• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

ふりかえり

まもなく、2010年も終わりを迎えようとしています。

あと6時間程は残っているので、いささか先走っているかもしれませんが、今年を振り返ってみようかと。



今年は……まぁ、散々な一年だったね……

事故を起こし、金銭を失い。また事故を起こし、クルマを失い、友人を失い、職を失った。

もうこれ以上、失くすものもないよってぐらいに。失くすとしたらあとは命ぐらいだね、もう……

昨年も……まぁ苦渋を舐め、酸を身に浴びせられ続けるような年だったけれども、今年はそれ以上だったね……


ただその代わり、得たものも大きかった。

事故の度、多くの人たちからお声をかけて頂き、励ましのお言葉を頂いた。

そして、数多くの得難き縁を得ることが出来ました。


さらに今年は、多くの人々とも実際にお会いすることも多かった。

昨年からお会いしたことのあったアルティマ♪さんや霧人さんはもちろん。

3月には富士スピードウェイではtakerさん。んにょんさんや鈴さんも、ここで初めてお見かけした。

4月のツーリングでは、ゆうきさん、お気楽どらちゃんさん、モンテゴンさん、虎太郎さん、ロド太郎さん、やまだN'sさん。

同じ地元の地元ヒコっちさん。四国からやって来たまっけんじーさん。九州からやって来たYUSAKUさん。

刈谷では、ぱーる@さん、Yellow Challengeさん、たく造さん、しょっぺた緑さん、R乗りさん、那央さん、シロスケさん、red20さん

嵐山では、A・Oさん、HPKクラエスさん、紅蓮-五式さん


これまた、改めて数えてみると、本当に驚くぐらいに多くの方々とお会いした。

他にも、お会いする約束をしていたものの、お会いできなかった方や。またお名前は記していないものの、前々からみんカラでお世話になり続けている方々も多くおられますが、とにもかくにもネットの世界でしかやり取りのなかった人たちと実際にお会いし。また共に走ることが出来ると言うのは、本当に不思議なものです……


もう、今日は長くは語るまい。


今年は、失い続けた一年であった。そして同時に出会いの年でもあった。


全ての出会いと別れに感謝。

自分には、人の幸せを祈れるほどの余裕はないが……

来年は、せめて世界が平穏でありますように



Posted at 2010/12/31 18:56:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月29日 イイね!

我々は何処から来て、何処へ行くのか

『お前は若いくせに理屈っぽい、ムカつく』

会社を辞めて、京都から去る最後の日。人事のエラいさんはこう言った。

……一言一句まで再現してるわけではないし、笑いながら言われた言葉ではあるが、大体こんな趣旨のことだった。

つーわけで。自分は理屈っぽいらしいです。て言うか自分でも認めます。事実、こんな長ったらしくて小難しくて訳のわからん長文ばかり書いてるんですから。

ただ、その辺りが。頭よりも身体が先に動くような60近いおっさん達には鼻持ちならないようで、何処へ行っても敵意丸出しにされてましたっけね。


まぁ今回は。年末であるし、『みんカラ』を始めて1年半ぐらい。一度、自分の『ブログ』がどう言ったものであるのか整理しておこうかと。

もともと、自分は文章なんて書くのは死ぬ程キライでした。

小学校の頃はと言えば、作文なんて大嫌いで。作文の時間なんて半泣きになってましたねえ……。

それが、どうして文章――しかも長文で理屈っぽい書くようになったかと言えば、正直言うと『新世紀エヴァンゲリオン』にハマってしまったことが大きいです……

まぁ『エヴァ』ってのは、文字を多用した演出とか表現とかが多いではないですか……。最近では中二病とか言うらしいですけど、『エヴァ』に出てくるなカッコいい文言とかをマネして作文とか書いてみると……『あれ? 文章書くのって面白いぞ?』てなことを思ってしまいまして。

そんなこんなで。中学の時は卒業論文で『エヴァ』についてB5用紙30枚ぐらいで書いて。それがまた優秀作の一つに選ばれて。そして優秀作をまとめた冊子に掲載され、それが関西各地の進学塾に配布されたりしたもんです……。今思えば公開処刑ですね、本当にありが(ry

高校時代はガイナックスかBee Trainに入って、真下耕一監督の元で、アニメ作りを学びたいとか思ってたこともあったかね……。高三の時、夏休みは毎日徹夜で小説書いたりしたもんです。いわゆる黒歴史ですね、本当に(ry

大学では、1回生の時。生まれて初めて書いたレポートで。これまたA4用紙にビッシリ書いたのを10枚ぐらい提出したら、講師の先生に講義中に大絶賛されたかね……そして『不可』を喰らったというオチがあるんですけど、まぁそれは別の話(汗)

3回の時には、別の大学に通う同級生の為に、一回も出席したことも見たことも聴いたことも無い授業のレポートを一晩で代筆して、『優』を貰ったり……まぁ、色々と好き放題に書いたねぇ……


てなことで。どうやら何も特技が無い自分にも。こういう『理屈っぽい文章を書く』という取り柄があったようです。……まーだからと言って、学術論文を書けるようなレベルでもなければ、小説書けるような表現力があるわけでもないんですけどね……(←ここ、重要!)


でも本当は。自分はポエムみたいなのを書けるようになりたかったんですよね……。こんなまどろっこしい文章じゃなくて。端的に素朴にシンプルに。たった一言。わずか数行の文字だけで、人々の心を捉え、豊かな情景を想起させるような。

しかし、どうも左脳優勢で生きてる自分には、詩的な文体は思い浮かんで来ないのですよ……。『お友達募集』の所の謎ポエムが、限界ですかね……。

あと、昔書いたブログ『Bad apple!』なんてのもあったかね。まぁもちろん、『Bad apple!』のタイトルが、あの悪林檎から引用したものであることは、守矢一家の早苗さんが破壊的に可愛いいのと同じぐらいに明白なじじt(ry


で、『みんカラ』。『みんカラ』も、最初の頃は、完全放置だったのですが……まぁいつの間にやらこんなことになってますね……。

そして。もともと自分は人間ギライです。だから、みん友さんだって増やすつもりはほとんどありませんでした。

クルマが好きだからとか。同じMR2に乗ってるからとか。そんなことだけで志を共にし、同じ時間と情熱とを共有出来るなどとは欠片も思ってはおりませんでしたし、今もその想いは変わりません。実際、4,5件は登録を断ってますし、MR2に乗ってる方からのみん友申請を断ったことだってあります。

そもそも。コメントのやり取りするだけならば。別にみん友登録なんてしなくとも。十二分に成立すると、そう思っています(今も)。それでも何か、『感じるもの』があれば、こちらから申請することもあるし、申請をおお受けさせて頂いている……

……とは言っても。一度でもやりとりをしたことのある人からの申請は、まず無条件でありがたくお受けすることにしてますし、なんだかんだで自分から申請させて頂いていることも少なくないので、いつの間にやらみん友さんも30を超えました。

もちろんそれだけではありません。みん友登録をしていなくとも、度々やり取りをさせて頂いている方もいれば、おそらくファン登録をして下さっているであろう方。そして、メッセージをお送り頂いた方までもおられます。

……どうやら。こんなにも読み辛い駄文でも。多少なりとも楽しんで下さっている方々もおられるようです。

とてもではありませんが、自分の身に余る光栄であります。初めの頃はみん友さんだって『一ケタで十分』なんて思ってたんですけどね……。

そんな中、どうして自分は『みんカラ』をやっているのか。そして、お世話になっている方々に対して何が出来るのか――

昔、こんな方がおられました。

『みんカラを始める前。自分がトラブルに見舞われた時、みんカラの情報によって助けられた。だから自分も、自分の知識と経験を役立てて貰う為、みんカラを始めた』

、と。

ただ、まぁ残念なことに。自分は決してクルマに詳しいワケでも、ドラテクがあるわけでも。整備に関する知識や技術があるわけでもありません。役立つことなど何一つありません。そんな中、こんな事をおっしゃっている方がおられました。

『整備では力になれないが、人と人を繋ぐことはできるかな』

クルマが好きでも、クルマに関しては何もできないかもしれない。でも、それ以外でも出来ることはちゃんとある。自分は、その方の言葉を聞いた時、この人は凄いなと、正直思ったものです。

そんな中、自分には何が出来るのか、と考えた時。一つの答えのようなものを得ました。

『クルマの本質を見極めることにより、そのクルマの背景にはどのような人たちがいて、どのような苦心と情熱と思想。そして哲学があったのか』

うまく言葉では説明出来ませんが。例えばMR2。MR2を開発したのはどのような人たちなのか。そんなコンセプトで開発されたのか。その過程にはどのような苦労とドラマがあったのか。

それを綴ってゆくことにより、多くの人々に知って貰うこと。それこそが、それだけが自分が自分のクルマと。そのクルマを生み出してくれた開発者の方々と、お世話になっている人々に報いることのできる唯一の方法であり、そしてまた恩返しではないか。

と、そんなことも思ったのです。これは、クルマの歴史がどうとかいうだけの話で無く、あらゆる事象に通ずることだともある程度は確信しています。

そして、その媒体としてのブログも、閉鎖的なmixiではなく。多くの人が無制限に。そして自由にアクセスが可能な『みんカラ』中心になっているのです。

だから自分は、細かなことでも、出来るだけ詳細に書き記しておきたいと。そう思うのです。備忘録として記していたMR2の歴史や、222D、MID4の歴史などはその一環です。インターネット上で、最も詳しい情報を掲載しようと努力しましたが……まぁ酷いもんですね。書き直したいぐらいです(笑)

対外的な理由はこんな感じですかね。


その他の自己本位な理由としては、自分自身のメモ帳代わりであり、また『恥の記録』とでも思っています。

そして、『諸行無常』『万物流転』。

自分だっていつ死ぬか分からないし、いつクルマを手放さなければならないかも知れない。だからこそ、可能な限り、その時に書けることは書き留めておきたいと、そう思ってもいます。

だから、このブログは遺言でもあるのです。

あらゆる意味において。自分が居なくなってしまっても。自分か、あるいは運営が削除しない限りこの駄文の数々は電子の世界に残ってゆくでしょう。……ウィキペディアの某ページの写真に自分が写り込んでたりするみたいに(違

それならば。自分がこの先どこかで朽ち果てたとしても。誰かの役に立つこともあるかもしれません。


……と。そんなこんなで。こんな長ったらしくて小難しくて理屈っぽい文章をダラダラと書き綴っているわけなのです。


これをお読みの方。まぁまた気が向いたら、退屈しのぎにでもまたこんな野郎のブログを読んで下さい。

そして、また。何か間違いとかがあったら。どうかこの無知な若造に教えてやって下さいな。


Posted at 2010/12/29 18:40:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月27日 イイね!

MR2の功罪 ~90年代ライトウェイトFR絶滅時代において~

MR2の功罪 ~90年代ライトウェイトFR絶滅時代において~ニコニコで、茂木淳一実況によるカオスな競馬ゲームを観ていたと思ったら、いつの間にか『首領への道』を観る羽目になったと言う謎。

一本あたり約20分×約4本×25巻とか言う、ガ●ダムも驚きの超大ボリューム……今現在、25巻のうち5に入った所で鉄太郎とかつて兄弟の杯を酌み交わした金沢が12年振りに網走から出て来たと思ったら、大阪の十三を舞台に血みどろの争いを繰り広げんとしている所……

つか、マジで面白くて困る……。おかげで寝る時間もお休みの日も全部飛んで行くのぜ……。てか、。年内に全部観られるのだろうか!?(笑)

越智にゃん、コワいよ越智にゃん。

まぁ……社会に出てからというもの。短気ですぐキレる自己主張ばかりが強いヤクザもんみたいな50・60のオッサンに手を焼いてたのだが、もうこのVシネマ見たら全部納得ですわ……。そーゆー時代にそーゆー映画ばっか見て育ったからあんな風になったのね……。

どこぞの知事が言う通り。やっぱりフィクションが青少年に与える悪影響は多大だね、おぉ怖い怖い(違)

まぁ冗談はともかく。

家の中で山と積まれた『ベストモータリング』を観ていたらですよ。96年の1月号がちょうど、ベスモ組の幹部・大井と田部が次期組長の座を賭けて、ミラージュカップで“戦争”を繰り広げるという内容……



……じゃなくて(汗)

ベスモに封入されている“リトルマガジン”にて、95年の東京モーターショーに出展されていたコンセプトカーについて。ベスモ編集部と中谷明彦の対談が載っていたのですよ。

ちなみに対談のタイトルは『FRスポーツの時代は来るのか!?』です。そして、その一節に中谷明彦のこんな発言が……


『MR2にせよ、NSXにせよ同じ。フェラーリの355とかさ、ああいう本物のミッドシップにきちんと乗れば、挙動が解りづらいとか唐突にケツが行くとかなくって逆にドリフトしてるのがものすごく楽しいし、おまけに限界は高いし……
 トヨタがMR2をしっかり作ってミッドシップの良さがしっかり出ているセッティングであれば今みたいにFRという声は出てなかったと思う。そういう意味ではMR2の功罪は凄く大きいよね。』



時に1995年。ミラージュサイボーグ、シビックSIRⅡ、レビン/トレノ、スターレット……

あらゆるスポーツカー・スポーティカーがFF化の道を辿り、もはやライトウェイトFRと言えば、マツダのロードスターと日産のシルビアを残すのみ……

ただしベスモにおいて。S14シルビアはこれでもかという位にボロクソに言われ、NBロードスターにも微妙な評価が下されています……。特にS14と日産に関しては、土屋圭一が、S14が不憫になるぐらい酷評してます……自分もS14に乗ってるのにね(汗)

そんな時代だからこそ、モータースポーツ好きの間では、FRを待望する声が高まっていた、と。

そして迎えた95年のモーターショー。そこで発表された各社のFRコンセプト。その中に果たして“本物”はあるのか!? てなことで行われた対談だったワケです。

ちなみに95年のモーターショーで発表されたコンセプトカーと言えば、マツダの『RX-01』、そしてホンダの『SSM』がありました。つまり、RX-8とS2000なワケです。

他には、左右輪の駆動力をコントロールする『アクティブヨーコントロール』や、アクチュエーターでキャンバーをコントロールする新技術なども、発表されていました。

しかし、『スポーツならFRじゃなくてミッドだ』と言う信念(?)を持つ中谷明彦は、ホンダのコンセプトには『期待したい』と述べるものの、全体的には『元々どのメーカーもFRを作っていた。ミッドシップを新たに作るならゼロからだが、FRならばリバイバルさせて、後はセッティングの問題だけ。テクノロジーを謳うコンセプトカーとしては見劣りする』と、述べるに留まっています。

そして、冒頭の『MR2の功罪』発言が出てくるワケです。

90年の1月号ではベスモ初登場のⅠ型のテストを担当し、Ⅱ型登場時も、ジムカーナテストを担当。Ⅲ型登場時には筑波バトルでMR2を担当。SW20の進化の歴史をベスモキャスターの中でも真っ先に体感して来た中谷明彦の中では、MR2に対する期待というのは大きかったのかもですね。

ちなみに、ベスモ91年5月号『FF vs FRどっちがエライ!!』の中で中谷明彦は、『(性能や楽しさ、腕を磨くにはどっちが良いか云々において)、FRとかFFとか、そんなのはあまり関係が無い』と認めつつも、『FFは嫌い』と言ってのけてます。

理由はFFは、『フロントが駆動して舵も担当して、リアは荷重を支えるだけ。バランスが悪い』だとか(笑)

この辺りの冷静かつ割り切った分析が、『とにかくFR!』と言って憚らず、『仕方なくS14に乗ってる』とか言ってしまう土屋圭一とは違った魅力でしょうね~。

それはともかく。

ただ……ねぇ……MR2に、フェラーリクラスの完成度を求めるのはさすがに……ねぇ。NSXですら、『RRに近い』と言ってしまってるのに(汗)

ちなみに当時のMR2は、SW20の完成形と言われる“Ⅲ型”が登場して3年。MR2生産中止の噂も囁かれていた時代でした。(Ⅳ型・Ⅴ型の登場を予測しない人々も少なくなかったようです。実際、注文限定生産になったし……)

ただ。FF、FFへと向かう潮流の中。ミッドシップ、そして5ナンバーのミドルクラスという世界でも稀なスタイルをあえて選択し続けるMR2に。

そして、初期の頃の酷評をあっという間に覆し、一貫した容姿のまま、進化と進歩を続けたMR2に対し、特別な感情のようなものを持っていたのは、中谷明彦だけではなかったと思います。

FR全滅時代において、中谷明彦がMR2に託したかったモノとは一体なんだったのか……


……そして、その驚異的な性能を以って万人を驚愕させ、震撼せしめるDC2型インテグラタイプRが登場したのは、ちょうどこの96年1月号が製作されていた頃のことだった。

同時に。ベスモにおいて2リッター最速の一角であったMR2は斜陽の時代を迎えるのである――



(……なぁ兄弟。このブログの落とし所はこんなもんで良かったんやろか?)
(……まぁええんとちゃう?)
↑ブ●ーポップの後書き風のつもり

Posted at 2010/12/27 21:29:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2010年12月25日 イイね!

じゅうにがつにじゅうごにち くもり

じゅうにがつにじゅうごにち くもりいや~。12月25日ですね~。

えぇ、何の変哲も無い、平日ですよね~。あ、土曜日か。

まぁ昨日なんですけどね。年末年始の軍資金を下ろしに高の原のイオンへ行ってたワケですよ。

そしたらですね、白髪頭のおばあちゃんと、たぶんまだ5つか6つぐらいの 幼女 おにゃのこが手を繋いで歩いてて、『おもちゃ売り場って何処ですか?』と、聞いてくるわけですよ。

んで。学生時代は元・高の原サティの従業員だった霧島は、『4階の端っこですよ~』と、教えてあげたワケですよ……

いいねぇ……自分にはあんな時代あったかねぇ……。まぁ散々、何かと祖母を困らせた苦い記憶があって、未だに良心の呵責にさいなまれてますけど(滝汗)

もういいよ! 認めるよ! 今日はクリスマスですよ! それがどーした、コンチクショウ!

町を歩けばクリスマスソングだよ! ↓こんな曲がストリート(注・峠のことでは無い)に流れてるよ!



何か!?


ちなみにだな。『ラストクリスマス』というドラマが遥か昔に存在してだな。それのヒロインがだな。じぶんの男に会いに、スーパーレッドⅡのSW20型MR2を走らせるとか言うストーリーなんですよ! ご丁寧にヒール&トゥまで駆使してな!

……この動画。去年はようつべにあったんだけど、今は消えちまってますねー。去年のブログにはっつけてありますわ。


霧島は本日と言えば。朝から『とある魔術の禁書目録Ⅱ』の12話やら、『ミルキィホームズ』の最終話やらを見ていたかと思えば、しゅーしょくせつめーかい、で大阪ですよ……

採用人数“若干名”の枠に、500人ぐらい押し寄せてきてたよ……

ここまで来ると、生存競争だわ……もう、受ける気も起きん……交通費捨てに行くだけなのぜorz


あぁ、それにしてもエリーさんかわいいよエリーさん……。て言うか、最近の声優が全然わからないよ……。

昔はシスプリの12人の妹やら、天使のしっぽの12人の守護天使やら、声優も色々と覚えてたのにね……。一日5時間、ぶっつづけでアニラジ聞いてたりもしてたのに、いつのまにやら全く聞かなくなりましたよ……。最後の砦・『いたずら黒ゆかり~』と『スマイルギャング~』すら聞かなくなったもんなぁ


で、声優でクリスマスソングと言えば、こんなのがあったのですよ




ほっちゃーん! ほーッ! ホァーッホアアーッ!!



いや~懐かしいですね……。堀江由衣と田村ゆかりのユニット“やまとなでしこ”のセカンドシングル『Merry Merrily』に収録されてた『恋の天使、舞い降りて』ですよ~。買いましたよ、中学の時、このCD。一緒に買ったのは守護月天のOVAの主題歌・國府田マリ子の『Wish』でしたよ……

確か、『ラブひな』(懐かしッ!)の特別編で使用された曲ですね……。あ、ラブひな特別編のこのシーンは観ない方が良いです。

しかし……ほっちゃん、かわいいよほっちゃん。中学の頃、毎日放送でやってた『おれたちXXXやってまーす木曜日』……。あれは……あのラジオは神だった……!

あれに勝るラジオを、自分は未だに知らぬ。……あ、『千葉紗子のおうちへ帰ろう』があったっけ。ていうか、千葉紗子の『Winter Story』って歌があったっけ。てか、これの応募者プレゼントでスクールカレンダーが当たったんだっけ……(汗)


んで、雪の降る中。トボトボと大阪城から上六まで歩いて行って。帰ったと思ったら何故かベスモを観てましたよ……。

1996年の1月号。中谷さんが33GT-Rでハーフスピン状態から神業的な立て直しを見せた、まさに神回でしたよ……。自分にもあれだけのテクがあったら、Ⅲ型を失わずに済んだかなぁ……てか良く見たら、Ⅳ型初登場の96年9月号。うちにあったし。

Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ型初登場のベスモが、実は全部揃ってることが発覚した本日。その後は何故か一人で『仮面ライダーBLACK RX』 & 『空の境界 螺旋矛盾』ですよ…・・




あらやそーれんに、『お前は何も成し得ない。お前の起源は無価値だ……』とか言われた日には、もうしょんぼりですよ(←田村ゆかり風で頼む)

あぁ、それにしてもあずにゃん、かわいいよあずにゃん……


……まぁ、たまにはクルマ以外のネタも書いとかんと、クルマオタと間違えられかねんしね~。えぇ、元々は、アニオタ・ゲーオタが専門です(キリッ


さぁ……。明日は昔バイトしてた遊園地の忘年会にお呼ばれしてるんだっけね……。いい齢して非正規雇用で日々を送る者たちが集ってワイワイやるわけですよ……

わびしいじだいだね、はい。

Posted at 2010/12/25 21:14:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月23日 イイね!

サンタさんにお願いッ!!

サンタさんにお願いッ!!……昨日。人生一発大逆転を賭けた試験に見事に不合格だったお知らせが届きまして。

今年は三つ、最後まで残ったんだが、やっぱり駄目だった……。あーもう、何なんだコレは……。また来年とか受ける気も起きんわ……。

どこぞの60過ぎのおっさん(元・公務員。それも大●市職員)は、『公務員試験ぐらい受かれ!』とかたわけたことを言ってますが、てめーらの時代なんて、あまりにも景気が良いから公務員のなり手がなくて、親戚身内に懇願して受けて貰ってたんだろーが!

んなこと言うなら今の公務員試験受けてみれよ! 奈良市の倍率50とか、クリアしてみろよ!

……と、半ばヤケになってます、ハイ。他にも色々と言いたいことは山のようにあるんだけどね……。

ヘルメット被ってタオルでマスクしてゲバ棒持って拡声器持ってワケのワカランことをのたもうてた世代と違って、慎ましく慎ましく生きるのが不況の時代に育った我々『さとり世代』なのですよ……

まぁ、んなことはどうでもよろしい。

今日は霧島の遠い遠い遠い遠い遠い親戚である、とある高貴な御方の御生誕の日であらせられたのですが、血筋がちょっと違っただけで、こうも差が出ることに、色々と人生の不可思議やら理不尽を感じたりもしなくはないけれど、まぁそれも良かろう。

で、12月も23日なワケですよ。と、いうことは今年もヤツが……ヤツが来るのですよ……!

いえ、ドムではありません。赤い彗星でもなければゼ●ス特佐でもありません。月が出ているかどうかも確認してないので知りません。

そう、クリスマスですよ……! 一年で最も忌むべき日ですよ……!!

でも大丈夫! 今年もクリスマスは中止になりましたから!!




……なんか去年も似たようなブログ書いたような気がするが、きっと気のせいに違いない。

どーせ、一部の商業主義の罠にハマった人々とリア充どもによって今年もクルシミマスは強行されるんだろーし……警察、しっかり取り締まって下さい(違

そこで思いだした、某・みん友さんとのメールのやりとり。

某氏 『××が欲しい~』
霧島 『とりあえずサンタさんにお願いしてみれ』
某氏 『じゃあMC8R ロードゴーイングバージョンを』
霧島 『では、モモコルセアペックスMR2は頂いた』
某氏 『どうぞどうぞ』
霧島 『しまった、モモコルセでは公道を走れない罠』

てなことで、どーせなら今年は、サンタさんにでもアレコレお願いしてみよーかと思いまして。

……え? 昔2ちゃんのMR2スレで似たような企画があったって? そ、そんなのシラナイ(汗)


『さんたさんへ。えーてぃーえすのえるえすでぃーがほしいです。あやしいくすりふしぎなくすりではありません』

……ATS、欲しいですね~高いですね~。一昨日、リアをジャッキアップしてタイヤを、回してみたら、やっぱりヘリカルでもLSDは入っていないことが発覚……。

『さんたさんへ。てぃーあーるでぃーのたーぼようえんじんまうんと。ものはあるのでとりつけてください、おねがいします』

……一部の方々からは、『そんなの自分でやれ!』と言われそうですね、ハイ……

『さんたさん(ry ぽてんざのあーるいーぜろわんあーる。じゅんせいさいずをさいはんしてください』

……RE-01Rの225/50R15と195/55R15。どこかにバリ山無いかなぁ……。え? それはブリヂストンに言えって? だってあそこ、宇宙人の嫁の実家(ry

『さんた(ry、だいえーもーたーすとくせいのぜんこうちょうせいしきしゃこうちょうをください。かわりにていんのねじしきをあげます』

……ダイエーモータースオリジナルの車高調。CLUX製がベースでしたっけ。

『さ(ry うちのさんえすーじーを。おーばーほーるしてください』

……どうも、燃費が伸びないのですよね……。10万km走ってるからヘタってはいるのだろうけど……。マフラー換えて低速トルクが無いからかなぁ……

『ぱわすてりれーのよびをください。もちろんしんぴんです。てんばいしますので

……これから解体屋に足繁く通って、部品の転売でも副業でやろうかと思い始めた今日この頃。

『えきしーじをくれとか、そんなぜいたくはいいません。てぃーあーるでぃーにせんじーてぃーか、えむあーるえすはいぶりっどをください』

……贅沢は素敵だ!

『かねくれ。それとりふとつきがれーじいぬがあらえそうなにわつきのいっこだてをくれ』

……『俗物ねぇ』

『はやく“きょうがく”をだしてください』

……『谷川先生に言って下さい』

『とうきょうとのひじつざいせいしょうねんじょうれいをぶっつぶしてください』

……『立てよ、国民!』

『あずにゃんがかわいすぎていきてゆくのがつらいです』

……『神は言っている。ここで死ぬ運命では無いと』

『いちばんいいそうびをたのむ』

……『大丈夫じゃない、問題だ』

・『かのじょをください』

……リア充爆発汁

『しごとをください』

……ハロワへ逝け



……あぁ、なんだか悲しくなってきたorz

とりあえず、

ファッ●ン・クリスマス!


Posted at 2010/12/23 18:38:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1 23 4
5 67 89 1011
12 1314 15 161718
1920 2122 2324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation