• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

痛車サミット in 富士スピードウェイ

痛車サミット in 富士スピードウェイはるばると、富士より帰ってきてから2日。

年度末の公共事業ラッシュも終わりつつあるようで、残念ながら仕事がありません……。今日はなんとかありましたが、明日もお休みの予定……。このままでは警備員から自宅警備員に……。『笑えない冗談だわ……!』(←今更、『武力介入出来ないCB』シリーズの見過ぎ)


まぁそれはさておき、前回の富士の続きでございます。

今回の富士スピードウェイモータースポーツドリームでは、駐車場の一部を様々な車種のオーナーズクラブにオフ会スペースとして開放しており、MR2のオーナーズクラブ・TMCJもその枠で参加しておりました。

他には、ミニ・クーパーのクラブやステージア、レグナム、レクサスIS-F、ビートなどなど、多車種が終結していましたね。TE27レビンのオーナーズクラブなんて、もはや異様な光景でしたし、GT-Rのオーナーズクラブなんかは迫力満点でございました。GT-RはMR2の隣でしたが、ちょっとやかましかったですね~(笑)


そしてそんな中でも、メインイベント(?)と言えば痛車サミットなのですよ! 霧島とか、もう正直言っちゃうと、MR2のオフ会よりそっちの方に入り浸ってる時間が長かったり(爆)

今回は全国から400台以上の痛車が終結したんでしたっけね? みんカラで見かける痛車もちょくちょくおられましたし、シャナEK-9や、フェイトBMW、はやてカローラに恋姫コペン。ミクロードスター(特別仕様)などなど、昨年の『痛車じゃぱん』でも来られていた痛車も、数多く見受けられました。

そういや噂に名高いシビック『おぱんちゅ号』も観ましたけど、あれってEGでしたよね……。今回見たのはEKでしたけど。レプリカなのかな?


まぁそれはともかく、イベント会場に着くなり、その数の多さに圧倒されまして、全台カメラに収めるということを一瞬で諦めましたorz

とは言え、何台か気になる痛車はきっちり撮らせて頂きましたので、誠に勝手ながら、ミッドシップ車を中心に、いくつかご紹介させて頂こうかと……


・薔薇乙女MR2



麻生太郎元総理大臣も御愛読とのことである『ローゼンメイデン』より、真紅をあしらったSW20。これは……Ⅲ型ですね。どうせならTMCJに来てくれたらよかったですのに(笑)

・ケロちゃんMR-S



『東方風神録』より、洩矢諏訪子をあしらったZZW30。MR-Sと言えばカエルなのですよ! センス良すぎですwww。今度は是非ともTMCJに(違

・朝倉姉妹MR-S




『D.C.Ⅱ』より、朝倉音姫&朝倉由夢。ボンネットのエンブレムがトヨタマークになってますね~。ここは、本来、鳥を象ったMidship Runaboutのエンブレムなのに、と、違う所に目が行ってしまう……

・???MR-S




すんません、リリアンとか山百合とか書いてるから『マリみて』と思ったんですけど、姉に聞いたら『フルバちゃうの?』との回答……。ホワイトにはカラーがよく映えるZE☆


と、まぁ、MR2&MR-Sはこの4台だけでしたね~。しかし、MR-S。可哀そうに残念な子扱いなのに、世間では明らかにMR2より見かける割合が多いぞ!? 女の人やらおじいちゃんが乗ってるのもちょくちょく見るし。やっぱり分かる人には分かるんだな~(何


・(理性が)飛んでる、セラ




あぁ、貴重なセラが~(笑)。セラも一回乗ってみたいクルマですね~。しかし、素朴な中にも見事な色彩の調和が出てました。すごい良かったです!

・みくみくAZ-1




あぁ、貴重なAZ-1(ry。実は、さらに希少なスズキ・キャラとかいうオチはありませんよね? ていうかホント、AZ-1とか滅多に見かけないんですけど……

……と、まぁ、これらはごくごくほんの一部の一部にすぎないワケでして……いや……会場の様相たるやカオスもカオス。地獄絵図でした(笑)。MR2が1台しか無かったのは喜んでいいやら悲しんでいいやら……(オイ

しかし、どこ行っても大ボリュームでアニソンが流れてるしwww。そしてそれらの半分は東方アレンジ。しかも知ってるやつばっかり。残りの半分は『only my railgun』だった気がするぞ!? もう、痛車サミットでこれなら、コミケとかどうなるんだろう……


とりあえずはこんな感じでございます。もっと沢山写真も撮ってたのですが、さすがにもうギブギブです。よく考えたらビートもあったのに完全に忘れてたし……

いやでもホント、台数も多くて非常に楽しめましたよ! レイヤーさんは意外と少なかったですけど、良かった良かった! とても見ごたえのあるイベントでしたよ。

……え? 霧島も早く痛車にしろって? ……アイ・ハブ・ノーマネーorz。アイ・ウォント・ジョブ!(爆)


P.S.

そういや本日、3月30日って、綾波レイさんのお誕生日でしたね、8歳のお誕生日、おめでとう。




そして今年、2010年は綾波さん(1人目)が、赤木ナオコ博士に絞め殺された年でしたっけ。御冥福をお祈り致します…… -人-

……いつもの『アレ』、やりましょうか?(笑)

綾波!あやなみ!アヤナミ!AYANAMIぃぃいいやぁああああああああああああああああああああああん!!!(ry

Posted at 2010/03/30 20:56:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年03月29日 イイね!

TMCJオフ in 富士スピードウェイ、お世話になりました

TMCJオフ in 富士スピードウェイ、お世話になりました昨日、3月28日。富士スピードウェイにて開催された『富士スピードウェイモータースポーツドリーム2010』にて、 TMCJ(TOYOTA MR2 CLUB JAPAN)のオフ会が行われ、霧島も参加して参りました。

年度末のこの忙しい時期に、無理言って3連休貰いましたよ(笑)。土曜日に車を洗ったりなんやらと用事を片付け、午前2時に京都府木津川市を出発。天理インターから名阪国道に乗り、東名阪~伊勢湾岸道路~東名高速の御殿場インターへ。およそ400km、6時間の行程。それだけ走っても高速料金は1000円。良かった、ETCゲットしといて……。

ただ、先週に腰を痛めてたから、腰が痛いのなんの……。それ以外には大きなトラブルもなかったのですが、途中に休憩した美合PAにて、車体下部からカタカタと異音が……。走り出したら音はしなくなったので、気にもしなかったのですが、次に休んだ日本坂PAにて、後退時にまた異音が……。慌てて車体下部を確認したら、アンダーカバーというか、インナーフェンダーと言うかのボルトが脱落、パーツが剥離しかかって、垂れ下っておりました……



前に一回エンジン降ろしたので、その時にちゃんと止まってなかったのかもですね。これは焦りましたよ。幸い、走行には支障も無く、走ってたら風で持ち上がって引きずらないのでそのまま御殿場へ。しかし、富士スピードウェイ付近で停車したコンビニにて確認したら、パーツが折れ曲がってしまい車体下部に挟まるような形になっていました。まっすぐ戻そうと努力しても戻らんので、力技で嵌め込み式のピンを引きちぎり、残るボルトはコンビニで借りたペンチで外しました。ありがとう、セブンイレブン柴怒田店さん! 本当に助かりました……


そんなこんなで富士に到着。しかし、到着したらしたでもの凄い数のクルマが並んでるし……。どこから並んだらいいかも分からない。ちゃんと『最後尾』って書いた看板持っといてくれないと(笑) 一般道でUターンして列に並ばせるとか、マジで勘弁して下さい……。

まぁ、それでも30分かそれぐらいで入場出来たかな? 場内誘導はキッチリしてくれてましたので、迷わず、TMCJの集合場所であるP18に辿りつけました。

前回の浜松オフでお会いした方々をはじめ、みんカラで見かけたMR2もちらほらと……。、霧人さん、誘導、ありがとうございました……。

ご挨拶もそこそこに、富士スピードウェイ本コースの体験走行会へ。TMCJの順序は最後だったので、えらく待たされましたね……。結果的に言うと、体験走行会は微妙でしたね。なんかもう、コースの途中でしょっちゅう渋滞が起きるし、平均速度なんて60kmぐらいじゃなかったかな? 流石にホームストレートでは全開に出来ましたけど、それも一瞬、すぐブレーキ。ちょっとグダグダでしたねぇ……

霧島、年始に行われた鈴鹿サーキット本コースのマイカーランにも参加してきましたが、あれは結構アクセルも踏めたし楽しかったですけどね~。ペースカーがどんな感じで走ってたのかよく分からんかったですし、まぁ、富士と鈴鹿のコース特性ってのもあるかもしれんですが……。

そんな速度域でも、最後の方のプリウスコーナー、あれは怖かった……。複合的なヘアピンな上、カントが逆になっており、霧島、2回ともドアンダー。2回目はコースアウト寸前でしたね……。すんません、後ろの方、さぞかしお見苦しかったと思います……orz

今回はランエボのオフ会帰りということで、ランエボⅩで参加された、たけさんとも話してましたが、イベント慣れしてない感じが見え隠れしてますね……。全体的に段取りが悪いというか、参加者を中途半端に待たせることが多かったですねぇ。今回のイベントでコレなら、前に富士でF1が開催された時なんて酷かったんだろうなぁ……。

体験走行から戻って、自己紹介の時間待ちをしてたら、見覚えの無い一人の男性が声をかけて来るではありませんか……

『タケルです』

……え!?

最初、誰だか分かりませんでしたよ! MR2のオーナーさんでそんな人いたっけと一瞬えらく思考を巡らせましたが、すぐにみん友でお世話になっていtakerさんだと気付きました。

いや、来られてるのは存じ上げていたのですが、TMCJのオフが終わってから痛車サミットのスペースへ探しに行こうと思ってたんですよ。まさか、わざわざTMCJの所までおいで下さるとは……。しかも御丁寧に名刺まで頂きまして、ありがとうございました。もう恐縮しまくりです。こちら、驚きのあまり大したご挨拶も出来ませんで失礼致しました。名刺も、今度作っておきますです……


今回のTMCJオフは、AWが12台。SWが19台だったかな? それに何故かランエボⅩとGDインプレッサ、NBロードスターが加わっておりました(笑)

しかし、今回の参加メンバーの中で、怪盗紳士さんが三重から来られてましたが、関西からの参加者ってさりげに霧島だけでしたね~。そしてたぶん、一番遠方から参加したことになるんじゃなかろーかと。

霧島、じゅんMRさんや、さん、雪雫さんなど、みんカラにおられる方々ともお話したかったのですけど、今回は自己紹介が済んだら、すぐに別の所へ行ってましたので、皆さまとお話しする機会もなく、残念でした……。SW乗りの方々は、みなさん結構早めに帰ってしまわれましたしね……。おかげで何故かお話しするのはAW乗りの方ばかりに(笑) AKIRAさんの白黒ツートンの前期型AW11、毎回見惚れておりますです。AWも良いなぁ……

昼過ぎには、赤のAWで飛び入り参加された方もおられました。そのAW、なんとAW10! グレード『S』ですよ!! 写真やら何やらも含めて、初めて本物を見ましたよ!

まぁ、MR2を知らない方々には分からんかもしれませんが、ハチロクで言う所のハチゴーです。何でも、2000台ぐらいしか生産されなかったそうな……。3A-Uが奏でるサウンドも、なかなかほのぼのとしてステキでしたよ(笑)

そこでひたすらマニアックな話が繰り広げられたことは、想像に易いと思いますです……。もう正味、霧島なんて全然付いていけてないし(笑)


そんなこんなで雨も降って来て、2時ぐらいにはお開きになりました。AW乗りの方々が、Tバールーフにテープを慌てて貼り付けておられるの見て、『ホントにTバーって雨漏りするんだ……』と何故か妙な感動を覚えておりました(失礼!)

霧島もその後、帰路についたのですが……東名が渋滞に渋滞を極めておりまして……。御殿場から豊田JCTまで、7時間かかったかな……。もう疲労と眠気で、何度もセンターやら路側帯のラインを割りかけたし……たまらず、途中の亀山と針で仮眠取って帰ったら、到着したのは深夜2時……。富士を出てちょうど12時間。家を出てちょうど24時間でした……。ホント、キツかったですよ……


でも、今回のオフも、色々と勉強になりました、ありがとうございます!

幹事のねこまたさんを始め、寒風の吹く中、皆さま、本当にお世話になりました。また次回もありましたら是非とも参加させて頂きたく思います!


P.S.

その他にも、MR2以外のオフ会を見て回ったり、何より痛車サミットの話もあるんですけど、長くなるのでまた後日ということで……

Posted at 2010/03/29 18:08:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年03月28日 イイね!

富士スピードウェイに……

富士スピードウェイに……到着致しましたが……。

クルマの列がハンパないです……
Posted at 2010/03/28 07:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | モブログ
2010年03月24日 イイね!

15→16タイヤインチアップ

15→16タイヤインチアップ前の日曜日、信貴生駒スカイラインでのシェイクダウン後、帰宅してからタイヤ&ホイールの交換作業してました。

15インチから16インチへのインチアップ。予てからヤフオクで落としといた16インチホイールをえっちらおっちらと一本ずつ抱えて運び、自宅前に停めたMR2を車載工具のパンタグラフジャッキを使ってジャッキアップ。

正直言いますと霧島。恥ずかしながら、初めてジャッキアップってしました……。だってMR2って、前後でホイール径が違うし、付いてるタイヤも回転方向決まってるからタイヤのローテーションって出来ないんですから! 関西だとスタッドレスタイヤなんて使う必要性皆無ですし……

自動車部の弟にあれこれ教わりつつ、辺りが真っ暗になるまで交換作業してました……。タイヤは重いしジャッキもカタい……。弟がクロスレンチ探して持ってきてくれなかったらどうなってたことか。

慣れない作業の連続で、身体中ボロボロです……。腰やら背中だけでなく、手首や肘も痛い……。そういや整骨院時代、手首痛めてたんだった……orz。結論、とりあえずフロアジャッキ買おう……!


とりあえず、交換前&交換後は↓のような感じでございます。

交換前に使用していたホイールは、ウェッズから発売されていた『ウェッズスポーツ TC-05』。





組み合わせは、

フロント:6J OFF+30 / ブリヂストン ポテンザ RE01R 195/55R15
リア:7J OFF+31 / ブリヂストン ポテンザ RE01 225/50R15

で、タイヤもホイールの純正サイズと同じですね。

『TC-05』は、N1耐久レースで開発がおこなわれ、全日本ツーリングカー選手権でも使用されていたホイールだそうです。最近ではあまり見ませんが、昔、えらくバカ売れしたホイールだそうな……。

このホイール。霧島よりも、車屋さんやら弟の自動車部の元・MR2乗りの先輩さんやらが気に入ってくれてたんですよね……。車屋さんも『軽い』って言ってましたし。でも、ちょっと16インチにしてみたかったんですよ……

そして交換後のホイールは、共豊から発売されていた『CD サーキュラー Rスタイル』。





組み合わせは、

フロント: 7J OFF+34 / グッドイヤー REVSPEC RS-02 205/45R16
リア:8J OFF+38 / ピレリ P7 225/45ZR16

です。タイヤはヤフオクから適当に落としてきた安物でございます。フロントとか、スリップサインに突入しまくりです。

『サーキュラー』。鋳造の2ピースホイールで、持った感じは『TC-05』より若干重たかったですね……。でも、デザインとカラーは結構気に入ってます! これに前後とも、5mmのホイールスペーサーをかましてあります。……え? はみ出てるって?な、ナンノコトカナ?(汗)


霧島、TC-05も結構好きだったのですが、クルマを買う前、て言うか免許取る前から、『ホイールは5本スポークのホワイトにしたい!』という野望がありまして。色々と探してたらサーキュラーが4本セット9800円でヤフオクに出品されていたのを見つけてついつい落としてしまいました。……SSRのインテグラルを落札し損ねたとか、圭オフィスのホイールが見つからんかったとかはナイショですよ~?

後、純正サイズの『225/50R15』っていうのが、かなり少なくなってきてるんですよね……。それもあって、選択幅の広いらしい16インチ化を決行致しました。

フロントは、ホイール幅を6Jから7Jに。タイヤもトレッドを195から205に広げました。扁平率も、55から45に下げておりますので、タイヤの接地面積は増えているはず……

リアは、ホイール幅を7Jから8Jに。タイヤのトレッドは225のまま変更せず、扁平率を50から45に下げております。


そして肝心の走行感覚なのですが……。良く言えば、挙動に落ち着きが出た。悪く言えば挙動が鈍りましたね。

タイヤ幅を広くしたら、加速が鈍ると言いますが、その点はほとんど気になりませんでした。ただ、やはりホイールが重くなったから、走行におけるキビキビ感が薄れましたね……。足下重量は足上の3倍影響が出ると言いますし。

コーナーではアンダーステア気味になり、ステアの切角が増えた感じです。一番違いを感じる場面は車線変更時で、15インチでは、少しステアを切っただけでひょいっとレーンチェンジ出来たのですが、16インチにしたら、半テンポ程、遅れますね。まぁ、前のがオーバーステア過ぎたというのが正解だと思いますけども……。でも、車屋さんから、クルマの挙動が『落ち着きが無い』と言われてたので、これ位がちょうど良いのかもしれません。

ただ、一つだけ気になっていることがありまして。どうも16インチ化した後から、右のリア付近からコーナーや路面の僅かな段差を越えた時に『カコカコ』と言うか『パコパコ』と言うかの音が始終鳴るんですよね……。15インチの時も鳴ってましたが、ここまでは無かったです。

一応確認して見ても、ホイールとサスが干渉してる様子もないですし……何なんだろう? 考えられる原因としては、右リアのダンパーがヘタって来たのかな? MR2はリアヘビーな上、左右では右側がドライバーを含めると100kg程重いので、一番負担がかかってるはずですし。よく見ればリア、左右で高さが違う……。ちなみに純正の足だと、その辺も考慮してセッティングされているそうです。

今回の挙動の鈍りも、ひょっとしたらセッティングの問題もあるのかもですね。MR2なんかは前後異径なので、セッティングが難しいというのは有名な話です。ちなみにNSXのタイヤは開発時、6000にも及ぶパターンがテストされ、指定のタイヤを変更してしまうだけで、その性能の大半が失われてしまうそうです……。MR2でも、純正サイズというのは、トヨタ開発陣がテストにテストを重ねて見つけ出したパターンなんでしょうね……


結論を言うと、雑誌でもよく書かれていますが、MR2において、街乗りでは15インチで十分ぽいです。16インチは、サーキットや高速コーナーの多い峠向けでしょうね。ですが、『軽くて小回りが利きキビキビ走る』感覚を楽しむなら、15インチの方が良いのではないかと。ジムカーナなんかも15の方が良いのかもです。16インチ化はどっちかって言うと『見た目重視』の意味が大きいかと。

タイヤをインチアップして、接地面積も増やしたのだから、もっと食い付きがよくなって踏ん張ってくれるとだけ思ってましたが、正直、ちょっと期待ハズレな部分もありました。ですが、高速道路をロングドライブするなら、たぶん今の16インチの方が重心がしっかりしてるので安全だし安定すると思いますので、28日の富士はこれで行くつもりです! デザインも気に入ってますし♪

さて、何故か明日は急に仕事が休みらしいので、フロントのタイヤを交換しに行って来るつもりです。
これでちょっとは動きが変わってくれるかな?
Posted at 2010/03/24 22:18:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2010年03月22日 イイね!

地獄の25キロメートル……

実は昨日、信貴生駒スカイラインから帰った後、夜中までMR2をジャッキアップして、ホイールのインチアップ作業をしてました……。

さらにその後、生駒の阪奈道路をまた軽く走って来たので、16インチ化のインプレッションでも書こうかと思ったんですけど……

身体がヤバいです。

今日は朝から、本社で研修がありまして。警備員というのは半年に一度、現任教育を受けることが法律で義務付けられています。それで家から25km離れた本社まで行ってたんですよ……

夕方、研修が終わって帰ろうと重い荷物を持ってたら……腰が……orz

何日か前、背骨の胸椎がゴキッと音を立ててズレた感じがありまして。そこからどうも胸が痛く、息苦しい感じがありました。

そして今日、帰りがけに荷物を持ってたら、背骨のバランスが崩れて来たのだと思いますが、痛みが腰にまで波及して来まして……。

クルマに乗れなくなりました。

MR2の低いシートでも座れるのは座れるのですが、運転中、ホントに些細な段差による振動でも腰に大きく響き、その度にギックリ腰がヘルニアが勃発しそうでした。

ちょっとでもムリしたら、瞬間その場にぶっ倒れて、立てなくなりそうでした。歩くのも、姿勢を丸めてゆっくりゆっくりでしか歩けない。ホントどうしようかと思いました。

こんな時、MR2の硬いサスと16インチ化したタイヤがホント恨めしいです。

かと言ってクルマを置いて帰るわけにもいかず、ムリして運転してたら、数キロも走らない内に腰回りの筋肉だか骨格だかが破裂しそうになります。

おかげで帰路は、コンビニやスーパーがあるごとにクルマを停めて休憩。そしてまた走っては休憩を繰り返し、いつもなら、渋滞しても1時間で帰れる道が、3時間半かかりました……

霧島、基本、腰痛持ちではないのですが、原因としては、昨日のタイヤ交換作業で筋肉痛になり、筋力が落ちている所に普段の身体の歪みが襲い掛かったのだと思います……

なんとか今、腰は小康状態ですが、明日もクルマ運転しないとダメなんです……大丈夫かなぁ?

16インチ化の話やら、本社で前々から見かけてたスタリオンの、持ち主である方とも今日初めて会いして、旧車話に花を咲かせてたりしたことなど、書きたいことは色々とあるのですが……

とりあえず、今日はもう休みます……
Posted at 2010/03/22 22:31:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  123 456
78910 111213
14 1516 1718 19 20
21 2223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation