
紅楼夢ですよ紅楼夢。今日は第7回東方紅楼夢だったのですよ!
東の「博麗神社例大祭」。西の「東方紅楼夢」と並んで称される、二大東方オンリー同人誌即売会。その第七回なのですよ。第五回、第六回に続いて今年も行って参りました。
前日は朝の4時まで夜勤。そこから一度帰宅してシャワーだけ浴びて大阪へ直行……
朝5時半に京都府木津川市を出発。阪奈道路の下りでアルファードと追っかけっこしたり、大阪市内で信号の多さに辟易したり。海底トンネルの料金所に100円玉を投げ入れたり(※分かる人には分かる)して、朝の7時には無事に大阪咲洲へと辿りつきました。
MR2を停めたのは、痛車が集まることで有名なNPCのコインパーキング。まだ紅楼夢の開場までは3時間以上あると言うのに既に駐車場には「いかにも」なクルマ達がたくさん。みんカラやら何やらで見覚えのあるクルマもちらほら……
とりあえずNPCに入ったら、昨年も見た覚えのあるスーパーブライトイエローのSW20が目に入りまして(みん友さんのみん友さんのみん友さんだ……・)、そのちょうど前のスペースが空いていたのでそこにⅤ型NAを停めますた。
関西は昨夜までの雨天が上がり、気持ちの良く涼しい朝。MR2を降りてふと隣を見るとダイハツのコペン。もしかしてと思うと、鳥取ナンバー。「やっぱり」と思った瞬間、「霧島さんですね」と話しかけられる。ええ、みん友のYUSAKUさんのみん友さんで、コペン乗りのRyoooooooさんでございました。
初めましてのハズなのに、前々から互いに互いのことを知っていると言うwww ネットの世界は広大である。
ダッシュボードのスクスクハクタク。旅のお供は二十歳過ぎの幼女……じゃなくて(汗) スペーサーを噛まして少し浮かしたボンネット。オドロキの軽に16インチホイールの」組み合わせ。グリルに輝くEURO-Rのエンブレム。コペンかわいいよコペン。
夜勤明けではるばる鳥取からの長旅、お疲れさまでございました~
NPCを見渡してみると、こんなクルマも……
もはや言わずもがな。taker@type-AKさんのEP3型シビックタイプR!
「彼女のカレラ」より岬愛華仕様のフルラッピング原作者公認痛車だったのが、先日に事故で大破したと思ったら、更に更にパワーアップして大復活を遂げておりました。
takerさんと前回お会いしたのは、それこそ昨年の紅楼夢でのNPC(笑) ちゃんと覚えて下さってましたよ~。
さらに、九州は大分からフェリーに乗ってYUSAKUさんがやって来ました。来ましたが、残念ながらEO3は大分にお留守番だとかなんとか。て言うかYUSAKUさん……6月には滋賀県豊郷までやって来て、8月は東京へ夏コミに行き、そして大⑨州祭りを控えているのに……行動力パネェっす。takerさんとも1年と2カ月ぶりぐらいにお会いできたようでて何よりでございます。
そしてこちら、YUSAKUさんのみん友さんのちゅるやさんのZ34型フェアレディZ Version NISMO!
純正で19インチホイールとか、オーディオだけで霧島のⅤ型が2台買えるぐらいの額が掛かって居るだとか……(滝汗) スクスクハクタクの数=財力の差!?(違)
ちゅるやさんの御厚意で、コックピットにも座らせて貰いましたよ。レカロの低い着座位置に高い配置のメーター類。いやもうぶっちゃけ前がほとんど見えんのですが……
さらに、サイドシルがこれでもかこれでもかと言う位に太くて……どうやって乗り降りしたらいいのかもワカンナイ(爆) 貴重な体験をさせて頂きました、ありがとうございます。
他にはこんな謎のSW20も停まってました。
Ⅲ型のGT-S。リップスポイラーをアンインストールしたバンパー。欧州仕様の混色ウィンカー。それに嵩上げされた純粋リアスポイラー!?
残念ながらオーナーさんにはお会いできませんでしたが、このリアスポについては是非ともお話をお聞かせ頂きたかったですね~!
もう同人誌を買いに来たのかクルマのオフ会に来たのかよく分からなくなって来るwww とりあえず9時半頃にはインテックスの待機列に並びました。いつも通り、この時間帯だとスカイプラザの下ですね。ここが雨風や日光も凌げて一番良いですね。
開場までの1時間。何故か前に座ってた名前も知らない参加者の人と大盛り上がりwww 東方の話しじゃなくて、何故か遊戯王だとかマジック・ザ・ギャザリングが話題に上る謎……
そして待ちに待った10時30分。前方から湧き起こる拍手! ついに開戦の瞬間(とき)は来たれりである。
10分少し待たされて、ようやく戦場(バトルフィールド)への突入である。互いに互いの健闘を祈りながら、皆が各々の戦いの場へと散って行った……
東方アレンジを漁ると言うYUSAKUは6号館。Ryooooooさんも同じく。だが霧島は5号館のサークルから殲滅を開始する。
島々の間に蠢く人・人・人……。しかし今回は3館での開催ということで人口密度はそれほど高くない。
これなら行ける……!っと、一気に5号館の奥へ……そう、目指すは「す」の島。早苗さんのスペースである!
事前に作成したデータベースを元に、ターゲットの薄い本を求めて彷徨い歩く。まぁ結果的に言うと、早苗さん本はほとんど買わなかった。だってアダルト向け同人誌が多かったし、この手のエロは基本外れだから。
早々に早苗さんスペースを離れて次なる島々へ。pixivでよくお見かけする絵師さんにもご挨拶してきましたよん。
5号館の始末を終えると次は4号館へ。しかし4号館、超有名サークルや絵師さんが多く集まっており、人口密度が5号館より明らかに多い……
5号館をHARDの弾幕だとすれば4号館はルナティック! シャッター前サークルには長蛇の列が屋外へと続いて行く……。あ、今年も3年連続でT-RAy先生の所のブツは買えませんでしたorz
結局、5号館はあまり回れませんですた。事前の予定の4割ぐらいだったかね、買ったのは。
要所要所だけ抑えて5号館を離れる。続いて向かうは6号館!
東方アレンジやグッズがメインの6号館。6号館に入った瞬間、ここでYUSAKUさんからのTELで一度、合流する事に。
YUSAKUさん、早くも大量のアレンジCDをゲット。手持ちの袋からはち切れんばかりでCDが溢れている。あなた、被弾し過ぎなのぜwww
ていうかSOUND HOLICの所で「文」を買おうと思ったら、何故かサンホリの机には何もないし誰も居ない謎……あれは何だったのか(汗) 後で見たら出現してたけどね。
気がつけば時間は12時。早くもフラフラになりながら、一度会場を出て昼食に行くことに。4号館横のレストラン「ニューミュンヘン」。YUSAKUさんはジャンボカレーで、霧島はラーメンセット食べましたよ。安くは無いけど、某・豊●小学校のボッタクリメニューよりは良心的だったのぜ(爆)
腹ごしらえを終えると、再び会場に突入。霧島はカメコするべくコスプレ撮影登録へ。YUSAKUさんは再び人の波に埋もれてゆきますた。
6号館の隅っこで登録用紙に記入してると、Ryoooooさんがやって来る。いやぁ……見事な被弾っぷりでした、おめでとうございます(爆)
スカイプラザ下の屋外がコスプレスペースだった前回と違って、今回は撮影し辛かったねぇ。どうしても狭いし光量も少ない。スペースのあちこちについたてが置かれていて、そこで撮影してる人が多かったけども、どうもやり辛かった……
霧島も、この日の為に導入した新兵器、Panasonic LUMIX FZ-20 セミ一眼レフ(古ッ!)を片手にカメコやってましたよ。
今回のコスは、輝夜と紫コスしてる人にかわゆい人が多かったですね~。撮影10人待ちとか、もう撮れねぇよ。昨年、クオリティタカスなおりんりんの人が、今回もおりんりんで来てましたっけね。霊夢でもかわゆい娘が多かったですね~。神霊廟系でも多かった!(撮れなかったけどorz)
つうか、どうみても小学生にランドセル背負わせてコスさせてた親が居たぞ!? て言うか幼女レイヤー大杉www それを大の男たちが撮影してる光景とか、もはや犯罪臭(爆)
霧島も鵜の目鷹の目で
かわいいおにゃのこ 秀逸な被写体(キリッ を探してますた。一人居ましたよ、
かわゆい娘 すばらしきレイヤーさんが。ちっちゃい女の子でパチュリーやってる人がいたんですよ。
多くのカメコとレイヤーさんに混じって撮影会を眺めていた所を頼み込んで(嘘)撮らせてもらいましたよ。後で見たら、さっきまではぼっちだったそのレイヤーさんに長蛇の撮影待機列が出来てますた。ああ、我が慧眼が憎い……ッ! 邪気眼とか言うな!
集合写真も撮ってたけど、去年と違ってあんまり集まらなかったね……。やっぱりコスはスカイプラザ下の方が良かったんでないかなぁ。
あれこれ撮った割には不完全燃焼orz
時刻も14時半を過ぎた所で再びYUSAKUさんと合流。うん、荷物が増えてますねwww 本当に残念ですた。
自販機でジュース買ってベンチで戦利品の観賞会。15時のイベント終了の拍手を背に、インテックスを後にしました。皆さん、お疲れさまでした~!
そして今回の狩の成果(ゲート・オブ・バビロン)はこんな感じ……
40近いサークルを事前にピックアップしたけど、実際に回ったのは20と少し。薄い本は合計25冊。残弾も50%以上でした。本当はもっと回りたかったけど、これぐらいで良いんでないかな?
で、帰宅後。一つ一つをチェックしてみるが……。だいたい同人誌ってのは30冊かって1冊か2冊に「当たり」があればよいのですよ。
確かに絵や装丁は綺麗だけど、中を読んだら作品への愛も創作への情熱もない。単に「東方」を使って商売しようとしてるだけって言う同人誌も少なくないのですよ、正直。でも今回の戦利品は……全部「当たり」でしたよ。自分でもビックリ。
派手さや美麗さは無いけれども、素朴な魅力と、キャラクターへの愛に満ち溢れている同人誌ばかり。これだ! こういう同人を求めていたんですよ!
東方紅楼夢に初参加して早2年……遂に「同人眼」を会得したようである(嘘
霧島も同人誌作りたいんですけどね。なかなか時間が……お金が……。霧島は絵心なんて皆無だけどテキストなら書けるし、イラストの外注先ならいくらでもツテがありますしね。
いやでも即売会ってのはイイね! やっぱりお祭りは楽しいもんですよホントホント。皆が同じ時間・同じ場所で同じ想いを共有出来る。ビバ! 同人誌!(笑)
さてはて、次なる即売会は11月20日。何やら京都のみやこメッセで東方・なのは・同人音楽等々の合同即売会が開催されるらしいので、それに行ってみようかと。本日の残弾はそっちに回してみようかね。