ広場へ。西へのエスカレーターを降りる途中、眼下に広がる人の海を見て、うんざりしたね。人大杉とはまさにこのこと……

 大混雑の西館を抜け、第二コスプレ広場へ。地面の照り返しが非常に強いが、スペース的には余裕があって、動きやすいっちゃ動きやすい。昨年、夏コミに参戦したレイヤーさんが、「第二の方が動きやすい」とおっしゃってたのはホントだった。



 コミケ名物の自宅警備隊N.E.E.T。だが近年では、警察やらカーチャンやらと強烈な敵が増えてきた。そしてなんと今回は、hello W.O.R.Kまでもが現れた!

 次々と打ち倒されていくNEETたち……自宅警備隊の戦いは激しさを増すばかりだ!



 虎パーカーの破壊力は世界一ィィイイイイイイイイッ! って誰かが言ってた。

 「3次元なんて……」そう思っていた時代が わ た し に もあ り ま し た 。危うく三次元の重力に魂を引き寄せられてしまう所だったよ。撮影を終えてお礼を言ったら、「もし、お時間があったら……」なんて言葉をかけられた時にはもうね。

 まぁ自分のカメラで撮ってくれって頼みだったんですけど、断るわけがない。レイヤーさんから「シャッター押して」って頼まれるのは、カメラやる人間にとってすんげぇ嬉しいことなんだぜ!



仮面ライダーヽ( ・`ω・´)。ブラック!!

 出たぜ、仮面ライダーブラック! 手作り感溢れるスーツがたまらない! 仮面ライダーBLACKは、毎週日曜、朝10時からニコニコ動画で絶賛公式配信中だぜ!



 「わふーっ!」とは言ってくれなかったが、クドリャフカさん。美少女ゲームは三日目ですよ~。


 いつの間にか時間も15時。第3コスプレ広場も回り終えて、YUSAKUさんと西館で合流。YUSAKUさんの被弾は……まぁ……まぁ……まぁ……見事な残念ぷりってことで(汗) 15時を過ぎて、YUSAKUさんはわらんてぃさんと反省会ってことで離脱。霧島は、残って再び第2コス広場へ……

 

 岸田メル・2011年バージョン。このレイヤーさん、有名な人ですよ。岸田メルコスのはしりとなったのはこの人で、この格好で岸田メル先生に会いに行って、「後は君に任せた!」と岸田センセイ本人から両手で握手された公認岸田メルですよ。



 見え……見え……ウワァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ!!

 あふれ出るカリスマ、レミリアおぜうさま。くっそう、男の落とし方をよく知ってるぜ! さすが500歳の幼女……!



 アクセル・ワールドより、シルバークロウ。ゲイルスラスターも作ろうと思ったけど、作れなかったとのこと……

 黒雪姫先輩はいなかった……。電撃は三日目なんだろうねぇ……



 こちら、コスプレイヤーのUさんのアリス=マーガトロイド。もうビックリするぐらい人を集めておられましたよ。この方も、例大祭でお世話になった方です。例大祭では神懸かった霊夢をやっておられました。衣装は全て手作り。今回のアリスも、3~4日で完成させてしまったとか。

 性格もめちゃめちゃいい人で、常に周りには人が耐えませんでした。驚くことに、ちゃんと霧島のことも覚えて下さってましたよ! ぐう聖ってホントにいるんだなぁ。ブログへの掲載の是非を尋ねた時も、ガッツポーズで応えてくださった。そんでまた、背丈もちっちゃくてかわいーのなんの……(※ここだけの話、実験に大忙しの二十歳の大学生)。

 しかし、5000人ものレイヤーさんが来ていたという中、先のMさんといいUさんといい、よく会えたもんだ。


 液晶の表示を見ると、もう2GBのメディアを使い切ってる。RAWで撮ってるとは言え、今までイベントで記録容量いっぱいまで撮ったことなんてなかった。撮影枚数は……軽く200枚以上。これでもまだまだ撮り足りないし、もっともっと撮りたかった。

 サブで持っていったコンデジを使ってみたけど……やっぱりダメだね。レスポンスが一眼レフとは違いすぎる。起動時間もオートフォーカスにかかる時間も長すぎて、タイミングを逃しまくる。他のコスイベントならともかく、一瞬一瞬で状況が変わるコミケでは一眼レフしかありえない。レンズも、クオリティ重視の単焦点より、焦点距離に余裕のあるズームレンズを使わないとダメ。むしろメインになるだろうと思って持って行った18~50mmのシグマ製レンズは全く出番がなかった。

 時間も16時近いということで、レイヤーさんも一般参加者も次々と帰路に着き始める。宅外派遣されていた自宅警備隊の隊員たちも、撤収していく。マスクを外した笑顔が眩しいぜ!

 霧島も、カメラのレンズにカバーを嵌めて、ストロボも外してカメラを仕舞う。K100D……いい仕事してくれたぜ!

 迎えた16時。一斉に拍手が沸き起こる。夏コミ2日目、お疲れ様でした!


 ビッグサイトを撤収後、銀座方面であれこれ用事を済ませ、その後はいつものように秋葉原へ……



 もう19時を回っているというのに、やたらと人が多いのはコミケだからか、それとも花火大会だからか……

 末広町のマクドで秋葉原在住の高校の同期と合流。彼は1日目にサークル参加していたらしい。ちなみに、なのはのセットを4つ確保しているという……(汗)

 夜行バスまで時間があるってことで、秋葉原のヨドバシカメラへ。いやあ……ヨドバシ、品揃えが凄いねぇ! カメラのコーナーなんて完全にプロ御用達ですよ。ペンタックス645Nとか、mamiyaの中判カメラとか、実機を初めて見たよ!

 新発売のペンタックスK30Dや、キヤノンのEOS Kiss X5とかも触ってみた。最近のデジカメのオートフォーカスの速さは驚異的だねぇ。Kiss X5付属のレンズとか、超音波モーター駆動ってことでめっちゃ静かでめっちゃ速い。正直うらやましい……。K30Dは、SMDではなかったけど、それでもやっぱり速いよ。このカメラだったら、夏コミでも全然違った写真が撮れたんだろうなぁ……

 なお、ヨドバシの店内で「み~んなのヨドバシカ・メ・ラ!」という歌が流れていたのに違和感を感じざるを得ない。意味が分かった人は、間違いなく関西人。

 22時にはヨドバシも閉店。秋葉原の駅で、同級生ともお別れ。山の手線外周りにゆられながら、東京の夜景を見る。次に東京に来れるのはいつだろうか……冬コミは……無理だろうし、来年の5月の例大祭まで来ないんじゃなかろうか……


……
………

 ふと気がつくと、時刻は23時30分。自分の乗る夜行バスがようやくやって来た。もう日付も変わろうとしている。YUSAKUさんは九州に着いた頃か。ちゅるやさんは、京都のあたりを走っているのだろうか。じぇにたんさんは、もう名古屋へ帰り着いただろうか。わらんてぃさんは、今頃東北縦貫道あたりかな……

 初めて参加したコミックマーケット。最高、この一言だった。この感動と興奮を、そして今日と言う日に出会った人たちのことを、自分は一生忘れることはないだろう。

 だが、祭りは終わった。皆、それぞれの日常へと帰ってゆく。これから自分も、関西へと帰還する。朝には京都駅に着いているだろう。

 やがてバスがゆっくりと動き出す。霧島は、シートに身体を沈め、ゆっくり眼を閉じた。

ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2012/08/12 14:11:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

イベント:V40オーナーズクラブ全 ...
シークーさん

5/15 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こってり...
naguuさん

この記事へのコメント

2012年8月12日 14:35
お疲れさまです。
YUSAKU君の奮闘もさることながら霧島さんも戦い抜いたようで何よりですw

自宅警備の方は、一日目は職安組に負けましたが二日目からは重火器持って逆転したとかないとか・・・?
まぁ、カーチャンには勝てなかったよですwww

ゆっくり休んでください。
コメントへの返答
2012年8月13日 12:32
いや……マジで疲れました。てか、帰ってから15時間ぐらい写真の編集やってたんですよ。

やっと風呂に入れましたた。そして今日から仕事。し ね ま す 。
2012年8月12日 16:06
お疲れ様でした。
待機列で、あのピカチュウの人の見覚えがあるんで、かなーり近くでしたねww
ウチも昼前には戦闘終了して脱出しました。
今現在、新潟県にいますwww
明後日くらいには帰るかな~って感じですハイ。
コメントへの返答
2012年8月13日 12:34
お疲れ様でしたー!

もう間違いなく互いに視界に入ってたでしょうねww

てか、コミケの後で新潟直行っすか。頑張りすぎでしょ(汗)
2012年8月12日 21:22
虎パーカーの破壊力は世界一ィィイイイイイイイイッ!




なんですが・・・・好きなキャラじゃ抜けないとかいう感じで3次元は勘弁して下さい(º﹃º)
いまいちそに子のレイヤーさんに美人が居ない(オイッ)希ガス。。。
コメントへの返答
2012年8月13日 12:37
いやいや。あのそに子レイヤーさん、夏コミ2日目の女神の一人っすよ?

美人に見えなかったら、そりゃ写真の撮り方が悪かったってことでーorz

本物はもっとキレーな人でしたよ。性格もすんげぇ良かった……!
2012年8月12日 21:55
乙です。

まぁあの会場には「魔」があるんで気が緩むと足下すくわれますよ〜

買い物は個人的に例大祭より断然キツかったですな(汗)

又何処かの戦場でお会いしましょうww
コメントへの返答
2012年8月13日 12:46
お疲れ様でしたー

夏コミも大変でしたけど、終わってからも作業が色々と大変でしたわ……

ではでは紅楼夢でー!

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation