• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島のブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

。すでのな、!目戦三!いーよ!戦撃雷砲

 最近、忙しい。本当に忙しい。仕事自体はそうでもないのだけど、それ以外の私生活でバタバタしまくってて、まともに寝る時間が全くない。最後に布団で寝たのはいつだったっけ……(白目) 一番寝てる時間が長いのはSW20の中ですわ……

 書きたい事は色々あるのだけど、先週は奈良モーターフェアが開催されて、Mr.Claesやふりくしょん君と行って来たのだけれど、なんかもう全く書く時間がですね……。ていうか、あんまり小難しいことは書こうとい気力が湧いてこない……

 ぶっちゃけた話。ここの所、写真撮影の予定が毎週入ってて、その写真の編集作業に追われまくってて時間がないってのが正直な所なんですが。おかげでアニメは前期の終わり頃からずっと放置しっぱなし。ローゼンメイデンって最後どうなったの?って感じですわ。今期も一話だけ見て放置してあるし、提督業務も10日ほどサボタージュなう。加賀さん、怒ってるだろうなぁ……(震え声


 ……まあ……色々とあるのですけど、昨日は昨日で大阪で開催された関西で二番目となる艦これオンリーイベント、「砲雷撃戦!よーい!三戦目!」に行って来たのですよ。うん?何かおかしなこといいました?艦これオンリーなら先週もインテックスで開催されてましたよね?よね?

 夜勤が明けたら、そこに広がるのは雨の関西でした。もうこの時点で行く気ダウン。9時半には会場に並ぼうかと思ってたのだけど、出発したのが9時半だったでござる。

 (生駒)トンネルを抜けたら、そこは快晴の大阪府だったってことはありませんかねと期待しつつ、近鉄奈良線で大阪へ。まぁもちろん、大阪は今日も雨だったわけですが! さらにさらに、本当は難波駅で下車して御堂筋を徒歩で会場まで向かおうかと思ったのだけど、雨がアレなんで、課金して地下鉄を使って本町まで行きましたとさ。

 10時55分頃、本町駅下車。ここから御堂筋を南下して、会場となる御堂会館に到着。なんやかやで間に合った。時間にとても厳格な霧島さんは今日も開場前に会場着です。砲雷撃戦、よーい!!」



 カタログを買って、既にに場内への誘導が行われつつある待機列へ。2月に同じく御堂会館で行われたモバマスオンリー「シンデレラ☆ステージ」みたいな参加者多すぎで入場規制かかりまくるって事態を想定してたのだけど、そんなことにはなってなかった。



 今回行われるのは、艦隊これくしょんオンリーの「砲雷撃戦!よーい!三戦目!」、魔法少女まどか☆マギカオンリーの「僕と契約しようよ3」、ラブライブ!オンリーの「Love! Love! Live!2」、アイカツオンリーの「スターライトオーディション2」の合同開催。9月16日に東京の都産貿浜松町館で行われた、砲雷撃戦の二戦目は、台風だというのに人がエライことになったとかなんとか。

 混乱など何ひとつなく、会場へ誘導。てか、来場者の大多数が艦これ目当てっすね(汗) 二列縦隊で3Fへ誘導されて戦闘開始!

 場内スペースに余裕のありまくる他の階と違って、艦これの3Fだけ異様な光景。いやだってもう、身動き出来ませんもん。芋を洗うよう、とはまさにこのこと。人という人に揉まれて、まともに前に進めない……。こないだの紅楼夢5号館の壁際がこんなんだった。日本橋ストリートフェスタもだっけ。

 那珂ちゃんの薄い本がたくさんあります。ヲ級ちゃんのねちょい本とかも。でも、どれか特定の艦娘の本がやたら多いってのはなかった。みんなそれぞれ、数冊ずつ同じぐらいはありましたよ。グッズは、那珂ちゃん抱き枕とか、野戦主義パーカーとか、あれこれと。売り子さんのレイヤーさんでは、エラー娘とナカチャンダヨ-が。

 別に買うものもほとんどないのだけど、一冊だけ。……41番スペースのアトリエ桃源郷さん。いつも買いに行っているサークルさんなのですよ。ここの本はマジおススメ。平瀬ゆう先生の描く本は、どれもキャラへの素朴な愛に満ちた良本揃いですよ! 買いに行ったら「いつもありがとうございます」とのこと。あれ、顔を覚えられている……だと……? まあ3年前の紅楼夢から、いつも買わせて頂いておりますからのぅ(汗)



 てなことでみっそんこんぷりーと。ヌルゲー過ぎる。霧島の本気を見せるまでもなかった。2月のシンステに比べれば、ねえ……。まぁまぁ、今年は年末にコミックマーケット85という最終決戦があるので、そっちに向けて英気を養ってるなうって感じですかね。コミケは2日目と3日目が行けたら、それはとってもうれしいなって。

 「追撃せず」。第三次ソロモン海戦を彷彿とさせる大混戦の御堂会館南館3F海域を離れて、コススペースもある5Fへ移動。5Fではまどマギオンリーもやってたのですが、もう人がまばらにいる程度でしたわ。その隣、コススペース前の受付でカメラ登録証を受け取った後、ソファーでのんびり。

スタッフさん 「3Fでシンステの惨状が再現されてます!」
霧島 「いやぁ、シンステはもっと酷かったっしょ。全館あんな状態だったんですから」

 シンデレラステージの時は、一度特定の階に入ってしまうと、他の階へ移動するのに一度外へ出て、もう一度待機列に並ばされたりしましたもんねえ。おまけにコスプレ登録なんかも一時中断とかいうことになってましたし。あの激戦から、もう8ヶ月以上が経つのか……

 まだまだ会場直後ってことで、コススペースには誰もおらず。レイヤーさんたちも、着替え終わったら、それぞれの階へ降りて行っちゃってますしね。



 ちょうど5Fにチラシ置き場があったので、あれこれ貰ってきましたよ。艦これオンリーイベントはこれからも続々と行われるようで。一番近いのだと12月8日に堺市産業振興センターで行われる「大阪の陣 出撃します! 第弐戦」ですかね。主催のコミ×コスは最近よく小規模の東方オンリーを積極的に主催してる所っすな。てか、第一戦ってやってたのか、全然気がつかんかった……

 来年の3月30日には、ポートメッセなごやで「艦娘まりんふぇすた」。これは東方名華祭8と同じ日、同じ場所で開催(部屋は違うけど)ってことになるんすね。行けるかなぁ、どうかなぁ。

 4月13日には「大阪の陣 出撃します! 第参戦」。一応、規模の拡大を見込んでアルフィック大阪かぁ。どうなってんだろ、その頃自分は……先が読めない……

 他には今年の11月17日、みやこめっせでコミックコミュニケーションFinalとの併催って形で「鎮守府に着任しました!」。11月24日に呉の大和ミュージアムで「砲雷撃戦!4」、来年の1月19日にはビッグサイト4ホールで「砲雷撃戦!5」。6月にはコミコミを埋める形で「我、夜戦♥に突入す!」がインテックス大阪。

 つか、艦これイベントやりすぎだろ常識で考えて……。舞鶴や大湊でのイベントも予定されんだけど、誰が行くんですかね……?東方を食っちゃう勢いなんて言われてますけど、アニメ化も決まって、もう艦これの凋落は目に見えてしまってるんですが、(悲哀

 そうこうしてると、レイヤーさんもポツポツ出てこられたので、とりあえず写真を撮って回ってましたよ。



「艦隊のアイドル、那珂ちゃんだよー!よっろしくぅ!」

 大阪の方でNさんって方ですよ。那珂ちゃんコスを見るのは、夏コミ・こみトレに続いて3人目っすねえ。今回の那珂ちゃんが、一番ゲスい成分が少なくて正統派アイドルって感じでしたかね。ちなみにNさん、夏コミは東方日に来られてたそうで。



「速きこと、島風のごとし!」

 最速の駆逐艦こと、ぜかましさん。中国地方の方で艶兎(つやと)さんって方でしたっけね。「名前も書いておいてくれると嬉しいです!」とのことだそうなので、コスネーム記載しときますよ。

 てか、艶兎さん。コスROMなんかもよく出しておられる方なのですが……先日の雨の中でのこみっくトレジャー22や、去年これまた豪雨の中で行われたコスホリック07にも参加されてたということで、さりげにイベントがブッキングしまくってましたわ……



「ぱんぱかぱーん!」

 いつものAさんの愛宕さん。今回のコスで一番人気があったのは愛宕さんだったのだけど、この愛宕さんは衣装の生地の質感がものすごい良かったのですよ。個人的オヌヌメ。

Aさん 「これ、めっちゃかわいいやん!(霧島が撮った自身の写真を見て)」
霧島 「ハイ、ソレハモウイツモドオリ、タイヘンカワイラシクテイラッシャイマスヨ (パクパク」

 ……このやりとりするのも1万回目ぐらいじゃないっすかね(白目)。あ、こないだ太秦で霊夢さんやってた方っす。

 ちなみにコススペースの内訳。戦艦勢は、金剛2隻、榛名1隻、霧島2隻。比叡?知らない子ですね。金剛姉妹は3姉妹じゃなかったでしたっけ?(爆)

 空母は赤城1隻。重巡が一番人気で愛宕3席、鳥海&麻耶のペアが2つ。軽巡では天龍1隻、燃2弾4鋼11が1隻。駆逐艦では島風2隻、そしてなんと吹雪が1隻いらっしゃったという……主人公?知らない子ですね。あとはテートクが艦娘に踏んづけられまくってましたかねwww

 他にもラブライブやまどマギのレイヤーさんもちょくちょく来られてたけど、コススペースは完全に艦これが食ってましたわ。最後の集合写真では、艦娘に混ざって一人、さやかちゃんがいたのはナイショ。

 でも、シンデレラステージの時みたいに身動きができないってこともなく、ゆったりのんびりしてて、レイヤーさん同士、撮影者同士、はたまたレイヤーさん&撮影者さんがあっちこっちで和気藹々と話で盛り上がってるアットホームなふいんき(←なぜか変換できない)でしたよ。あんなイベントって滅多にないんですわ。うん、楽しかったですよ。いや雨の中、来てよかった!



 時間も15時で、つつがなくイベントも終了。アフターは参加せずだったのだけど、お隣ではなんか「魔法少女追悼会」なるものがやってまして……代表の方がスーツを着て、弔辞を読んでましたよ。あ、ちゃんと黙祷もやってましたw 黙祷中、何度噴出しかけたかねwww



 外に出ると、雨も上がっていい感じですよ。この後、梅田でカメラ&レンズを漁るか、日本橋でヒャッハーするか迷ったのだけど、雨も上がったし、徒歩で日本橋方面へ。



 御堂会館のお向かいのマクラーレンのディーラー。今年2月に置いてあったアイルトン=セナの乗ったマシンがいまだ展示されてます。2月の時、「貸し出し延長の届け出します」って言ってたからなぁ。

 あ、なんか見てたらマクラーレンの試乗してる人がいらっしゃいました。かねもちはいるもんだね。



 そしてここ。見る人が見れば一発ですね。今年の6月にNSX-Rがスリップしてスピン、クラッシュして大破した場所なのですよ。正確に言うと、写真を撮った場所のちょうど背後ぐらいになるんですが。

 この辺はマクラーレン、フェラーリ、ランボルギーニのディーラーが密集してる所でして、スーパーカーがボンボコボンボコ言わせながら爆走してんですよ。まあ、NSXもお察しということで……

 つかさ。御堂筋ってカルチェだのルイ・ヴィトンだのブルガリだのオメガだのと、高級ブランドの店がいっぱいなんですよ。入り口の所にビシッとスーツで決めた店員の方が絶対に前で手を組んで立ってるような店ばっか。なにこここわい。



 まぁ我々にはこっちの方がおにあいですよ。いや、お兄ちゃんだけど愛さえあればうんたらじゃなくってさ。御堂筋から難波駅、なんばウォークを西へ進んで日本橋へ。あれ、前にここ来たのいつだっけ……?ひょっとして3月のストフェス以来!?

 いつの間にやらアニメイトが堺筋の表通りから、裏通りに移転してるし。PCショップと女性向け書籍のショップがなくなって、メロンブックス、ブックスらしんばんの下に入ったのね。

 メロンブックスで11月の京都の東方イベントのカタログを買おうとしたら売り切れだったでござる(白目



 日本橋での被弾品。「ムダヅモなき改革」の最新11巻と、とらのあなで買った秘封倶楽部の「卯酉東海道」、「夢違科学世紀」のCDっすわ。あと「大空魔術」で秘封はコンプできる予定……

 最後はなか卯でカツカレーうどん定食だか何だかを食べて、日本橋から撤収しましたとさ。


 これで10月のイベントも終わりだなぁ。次は11月の京都・東方オンリーか……そして年末の冬コミ、と。今年も、もう残り少ないな……
Posted at 2013/10/21 12:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月14日 イイね!

第⑨回、東方紅楼夢だったのですよ



 2013年10月13日(日)、この日はインテックス大阪で東方雷撃戦……じゃなくて第9回東方紅楼夢が開催されたので行ってきたのですよ。

 前日は夜勤明けからの大阪直行で一日スタジオ撮影、かーらーの京都府帰還で椅子の上で仮眠、かーらーの朝4時起床。5時45分に木津を出発するという何このハードスケジュール……

 えらく久しぶりに阪奈道路を走っての生駒越えで大阪府突入。大東から東大阪、大阪市へとひたすら下道を走って、まずはJR大阪環状線・弁天町駅へ。弁天町駅にて、グンマーから夜行バスでやってきた零鴛さんをピックアップ。

 夏コミ以来の零鴛さん、お元気そうで何よりです。弁天町から再びみなと通りへと戻って進路を西へ。天保山から大阪港、無料開放されていた咲洲の海底トンネルを潜って大阪南港へ……



 午前7時50分、インテックス近くのNPC駐車場へ到着! いつも通り、場内には痛車やらヌポーシカーやらDQN車やらがいっぱい。ここで、いつもより30分ほど早くフェリーが到着したという、大分のゆーさくさんとも合流。こちらも夏コミ以来ということで。



(なんなんだこいつらは一体……)

 いかにも見るからに珍☆走してそうな車たちがズラリ。昨晩はお楽しみでしたね(ゲス顔 聞く所によると昨晩、関西は某所で「運動会」が開かれていたようで……

 さあ……今年の真犯人は誰だったんですかね?(ニッコリ



 昨晩の運動会の覇者・大分のちゅるやさんのバーニス34Z。NPCで見るのは2年ぶり、ご本人にお会いするのは2月の大⑨以来ということで、お久しぶりでございました。

霧島 「ドーモ、チュルヤ=サン。キリシマです」
ちゅるやさん 「ドーモ、キリシマ=サン。チュルヤです。昨日なんで運動会来なかったんだよっ!」
霧島 「アイエエエエッ! 昨日は大阪のスタジオで美少女と一日コスプレ撮影やってたんすよ!」
ゆーさくさん 「このリア充めッ!」
霧島 「てか、ちゅるや提督こそ、なんで9月の大⑨来なかったんですかーっ!」
ちゅるやさん 「仕事だったんだ!……いやな、前日になって急にめんどくさくなってな(ボソッ」



 こちら。幸せの黄色いSW20こと、いつもの愛知のじぇにたんさん。確か先月もここでお会いしましたっけw そして見慣れないクルマ……乙4が一台……だと……?

Ryoさん 「ドーモ、キリシマ=サン。Ryoです」
霧島 「おい待てお前一体誰だ」

 鳥取からのRyoさん。いや2年前にこのNPCでお会いして以来なんですけど……なんかえらく老けた&太ってないか……? 2年前、ドキュソコペソで襲来した時は、もっと痩せてたような……(汗)

Ryoさん 「どこかの誰かが『大阪に来い来い』とプレッシャーかけてくるから心労が祟ってな……」

 ふーん?酷いヤツもいるもんですね、いったい誰のことでしょ?わたし、ゆるせません!(すっとぼけ。てか、乙4に買い換えたのって本当だったんですね! 妄想や脳内設定じゃなかったんですね!(驚愕



 260km/hスケールメーター……だと……? なおRyoさんは「常にセーフティドライビングを心がける紳士の私めは、100km/hまでしか出したことはない(キリッ」などとわけのわからないことを(ry

 てか乙4の運転席とか初めて座りましたわ……なにこれすごいめっちゃ高級車(震撼) こんなにもお高そうなシート、座ったことない……!あ、解体屋でセンチュリーの後部座席なら座ったことありましたw



 直列6気筒2500cc……だと……?マジでけぇw なお、なかなかのオイル食らいなエンジンの模様。ここで零鴛さんから「直6エンジンはですね、サインカーブがうんたらかんたら……」と、自動車工学を学ぶ学生ならではのコメントをですね。すんません、ブンケーのワタクシに分かるように説明してくらはい^q^

 てか話を聞いてたらですね、このZ4ですね、ローンの金利だけでですね、霧島のSWが余裕も余裕で買えてしまうというですね……。おいRyoさん、ほんとに支払い大丈夫なんですかい(汗) なお、某Cさんは、バーニスの頭金だけでZ4の支払い総額と同じ金額を払ったとかなんとか……くっそうブルジョワどもめッ!ばーか!ばーか!(号泣ダッシュ


 ……と、まあ久々にお会いする方々とコントやりながら大盛り上がりw いやもうこれで今年の紅楼夢終了でいいわw なんてマジで思ったりもしたのだけど、お宝を買わずにはいられない面々もおられるってのことで、9時前になってようやくインテックスへ向かう。



 いつも並ぶのは8時ぐらいだったのだけど、いつもより1時間遅いってことで、来場者が続々と押し寄せるインテックス。会場内は既にかなりの待機列が出来てる。ゆーさくさんと零鴛さんはカタログを購入、1200円だっけね。霧島は大⑨州東方祭で既にカタログを購入してたので、カタログ購入列には並ばない。

 カタログを購入した二人と再合流して待機列最後尾へ。今回も前回と同じく、そのままの流れで5号館の館内へと誘導されていき、コスプレスペースの場所で待機列固定。固定っつても今回は全く座れなかったけどね(座ってる人はちらほらいたけど)

 てかですね、ちょうど待機位置が「こ」の島の真横&中央通路のあたりでですね……うん、今回、「け」の島と「こ」の島で知人のコスプレイヤーの人が売り子をされるってことで……めっちゃ見えてますw

 ちょうど見てたら見覚えのある顔の人が通り過ぎていくし……「Aさーん!」って声をかけたら気がついてくれました。いつもお世話になってるレイヤーのAさんでした。他にも、これまた知人のMさんやら、Kさんやら、そりゃもう色々とw

 開場までの1時間半は、だいたい艦これの話をしてた気がするw あのゆーさくさんの語るミリタリー&艦船のメニアックな知識についていける……だと……? 艦これの影響は偉大れす。

 まぁまぁ、そんなこんなで話をしてたら時間も10時30分ってことで、館内放送、そして盛大な拍手とともに第9回東方紅楼夢が開場となる。あれれー? 売り子やるはずのAさんがいまだサークル位置に現れてないぞー?

 いつもなら8時ぐらいに並んで10分待ちで入場だったのだけど、やっぱり並んだ時間が遅いってことで20分ぐらい待たされたなぁ。5号館から誘導されて一度館外へ。そして、5号・4号・6号と分かれて戦士たちが突撃してゆく……!東方アレンジ狙いのゆーさくさんは再び5号館へ。霧島と零鴛さんは4号館へ突入して戦闘開始!

 つーても霧島は今回、本当に買う物がないんですよねえ……あっちこっちで売り子をやっておられるコスプレイヤーの方々にあいさつ回りするのが主目的になってる訳で……。とりあえずはヒ-5abの「hic」さん。いつも東方のグッズや写真集を作っておられるサークルさんなのですが、ここでいつもお世話になってるAさんの写真集が売られてるのですよ。とりあえずこれだけは最優先で確保。

 サークル主の板さんにもご挨拶、「こないだAさんの霊夢の写真を撮った○○です」と言ったら、なんかえらく大絶賛されてしまいまして……いやもう恐れ多いばかりっす(汗)

 続いてハ-36bにおられるTRAINERS STATIONさん。東方の聖地巡礼本を昔から作っておられるサークルさんで、2年前の紅楼夢でも買わせて頂きました。さりげに2月のモバマスオンリー「シンデレラ・ステージ」でも買いに行きましたかねえ。輝針城も発売になり、新たな聖地巡礼本を引っさげての登場。

 ちなみにTSさんの所で売り子をされていたのも、これまた知人のコスプレイヤーのKさんでございまして……今回は2、3日で完成させたという少名針妙丸で来られてましたね。あの人はいつも仕事が早いんや……。ちなみに、シンステの時に売りこしてたのはAさんだったいう、なんか知らんが不思議な縁のあるサークルさんだったり(汗)

 その後は一度6号館で早苗さんの島を見て回った後、再びの4号館・壁際「サ」の島へ。このサの島周辺の人間弾幕が壮絶なことになっていてですね、もう回避して歩くとか言うことが不可能なのですよ。もう完全な押しくら饅頭のまま流れに身を任せてゆくしかない。途中、100kgぐらいありそうな巨漢のにーちゃんと正面衝突してふっとばされたのはナイショ。なんとか目的の島までたどり着いて、「へ蝶々」さんの新刊をゲットせり。

 さらに5号館へ回って、「け-26b」のクロネコウランジさんで売り子をされている今泉影狼レイヤーさんにご挨拶。大⑨州東方祭でお世話になったレイヤーさんだったのですよ。お久しぶり(!?)でございました~

 そして最後は「こ-23b」、にぬきボ村さん。ここのサークル主さんは、へ蝶々さんでも活動しておられる方なんですかね? そして今回ここで売り子をされているのが、いつものAさん(遅刻常習犯)であると。

Aさん 「今回は時間通りに来ました!」
霧島 「嘘ばっかり! 待機列から全部見えとったんですよ?」
Aさん 「嘘です、10分だけ遅れましたw 20分だっけ?ww」
霧島 「(サークル主さんに)なんとかして下さいよ、この遅刻魔……」
にぬきボ村さん 「この方には頭が上がらないんです……(震え声)」
霧島 「どんな弱み握られとるんですかい、天下のへ蝶々さんが」
にぬきさん 「よく知ってますね」
霧島 「そりゃいつも買わせて頂いてますから」
にぬきさん 「言われてみれば見たことあるような……」
霧島 「3月の八雲幻想祭で買いましたからねえ」

 まあ……2月の大⑨でも買いに行きましたし、5月の例大祭でも8月の夏コミでも買いに行きましたからのぅ……



 そんなこんなで、あっさりみっそんコンプリート。ヌルゲーすぐる。今回の戦利品はこんな感じですかね。

 タダで譲って頂いたものもあるので……カタログを除けば1500円も使ってないんですよね。初めて紅楼夢に来た時は2万5千円ぐらい使ったんだけど、年々同人誌に注ぎ込むお金が減ってゆく……。今回は、いつも買いに行ってるサークルさんが軒並みお休みだったしな……。

 紅楼夢の為に準備してきた弾薬は一円も使わなかった。全部夏コミ&大⑨州の残りで済んでしまいましたわ。紅楼夢の軍資金は冬コミの資金に回しましょうかね。



 一通り買い物を終えて、小腹が減ったので食べ物の調達。前日の晩に天下一品を食べてから何も口にしてない……ってことで5号館の屋台でミュンヘンのから揚げを買う。

 ミュンヘンってのは、インテックス大阪の中にあるレストラン「ニュー・ミュンヘン」でして、イベントの時は屋台を出しておられるのですよ。そこの名物が、このから揚げなわけです。衣にしっかり味が浸みている&パリパリでおいしーですよ?



 から揚げを食べ終えた後、いつものチラシ蒐集。もう2014年の即売会まで予定が出揃いつつありますね。来年9月には三重県初となる東方オンリー「東方伊勢物語」もあるとかなんとか(さすがにまだチラシはなかったけど)

 関西でも、「東方神祭」やら「東方神舞祭」やらと、小規模の東方オンリーが次々に登場して来ている模様。あと2~3年したら「東方鈴仙祭」や「八雲幻想祭」あたりに並ぶイベントに育つかなぁ……

 そういや東風谷早苗オンリーの「ミラクルデイズ」、今年、行けなかったんですよね……来年はどうなることやら。



 そして……チラシ置き場に何冊かこんなものも置かれてました。4年前の2009年に開催された第5回東方紅楼夢のカタログですよ! 懐かしいなぁ……霧島が生まれて初めて行った同人誌即売会ってのがコレだったのです。右も左も分からぬまま、ニュートラムの中ふ頭駅から歩いたもんさぁ。

 それまで京都のみやこめっせで行われてたがインテックスに移っての初の開催だったのですよ。あの時は6号館しか使ってなかったんだなあ……そして早苗さん人気が全盛期でさ……そりゃもう至る所に早苗さんの良本が満ち溢れていたのですよ(遠い目

 あと……第五回の時にですね、館内に立っていた早苗さんコスの人が男の娘でですね。それをみんカラで書いたら、それを見た本人からメッセージが来てビビッたのも懐かしい思い出……あれからもう4年……なのか……orz


 そんな感慨に浸ってる内にコスプレスペースが解禁になったってことで、コススペースへ移動。撮影登録証を受け取ってあっちこっち撮って回る。



 九州は遙々遠征して来られたAさん(福岡)の博麗霊夢(香霖堂ver)。身長168cmで、そりゃもうびっくりするぐらいスタイルのいいモデルみたいな方なのですよ。2月の大⑨州東方祭でお会いして以来、あれこれお世話になって来ました。

 今回の大阪来訪にあたって、紅楼夢の前日は大阪のスタジオで一対一で撮影やっとったのですよ。その時の衣装が、この霊夢さんと、金剛さん(艦これ)でして、もう散々撮り倒したので、お互いにもういいやw みたいな感じでちょろちょろっと撮ってましたよ(笑)



 いつもお世話になっている関西のAさん(大阪)。この一年で最もお世話になっているレイヤーさんで、先日も太秦映画村で霊夢さんを撮らせて頂きましたねえ。

 今回、本当は咲夜さんで参戦予定だったのですが、自身が売り子をされることになったサークルさんの作品に触発されて、突如として風見幽香を作ることを決意。Aさんにしては珍しく、イベント前に余裕を持って衣装を完成させたとかなんとか。近々、槍でも降るんじゃないですかね(棒



 こちらも、九州から遠征して来られたKさん(福岡)。9月の大⑨州でお会いしたレイヤーさんで、これまたちっちゃくて可愛らしい方なんだな。

 前回お会いした時に引き続いて、これまた今泉影狼さん。Kさんは11月の京都・文々。新聞友の会にも遠征されるとのことで、また近々お会いすることになりそうです。よろしくお願いします。


 ……などなど、あれこれ撮って回ってたのですけど、今回はもう本当に適当ですわ。最近、コスプレを撮るっていうことに疲れが出てきたというか迷いが出てきたかというかで……今回は名刺も一枚も撒かなかったですしね。のーんびり撮ってましたよ……

 しかし今回の紅楼夢関連で、普段ネットで繋がりのあるレイヤーさん方の2名から、「想像していたのと全然違った。思っていたよりずっと若かった」ってビックリされたわ……どんだけコスプレ撮影の世界は年配者が多いねん……27歳で若造とかね。

 でも確かに、色々なコスプレイベントへ行っていると、レイヤーさん達から撮影を専属で頼まれるようなガチ勢の人らって30代どころか40、下手したら60過ぎにしか見えないような人たちばっかりなんですよ。まぁ……写真なんて経験と資金力が全てだからな。上手い撮影者を求めるなら、どうしても30越えは避けられないか。

 14時45分にコススペースは運営終了。その後、「こ」の島でAさん(大阪)と喋ってたら、すぐ隣にいたのがゆーさくさんだったでござる(汗)

 ちょうどお互いに戦闘が終わったので、二人してインテックスを後にして再びNPCへ。



 NPCで運動会メンバーがちょっとした打ち上げをやっておられので、恐れ多くも霧島も混ぜて頂いてました(震え。すんません、色々とご馳走様でした……。ちなみにその時のやりとりのひとつ

霧島 「ちゅるや提督!3-2ってどうやったらクリア出来るんすかね?」
ちゅるやさん 「女神4スロ満載・捨て艦だろ常考」
霧島 「え、応急修理女神って3つしか手に入んないんですけど」
ちゅるやさん 「クリックすればいくらでも増えるじゃんwww」
霧島 「そりゃクッキーク●ッカーの話っすかね?」
ちゅるやさん 「残高のある限りいくらでもwww」

 これが米帝かorz

 他にも、三重県の鳴海さんや、大阪のEMEさん、京都府のHayatoさんと、みんカラでお見かけしていた方々に声をかけて頂いたり……gkbr

 NPCで話し込んでいたら時間も16時。ゆーさくさんや零鴛さん、じぇにたんさん達ともお別れ。みなさん、お疲れ様でした!

 ……毎年、年に一度。紅楼夢の時に、こうしてインテックス近隣の駐車場にいつも集まって駄弁るのが本当に楽しいのですよ……でも、それももうおしまい。これでまたしばらく会えないな……正直、寂しいわ……まだ冬コミもあるけど、もう今年のイベントが全て終了した気分です。

 その後、霧島は大阪府内をダラダラ走るのが嫌なんで、課金(高速)してすっ飛ばしたのはナイショ。水走から下道で、阪奈道路を上って奈良へと戻りましたとさ。


 今年も秋の祭りが終わった。そして、また冬が来る――


Posted at 2013/10/14 17:28:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月02日 イイね!

太秦へ行って来たんすわ

 アイエエエエエッ!! 10月!?10月!? ナンデッ!?

 10月ですかそうですか。事実上関西初となる艦これオンリー……じゃなくて、日本第二位の規模を誇る東方Projectオンリー・東方紅楼夢まで、あと2週間を切ってるじゃないですかーっやだーっ!

 大⑨州東方祭で買ったカタログにも全く目を通していない今日この頃。そろそろサークルチェックしないとなあ……。

 まあ色々とあるんですけど、9月最後の日曜日は、京都の太秦にある映画村に行って来たんですよ。時代劇ファンならお馴染みのスポットっすね。霧島、学生時代は毎日のように「暴れん坊将軍」だの「必殺仕事人」だの「銭形平次」だのを見てたのですが、まだ行ったことなかったんすよね。

 実は映画村は近年、関西コスプレの聖地になってまして……よくコスプレイベントが開催されてるのですよ。で、今回は縁があって、とあるコスプレイヤーさんの撮影担当として行って来たのです。こんな機会でもないと、太秦なんて行く用事ないですしね。

 朝7時、京都行き急行に乗ってJR京都駅。さらにそこからJR山陰本線に乗って、JR花園駅へ。てかさ、京都近郊のJRの各駅停車にもトイレあったよ……九州ローカルじゃなかったorz



 JR花園駅から、太秦映画村を一度通り過ぎて、嵐山電鉄の太秦広隆寺駅へ。レイヤーの方が大阪の方なんで、こっちが集合場所になってんですよ。なおレイヤーさん、当日朝までの衣装製作修羅場&寝過ごし等々がございましてですね……霧島さんは1時間ほど待たされた模様(白目 うん、知ってた。あの人が時間通りにイベントに来たの見たことねーもん。3月の八雲幻想祭の時なんてですね(ry



 まあ待ってる最中に、フェラーリF40を二回、さらにはタケオカのアビーを見られたのでよしとしよう。9時30分、レイヤーの方と合流して太秦映画村へ……。来たい来たいと思って10年……ようやく夢が叶いましたよ。高校の遠足の時に候補に出したんですけど、神戸に負けちゃったんですよねえorz

 受付にて参加料&入村料、撮影許可証を受け取って、いよいよ村内へ……!



 アイエエエエッ!! ニンジャ!? ニンジャ!? ナンデッ!???  とりあえずレイヤーさんは着替え&メイクがあるってので、霧島はその間、村内を観光&あれこれチェック。

 最初はタムロンの28-75mmであれこれ撮って回ってたのだけど、意外と建物と建物の間の隙間が狭くて間合いが取れず、画角が足りなかったりするんで、シグマの18-50mmに換装。後は……けっこう明暗差が激しくて露出が安定しないな……ってのか一つ。これは意外と難しそう。映画を撮るような所だから余裕だと思ってたんだけどorz



 ここが東映太秦映画村の村内の様子。これらの建物はいわゆるオープンセット。つまり実際の撮影で使われてる建物なんですよねえ。

 この日はなかったのだけど、実際に本番の撮影に遭遇できることもあるとか何とか。霧島の祖母が女学生の頃、ここで俳優のナントカさんに会ったって言ってましたかのぅ。そーいや、霧島の父方の実家が昔から自動車を使って商売してて、まだ自動車そのものが希少な存在だった当事、現在の奈良市あやめ池周辺でよく行われた撮影に、自動車を貸し出したとかも言ってましたっけ。なんやかやで、縁のある場所っすわ。



 ここ! 説明要らんよね? え?知らない? うそ?それでもアナタ、ジャパニーズ!?(←レイヤーさんは知らなかった……ありえねぇ……)。あの超有名時代劇にして、時代劇の代名詞・「暴れん坊将軍」に登場する町火消し“め組”の本拠地じゃないですかーっ、やだーっ!



 め組の頭こと辰五郎(北島三郎)と、上様(松平健)が、この辺に座ってたら、め組の若い衆が「頭ァ! てぇへんだてぇへんだ!」って事件を知らせて来るんじゃないですかーっ、やだーっ!時代劇ファンなら歓喜のあまり落涙を禁じえませんぜ!? そうは思わねぇかい?新さん!

 あかん……あかんでぇ…・・・? これはあ艦これ。俺は……ッ今……ッ猛烈に……ッ感動にッ打ち震えている……ッ!!(ワナワナ



 愚か者! この場所を見忘れたか! 時代劇に登場する定番中の定番スポット、廻船問屋前ですよ! いつも夜中に、善人の町人が悪党どもに襲われて、その最中に海に落っこちて。次の日どこかで発見されるってのがいつものパターンなんじゃないですかーっやだーっ!

 他にも銭形平次の家とかもあるんですぜ!?!? 「銭形の親分! てぇへんだ てぇへんだ!」ってな感じで事件が持ち込まれるんですぜ!?? 他にも他にも必殺シリーズに出てくる長屋とかさ! とかさ! うぉぉおおおおおおおおおおッ!(血涙


 ……まぁまぁ時代劇の聖地巡礼もいいんだけど、今回の主目的は別なのですよ。そんなこんなで着替えもメイクもバッチリ終わって(1時間ぐらい待った……)今回の主役の登場です。さぁ……ご覧じろ、関西が誇るトップコスプレイヤー・Aさんです!



 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!(よつばのノリ)

 ご存知、ないのですか!? 彼女こそ、代役からチャンスを掴み、スターの座を駆け上がっている、超人気東方コスプレイヤー、Aさんです! うん、このブログでもよくご登場頂いている、レイヤーのAさんっすわ。いつもは即売会でばかりお世話になっているのだけど、困難に困難を極めた交渉の末、なんと今回は専属でのイベント同行を務めさせて頂くことになったのですよ! いやぁお金かかったぜ



 Aさん。大阪在住のレイヤーさんで、東方をメインに活動されてる方ですね。その人気たるや関西第一位なのは間違いない。

 1月のこみっくトレジャーのパチュリー・ノーレッジ、2月のモバマスオンリーの前川みくにゃん、3月の八雲幻想祭のアリス・マーガトロイド、4月の東方名華祭の霍青娥、5月の博麗神社例大祭の聖白蓮などなどなど、同人誌即売会ではいつも撮影待ちで長蛇の列が形成される方なのですよ!



 霧島が今年、最もお世話になってきたコスプレイヤーさんであるAさん。この方の咲夜さんや幽々子のコスプレの中には、そりゃもう神を見たもんですわ。

 この度はAさんに撮影を打診したら快諾して下さいまして……専属の栄に預かることとなったわけですわ。いやあ、こりゃもうホントに誉れ高いことなのですよ!??



 見た目の可愛らしさの一方で、かなりアクティブに活動される方で……大阪はもちろん、東京や名古屋、九州や四国などなど、日本全国の東方オンリーイベントを行脚されて来た方です。2年前には大⑨州東方祭にも参戦しておられたのですよ。霧島も、あっちこっちの東方オンリーを周って来たけど、唯一このAさんには敵わないっす。

 なお、休みの日にはゲーセンでDDRでフィーバーしている模様。すんげぇ活発な方なのですよ。



 衣装は東方Projectより、博麗霊夢。その香霖堂バージョンっすね。もちろん衣装はAさんのお手製ですよ~。いつもこの人は衣装製作のスキルも凄いんや……ただし毎度毎度イベント当日の朝まで修羅場ってるのが玉にキズ。

 今まで多くの東方キャラをこなして来られたのだけど、なんと霊夢は今回が初出しってことで……あかん……下手な写真を撮ろうもんなら、全世界6億人のAさんファンからぶっころがされる……(戦慄) 気合!入れて! 撮ります!



 Aさんからのリクエスト、オンボロ長屋にてのワンショット。

 Aさんを初めてお見かけしたのは、去年9月のこみっくトレジャー20だっけね。あの時は全く名前を存じ上げなかったのだけど、シューティングゲーム『怒首領蜂 最大往生』の真璃亜をされてたのですよ。他にも10月の紅楼夢8での霍青娥も覚えてるし、11月の京都東方オンリーでも秘封島で蓮子コスで売り子をされてたのを見た覚えがある。



 おい……やめろ……そんな目でこっちを見るな……見る……ウワァアアアアアアアアアアッ!!

 割と昔から見かけてた覚えはあるのだけど、ご挨拶を差し上げたのは今年1月のこみっくトレジャーでしたね。以来、日本全国あちこちのイベントでお世話になって参りました。まあマジレスすると今回は、これまであっちこっちでお世話になってきたお礼ってことでー。お礼になってんのかどうかは非常に不安な所ではありますが(汗)



 ごろーん、と。ちょっとダラダラしてるぐらいが霊夢さんだよね。

 なんてことない一枚に見えるけど、これ、かなり苦労したんすよ。この長屋内はめっちゃ暗い環境で……ストロボ焚かないとどうしようもない。でも直で撃ったら、顔がテカテカになる……と。あっちこっちにバウンスさせまくって、ようやくベストの反射場所を見つけた一枚。



 Aさんお得意の仰向けポーズ。欲を言えば、もっとボカしたかったんですよねえ。ただ、室内が狭くてどうしても間合いが取れず……なのですよ。明るい単焦点も持ってたのだけど、画角が足りなくて使えなかったのですよ……これ以上距離を取ったら、もう屋外に出てまうしね……Oh....



 個人的にお気に入りの一枚。

 Aさんの写真は微笑んでるのが多いのだけど、こんな風に愁いを帯びた表情の写真は見たことがないんですよね。ホワイトバランスも青めに振ってみたのですよ。だいたいは赤に振ることの方が多いんですけどね。



 再びの屋外。しかしAさんと歩いてると、もう周りの一般の来村者の人たちの視線がすげーんですよ。太秦のコスプレイベントは、女性向けの作品……「薄桜鬼(新撰組をモチーフにした乙女ゲーム)」だの、「忍たま乱太郎」だの、「NARUTO」だの、「銀魂」だの……つまり女性による男装が多いんですよ。

 そんな中で、ほぼ唯一の女性による女装。Aさん曰く「一生分ぐらい可愛いって言われました!」とのことだそうで。撮影中に、他の人から「撮らせてくれ」って言われたりもしましたねえ。一方で、遠くから盗撮してくる輩やら、不審な輩からじーっとずっと見られたりストーキングされたり……。そりゃAさん可愛いもんなぁ。それにこの紅白の衣装、目立つもん。

 まぁ霧島としては、そんなAさんを独占できるという優越感に浸りまくってたんですけどね(笑)



 そんな中にて、なんともう一人の霊夢さんを発見! なんなんですかね、この天使たちは。左は、滋賀県にお住まいのレイヤーさんでKさん。この方も霧島の知り合いっす。

 以前7月にアルフィック大阪で行われた東方鈴仙祭で西行寺幽々子をされてた方なのですよ。お久しぶりです!



 Kさんのオリジナル霊夢。独自にアレンジを施した豪奢な霊夢は圧巻の一言ですよ……! 物腰も柔らかく、礼儀も折り目正しいお方で、本当にいい人ですよ。

 今回は他の方が専属でついて来られたから、あまり撮らせては頂かなかったですけどね。なお、Kさんとは11月に太秦で撮影をするってのことになってまっす! またよろしくお願いします!



 一通り周った所で、一旦休憩。この日は日差しが強くて暑いのぜ……霊夢さんの衣装は涼しそうでうらやましいです(違

 かき氷を食べながらあれこれお話タイム。Aさんがコスプレを始めたきかっけや、昔のコスプレや衣装製作へのこだわり。コスやイベントを巡る人間模様。キャラへの愛と作品への情熱……。そしてまた、それぞれの生い立ちや家族、仕事や私生活などその他諸々……かなりプライベートに踏み込んだ話なんかもお互いにしましたかね。

霧島 「おい待て、Aさん。ぶっちゃけいくつ?」
Aさん 「にじゅう(ピー)才です! 平成X年生まれです!」

 ……mjd!?? 思ってたよりずっと若かった(汗) いつもすんげぇ大人びて見えるから、二十台後半だと思っとったよ……

 いやでも、この時間は本当に充実してましたよ。数ある写真のジャンルの中で、人物写真ってのは最も難しいとされている領域です。そして、よい写真を撮る為には、撮る側と撮られる側の信頼関係の醸成こそが最も大切であり、最も難しい……と霧島は思うのですよ。

 今までAさんとはイベントで挨拶したり、簡単なメッセージの事務的なやりとりをするぐらいだったのだけど、これまでお互いに見えていなかった部分が見えてきた。少なくともお互いの中にある、コスプレをしたり、コスプレを撮ったりにおける見解や志向、方向性にある種の一致や共感に近いものが出来たと思ってますよ。正直、ここまでバッチリ意見が合うとは思わなかった。




 かき氷を食べ終わったら、撮影再開。もう一周あちこちをぐるっと周って吉原の方へ。暴れん坊将軍なんかでも出てきましたよね。ここも写真を撮るのに人気のスポットなんだけど……外はピーカン、中は薄暗くって露出とるのに本当に苦労した……

 ストロボ焚いたら焚いたで、クッキリ影が出たり。内装の色で変な色が被ったりで、何回チャレンジしたことやら……



 これもお気に入りの一枚。ああもう、一々可愛いなっ! なんなんだよこの超かわいい生命体は……正直、撮ってて腹が立つという謎なことに。

 チャームポイントは左目元の泣きぼくろ。これに幾多の漢面(おとめ)が惑わされて来た事か。

Aさん 「これは生まれつきの呪いのようなものでな……恨むなら男に生まれた己を恨め(槍兵風」
霧島 「よもやその結構な面構えで、私のカメラが鈍ると思ってはおるまいな?(剣士風」

 ……などという会話は交わされてはいない。



 撮ってる途中で、こんな会話ならありまして。

霧島 「東方で、天帝っていう超凄腕のシューターの人がいて……」
Aさん 「GILさんのことですか? 知ってます! 知り合いです!」

 おいマジかよ……まさかあのGILさんのリアル知人だったとは……しかも、霧島とも結構な近所らしい。世の中って狭い(汗)

 Aさんはコスプレだけじゃなくて、本当に多くの交流関係を持ってる方なのですよね。絵が描けるので同人界隈での活動も積極的に行っておられて、即売会でもものすごく顔の利く方ですよ。霧島も知ってるサークルさんや作家さんの名前がポンポン出てきますわ……。いつも即売会じゃ、あいさつ回りに忙しいそうだもんなあ。



 きりしまの ほんきを みるのです !

 Aさんが特に気に入ったと仰って下さった一枚。通称・「シャフ度」。これも苦労したんやで……?露出計なんて当てにならないからヤマカンでシャッタースピードを調整して、右斜め情報に光をバウンスさせて、上方向から光が当たるようにした。

 本当は、もうちょっとうまい事仕上がらんかなぁと思ったのだけど、これはこれで……かな!?



 撮った写真をチェック中のAさん。「私、可愛い!」と何度も何度も仰ってましたかねえ……そりゃまあ、あんだけ撮られるのが上手けりゃ可愛くも撮れるでしょうよ。

 太秦は初めてのロケーションだし、けっこう難しかった。加えてAさんとこうして一対一で専属で撮影するのも初めてだった。正直、最初に声をかけた時「クオリティは保証できませんが、」と念を押しておいたのだけど、こんだけ喜んで貰えたなら上々かな!?

Aさん 「本当お願いして良かったです!」

 いやもう、そう言って頂けて何よりでございます。



 アイエエエエッ!! ニンジャッ!?(←もういいってば)

 時間も16時半ってことで。巡回のスタッフの方から「時間も残り少ないですよー」と声をかけて頂いたので撤収することに。いやいや本当に楽しく、そして勉強になりました。ありがとうございます! 太秦はまた一ヵ月後にまた来るのぜ。



 そして二人して太秦から撤収……なのだけど、互いに「家に帰っても飯がない」ってなことなので、西院の焼き鳥屋でアフターやってました。

 ここでも色々な話をしたのですけど……正直Aさんへの心象っていうか印象が180度変わったかな。もっと物静かな大人の女性かと思ってたのだけど、何のことはない。「可愛いって言われたい!」という女の子なら誰でも持ってる願望に素直な一人の女の子でしたよ。性格もざっくばらんな感じで、何でも話せる「大阪の女の子」でした。

 ……正直、これまで何度もイベントで挨拶はしていたけど、いまひとつAさんの本質を見極められていなかった。でも今回の一件で、ようやく信頼関係を築く為の第一歩が踏み出せたと思いますよ。きちんと互いに面と向かって腹を割って話すって本当に大切だと思う。仕事でも趣味でも、メールや文面じゃダメですよ。ていうか、今までめっちゃ猫を被られとったんだなwww こえー、女ってこえーwww さすが魔の都・梅田で仕事してただけのことはあるwww

 Aさんとは、あと2回撮影の予定が入ってるかな? イベントでも何度かお会いするハズ……。霧島が関西からいなくなったら、Aさんとお会いする機会もほとんどなくなってしまうだろうけど、どうぞ残り少ない期間をどうぞよろしくお願いします。

 ありがとうございました!

Posted at 2013/10/02 08:45:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation