• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごはんつぶのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

注文

ロッソモデロのマフラーを注文しちゃいました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆

Ti-SとTi-Cがありどちらにしようか悩みましたが、1000円ほど安いTi-Sにしましたw
何が違うのかと言いますと、テールのチタンの形状が違うだけで、他の部位は共通です。

価格は約27000円(送料、代引き手数料込み)を少し切るくらいでしたw
プレオRSで88dBのマフラー(ちょっと煩い部類)らしいので、汎用フランジサイレンサーと汎用インナーサイレンサー購入しようか検討中w
これで80dB前半にならないかな?W
(前期LSのM/Cなので低音はRSよりも出ないだろうけど、変わっても1~2dB程度かなw)


某メーカーのフランジサイレンサーは約8000円ちょっと、某オクのフランジサイレンサーは約3000円・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…3000円だねw
(高いほうが作りはイイのですが、値段が2倍以上違うので・・・)

ちなみにGW中には取り付け出来そうですので、もしロッソモデロのマフラーを取り付けたかったけどグレードが合わなくて見送っていた方々、取り付け後レビューするのでお楽しみにw


Posted at 2012/04/26 18:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月24日 イイね!

前期LSには、いらないよなぁ・・・

某中古パーツショップでダクト付き(多分トミーカイラ?)ボンネット(ブラック)が9990円で売られてますねぇ。
でも、このパーツRS用だよなぁ・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
さすがにLSだと意味ないかw
技研製だったかな?4灯ヘッドライト(ハロゲン)も59900円でありましたが、中古でこれはちょっと高すぎて買えませんヾ(。・Д・。A
HIDであっても中古なら3~4万までしか出せないw貧乏なんで(●´Д`●)ゞ

貧乏ついでに、昨日今日は休みを取りました。
虫歯が1個出来たので治療したかったのと、ゴロゴロしたかったからとw
虫歯は19年ぶりになりましたw昨日は治療をした後、久しぶりにパチンコへw
思ったよりも治療にお金がかかってしまった為、甘デジを打つが8000円負けil||li (つω-`*)il||li
もう、負けて家に帰ると腹をくくって、1ぱちで(貧乏なので(●´Д`●)ゞ )花の慶次 焔MAXタイプを打っていると、24回転目でランクアップボーナスで大当たりを引くも、単発・・・。
それから投資4000円で444回転目に、まさかの1段目は白台詞で2段目に紅白枠台詞プレミアで16R大当たりでしたw
そこからが凄かったです!なんと35連もしましたw
でも、1ぱちなので・・・、約3万w
これが4ぱちで等価だったら15万超えてるのにw

ちなみに1ぱちで最高額は5万強です。
アラジンNEOで合計大当たり数56を叩きだした時ですw

最初の甘デジがなければロッソモデロのマフラーが買えたのにw



Posted at 2012/04/24 09:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

次回のマフラーはどうしようか?

なるべく煩くないマフラーを探してるんですが、色々と候補があります。
ロッソモデロ ステンマフラー  
FUJITSUBO レガリスK                
HKS      サイレントハイパワー

取り敢えずの候補は、こんな感じでしたw
ですが、知り合いのプレオ(RS)がレガリスK(新品を取り付けて一ヶ月)でしたので音を聴かせてもらうと、メーカー調べの近接dBよりも迫力がある音でしたw
見た目はおとなしめなのに低音が結構響きますねヾ(。・Д・。Aアセアセ
特にエンジン始動時と低回転時(3000回転付近から)が結構低音が凄いです。
アイドリング時は、エンジン冷えてるとちょっと煩いですが、温まれば静かでした。

サイレントハイパワーは、某動画サイトで見る限りでは、アイドリング時はかなり静かで、エンジン始動時もそんなに煩いって感じでは無かったです。踏み込めばレガリスK程ではないけど、結構低音が響く感じでした。(あくまで動画でなので、実際は違うかも知れません)

今一番の候補は、ロッソモデロ ステンマフラーですね、形もかなり変わってます。
なんとサブタイコが付いてるんですが近接88dBと少し音量高めらしいですw
チタンテールカラーも数種類選べれるのはいいですね。゚+.(o´・ω・`o)+.゚。イィネ!
(交換可能らしいので色んな色も購入したら気分で模様替えできます)
本体価格も送料等もいれても2万後半で購入可能と(o・ω´・o)bグッドです。
色んなサイトで、メーカーがプレオに装着したPV(排気音動画)を見てみました。
動画なので実際はどうなのかわかりませんが、感想としましては吹かした時は、それなりに低音交じりの高音でした。なんていうか、NAエンジンのマフラーみたいな感じ?w
アイドリング時は動画では写ってなかったので不明、数秒普通に踏み込んだときは純正マフラーに少し低音を足した感じで爆音とは程遠いタイプでイイ感じw

イイ感じなのだが問題は、前期RSのFF用って事です。
SOHCのS/CとM/Cは未確認らしい・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
基本構造は同じなので取付には問題ないが、付いたとしてもDOHCのエンジン音よりもヘボくなるのは見えてますw
しかも、俺のは前期のLS M/Cですが58psのタイプなので、さらに音が薄っぺらくなる事が考えられますw

失敗して27000円は痛いしなぁ... ( -`Д´-;A)。o○(この間のR2 STIでは14000円も失ったし)
知り合いのRSは2台だけで1台はレガリスKで、もう一台はオリジナルマフラーを昨年造ってもらってたしなぁw

失敗だったら、取り付けて数分で取り外し決定ですw
取り外したら誰か買わないかなぁ(富山に来れる人限定でw何か失敗前提になってるw)

         
Posted at 2012/04/22 23:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月16日 イイね!

色んな人がいますねw

今日、走行中にウインカーを点灯せずに目の前に割り込んできた(こっちが急ブレーキ踏まなければいけないくらい)アホな黒の軽BOX車がいた。
それだけなら、何しやがんだ!って思うだけで心の中にしまっておくのですが、その後が酷かった。
蛇行運転で周りの車も急ブレーキ踏まされたり、交差点で曲る時もウインカーを点灯しない、前に車がいたら煽る、後ろに車が近づくと急ブレーキの連続。
(あまりにもイイ感じに違反行為を繰り返してたので、ドライブレコーダーに撮らせてもらいましたのでナンバーもバッチリいただきましたw)

本当なら信号待ちの時に降りていって、注意するか、ふざけた態度とるようなら引きずり降ろしても良かったのですが、待ち時間の短い信号だったのとドライブレコーダーという最終兵器があるので無視した。
まぁ、いつか自滅する事を願おうw


次回見かけて同じ運転をしてくる様なら、警察に提出してあげようと思います。
動画サイトにナンバーは伏せて、投稿するのもアリかも?w
Posted at 2012/04/16 20:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

R2のマフラー

先日、R2乗りの方から「他のマフラーに交換するから売ってあげる」とマフラーをかなり安く購入しましたw
購入したマフラーはSTIゲノムです(約6万km使用らしい)ヽ(゚∀゚)/ワー
ちょっと錆や焼けがみられるので極細研磨でピカピカにしようと思いますw
てか、よくR2&R1にプレオのマフラー着けたり(ちょっとはみ出る)、プレオにR2のマフラーを着ける(奥まる)と情報があり、基本構造が同じだから着くのはわかったのですが、駆動系は関係あるのだろうか?

取り外したR2は4WD、俺のプレオはFF・・・、着くのか心配になってきた(;;;´Д`)
車によってはFFでも4WDでも関係無く着くのもありますが、ダメな車も結構ある訳でプレオ&R2はどっちなのか謎です(。・ε・`。)ゞぅーん
(誰か教えてw)

ところで、晴れた日になるとようやく春が来た!って感じの暖かさになってきましたね。
日中の晴れ間に車に乗ってても窓を開けないと暑いくらいです。
こういう暖かくなる時期に増えるのが事故ですね。
冬タイヤから夏タイヤに交換して飛ばす車、ボ~っとしたり眠くなったりで、集中力が低下しやすくなる季節ですので皆様も気をつけてくださいね!


そういえば富山も来週辺りが桜の見頃になるかもしれません。
また花見にでもいってこようかなw

~追記~
わかった事があります。
まず、R2のマフラーは吊り具やセンターパイプへの位置がプレオとほぼ同じですので取付は可能です。(R2やプレオの年式によっては取付不可能な場合もあると思われます)
R2のSTiマフラーですが、測ったところプレオの後期リアバンパーの場合は削らないといけないですね。
出口がプレオの純正&STIよりも左に数cm寄っているので少しバンパーを切らないと・・・(;^ω^A
前期リアバンパーですと、そのまま着けれると思われます。
(前期オプションのリアアンダースポイラー等装着している場合は加工が必要です)

更に追記
R2のマフラーは取り付ける事は可能ですが、俺の車に取り付けたところ、爆音仕様となってしまったので取り外しました。
マフラーが悪いのか、車のせいなのか・・・。
センターパイプと、マフラーのタイコ部分まで伸びるパイプのサイズは測ったところ一緒でした。
一番怪しいのはタイコ部分が死んでる可能性がある・・・。
どちらにせよ、車種違いのマフラーですので自己責任ですw





Posted at 2012/04/10 08:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアロ取付ました!そして取付工賃が激安だった。 http://cvw.jp/b/515052/39359895/
何シテル?   02/22 20:20
|-`)<富山に住んでいる、ごはんつぶです。 いつも何かネタを求めて奮闘しております(;・∀・) こんな謎人ですがヨロシクですm(_ _)mペコリ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
2223 2425 262728
2930     

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
以前乗っていたプレオが結構ガタが出始めていたので、ミラに乗り換えました。 決め手は、所々 ...
スバル プレオ スバル プレオ
【プレオまでの道のり】 三菱ミラージュディンゴが事故に巻き込まれお亡くなりになった ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation