
トヨタのスポーティ&スポーツクーペの魅力を再検討する Ex
~FT-86 Future of Toyota~
最後のライトウェイトRWDであるMR-Sの消滅から4年。
2011年4月。トヨタはニューヨークで開催されたオートショー2011において、サイオンFR-S Conceptを出品する。
これはもちろん、前々より発売が期待されているトヨタとスバルの合作=FT-86 Conceptの北米版となるモデルである。
そのFT-86がどのようなクルマであるのか。50年に及ぶトヨタ・スポーティ&スポーツカーの歴史を持ってすれば、その正体も自ずと明らかになる……かもしれない。
~FT-86の位置付け~
「AE86の再来」みたいに取り上げられるFT-86。AE86は、決して速いクルマではありませんでしたが、安いライトウェイトFRとして若者たちから絶大な支持を得たクルマでした。
しかしFT-86においてトヨタは、「若者向けのクルマではなく、AE86で育った中高年がターゲット」と言っています。てなことで、ハチロクの再来って事は無いかと。少なくともボーイズレーサーと呼ばれるようなエントリーカーでは無いでしょう。
どちらかと言えば、スペシャリティカーと見た方が近いでしょうな。
さらには、某Dの影響を受けまくって「ドリフトをして楽しいクルマ」にするとかなんとかトヨタは言ってますね。
2リッタークラスのマシンとして。トヨタならばSW20型MR2やST200系のセリカ。他社ならばホンダのS2000や日産のシルビア。マツダのロードスターがある。
大体、このあたりと比較して行けば、FT-86がどんなものなのかが見えてくるかと。
~ボディサイズは?~
デカイデカイと言われるFT-86。実際に他車種と比べて見ると……
車種名:全長×全幅×全高(ホイールベース)
FT-86 Concept:4,160mm×1,760mm×1,260mm(2,570mm)
FT-86Ⅱ Concept:4,235mm×1,795mm×1,270mm(2,570mm)
Scion FR-S Concept:4,272mm×1,816mm×1,204mm(2,570mm)
AE86型 カローラレビン:4,180mm×1,625mm×1,335mm(2,400mm)
SW20型 MR2:4,170mm×1,695mm×1,235mm(2,400mm)
ST202型 セリカ:4,420mm×1,750mm×1,305mm(2,535mm)
ホンダ AP1型 S2000:4,135mm×1,750mm×1,285mm (2,400mm)
日産 S15型 シルビア:4,445mm×1,695mm×1,285mm(2,525mm)
マツダ NC型 ロードスター:4,020mm×1,720mm×1,255mm(2,330mm)
……当初のFT-86は全長も全高もハチロクより小さいです。肝心なのかは分からんけど、全幅はデカくなってるね。3ナンバー化は避けられんけど、案外乗ってみたら気にならんと思う……けど。ただ、サイオンのはデカ過ぎる……北米仕様だと信じたい(汗)
ちなみに全長を切り詰める代わりにホイールベースは長くするってのは、トヨタお得意のやり方ですな。MR2→MR-Sがそうです。
デザインに関しては、レクサスLFAに似ていると言う話がチラホラ……。トヨタは昔から、上級車種のデザインをモチーフにワンクラス下の車種をデザインするという方式を採ります。60セリカXX→AE86トレノ、20ソアラ→AE92レビン、みたいに。
同じFRマシンとして、レクサスLFAをモチーフにした部分も多いんでないかね。
~FT-86のウェイト~
AE86型 カローラレビン:940kg
SW20型 MR2:1,220kg
ST202型 セリカ:1,190kg
ホンダ AP1型 S2000:1,240kg
日産 S15型 シルビア:1,240kg
マツダ NC型 ロードスター:1,090kg
FT-86の重量は、1300kgぐらいではないかと言われてます。て言うか、車重はちゃんと発表されてないのですよね……
上の比較を見てたら、1250kgぐらいに抑えられたら充分じゃないかと。ていうかたぶん、それ位でしょ。
昔、三菱のGTOに横乗りさせて貰ったこと有りますけど。『デカイ・重い・止まらない・曲がらない』と言われるGTOでも街乗りではビックリするぐらいにキビキビ走ってくれるんですぜ。意外と小回りも効きますし。
まぁむしろ大事なのは。重さを感じさせないようなボディ剛性の出し方じゃないのかと思うけどね。
ボディ剛性の出し方とボディの捻じれ方をキッチリ煮詰めてやれば、でかいクルマが小さく感じる。重いクルマが軽く感じる訳で。
トヨタはその辺の研究を、80スープラ開発の時にだいぶやったらしい。アルテッツァの時もニュルブルクリンクに持ち込んで試行錯誤したそうな。
SW20でも最後のモデルから10年以上。ボディ剛性出す為の技術やノウハウだって、かなり蓄積されてるハズ。けっこう、イイ感じに仕上がるんじゃないでしょうかね。
なお、前後重量配分について。トヨタは「50:50がFRにとってベストだとは考えてない」とのことだそうです。
高速領域の安定性とかも考えた時、若干のフロントヘビーが良いそうな。てなことで、ややフロントヘビーになるのは間違いないかと。
~FT-86の走行性能は?~
車輛 with エンジン名:最大馬力/発生回転(最大トルク/発生回転)
FT-86 Concept with
FB20:200ps/7000rpm(21.0kg/4500rpm)
AE86型 カローラレビン with
4A-GE:130ps/6,600rpm(15.2kg/5200rpm)
SW20型 MR2(最終型NA) with
3S-GE:200ps/7000rpm(21.0kg/6000rpm)
ST202型 セリカ(SSⅢ) with
3S-GE:200ps/7000rpm(21.0kg/6000rpm)
ホンダ AP1型 S2000 with
F20C:250ps/8300rpm(22.2kg/7500rpm)
日産 S15型 シルビア(NA) with
SR20DE:160ps/6400rpm(19.2kg/4800rpm)
マツダ NC型 ロードスター with
LF-VE:170ps/7000rpm(19.3kg/5000rpm)
……トヨタのエンジンはダメだダメだと言われますけど、改めて見るとそんなに悪くないですよね。
0→100km/h加速では、ロードスターとタメ張れるそうです。
ここでロドと同等のトルクウェイトレシオ・パワーウェイトレシオと計算したら、FT-86の車重は1182kg~1282kgですね。ひょっとしたら1200kg台前半で収まってくれるかもしれませんぜ?
2000回転ぐらいで17kgぐらいトルクが出てるから、2リッターの泣き所である低速トルクもカバーされてて結構扱いやすいと思いますよー。
燃費は10・15モードで14.8km/リッターらしいです。そう言えばトヨタって、意外とカタログ数値に近い燃費が実際に街乗りでも出ますよね……プリウスのカタログ数値は信用ならんけど。
SW20とか、カタログ数値以上の燃費とか普通に出るんですぜ、リッター12kmとか。MR2乗りの密かな誇りです(笑)。FT-86も、リッター13~16ぐらいは出てくれるかもね。
パワースペック的には、最終型SW20がドンピシャですよな。つうか全体像を見てると、SW20とチラホラ被る部分がありますよね。
昔、マスタードライバーである故・成瀬弘さんは「SW20型MR2は、ストラット式サスペンション採用のマシンとしては世界最高のバランスを持つ」と太鼓判を押してました。逆に考えると、トヨタがスポーツカーを作る時、SW20のドライブフィールを社内目標とすることは十二分に考えられます。
リアがブレイクするとコントロール不能だとか、フロントの接地感が皆無だとか、高速安定性が死ねるとか何かとネガティヴな点ばかりが取りざたされるSW20。そのネガの部分を徹底的に潰して、マイルドな特性のリアドライブクーペに仕上げたマシン。それが、FT-86の正体だと思いますよ。
低重心の水平対向エンジンのコンパクトさも相まって、フロントミッドに近いレイアウトの低重心スポーツカー。一説にはFD3Sをも凌ぐコーナリング性能を持つと言う、RX-8が一番近いクルマかもですな。
トヨタは、「リアがブレイクしても、最後にはきちんと救ってくれるクルマ」を目指してレクサスLFAやGRMN Hot Hatch ConceptなどのFRを開発しています。FT-86も、おそらくそのコンセプトを継承するでしょう。
どうせテンロクで出したら「パワーが足りない!」って言うクレームが絶対につくわけで。それ考えたら2リッターのミドルクラスで扱いやすいFRってのは。まさに走り屋さん達が求めて来たクルマだと思うけどね。
でもまぁ、ドリフトするには、このスペックでは物足りないでしょうけどな~。GRMNのターボ版に期待しましょうや(笑)
トヨタは昔から「Fun to Drive」。決してパワーで振り回すクルマでも速いクルマでもないが、軽くて小回りが利いてキビキビ走るクルマ、てのを目指してきたはずです。
SW20だってAW11に比べたら、その辺は負けてると思う。でも、AW11がSW20にサイズアップしたように、AE86がFT-86にサイズアップするってのは、あってもいい話では無いかと。
いずれにせよ、ガンガン振り回すことを最上の喜びとする人たちには物足りないでしょうなぁ。しかし逆にトリッキー過ぎると、またSWみたいにクレームがつくワケで。まぁ乗り手ってのはワガママなもんでしょうよ(汗)
FT-86は何だかんだで「
牙を抜かれた 大人しくなったMR2」ぐらいで考えておくと、一番ハズレが無いかもね。
~で、肝心のお値段はどんなもんでんねん?~
まぁお値段ってのはグレードによって全然違うもんだけど……大体こんな感じかと。
AE86型 カローラレビン(3ドアGT-APEX):160万
SW20型 MR2(G-Limited):240万
ST202型 セリカ(SSⅢ):250万
ホンダ AP1型 S2000:340万
日産 S15型 シルビア(Spec S):190万
マツダ NC型 ロードスター(RS):250万
で、肝心のFT-86ですが。元々は200万円ぐらいを目標としてたらしいですが、スバル製エンジンの改良にやたらめったらコストが掛かったそうで。結局はメイングレードで250万以内に収めたいそうな。
そりゃ確かにハチロクに比べたら高いし、S15のNAと比べても高い。でもMR2とかセリカとかロードスターと比べたら、ばっちこいな値段ですよね。
むしろ、今の物価や時代背景。あまり売れないであろう予想販売台数を考えたら、FT-86の250万円ってのは頑張ってる数字かと。そりゃエントリーカーとしてなら高いけど、FT-86はエントリーカーじゃないし。
まぁ安くは無いけど、決して高いワケではないと思いますよ
~スバル版はどーなる!?~
FT-86の本命・スバル版です。画像は、北米で撮影されたFT-86のテストカーだとか。インプレッサベースに開発されてるそうなので、間違いないでしょうな。
ぶっちゃけ、「スバル版が欲しい」って人は多いと思う。霧島もスバル版が欲しい(爆)
昔、レーシングドライバーの中谷明彦さんが言ってたのですが、「昔はどこのメーカーもFRを作って来たから、FRのライトウェイトスポーツを作るなら、それをリバイバルさせれば良いだけ。FRを作るのは難しくは無い」そうな。
トヨタは、AE86やSW20でRWDを最後まで守って来たメーカーの一つです。ではスバルはどうか。スバルはスバルで意地にかけてトヨタとは別の足回りにしてくると思う。かつてOEMしたトラヴィックの足回りも独自にセッティングして、それはそれは素晴らしい足回りに仕上げたそうな。
でもスバルと言えば、電子制御のAWDが有名で、FRなんてまともに作った試しが……ね?
正直、スバルにFR車をセッティング出来るノウハウが蓄積されているとは思えない。
ガチガチのサスに仕上がるか、ナヨナヨの目も当てられないサスになるかどっちかだと思う。ノーマルの状態では、トヨタの方が少なくとも1枚は上手の完成度に仕上げてくると思う。
いずれにせよ、スバルはスバルで独自のサスに仕上げるなら、あまりバランスは良くないと思う。だからスバル版を買うのはバクチに近いモノがあると思う。
「実は100%スバルが開発している」って、スバリストの聖地であるスバル中津川の社長が言ってましたな。FT-86、このあたりが果たして吉と出るか凶と出るか……ま、どうせ良い部分は全部スバルが持って行って、悪い部分はトヨタが請け負ってくれますからな!(笑)
STiバージョンも発売するらしいですが、どうやらNAになるそうな。正直、NAでもスバルがまとめるならコワいなぁ……SW20の恐怖再びな悪寒が(笑)
……で、やっぱり霧島はスバル版が欲しい(爆)
と。こんな感じで、FT-86の姿も、なんとなく見えて来たのではないかと。
何だかんだでトヨタ車ですから、ギンギンのスポーツカーにはならないと思う。でもまぁ、70~80点をつけられる位の、「いかにもトヨタ」なクルマには仕上がると思う。
大ヒット車にはならんだろうけど、それなりに期待してもいいクルマだと思いますよ。足回りなんて自分で替えればいいわけですし、ベース車としては申し分ないかと。
絶対数ではS15に敵わんだろうけど、D1なんかではそのうち旧来のクルマを喰い始めると思うかな。
恐らく、今年の秋冬のモーターショーあたりには市販版が出てくるでしょう。スバルの社長が、年内に発売するとも発言してました。
ただ、今回の東日本大震災の影響で、発売が延期されるのは充分有り得るでしょうな……ヘタすると、発売中止もあり得る訳で。
発売するなら、来年の春~夏ではないかね。
兎にも角にも。貴重なFRスポーツが増えてくれる可能性があるワケで。FT-86が出たら、日産だってシルビア後継を引っ張り出して来ないわけにはいかんでしょうし、マツダはNDのロードスターを気合い入れて作るでしょう。ホンダだってCR-Zのガソリン版を間違いなく出してくるかと。
2~3年後。果たしてライトウェイトスポーツカーは復活しているのか。それとも……
てなことで、「トヨタのスポーティ&スポーツクーペの魅力を再検討する」はこれで終わりです。まさか10回分も書くことになるとは……3、4回で終わると思ってたのに(汗)
読んで下さった方、そしてコメント下さったり色々と教えて下さった方、ありがとうございました。