• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島のブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

ストフェスに行ってきましたよ

 3月24日。昨日は第9回「日本橋ストリートフェスタ」に行ってきたのですよ。

 毎年3月、春分の日頃に行われるストフェス。関西最大の電気街である日本橋(にっぽんばし)にて行われるお祭りで、この一環として行われる「日本橋コスプレ祭り」は、東京有明の「コミックマーケット」、名古屋大須の「世界コスプレサミット」と並んで、日本三大コスプレ祭りと言われてるのですよ。

 今年は春分の日じゃなくて日曜開催。同じ日に名古屋のポートメッセでは、コミックライブという即売会で、東海最大の東方Projectオンリーであった「東方絢文禄」が開催されてまして……そのイベントは、霧島が写真とカメラを本格的に勉強するきっかけになったイベントでもあるので、そちらにも行きたかったのですけども……今回はストフェスにしましたよ。ストフェスには知り合いのレイヤーさんも何人か参戦する予定でしたしね。

 夜勤明けでコインランドリー行って洗濯した後、家に帰ってシャワーだけ浴びて身支度整えての日本橋行き……



 近鉄奈良線に乗って、大阪方面へ。生駒山を越えると、眼下に広がる大阪の街並み。……相変わらずスモッグが凄いなぁ……これが大阪府内で滞留して奈良へ流れてこないのは、生駒山アニキのデフェンス力パネェっからです。昔は「生駒山を切り崩せ!」という声まで大阪府民の中にはあったとか……やめてください、しんでしまいます。

 電車の中では……明らかにストフェス行くんだろうって人もちらほらいたっけ(笑)



 10時半頃、日本橋に到着。モバマスオンリーの「シンデレラ☆ステージ」が御堂会館であった時以来かな? 一ヶ月ちょっとぶり。ストフェスは、この堺筋通りが一年で唯一歩行者天国になる日なのですが、交通規制は11時からってことで、まだホコテンじゃない。でも、歩道を歩いてると……あれこれレイヤーさんがチラホラと。全身タイツのブラックスパイダーマンが向かいの歩道を歩いてるのを見た時は吹いたwww

 まだまだ人もまばらな堺筋。でも、一歩オタロードの方へ踏み込むと……ものすごい混雑っぷり! あちこちでレイヤーさんたちが撮影者から囲まれてる……

 ゲーマーズ前のコインパーキングなんかも、痛車とレイヤーさんでいっぱい! あと、入り口を封鎖してあったアキュラNSX(痛車じゃないけど)がえれぇ目立ってたw



 SW20のⅢ型だね。恋色空模様のMR2っすな。MR2はこの一台だけだったかね。



 そして早くも86の痛車も登場してる……! 確かに言われてみたらデビューから一年が経とうとしてますしね。いてもおかしくはない。



 痛車じゃないけど、一際注目を集めていたのが、このDMC-12デロリアン! Back To The Futureで有名だからでしょうねぇ。レイヤーさんたちも、これに乗り込んで撮影とかしてましたよ。さすがにこれはみんな知ってるのね……

 他にも有名な痛車も何台もいましたよ……。そしてミニバン系なんかの車内にはタオルでカーテンが張られていて……うん、レイヤーの人たちが更衣室として使ってるんだろうなって感じ。一応、更衣室は公式で用意されてるし、そっちを使わないとダメ。でも、2000人を超えるレイヤーさんは捌ききれなくて……更衣室の待ち時間が去年は最大3時間だったとか!? なので、自分のクルマで着替える人もいるのですよ……本当はダメなんだけどね!

 オタロードは、ゲマズのあたりからブラックキャンバスの辺りまでがレイヤーさんで埋め尽くされてる。霧島もバッグからK-5Ⅱsとストロボを出してセットアップ。Av優先モードで試し撮りがてらに撮らせて貰って回ってましたよ。うん、あんまり調光が安定しないなぁ……

 やがて時間も11時……遂に堺筋が開放される……さあ……奇跡のカーニバル、開幕だ……! (AA略



 ヤバイ。人がヤバイ。世界がヤバイ。人多すぎる……一人当たりに許されたスペースが直径1mもないんだけど……こんな人ごみを見たのは初めてだわ……東方で言うともはやLunatic以上。これに比べたらコミケなんて、どうってことないよ……

 実際、噂では今日の人出は20万人、レイヤーさんだけでも3000人は軽く超えていたらしい……まさか世の中にはコミケをも上回るイベントが存在したとは……! それもこんな地元の関西で……!



 日本橋総合案内所にて、パンフレットもゲット。2005年から始まったストフェス、初回は13万人で前回の第八回は22万人!? すげぇなぁ……コミケでも15~18万人ぐらいだからなぁ……。それでもコミケはビッグサイトというえれぇ広い会場だから……でもストフェスは、なんやかやで大阪の街なので……ね。

 ゲストでも、魔法戦隊マジレンジャーの主題歌を歌っていたSister MAYOやら、ドラゴンボール改を歌ってた谷本貴義さんやらと、いろいろ来てたらしいですよ? 戎のあたりでステージが組まれてたような気がする。

 そんなステージをも軽く上回ってしまうぐらいの盛り上がりで、あっちこっちでレイヤーさんが囲まれてる……。んじゃちょっとだけ。



 コレ、すごかったねぇ……。天空の城ラピュタの、あのロボットですよ。高さは2.5mぐらいあったと思う。首の動きとかまで完全再現、目も光る! 外人さんがビックらこいてたよ……



 リアル・アンパンメン。可愛らしい人も多かったけど、ネタ系の人らも多かったねえ。



 コレとか、一体何人がネタがわかるねん……新機動戦記ガンダムW Endless Waltsより、ガンダムサンドロックカスタム。

 まぁ……こんな感じで色々とおられて、色々と見て回ってたのだけど……そんな中で、他を圧倒する勢いで囲まれてたレイヤーさんが……



 長野から襲来した大器・Hさん。キャラは「うみねこのなく頃に」より、シエスタ45。冬コミでもお世話になった方ですよ。あの時も人だかりが凄かった……!Hさんを初めて見たのも、ちょうど一年前の絢文禄だったなぁ……あの時のパチュリーもヤバかった!

霧島 「Hさ~ん! お久しぶりです!」
Hさん 「お久しぶりです~!」

 囲みの中から声をかけたら、ちゃんと反応して下さる。もう囲みが凄いのですよ……日本橋の中心にて、直径10mぐらいの円状でグルリと囲まれてる。あんなのコミケでも見られない!



 「ストフェスの女王」。そんな呼び名が彼女には相応しい。

 畏れながら霧島も少しだけ親交のある方なのだけど、ちなみに現役女子高生で、成績は学年トップ。おまけにアルバイトもこなして遊ぶ金は全て自分で稼いでいるという完璧超人……思わずひれ伏したくなるような方ですよ。かの有名なえなこさんもビックリっすよ……! 去年のストフェスはえなこさんが凄かったらしいけど、完全にそのポジションを食ってしまってる。

 肌も本当に綺麗でさ……その恐ろしい解像力から人間を撮るのには向かないとされるペンタックスK-5Ⅱsですら、肌の荒れを捉えることができない……。今まで何百人というレイヤーさんを撮ってきたけど、この人を超える肌の持ち主は、いまだ見たことがない。試しにレタッチしてみたら、逆に汚くなったしね……

 コスは、まだ初めて1年ちょっとだったと思う。これほどまでにコスプレに愛された少女を、霧島は他に知らない……!



 世界よ、これが日本のjkだ!


 ……その後、パレードが始まって、囲みは一旦終了。霧島も堺筋を離れて一度オタロードの方へ……。そこでようやく、Hさんに改めてご挨拶できました。本当にお疲れ様でした!

 パレードが落ち着くまで、オタロードをうろうろしてると……これまた見知った顔が一人。先日の八雲幻想祭をはじめ、いろいろとお世話になってるレイヤーのMさん。互いに顔をつき合わせてビックリしてましたよ。いや、お互い来てるのは知ってたのだけど、この混雑の中で見つけることができるとは……!

 さらにゲーマーズ前では、なんか顔を知ってる人が……!



 右の方、あの有名なジョイまっくすさんですよ! ニトロプラスの広報さんっすよ! 10年前、「ちよれんちゃんねる」とか聞いてたなぁ……初めて本物を見た!

 んで、隣のダルの方も完全にリアル・ダルwww 「キリッ!」とか言ってたけど、声までそっくりwww


 ていうか暑い! ホント暑い! 途中でジャンパー脱いで、パーカーも腕まくりしてたわ。降水確率50%とか言ってたのは何だったのか……。いやもう事前の天気予報が雨だったから、みんな絶望状態だったのですよ……それが結局、天気は快晴! そして、いつもの春分の日は雨だった……素晴らしい気候でしたよ!

 ただ……全体のマナーは良くなかったね。撮影してる人間も50歳以上のおっちゃんらが多くて……しかもレイヤーさんに無許可で撮る。ああいうのは始めにきちんと「お願いします」と許可を撮ってから撮り始めて、撮り終わったら「ありがとうございました」と一言かけるのが絶対のマナーなのですよ。

 でもまぁ……コスの常識なんて知らない一般の人が多いから……ね……。それはある程度しょうがないとしても、ローアングラーがやたら多かった。地面スレスレからビデオカメラでスカートの中を狙ってるヤツとかアホみたいにいたよ。カメラにしたってAPS-Cで28-75のレンズがあれば必要十二分なのに、ニッコールの70-200大三元ズームとか、キヤノンの白いレンズとか持ち込んでる連中ってのは一体何を撮ってたんでしょうね、ナニを撮ってたんでしょうね、分かります。

 無法地帯……まではいかんけど、コスイベントの常識は全く通用しない。コミケとかだと、人が多い割にはみんな訓練されてるので統率も取れてて秩序も保たれてるのですよ。スタッフもがんばって巡回して仕切ってくれるしね。でもストフェスは、そんなの一切なし。

 そして……また見て回ってたら、スクール水着のモモとナナが、えらい囲みを作ってる……そしてまぁそれに群がるおっさん連中……。霧島は、基本ああいうのは撮らないのでスルーしようと思ったのだけど……あれ……? ちょっとまさかあの人は……!



「ひょっとしてNさんですか?」

 囲みのスキを見て尋ねてみる。やっぱりそうだった! 忘れもしない、2012年3月24日のコミックライブin名古屋……。ラブプラスの愛花をされている可愛らしいレイヤーさんがおられたのをハッキリと覚えている。

 霧島はまだ当時、即売会に行っても適当に写真を撮るだけだったのですが……そんな中でNさんは霧島のような者にも名刺をお渡し下さいまして……Angel Beats!のユイの名刺を頂きました。当時のみんカラのブログにも写真載っけてありますよ。

 「こういう風にして、写真の受け渡しって行われるもんなんだな」と思ったものの、帰ってから自分が撮った写真を見返していると……暗いし色は乗らないし手ブレはしてるし……で、とてもではないがお渡し出来るような写真ではありませんでした。

 それが悔しくて恥ずかしくて……かなり凹みましたね……。そして、そんな自分に対してすらも笑顔を向けてくれるレイヤーさんに対して申し訳なく、恥ずかしく思うようになった。あれこれとだいぶ悩んだのだけど、思い切って一眼レフも購入して、本格的に写真の勉強を志すようになりました。

 イベントにも毎月通って練習を重ね、自分より年下のレイヤーさんに頭を下げて撮らせて貰い……中にはレイヤーの人からバカにされたようなことも正直あった。

 色々と悔しいこともあったけど、あれから一年が経ち、今では信頼できるレイヤーの方々やイベント仲間が大勢できましたし、レイヤーさんにカメラについて教えを請われたり、レイヤーさんの側から「撮ってくれ」と頼まれるようなことも出てくるようにもなり、レイヤーさんたちとロケを企画までにもなりました。

 ……これらは全て、Nさんがあの時下さった一枚の名刺から始まったことだ。今の霧島があるのは、全てNさんのおかげである。いつかまたお会いしたら、お礼を申し上げたいと思っていたのですが、結局あれからコミライでNさんをお見かけすることはなく……もう二度とお会いすることもないかなと思っておりました。それがまさか、今日のストリートフェスタで再びお見かけすることになるとは思いもしませんでした。

 Nさんにはどれだけ感謝してもし切れない。霧島にとっての原点であり、神様のような存在です。本当に、本当にありがとうございました。あれからちょうど一年が経つこの日に、改めて御礼が言えて感激でした。自分の写真の活動に、一つの区切りと決着をつけられた気がしますよ……!


 ……時間も15時。まだまだ人は多いのだけれど、ストリートフェスタは終了! みなさん、お疲れ様でした!

 霧島はその後、日本橋に襲来してきた高校時代の同期や後輩と一緒にあれこれしてましたよ。みんな社会人になって、一流企業に勤めてるやつばっかりなんだなこれが……俺だけやん! 人生負け組なのはorz そうそう、ト●ヨータイヤでタイヤの開発やってるって子がいたので、225/50R15のハイグリップタイヤを作るように言っておきましたんでw

 霧島は霧島で、大学時代から色々と勉強してた解剖学やら東洋医学やらの知識によるマッサージで、男5人の身体を診て、ヒィコラ言わせてましたよ。みんな身体ガタガタすぎワロタ。初めて自分が修行した技術で喜んでもらえたかもしれん。でも男を喘がせたって面白くもなんともないのですよ(意味深

 コミケ以上の大戦争プラス、連続マッサージやら何やらで、もう霧島の身体はボロボロです。そして今日はタイヤの交換やら車高の調整やらその他諸々で走り回らんといかんという……明日はレンタカーの手配に明後日はコスプレのロケで朝一なんだよ……やめてください、しんでしまいます。

Posted at 2013/03/25 12:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月17日 イイね!

もうすぐ例大祭ですね(気が早い)

 昨晩、第10回博麗神社例大祭のサークル当落が発表になりましたね。今回の募集は5000sp、応募はそれを超える数があったようで……。ちゃんとカウントはしてないですけど、基本的には不備が無ければ全部通ってるんじゃないでしょーか!?前回は5058spでしたし。

 博麗神社例大祭……言うまでもなく日本最大の東方Projectオンリーイベント。もう10回目なんですねえ……第一回が行われたのは2004年04月18日、大田区産業プラザPioにて、募集はわずか約100スペース……8年で50倍に成長した……だと……? ちなみに、この時に永夜抄の体験版が頒布されたのですよね。

 当時はまだ東方は知る人ぞ知る存在でしかなかった……霧島も弟の同級生経由で「妖々夢」をプレイしてたけど、なんかもうシューティングゲームのイロハも知らず、⑨にすらボッコボッコにやられてたっけね、封魔陣を無意味に連発しまくってたり(汗) あと……「音楽が良い」ってのは既に噂になってて、アレンジ曲なんかもチラホラあったっけ。

 今回の例大祭は本家の上海アリスに黄昏フロンティアも参加するようで……(前回、ZUNさんは結婚しきだった)。冬コミで体験版が出た心綺楼の製品版が、たぶん頒布されるんじゃないかな? STGの新作の方も今年中に出るみたいなことをZUNさんが昔言ってたので……ひょっとしたら東方Project14弾の体験版が頒布されて……夏コミで製品版!? なんてエスパーしてみる。

 てか例大祭、2009年~2010年(ホントは2011年も)までは3月開催だったのですよね……それが2011年の東日本大震災の時に5月に延期になって(ビッグサイトでも建物の破損があった)、それ以来、昔通りの5月開催になった、と。2011年の時は確か⑨州祭も延期になって、延期⑨州と延期例大祭が日程が被っちゃったのですよ。最終的には⑨州祭の方が例大祭に日にちを譲って……ってなことになったってことがあって。今の5月開催ってのは、2~3月に行われる⑨州とズラすっていう意味も大きいんでしょうね。

 日本最大の例大祭(東京)、西日本最大の紅楼夢(大阪)、九州最大にして日本第三位の⑨州祭(福岡)、東海地方・元最大の絢文禄(名古屋)。それに京都の文々。新聞友の会や八雲幻想祭、名古屋の名華祭などなど……あっちこっち回って来たけど、例大祭の規模は他とは次元が違うのですよねえ……

 日本で三番目に大きい⑨州祭と、日本で二番目に大きい紅楼夢でも、天と地ほどの差があるのですよ。でも、紅楼夢と例大祭は、もう完全に別次元ですよ……!



 初めて例大祭に行った時は、そりゃもうビックリしたなぁ……2500spの紅楼夢でも多い多いと思ってたけど、紅楼夢なんて所詮は地方の一イベントに過ぎないと思い知ったわ……。例大祭、10時半開場で、8時に並んだら↑こんな感じですよ。写真手前の方へ歩いていくのはサークル参加者の人。待機列は写真の後ろの方にも並んで行ってます。



 8時半並びで、この位置だったなぁ。ビッグサイトが遠かった……!10時30分に開場しても全く列が動かなくて……しかも暑い! ようやく列が動き出したのが11時半だった。そしてビッグサイトに入ってからがまた長くて、西館から東西連絡橋を取ってガレリアで……と結構歩いたぞ……。どうせ東館なんだからコミケみたいに東館駐車場に待機列作っちゃえばいいのにね。

 そして……東館に入ったと思ったら、今度はカタログ購入の列がヤバイのなんの。あれだけでも⑨州祭の待機列ぐらいはあったんじゃないのってぐらい。10~15分ぐらい待たされたね。紅楼夢で10分待ちって言ったら開場1時間半前に並んでから入場に待たされるぐらいの時間ですよ。

 さらに……カタログ勝って館内に突入したと思ったら、コスプレ&撮影登録の長蛇の列で待たされて……プラス10分。実際に戦闘開始出来たのは12時前だったっけ。更衣室とか、4列縦隊で恐ろしいぐらいに並んでたねえ。普通に30分~1時間、下手したらもっともっともっと待たされてたんじゃね?霧島はレイヤーじゃないけど、見ただけでうんざりしたわ……

 個人的に例大祭はコミケよりハードですよ。コミケは有明直行コミケ特別便の夜行バスが関西から出てるので、地元関東組より早く列に並べますからねえ。でも例大祭はソレができないので……ね。買い物が大変なのですよ。実際、去年の例大祭でも「完売」の二文字に涙を呑んだし。てかコミケは……企業やシャッター前に並ばない限りはイージーだと思いますけどね。朝の4時から6時間並ぶ覚悟があればですケド。

 てか、もう例大祭のシーズンなんだね……。例大祭が終われば夏コミなんてあっという間。夏コミが終われば2週間後にはこみっくとれじゃー、そして秋の⑨州祭。その3週間後には大阪の紅楼夢、さらに一ヶ月も経たない内に京都で文々。新聞友の会その他があって……すると冬コミですよ。一年なんてあっという間だね……。3月も半ば、これから怒涛のイベントラッシュが……始まる……!

 てなことで、秋までの予定とか色々。

03月24日 第9回日本橋ストリートフェスタ2013
   XX日 和歌山ポルトヨーロッパ紅魔館ロケ

04月07日 東方名華祭7(ポートメッセ名古屋)
   ??日 エンジン修理
   ??日 タイヤ交換
   29日 Candy Pop 2013春(和歌山ポルトヨーロッパ)

05月??日 自動車税
   ??日 車検
   26日 博麗神社例大祭10(東京ビッグサイト)

06月??日 住民税
   31日 東方椰麟祭 第四幕(広島産業会館西館)

07月07日 東方鈴仙祭3(アルフィック大阪)
       自動車保険更新

08月12日 夏コミ3日目

09月01日 こみっく☆トレジャー22
   15日 大⑨州東方祭8

10月13日 東方紅楼夢9
   XX日 奈良モーターフェア

 Oh......そうだった……今年は車検があったんだ……痛い……痛すぎる……もう車検とか廃止しろよ。重量税とかやめちまえよ。こんなに自動車で税金でふんだくられてるのは日本だけだぜ……?アメリカの50倍乙。タックス・オン・タックスの二重課税もあるしさ……

 つうかエンジンのオイル漏れ修理にタイヤの交換……ウィングの補修もあるんだ……あかん……これはあかん……あかんでぇ……? 住民税も天引きされてないから別払いだし、夏には自動車保険の更新もある……ダメじゃん! イベントなんて行って遊んでるバヤイじゃない……

 とりあえず次の日曜は日本橋で「ストリートフェスタ」っていうイベントがありまして……その中で行われるコスプレ祭りは、コミケ・名古屋大須の世界コスプレサミットと並んで日本3大コスプレイベントとされているのですよ。まぁ一回行っておこうかなぁと。でも天気が悪そうなので、ひょっとしたらパスするかも。

 3月の月末には、和歌山のポルトヨーロッパで、世話になってるコスプレイヤーの人らとロケしてくる予定ですよ。これは……もうしゃーない。

 そして4月の名華祭は……ポートメッセ名古屋も久しぶりに行きたいのではあるけれど……なんか今の経済状況見てたら辛いなぁ……パスするかなぁ(まだ行く気はあるけど)。29日のCandy Popはどーしようかね……誰か知ってる人が行きそうなら行くけども。

 5月は\(^0^)/。赤字確定じゃん! なんとか車検をユーザー車検にして……例大祭の買い物を控えて控えて控えまくれば……黒字で終われる可能性も微レ存している……?

 とか言いながら5月はたぶん赤字になるので6月分で補填せんといかん。椰麟祭? はい、パス確定です。Ryoさん、ごめんね!でもRyoさんは次期戦闘機で例大祭に来てくれるって言ってたし問題ないよね!(嘘

 7月の東方鈴仙祭は……一回行っておきたいなぁと。たぶん買い物も全くしないだろうから……とりあえずは行く予定ってことでー。ああでも4月6月ぐらいにまたロケの予定とかが入ってくるかもなんだよなぁ……写真やカメラの腕を信頼して貰えてるってことではあるから、ありがたいことなんだけどね!

 8月の夏コミは行かねばなるまいし、9月のこみトレも……ね。8月の絢文禄はパス確定。あと⑨州祭も微妙だなぁ……秋の九州遠征は諦めるかもしれん。1万円ぐらいあれば十二分にオツリは来ると思うんだけどね……どうせ例大祭・夏コミと回ったら、紅楼夢では被弾しないんだしね。


 て言うかさ……霧島、大型免許とろうかなと思ってたのですよ……。このままだとジリ貧だし、多少はツブシも効くだろうし、昔から取ってみたかったですし。でもさ……こないだ奈良交通の自動車教習所へ行って話を聞いたら…… 3 6 万 円 とか言われたよ……orz

 たけーよ……! 今年のこの状況下では無理ぽ。大型二種だと45万とかなにソレバカなのしぬの? 色々と調べてたらハローワークの教育支援ってのがあるらしく……教習費の20%が支給して貰えるらしいのですよ。まさかこんな所で払い続けてる雇用保険が利いてくるとは思わなんだ。てなことで大型は29万なんだよなぁ……まぁ一ヶ月あれば取れるっしょ。

 どのみち今のシーズンは、進路の決まった高校生で教習所はイッパイなんで……最速でも4月の中旬からしか入れないって言われたし、通うとしても6月以降でしょう。大型を取りに行っても、今年一年の決算を黒字で終わらせることは十二分にできると思うけど……過度な規制緩和で運輸業が斜陽産業になりつつある今、取りに行くだけのメリットがあるかどうか……。ああ、大型二種は取りに行くメリットが全くないようです。

 ちょっと色々と考えてみないとなぁ。
Posted at 2013/03/17 09:43:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年03月09日 イイね!

小春日和の



 アアアアアアアアアアアアア…………

 見ての通り、タイヤがお亡くなりになられまして……俺の……俺のポテンザが……RE-01が……まだ溝あったのになぁ……orz

 勤め先に業者が入った時、どうもネジクギを駐車スペースにバラ撒きやがったらしく……それを踏んだっぽいのですよ……。まあもう一年ぐらい前の話なのですけどね……。

 去年の6月ぐらいにクギが刺さってるのが発覚して、車屋さんに相談したのだけど、「これだったらヘタに抜かない方がいい。試す価値はない。空気抜けの症状が出てないならなお更」なんて言われまして……そのまま放置ってことになったのですよ……

 ……それがどうも最近おかしくなってきた。燃費なんてコンスタントにリッター11kmは出てたのが、10kmになり9kmになり……。冬場だし今年は寒いし、そんなもんかなぁとも思ったけど、原因はタイヤだった。遂に……来るべき時が来てしまったと。

 全体的に空気圧も減ってたのでエアを充填してみたのだけど、入れた側からガンガン抜けてく。水をかけたら気泡がスゲーの何の。1分で0.3気圧抜けるとか何それこわい(^p^) ⑨州までSWで行くとかアホウなことせんでマジで良かった……。



 しょうがないので、タイヤは交換。タイヤを持って帰る……のだけどもMR2っていうクルマはタイヤが載らないねえ……いや載るんだけどさ。これがインテグラタイプRとかだったらタイヤ4本どころか余裕でバンパーとかまで載るんだけどねえ。2シーターの宿命か……

 ああ、ちなみにナビシートを外せばSWだってタイヤ4本載りますよ。めんどくさいからやらないけど。



 とりあえずの応急処置。タイヤ&ホイールは2セット持ってるのだけど、生憎リアを切らしてるのですよ。もうワンセットの方は16インチのTE37にプロクセスT1Rを組み合わせたものです。でも、リア用の225/45R16(だったっけ……)は2年前にワイヤーが出るまで使い切ったという……

 しょうがないのでフロント用をリアに入れてみる。7Jのホイールに205/45R16のT1R。前までは7JのウェッズTC-05に225/50R15の純正サイズRE-01。細くなったわけですよ。ちなみにフロントは純正サイズの195/55R15のポテンザRE-11っす。

 ……で、フィーリングなのだけど……止まんねーっ!マジで止まんねーっ! リアが全然食いついてくれないっつーか踏ん張ってくれないっつーか。絶対的な制動力はガタ落ちしてるし、ブレーキ踏んだ時のリアのスタビリティなんて皆無。リアがフラつくんですよ。フロントは頑張って止まろう止めようとしてくれてるのだけど、リアが止まらずフロントを押し出しちゃってる感じ。ダメだわコレ。純正サイズの組み合わせって偉大だねえ(汗)

 さっさとリア用タイヤを調達してこないと……純正サイズの15インチネオバかなぁ……無難に。今までブリヂストン系ばっか使ってたのだけど、ネオバは金のある内に試しておきたい。ああでも、色々と調べてたら17インチホイールがけっこう安いんだよなぁ……いっそのこと17インチ化するかなぁ。したいなぁ。

 ヨコハマのAVSモデル5のホワイトあたりが好きなんだよなぁ。リア17の8Jで、フロント16の7Jあたりのヤツ、どこかに転がってないかなぁ……転がってても、カラーとサイズとオフセットを合わせるのがめんどいんだよなぁSWは……

 とりあえず5月には車検なので……しばらくはこのままにしとくかな。それまでちょっとあれこれホイールを物色してみようかと



 そしてちょうどオイルの交換時期でもあったってことで、オイルも交換。今回はエレメントは交換なし。

 ああ、そうそう、ウィングも今は外してるのですよ。まぁ色々と諸事情もありまして……どうせこれも車検の時には外さないとダメだしね。いや、あのウィングはああ見えて車検対応だったのですよ……でも、たぶん難癖つけられると思うんで……。しかしSW、ウィングレスも悪くないなぁ。元々はウィングレスでデザインされたクルマだしね。80スープラとかも。



 今回のオイルはコレですよ。Vantageプレミアムフォーミュラ5W40化学合成……ちょっと高いやつの半額セール品だけど……フィーリングは普通だなぁ。まぁオートバックスブランドですしおすし。

 最近使ったオイルだと、ユーロルーブリカンツ5W30→ノンブランド10W30部分合成→elf エクセリウムSP 5W40化学合成→Castrol XF-80 5W30部分合成→今のVantageって順序か……。

 正直Vantage、XF-80とフィーリングはそんな変わらんなぁ。値段ほどの差があるとは思えん。そりゃまぁ長いスパンで見ていったら差は出てくるだろうけども……。とにもかくにも昔使ってたエルフのエクセリウムが素晴らし過ぎたんだなぁ……あのシルキーな吹け上がりにはぶったまげた。またバックスでセールやってくんないかなと。

 ……そして、さらに驚愕の事実が発覚すると言う……。エンジンルームを開けたら……うん、オイル漏れてるね! いや漏れてるまではいかんのだけど、どう見てもヘッドカバー周辺のあっちこっちからオイルが滲んでます、本当にありが(ry

 ここ2~3ヶ月だなぁ滲み出したのは……最近意味不明に回したりしてたからなぁ……それにもう15万km突破してるしなぁ……悩みの種は尽きぬ……尽きぬ……orz とりあえずシール類交換で様子を見る予定。それでダメなら……

①リビルド赤ヘッド載せ換え
②3S-GTE換装
③86に乗り換え(棒読み)

 って所ですかね……。今、解体屋に走行5万kmのⅢ型ターボとか入ってるし。そして最近はSWで遠出することが多いので、ギアがワイドになってるターボモデルって結構うらやましいのですよ。つかSWのNAってさ。Ⅰ型は165psだったのがⅤ型では200psなんですよねえ。プラス35ps、ターボでもプラス20psなのに……でもギア比はⅠ型の頃のまま。絶対持て余してるよコレ……正直燃費とかⅢ型の頃の方が良かったしねえ。


 まあ……そんな感じで部品の調達やらその他もろもろ打ち合わせをして、車屋さんから出ようとしたら、目の前を一台のスポーツカーが走ってゆく。パールホワイトのボディにLFA譲りのホークアイ・ヘッドライト。2000GTを想起させるリアクォーターガラス、マークX的なユーロテールランプ……ZN6、86である。

社長さん「追いかけんと(笑)」
霧島「もちろん!(ニヤ」

 ちょうど霧島が出ようと思ってた方向に走っていった86、後ろから追っかけて行ったら、次の信号で追いつきましたとさ。そしてナンバーを見たら……三重県ナンバー……そして今、霧島が走っているのは奈良市と天理市の境界付近。86は東方向へ向かう模様……って言ったらもう分かる人は分かると思う。そう……向かう先は名阪国道っきゃない。

 予想通り、前走する86は窪之庄南交差点から山間部へと向かってゆく。名阪に乗って三重県方面へ帰るのは間違いない。共に同じトヨタ2000cc自然吸気RWDクーペ、200psの馬力に21kgのトルク。SW20のⅤ型NAとZN6型86は、驚くほどにスペックが似通っている。ならば見せてもらおうか、2010年代のトヨタ・ライトウェイトFRスポーツの実力とやらを。

 きつめの上りの天理東インター、合流の一時停止線(スタートライン)を経た後、カタパルトから打ち出されるが如くに猛然と加速を開始する86! 速い――!? 確かに86のFA20の吹けあがりはいい……だが、低速トルクは全くない。それであのゼロ加速……やはり6速ミッションの恩恵は偉大である。比べてなんか出遅れる5速MTのSW20……おっかしーなーと思ったらエアコンが入ってたのぜorz

 エアコンをカットして、名阪国道へ合流。高速道路である西名阪からの流れで、100km/h超で10tトラックが次から次へと突進してくる中、苦もなく合流する86……やるなぁ、名阪のインターは加速車線も短くて、一般ドライバーならなかなか合流のタイミングが掴めないことだって多いのに。

 ゆるやかな上り、ほぼ直線の道路が1000mに渡って続く。正直、この時点でけっこうついてゆくのが辛い……。窪みのつけられたパコダルーフに、ドアにつけられたサイドミラー、ボディ下部のデフューザーに、テールランプにはエアロスタビライジングフィンなるものまで……徹底的に空力を研究して設計された86。対してこちらは、空力に不利なバットレスタイプのボディ、しかも今はウィングレス……いいだろう、それぐらいはハンデとしてくれてやる(強がり)

 長大なストレートが終わり、遂にステージは名阪オメガへ……高速道路の建設基準ギリギリの勾配とRを誇る名阪オメガ。長さ10km、高低差400m、超高速の複合コーナーがいくつも迫る中を一気に駆け上がる。

 名阪国道屈指の事故ポイントですよ。月に一度は、上りでは、炎上車輌。下りでは奈良盆地へ転がり落ちていく車両が目撃できる。今走っている場所でも、調子に乗って飛ばしまくったフィ●トが、急な勾配でドアンダーだして中央分離壁とお友達になってるのをよく見かける。

 傷だらけの分離壁を右手に、オメガを走る。苦もなくコーナーを抜けてゆく86……対してこちらはレッドゾーン……くっそぉ速いなぁ……ああ、もちろんレッドゾーンって言っても「1速で」の話ですよ?BBCの新技術?さぁ、ナンノコトカナ?? ワタシ、エイゴ、ワカンナイ?

 五ヶ谷を越えて、オメガは中盤。前を走る一般車が86のプレッシャーに気圧されて、どんどん道を譲ってゆく……最近のトヨタ車はマスクがイカついからなぁ。そして迫り来る、鋭角のコーナー。ブレーキングしてタイヤを暖めつつ進入……ダメだ、リアが恐い。こんな時に限ってウィングもなければリアタイヤも細いフロント用……踏めない……踏めない……!

 対する86、高いボディ剛性にダブルウィッシュボーンのサスペンション……どんどん86との差が開いてゆく。ダメだ、ついて行けない……!



 結局、高峰を過ぎる頃には完全にぶっ千切られてた。かたや1989年発売の昭和設計、かたや2012年発売の最新スポーツ……20年の差は……あまりにも大き過ぎた……。でも、これがつのさんとか龍剛さんみたいな最速クラスのSW使いなら、ヒャッハーしながらくっついて行くんだろうなぁ……はい、単に自分がヘタクソなだけでした、本当にありが(ry

 福住から一本松まで、距離を取りつつランデブー。急カーブ区間も終わったとは言え、荒れた路面、まだまだ続くアップダウン……安定してんなぁ86は……名阪でこれだけ安定して走ってるクルマって実は見たことないのぜ……

 やがて86とはお別れ。伊賀上野方面へと走り去ってゆく86、そしてこちらは針インターで名阪を降りる。ダメだなぁ……もっと色々とキチンとしてかないとなぁ……

 名阪からは旧都祁村の369を北上。県道80号を布目ダムへ。山添村からレイクフォレストリゾートを通り、再び369号、柳生のワインディングロード……



 いつも走ってるコースの逆走なんですよね。昔は、この方向がいつものパターンだったのだけど、この途中で事故でⅢ型NAを失ってからは……今の方向でばっか走るようになったっけ。ていうか今のⅤ型NAよりⅢ型NAの時の方が断然乗れてたんだよな……

 Ⅲ型と共にあったのは、たった2年と3ヶ月だった。そして今、Ⅴ型NAに乗り換えてからちょうど2年と3ヶ月が経った。今でもⅢ型NAのことを思い出さない日は一度もない。でも……いつの間にかⅤ型NAと共にあり続けた時間、走り続けた距離の方が長くなっていた。時が経つのは速いなァ……

 んなこと考えながら走ってたら、ブラインドコーナーの直後に突如として予告もなしに片側車線規制が出現すると言うね。しかもこのタイミングで対向からアクアが走って来る。急ブレーキかけたら……おい、今リアがズルッた、滑ったぞ……ブレーキかけただけでリアだけ滑るとかこんなの初めてだわ……やっぱ205タイヤはダメだわ……


 段々と暖かくなってくる毎日。もはや日中は長袖だと暑いぐらい。季節は、もう春だ。
Posted at 2013/03/09 12:21:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2013年03月04日 イイね!

京都、八雲幻想祭 第二幕!

 ものすごい暖かくなったと思ったら、急に冷え込んだり。まだまだ冬ではあるけども、確実に春が近づいて来ている今日この頃。てなことで昨日は京都で東方Projectは八雲一家オンリーイベントの「八雲幻想祭 第二幕 スキマ感謝祭」があったのですよ。

 京都府も、つい2日前までは暑いぐらいだったのが、翌日は雪が降ってみたりの謎天気。夜勤明けで家までたどり着いて1時間ぐらいSWの中で落ちてたのは秘密。やたら眠い中、風呂だけ浴びての京都行き。

 去年の11月、「文々。新聞友の会」「科学世紀のカフェテラス」「求代目の紅茶会」があった時は早めに到着したら、えれぇ寒い中を並ぶ羽目になったので、ちょっと時間をズラして9時ちょい前に出発。近鉄から京阪電車を乗り継ぎ、展望台が工事中の京都タワーを眺めながら京都へ……



 久しぶりの京阪三条、時間はまだ9時55分だよ……。会場である京都市勧業館みやこめっせへは、鴨川沿いの川端通り上る、二条通りを東へひたすら向かえばいいのだけど、今回は趣向を変えて三条通りを東へ向かう。

 朝の三条、立ち並ぶホテルと旅館。そして開店準備に追われる土産物屋……朝日の眩しい三条通りを歩く。てか、さみーよ京都……それでも11月の時よりはマシかな!??

 琵琶湖疏水の支流を渡って、神宮通りを左へ折れて北上。視線の先に出現する大きな朱鳥居は平安神宮っすなぁ。



 仁王門通りと琵琶湖疏水を渡って、鳥居をくぐる。ここに来るのは高校1年の遠足(大雨だった……)以来なので……12年ぶり……だと……? ああいや、去年の12月に岐阜からしょっぺたさんがAWで出てこられた時、SWで一緒にこの辺を走ったんだっけ。

 右手に京都市美術館、左手に府立図書館を眺める。京都市美術館も懐かしいなぁ。昔ここでローランのミイラの展示があって見に来たことがあるのですよ。ええ、確か20年ぐらい前の話ですね、本当にありが(ry

 そのまま神宮通りを岡崎公園方面へ……

??? 「ちょっと蓮子!okzkって誰よ!!」

 まあ岡崎公園へ到着する前に、二条通りにたどり着くんで……そこを左に折れたら京都市勧業館なのですよ。



 10時14分、ここが京都の即売会&同人イベントの聖地である、みやこめっせ。えーと、4ヶ月ぶりだっけね……てか、あれ……?なんか人が少ない……ぞ……? 文々。新聞友の会、科学世紀のカフェテラスの時の1/5ぐらいじゃね? あの時はこの時間帯でも長蛇の列が形成されたのだけどね……。まぁ……文々の時は募集300spぐらいだったけど、今回の八雲幻想祭は120spだし、こんなもんかなぁと思いながら待機列へ。

 いくらなんでもこれは少ないなぁと思いながら並んでたら、そのまま勧業館の館内へ誘導される。あれ?屋内で待てるの?ラッキー! ……なんて思ったのだけど、誘導された先の部屋にはですね……既に長蛇の待機列が……

 ですよねー。そんなに即売会は甘くないですよねー。いやそれでもヌクヌクっすよ。快適快適。こんなにコンフォートな即売会は初めてなの///



 待機列が誘導される際にカタログもゲット。500円也。パラパラと中をチェックしてみるけど……知ってるサークルさんがほとんど無いなぁ……。ゆっかりんも藍しゃまもちぇぇぇぇぇぇえぇんの本も基本的に買わないからなぁ……早苗さん系が中心のサークルなら、諳んじられるぐらいにバッチリ押さえてあるのだけどもね。よし、今回は被弾も少なくて済みそうだ!

 そして待ち時間、何故か始まるスタッフの人たちによりショートコント。昭和64年生まれのスタッフさん、ミゼットⅡ(しかもイエロー)に乗ってるとか……やるじゃん! 次もミゼットⅡに乗るって言ってたなぁ。他にも昭和64年の500円玉は実は全然レアじゃなくて、真にレアなのは昭和62年度のものであって5000円ぐらいで取引されるとか!? よし、ちょっと貯金箱割ってくる。なんて謎な豆知識が身についてみたり(笑)

 開場10分ぐらい前になって、待機列の第一陣が誘導されてゆく……。あ、今ピンクのキャリーを引いてった人、お世話になってるレイヤーのMさんだったぞ。

 そして迎える11時。「前方の方から導火線のごとく拍手が来るはずです!」なんてスタッフの人は言ってたのだけど……おっかしいなぁ、まったく拍手が来ないぞ……? てなことでフライングで我々後方の待機列のみが拍手するという謎展開w

 そして11時ちょい過ぎ……待機列第二陣も開場(スキマ)へ突入せり。八雲幻想祭 第二幕、開戦である。

 霧島は、そのまま壁際へ直行。目指すべきは祭-03の「へ蝶々」さんのスペース。このサークルさん、⑨州祭でも買わせて頂いたサークルさんなのですよ。今回は、ゆかりんの幼女本を引っ提げての参戦。列って程じゃなかったけど、かなりの人だかり。とりあえず新刊と既刊を頂きました。そしてそこでいきなり残弾がゼロに……まったく準備して来なかったからなあ。

 一度、最前線を退いて、次はコスプレスペースに。普段使いの財布から弾薬を補給して、撮影登録の列へ並ぶ……っていうかコスプレ登録の列がハンパない……4列縦隊で、大混雑。しかも9割は男だったねえ……いやツッコまないであげて……? 愛があるんだよ、愛が、たぶん。

 そしてふと横を見たら見知った顔も……昨年の紅楼夢と今年1月のこみトレでお世話になったレイヤーのSさんとKさん(女性ですよ)。目が合って、ご挨拶。久方ぶりでございまする。

 ようやく撮影登録を終えて、再び戦場へと突入。もう一度、へ蝶々さんの所へ行って、既刊を全部頂いて来ました。おっかしいなぁ……こんなに軍資金を使う予定はなかったんだけどなあ……



 とりあえずミッションコンプリート。元から買い物する予定がなかったんで余裕も余裕ですよ。いやでも、へ蝶々さん所の薄い本はガチ。マジで買って損はない。同人の道に足を踏み入れてから3年ちょっと……まさにこれは神の経典ですよ。同人において最も重要となる「キャラへの愛と、作品への情熱」に満ち溢れた傑作揃いですよ!読み終わったら幸せな気持ちになること請負ですよ(握り拳)

 しかし八雲幻想祭……サークル数は120だけど人の入りはものすごい! 感覚的にはスペース数600の⑨州祭より多いと感じるぐらいですよっ!

 
 一周りして、会場の隅に設置されてる休憩スペース(椅子・机あり)で小休止。荷物の整理やら、カメラの設定やら色々とやった後、再出撃。

 少しずつ人の増えてきたコススペースでうろちょろしてたら、えらくちっちゃくて可愛らしい霊夢をハッケーンって、まぁお世話になってるMさんなんですけどね……。昨年の紅楼夢でも1月のこみトレでもニアミスしてたのだけど、なかなか互いにお会いできる機会がなく……ようやくきちんと御挨拶できましたとさ。ありがとうございました。

 KさんとSさんも、あやはたで出てこられたので、撮らせて貰いがてらにカメラを借りて色々と遊んでましたよ。ペンタックスK-30とQ、Qにクリップオンストロボをつけて一回使ってみたかったんですよw

 気がつけば時間も13時過ぎ……今回は知り合いのレイヤーさんが4人来られる予定だったのだけど、おっかしいなぁ1人来ないなぁ……と思って確認したら、「もうすぐ河原町!」とのことだそうな……遅刻だった模様。てなことで一枚だけ。



 東方MEGANEって同人誌があってだな……。遅刻組のコスプレイヤー、Aさん。こみトレ21ではパチュリーで、ものすっごい人を集めておられましたよ。そしてまぁこの人は……来るなり大行列が出来るんだよなぁ……サークルの方での挨拶回りも大変そうだったし、相変わらずスゴい人だよ……普段のやりとりでも「この人は仏か何かか!?」って思うこと多数。

 その中にあって、わざわざ向こうの方から霧島を探してくれて「撮影お願いします!」と言って貰えるのは、やっぱそれだけ人間性や技術を信頼してくれてるってことで嬉しいもんですよ。てか、遅刻の理由は寝坊かいッ!


 そんなこんなで14時30分、八雲幻想祭第二幕は終了。今度こそ湧き上がる拍手の嵐。皆さんお疲れ様でした!



 アフターイベントもあったのだけど、霧島はパスして帰路につく。

 イベントは無事に終了したわけだが……こ れ か ら が ほ ん と う の じ ご く だ 。今回、写真をお渡しは4人、枚数は100枚って所か……。編集加工その他諸々……おk、今日も寝られないな(震え声)
Posted at 2013/03/04 10:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation