• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

さよなら、コミックコミュニケーション

 11月も半ばですね。めちゃめちゃ寒いですね。もう真冬と変わらない格好してますよ。奈良県も山あいでは雪が降ったそうです。

 そろそろ東京モーターショーの時期ですね。霧島さんは、とりあえず月末ぐらいに行って来る予定ですよ。連休が取れなくて、夜勤明け新幹線で東京直行&その日の夜行バスで関西に戻るという強行軍ですが!

 まあ……今回のモーターショーは、あんまり見所もなさそうですしね……今回はパーツサプライヤーのブースを中心に見て回ろうと思ってますよ。レヴォーグ?ビート後継?知らない子ですね……

 申し訳程度の自動車要素を認めた所で、今回も即売会の話っすわ……自動車関係について最近は動きがないのですよねえ……あんまりいじりたい所もないですし、ガソリンも相変わらず高いしね……もっぱら維持するのが中心になって来てますわ……

 で。先週の11月17日は、京都のみやこめっせでコミックコミュニケーションFinalがあったのですが……その前に。



 Nikon D700 イヤッッホォォォオオォオウ!ついに買ったぜ、初めてのフルサイズ!

 いやあ……ようやく手に入れてしまいましたよ。D700! 先日のPENTAX K-3が発表の際、大阪のトークライブも見に行って、その連射性能&高速レスポンスにはぶったまげたのだけれど、K-5Ⅱsの方が高感度が有利ってことで購入は断念。

 その後、D4センサー搭載のNikonレトロフルサイズの情報リークやら、PENTAXのフルサイズが来年の春夏に出るって情報がリークされたりやら、SONYからミラーレスフルサイズが発表されたりしてたのですが……。中でもD4センサー搭載機には心動かされるものがあったのですけど、実際に発表されたDfを見てですね……うん……うん……ってなってですね(ボディのみ約27万円ってお値段に)。なんかもう失望のあまりにですね……D700を衝動買いしてしまったのですよ……

 いや実は去年の今頃から、ずっと興味はあったんですよ。それが今年の春頃に近所のキタムラに中古が入庫したのを触らせてもらってですね……惚れ込んでしまったんですわ。なんつうかシャッター音が素晴らしく「パシッ」と決まるシャッター音を初めて聞いた時は魂が震えましたよ……

 うん、分かってる。もはやAPS-CであるK-5Ⅱsの方が性能的には断然上だってことぐらい。色の乗りも解像力もダイナミックレンジも5Ⅱsの圧勝ですよ……中古でもD600を買った方が絶対にいいってことぐらい。でもこれは性能どうこうではなくて、純粋に「カメラ」として惚れ込んでしまった機種なんですわ……てなことで出物があったので買っちまいましたよ……!


 そして話は戻ってコミックコミュニケーションFinal。13年間、関西で行われてきたコミックコミュニケーションが最終回となるということで、行って来たのですよ。



 観光客で賑わう三条通り界隈。よく考えたら11月の日曜日は毎週京都に来てますわ……。でも先週も先々週も雨だったのですよねえ……。そしてようやく待望の晴れということで……今週が一番観光客が多いですわ……

 紅や黄に染まった街路樹を見てても、紅葉シーズンとしては今が一番ベストなぐらいじゃないですかね。たぶん来週ぐらいになると、そこそこ散ってしまうんじゃないでしょーか。歩道に散らばる落ち葉を踏みしめ、京都市勧業館・みやこめっせへ……



 みやこめっせ周辺も、紅葉がいい感じですよ。

 ちょっと会場に着く時間が遅かったのでカタログ購入が締め切られており、待機列に並ぶ。今回はいつもの11月の京都の合同即売会「京都勧業祭」に「コミックコニュニケーションFinal」が合体、さらに今回からは艦これオンリーイベントの「鎮守府に着任しました!」が加わって、それなりの規模になってましたっけ。



 みやこめっせのイベントで、待機列が会場外まで伸びてるってのも久しぶりに見ますかね……。去年の文々。新聞友の会が、こんな感じでした。八雲幻想祭の時は、待機列&アフターイベント用にもう一部屋借りてたりしましたしね……

 ちょうど待機列は疎水にかかる橋の上。そこに二人一列の列が3つほど出来てましたわ。やっぱりコミコミが最後ってことで、遠方から来てる人も多かったぽいですね。サークルさんとか見てても、6月のコミコミではお休みだった方々も、今回は参加してたりしましたし。



 11時になって入場開始。今回は1Fでの開催だから、みやこめっせ内の通路に人を並ばせるってことが出来なかったのね……。入場直前にカタログ購入、1000円。

 形としては「コミックコミュニケーションFinal」が看板になってるけど、実質的には京都勧業祭の枠の方が大きいんですよね。ちなみに勧業祭の枠は、百合オンリーの「Maiden's Garden9」、ラブライブ!オンリーの「ワンダフルステージ!」、リリカルなのは&DOG DAYSオンリーの「なのはDAYS3」、まどマギオンリーの「まどか☆マツリ2」、咲オンリーの「あンた、背中が透けてるじぇ!! 京都1」、プリキュアオンリーの「プリキュアイズム!2」、パズドラオンリーの「PUZZLE&DOJINS」、そして艦これオンリーの「鎮守府に着任しました」ってことで……(長ッ!)。一番新参のはずの艦これが、勧業祭の枠の4割を持っていってますわ……

 会場内の人の入りは、まあまあ。いつものみやこめっせイベント通りっすね。人大杉で、戦闘に支障が出るってことはない。特に買う物もないので適当に会場を見て回る……と。そしたら、コミコミ枠で、自動車関係の冊子を出してるサークルさんを発見。



 サークル主さんは……武田“コックローチ”圭史……さん……? あれ、なんか聞いたことある名前……(汗)

 そう、あの関西最大規模の即売会となり、今や紅楼夢をも超えようとしている「こみっくトレジャー」主催の武田さんっすわ……。うっそ!スタジオD-BOXって武田さんのサークルさんだったんか……知らんかった……。初めて武田さん本人も見ましたわ……関西同人界の大物中の大物っすよ……ひぇええ……来年のこみトレ23も楽しみにしてまっす!

 その他にも、「京都文々。新聞社」のスペースで売り子をやっておられる方が、東方紅楼夢の主催意の方だったり……なんか有名な方がいっぱい来られてましたわ……(汗)



 咲オンリーのスペースでは、こんなものが無料配布されてましたよ。9月1日に奈良・吉野で行われた「咲 阿知賀編 メモリアルイベント」の時の写真っすよ……! ああ……このイベントも行きたかったんですよねえ……しかしその日は、こみトレ22があった上、夕方から仕事だったので行けなかったという……orz

 霧島も吉野は何度か行ってるので、知ってる場所ばっかw しかしそれにしても西行庵の写真や修行門の写真まで……うっ、頭が……っ(←4月に吉野へ桜を撮りに行った時のトラウマがまだ残ってるらしい)

 コタツでみかんが食べられるスペースやら、フリーの麻雀部屋やらが設置されてたりもしましたっけ。他にもコミコミ枠で、ねんどろいどの撮影スペースや、カップ麺が食べられるスペース(分かる人には分かるネタ)なんてのも……w



 あとはいつものチラシチェック。来年、奈良県橿原万葉ホールで行われる予定の東方星蓮船・神霊廟オンリー「仙仏蒐合(せんぶつしゅうごう」、秦こころオンリー「こころ仮面舞踏会」のチラシが新しくなってたので貰ってきましたよ。

 日程は来年の3月9日ということで……ちょっと霧島は参加が危ぶまれていたのだけど、なんやかやで行けそうな雰囲気になって来たので、楽しみでっす。

 さらに、何故か先日福岡の博多スターレーンで開催された「紅魔館 TeaParty」「コミックストリーム」のカタログも配布されてるという……(汗)



 今回の戦利品いろいろ。まぁまぁ、カタログと、武田さんの同人誌以外は、無料で手に入れたものばっかですよー。まー、意外と即売会って、お金を使わなくても楽しめるものなんですよ。

 そして、最後はコススペースの戦闘。今回は夏コミの反省から導入したロープロのFastpack350に、K-5ⅡsとD700を詰め込んでの参戦。冬コミへ向けての装備品テスト&D700の試写って意味が強かったのですよ



 Nikon D700+バッテリーグリップ MB-D10 + スピードライトSB-910……。合計で高さが30cmに到達……だと……? アカン。これはさすがにコミケには持っていけないっす。てなことで今回の冬コミでのウェポンもペンタックスに大決定っすね。

 レンズは近所のキタムラで2000円ほど値切ることに成功した中古のNikkor 50mm f/1.4Dでお茶を濁したとか何とか(震え声)


 まずはいつも通り、PENTAX K-5Ⅱs+ TAMRON 28-75mm F2.8 +SIGMA EF-530 DG Superの組み合わせで、あれこれ撮って回る。今回は知り合いのレイヤーさんが4人ほど来られる予定だったのだけど、1人欠席、1人早退でしたのぅ……



 滋賀県のKさん。7月の東方鈴仙祭より、お世話になって来たレイヤーさんっす。先週の日曜も撮影に行く予定だったのだけど、雨だったのですよねえ……

 今回はKさんで色々と遊んで……じゃなくて、Kさんに色々と実験台になって貰ってましたわ。コススペース自体がかなり混み合ってて……結局、同じシチュエーション、同じ衣装でK-5ⅡsとD700での撮り比べが出来たのはKさんだけでしたわ……貴重なデータが撮れました。ありがとうございました。



 いつものAさん。今回は龍田ってことで……いつもいつも衣装製作に始まり、売り子の任務等々、お疲れ様でございます……

 これがNikon D700での作例になるのだけど……PENTAX K-5Ⅱsに比べると、ちょっと薄味な感じっすね。ペンタックスの方が濃くクッキリと、ニコンの方は薄味あっさりって感じ。5年前のCCDセンサー搭載機ってことで、現行のCMOS機とも、やっぱり色の傾向が違う感じがする。RAWからもPhotoshop Lightroomでいじってみたけど、やっぱり同じ感じだった。

 ていうか……Nikonの純正ストロボ賢すぎワロタ。ニコンは純正のレンズとストロボを組み合わせると、調光精度が素晴らしいって聞いてたのだけど本当だった。ペンタックスだと1/3~半分ぐらい調光を外して、アンダーorオーバーになることが多いのだけど、ニコンだと本当に外さない。どんな間合いでも弱オーバーぐらいで100%調光をキめてくるのですよ……これはあかん……楽すぎる……D700用にタムロンのA09を導入しようと思ってたけど、これじゃ純正一択じゃないですかーっやだーっ!

 純正ズーム? ええと……Nikkor 24-70mm f/2.8Gが……14万……だと……?一つ前のDタイプ標準ズームでも9万円ですかそうですか(愕然) せめてどこかに状態のいいNikkor 35-70mm f/2.8Dが4万ぐらいで転がってませんかね……・

  ニコン、レンズ高すぎワロエナイ……ペンタックスがいかに良心的でコストパフォーマンスが高かったかってのが良く分かりましたわ……。ごめんなさい。ニコンのナノクリスタルコートに匹敵するエアロブライトコーティングを採用したDA☆55mm F1.4を6万円でも高過ぎる!なんて言っててほんとごめんなさい……。Nikkor 58mmm f/1.4なんて16万ですかそうですか……


 やっぱ場内は艦これコスが多かったっすね。島風が2人ほど、利根&筑摩さん♂、阿賀野型もおられたし、龍驤さんもおられたねえ。愛宕さんも何人か。霰さん&夕立改二さんとかも。長身の大和さんが即売会スペースを闊歩してたのは、えらい注目を集めてましたっけ。

 艦これ以外ではですね……魔女ほむらとかもおられてですね……仕事早いよ……(汗)



 本当は最後まで残っていたかったのだけど、その後も仕事ってことで14時には会場を撤収……。そうか、これでコミックコミュニケーションも最後か……13年間お疲れ様でした!

 毎年6月の関西の手頃な即売会がなくなってしまったなあ……これで関西のオールジャンル即売会は、1月9月のこみっくトレジャーだけになってしまうのか……。こみトレは基本人大杉で大変なんだよな……。名古屋のコミックライブぐらいの規模の即売会が欲しいなあ…

 関西では、コミコミ消滅後、6月の枠には東方Projectの古明地姉妹オンリー「古明地こんぷれっくす」が入るそうで……。第一回は、みやこめっせだそうです。


 さて……今年も即売会の予定はほとんど終わってしまった。12月には大阪の堺で艦これオンリーがあるらしいけどパスする予定だし。

 そして……。まもなく、あの寒く熱い冬が……真冬の死闘がやって来る……

 コミックマーケット85まで、残り39日

Posted at 2013/11/19 15:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月04日 イイね!

科学世紀のカフェテラス、秋の京都に雨が降る

 もう11月とかwww、んんwww魔女化不可避ですぞwwwコポォwwww

 あ、劇場版「魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語」は見てきましたよ? ほむほむ、マジほむほむ。休みだったんで何となく高の原のイオンに見に行って、終わった後に思わず叫びましたよ。「うぅぅぅうううううううううううおろぉおおおおおぉぉぉぉぉおぉぶぅぅぅぅううううううううちぃぃぃぃぃいいいいいっ!」って。

 あ、ちなみに色紙は安心安全安定信頼の杏さやでした。東京に住んでる高校時代の同期が杏さやを7枚ぐらい引いたらしくて(今日この時点で21回観にいったらしい……)、ほむほむかマミさんが欲しかったらしいんですけどね、残念!

 あまりの内容に、思わずそのまま柳生を爆走して、名阪からΩを下り、そのまま大和郡山のイオンまで行って、もう一度まどマギを見てしまいましたよw ちなみに映画は三回目っすw

 そして見終わってからの感想は、やっぱり「うぅぅぅうううううううううううおろぉおおおおおぉぉぉぉぉおぉぶぅぅぅぅううううううううちぃぃぃぃぃいいいいいっ!」って感じでしたね。ちなみに二回目のポストカード↓



 非情なる杏さや、二枚目(震え声)。そんな……あんまりだよ、こんなのってないよ! 思わず悪魔化して世界を改編してしまうレベルっすわ……何この杏さやの呪いは……

 艦これでは秋期特別限定海域である「アイアンボトムサウンド」が始まって、まだE-1しかクリアしてない今日この頃。そんな阿鼻叫喚の11月3日は、京都で毎年恒例の即売会に行って来たのですよ。

 夜勤明けでガソリン入れて帰港したら、そのままSW20の運転席で落ちたでござる。目が覚めたら7時半とか、そんなオカルトありえません。速攻でシャワー浴びて準備したら、なんと外は雨だというね……orz とりあえず雨が止んだ一瞬の隙を見計らって出発。近鉄の京都行き急行に乗って、丹波橋で京阪電車に乗り換え。京都の深奥へ……



 10時、京阪の三条駅に到着です。雨も止んでる感じですよ。

 今はちょうど紅葉のシーズンってことで、観光客でいっぱいの京都市内。曇り空の三条通りを東山方面へと向かって歩く。この辺りを歩くのも3月の八雲幻想祭以来じゃないですかね。あれから8ヶ月かあ……



 東大路通りを渡り、岡崎通りに至る。岡崎を左へ曲がれば、平安神宮の大鳥居が見えてくる。

 仁王門通りを渡り、琵琶湖疏水にかかる橋を渡って平安神宮境内。右手には京都市美術館、左手には国立近代美術館と京都府立図書館、右前方には岡崎公園が見える。そして二条通りを左折すれば、京都市勧業館・みやこめっせはすぐそこですよ。



 待機列に並ぶ前にみやこめっせ館内へ。3Fまで上がってカタログゲット、1000円也。

 今日の京都は、「艦これ新聞友の会」、「舞鶴鎮守府のカフェテラス」、「金剛姉妹の紅茶会」、「夜戦主義者の休日」、「2-4エンドレスワルツ」「軍艦マーチ・コミュニケーション」って所ですわ。ん?何か間違ってますかね!?!?



 10時半頃、再び館外へ出て待機列へ。たぶん来場者的には去年とどっこいなんだろうけど、今回はうまいこと列が整理されてて敷地外の歩道に待機列が溢れてるってことはなかった。つか、今回は暑いぐらいですよ……去年とかジャンパーなしで来たら、もう凍えてたぐらいなんですけどね……

 10時45分頃、待機列が館内へ誘導されて3F通路へ。てかですね、今回の即売会の階下で行われてたイベントがですね、「殺人事件や交通事故等により、生命を奪われた犠牲者が主役のアート展」というものででしてね……Oh...

 カタログを読みつつ時間潰し。そして11時5分過ぎ、敵艦隊発見の知らせが観測機よりもたらされる。盛大な拍手と共に、第128次「文々。新聞友の会」海戦の始まりである。

 待機列に並ぶのが遅かった霧島は11時10分頃にみやこめっせ3F海域へ突入。砲雷撃戦!よーい!


 みやこめっせ3Fを丸々使った今回のイベント。人という人で賑わっちゃいるけど、充分マージンがあるので戦闘行動に支障は全くない。初めての即売会参加と思しき人たちが「東京ビッグサイト?ホール?のイベントはもっと人が多いんだよな……?」とか驚いてたのに2828が止まりませぬ。今年の夏コミは地獄やったでェ……?

 今回の戦術目標は4つ。「京都文々。新聞社」「へ蝶々」「hic」「クロネコラウンジ」の4つっすね。まずは会場入り口目の前にある「京都文々。新聞社」のスペースに会敵。ここでは毎年恒例の「文々。新聞友の会カレンダー」が頒布されてるのですよ。はい、人多すぎでめっちゃ並んでるので単横陣でスルー余裕でした。ま、ここは後でもじゅーぶん買えるのですよ。それこそ来年の大⑨でも買えるw

 そのまま進んで「へ蝶々」さんのスペース。へ蝶々さんは、今回の文々。新聞友の会のポスター担当されたのですよね。



 これがへ蝶々さんの手によるポスター。こちらの本はいつも買わせて頂いているのですよ……って、下手したら新聞社の所より並んでるぞこれ……こんだけ並んでるの初てみましたわ。天狗系の薄い本が多いからなあ……あ、売り子してるの「にぬきボ村」のにぬきボムさんだw

 にぬきさんから一冊受け取って、次なる目標へ。「文々。新聞友の会」沖より、「科学世紀のカフェテラス」沖へと侵攻を開始。合言葉はもちろん蓮刈ちゅっちゅ、ですよ?

 紅楼夢の時にお世話になったhicの板さんより、新作の秘封写真集を頂きました。ありがとうございます。続いて同じくカフェテラス沖のお誕生席に配置された「クロネコラウンジ」さんのスペースへ突撃せり。売り子をしておられたKさんにご挨拶。



 クロネコラウンジさんの一員にして、いつも売り子をされているコスプレイヤーのKさん。宮崎出身で福岡在住の方なのですよ。9月の大⑨州東方祭で知り合って、紅楼夢でもお世話になった方でございます。ていうか、ちょっと待った。この宇佐見蓮子、どこかで見たような……

霧島 「つかさ、Kさん。2月の大⑨の時も、その衣装で来てませんでした?」
Kさん 「来てましたよー!」
霧島 「めっちゃ撮らせて頂いた気がするんですが……ほらコレ(写真を見せる)」
Kさん 「あ、わしですwww」



 今年の2月。福岡は北九州の小倉、西日本総合展示場新館で行われた大⑨州東方祭より、宇佐見蓮子(大空魔術ver)。この蓮子、ほんっとうに自分のイメージ通りの宇佐見蓮子だったのですよ。でもあの時はご挨拶してなくてですね……後になって、どうして名刺を渡しておかなかったのかとマジで悔しい思いをしてたのですよ。

 それがまさかのwwwどこで誰にお会いしてるか分からないwwwいや、コス関連ではよくあることなんですけどねwwww

 いやもうマジで、そのままKさんの蓮子を連れまわして京都で秘封ロケとか本当にやりたかったですよ。京都大学キャンパスだってすぐそこだし、琵琶湖疏水や哲学の道。鴨川の飛び石や南禅寺などなど、秘封倶楽部のイメージにぴったりな撮影スポットが近隣に山のようにあるのですよ!

 あとですね。Kさんは、本当に丁寧な文章を書く方なんですよ……。けっこうコスプレの世界って人と人の繋がりや、信頼関係の醸成を軽視する人が多くてですね……。これまで色んなコスプレイヤーの人とやりとりはして来たけど、この人ほど律儀で、心の篭った文章を書く人って、本当に少ないですよ……

 おまけに折り目正しくて、いつもハキハキ喋る方なんですよ……。九州のコス界は美少女揃いやで……?博多のお土産だけでなく、クロネコラウンジさんの新譜まで頂いてしまいまして、ありがとうございました。



 接客に追われるKさんにご挨拶して、最初にスルーした京都文々。新聞社のスペースへ。ここで無事にカレンダーもゲット。なかなかいいっすよ?ここのカレンダーは。アニ●イトとかで売ってるようなポスターと違って、カレンダーとしての実用性もきちんと考えてある一品なのですよ。

 まあそんな感じでデイリークエストはコンプリートですね。戦利品はこんな感じっす↓



 あれ……? なんか紅楼夢よりも被弾が多いような……(汗)

 本当は秘封島の頒布物を端から端まで全部買うという米帝プレイをやってみたかったんですけどね。プロレタリアートの霧島さんには無理でした。ああ、ちなみに去年だか一昨年はそれをやってのけた提督……じゃなくて、こっこがいたらしいですよ……?



 休憩スペースで戦利品の整理。さらにいつものマイクチェック……じゃなくて、チラシチェック。

 2014年2月9日のモバマスオンリー「シンデレラ☆ステージ2」。3月2日の「東方紅楼夢9.5 遠野物語」/秘封オンリーの「夢の世紀 魅知の旅」。6月8日の古明地姉妹オンリーの「古明地こんぷれっくす」。もう来年のイベントばっかですね……来年9月に行われる三重県初の東方オンリー「東方伊勢物語」のチラシも、サークル参加者には配布されてましたね。

 昨年2月に御堂会館で行われ、阿鼻叫喚の様を呈したシンステは、さすがに懲りたのか大阪マーチャンダイズマートビルに変更になったようで。3月の遠野物語は……岩手……だと……?大湊でやる艦これオンリーといい、どれぐらいの人が行くんだろ……。6月の古明地こんぷれっくすは、今年で終了となるコミックコミュニケーションのポジション(日程的な意味でね)を狙ったんでしょうね。


 その後は、特にやることもないのでのんびりと会場を周ってみる。去年は買い物が終わったらさっさと撤収してたんですけどね。

 天狗オンリーの「文々。新聞友の会」、秘封倶楽部オンリーの「科学世紀のカフェテラス」、稗田阿求オンリーの「求代目の紅茶会」、稗田阿求&本居小鈴オンリーの「ビブロフィリアの休日」、音系オンリーの「MUSIC COMMUNICATION」……

 もともと、これらのイベントは毎年11月に開催されている「京都勧業祭」と呼ばれる様々なジャンルの合同即売会で一緒に行われていたのですが……主催同士が揉めて東方&MCが脱退、独立したんですよね。そして今では総計460spにまで成長しています。これは5000spの博麗神社例大祭、2500spの東方紅楼夢、600spの大⑨州東方祭、500spの東方神居祭に次ぐ規模の東方Projectオンリーなのですよね。名古屋の名華祭と言い、京都の八雲幻想祭と言い、昨今の小中規模の東方オンリーの成長は著しいですよ!

 例大祭や紅楼夢は、人多すぎで殺伐とした「戦場」になっちゃってますけど、アンダー1000spの即売会はまったりしてていいっすわ……本当に空気もアットホームな感じですよ。コアな人も多いですしね(笑)


 最後はコススペースでの戦闘。相変わらずの、関西東方オンリーにおける男の娘率の異様なまでの高さwww え、女の子いましたっけ?wってぐらいっすよ。ちなみにコスは、やたらめったら椛が多くて軽く20人ぐらいいましたっけねえ。あと蓮子も多かったっすよ~やたらガタイのデカイ椛に蓮子でしたが(汗)

 他にも今回はサークル「街角麻婆豆」さん協力による、大判カメラを使っての撮影スペースが特設されてて、かなりの列が出来てましたっけ。

 霧島は、今回は知り合いの人がほとんど来てなかったので、ほとんど撮らなかったですかね。てなことで一枚だけ。



 いつもの大阪のAさん。今回は作業着にとりのアレンジってことだそうで。コススペースに出現するなり、長蛇の列ができるのは、もはや見慣れた光景っす。

 あまりに長かったんで、途中から囲みになってましたっけ。関西の小中規模オンリーで囲みが出来るのなんて、この方ぐらいじゃないですかね。八雲幻想祭でもそうでした。いつものことながら、お疲れ様でございます……

 そんな感じで14時半。つつがなくイベントは終了。皆様、お疲れ様でした! アフターは追撃せず、Kさん・Aさんにご挨拶して、みやこめっせから撤収開始。



 ぱらぱらと、細かな粒の雨が降る京都。せっかくの紅葉シーズンなのにねえ……去年は晴れてていい感じだったのだけど……

 二条通りから東大路通り、そして再びの三条通り。京阪三条まであっという間なのだけど、どうせだし京都の街中を歩いてみようってことで、鴨川を渡って洛中へと足を踏み入れてゆく。

 鴨川の橋の下で、ギターの弾き語りをやってる7歳ぐらいの男の子に手を振りつつ、河原町方面へ。やっぱ観光シーズンってことだけあって人が多すぎる……まともに歩けないYO……聞こえてくる言語も、明らかに日本じゃない的なのが少なくないですし。



 三条通りから新京極へ……ってもうマジ勘弁してくらはいorz 腹が減ったので、どこかの飲食店に入ろうかと思ったけど、人多すぎで入る気が起きぬ……起きぬ……。あ、途中にMOVIX京都があって、まどマギも上映されてたのですけど……観ない……観ない……から! フィルムが配布され始めたら行きますよ。うん?もちろん転売目的ですが!?(オイ

 なんやかやで四条通りに到達。四条のカメラのナニワで中古カメラ&レンズを漁ってみたりして。ニコンD700が10万2000ってのには思わずIYH!しかけたぜ、危なかった……。他にもペンタックスLXがいっぱい並んでる……(ゴクリ

 帰りは地下鉄烏丸線に乗ろうかと思って、とりあえずは烏丸通りへ行ってみる。でも、まだ何も食ってないので、そのまま烏丸通りを南下。うん、どこも食べる場所がないwww 気がついたら五条通りまでたどり着いて京都タワーとか見えて来たでござるwww もういい、京都駅まで歩くわwww

 雨霞に佇む京都タワー。京都タワーに初めて上ったのも、ちょうと一年前のこの日だったなあ。ヨドバシカメラに行ったのも、あの時が初めてだった。ちょうどいいから、ヨドバシで何か食べていこうかな。


 ……今年も秋の祭りが終わった。そして……冬の決戦は、もうすぐだ。

Posted at 2013/11/04 16:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@辺境伯 通勤快適(?)仕様なので、距離がどんどん伸びます。じゃんじゃか傷んできます……」
何シテル?   01/30 16:31
こんにちは。基本的にはぐれ者です。 一般に広く受け入れられて支持を得ているようなものよりも、マイナーなものや、世の中から認められないもの、あまり人気のない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

17万kmを超えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 22:55:21
アスク・スポーツ 
カテゴリ:チューニング&パーツショップ
2011/11/07 17:09:24
 
トヨタテクノミュージアム 
カテゴリ:トヨタ
2011/09/24 22:39:02
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成10年5月登録 (Ⅴ型 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
〓詳細〓 ・車種:トヨタ MR2 ・型式:SW20 ・年式:平成8年4月登録 (Ⅲ型) ...
その他 その他 その他 その他
弟の東京土産……って言っても、普通に奈良でも売ってる一品。 日記用の画像保管庫です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation