現在お借りしている代車のフィット3HV
本日返却の前に
マイ燃費コースを走ってみました
通勤燃費ではマイ・インサイトより圧倒的な燃費をたたき出したので
本日も圧倒的な燃費を記録するものだと思っていましたが・・・・
燃費記録は・・・下記の通りとなりました~
自 宅
↓ 33.6㎞/L 18.6㌔ (第1ステージ)
倉垣橋交差点
↓ 36.2㎞/L 20.2㌔ (第2ステージ)
東掛交差点
↓ 53.0㎞/L 24.8㌔ (第3ステージ)
八丁畷交差点
↓ 30.9㎞/L 8.2㌔
友達宅(枚方市)
↓ 36.8㎞/L 24.8㌔ (2名乗車)
日本橋
↓ 28.0㎞/L 24.6㌔ (2名乗車、エアコンON)
友達宅(枚方市)
↓ 34.5㎞/L 30.9㌔
Hondaディーラー
総走行距離 152㌔ 35.4㎞/L
マイ燃費計測コース・・・
今までの詳細&考察
第1ステージ
2011年
08月25日 34.8㎞/L 18.7㌔ (夏タイヤ)
09月09日 33.7㎞/L 18.8㌔ (夏タイヤ)
09月16日 35.0㎞/L 18.6㌔ (秋タイヤ)
09月29日 32.8㎞/L 18.7㌔ 165.3V (秋タイヤ)
10月16日 35.1㎞/L 18.7㌔ 167.5V (秋タイヤ&T-REV)
10月30日 35.7㎞/L 18.6㌔ 177.2V (秋タイヤ&T-REV)
11月05日 34.7㎞/L 18.7㌔ 177.2V (秋タイヤ)
2012年
01月14日 30.8㎞/L 18.8㌔ 178.4V (冬タイヤ)
02月11日 31.2㎞/L 18.9㌔ 175.0V (冬タイヤ)
02月12日 26.0㎞/L 18.3㌔ (フィットHV)
02月26日 26.0㎞/L 16.7㌔ 170.9V (冬タイヤ)
03月03日 20.1㎞/L 16.4㌔ (ハイグリップタイヤ)
03月04日 30.4㎞/L 17.9㌔ 180.7V (小径夏タイヤ)
03月11日 33.9㎞/L 17.8㌔ 176.2V (小径夏タイヤ)
04月08日 33.8㎞/L 17.8㌔ 178.2V (小径夏タイヤ)
05月06日 33.8㎞/L 17.8㌔ 174.3V (小径夏タイヤ)
05月13日 31.7㎞/L 17.9㌔ 184.4V (小径夏タイヤ)
05月20日 32.9㎞/L 17.8㌔ 175.0V (小径夏タイヤ)
05月27日 34.2㎞/L 17.7㌔ 171.3V (小径夏タイヤ)
08月04日 35.0㎞/L 17.8㌔ 故障中 (小径夏タイヤ)
08月19日 33.4㎞/L 17.8㌔ 158.6V (小径夏タイヤ)
09月01日 36.9㎞/L 17.9㌔ 157.9V (小径夏タイヤ)
10月21日 33.2㎞/L 17.8㌔ 158.4V (小径夏タイヤ)
10月28日 33.8㎞/L 17.8㌔ 163.7V (小径夏タイヤ)
2013年
02月03日 30.4㎞/L 18.0㌔ 未記録 (小径冬タイヤ)
04月14日 35.8㎞/L 17.7㌔ 159.3V (小径夏タイヤ)
05月12日 36.2㎞/L 17.8㌔ 159.3V (小径夏タイヤ)
11月17日 31.2㎞/L 17.9㌔ 160.0V (小径夏タイヤ:秋仕様)
2014年
05月25日 36.3㎞/L 17.8㌔ 未記録 (小径夏タイヤ)
09月06日 35.9㎞/L 17.9㌔ 158.6V (小径夏タイヤ)
09月14日 33.6㎞/L 18.6㌔ (フィット3 HV)
第2ステージ
2011年
08月25日 34.2㎞/L 20.3㌔ (夏タイヤ)
09月09日 36.6㎞/L 20.2㌔ (夏タイヤ)
09月16日 30.7㎞/L 20.4㌔ (秋タイヤ)
09月29日 35.6㎞/L 20.2㌔ 172.9V (秋タイヤ)
10月16日 36.4㎞/L 20.2㌔ 173.5V (秋タイヤ&T-REV)
10月30日 37.1㎞/L 20.3㌔ 173.7V (秋タイヤ&T-REV)
11月05日 35.0㎞/L 20.2㌔ 173.2V (秋タイヤ)
2012年
01月14日 33.0㎞/L 20.5㌔ 180.6V (冬タイヤ)
02月11日 34.3㎞/L 20.4㌔ 177.0V (冬タイヤ)
02月12日 27.1㎞/L 20.1㌔ (フィットHV)
02月26日 27.3㎞/L 18.1㌔ 176.9V (冬タイヤ)
03月04日 36.2㎞/L 19.5㌔ 175.0V (小径夏タイヤ)
03月11日 33.9㎞/L 19.5㌔ 179.2V (小径夏タイヤ)
04月08日 36.2㎞/L 19.3㌔ 165.2V (小径夏タイヤ)
05月06日 37.2㎞/L 19.4㌔ 174.6V (小径夏タイヤ)
05月13日 36.7㎞/L 19.3㌔ 184.0V (小径夏タイヤ)
05月20日 36.7㎞/L 19.3㌔ 181.5V (小径夏タイヤ)
05月27日 39.3㎞/L 19.2㌔ 164.7V (小径夏タイヤ)
08月04日 36.5㎞/L 19.2㌔ 故障中 (小径夏タイヤ)
08月19日 38.4㎞/L 19.2㌔ 155.6V (小径夏タイヤ)
09月01日 36.5㎞/L 19.4㌔ 153.0V (小径夏タイヤ)
10月21日 33.6㎞/L 19.4㌔ 161.2V (小径夏タイヤ)
10月28日 37.8㎞/L 19.4㌔ 153.7V (小径夏タイヤ)
2013年
02月03日 35.5㎞/L 19.6㌔ 未記録 (小径冬タイヤ)
04月14日 38.3㎞/L 19.3㌔ 未記録 (小径夏タイヤ)
05月12日 41.1㎞/L 19.4㌔ 未記録 (小径夏タイヤ)
11月17日 36.4㎞/L 19.4㌔ 163.0V (小径夏タイヤ:秋仕様)
2014年
05月25日 37.4㎞/L 19.3㌔ 未記録 (小径夏タイヤ)
09月06日 36.3㎞/L 19.3㌔ 151.1V (小径夏タイヤ)
09月14日 36.2㎞/L 20.2㌔ (フィット3 HV)
第3ステージ
2011年
08月25日 50.3㎞/L 25.3㌔ (夏タイヤ)
09月09日 50.7㎞/L 25.0㌔ (夏タイヤ)
09月16日 44.7㎞/L 24.6㌔ (秋タイヤ)
09月29日 50.3㎞/L 24.8㌔ 180.2V (秋タイヤ)
10月16日 51.8㎞/L 24.7㌔ 172.0V (秋タイヤ&T-REV)
10月30日 51.0㎞/L 24.6㌔ 171.1V (秋タイヤ&T-REV)
11月05日 49.2㎞/L 24.8㌔ 171.5V (秋タイヤ)
2012年
01月14日 46.7㎞/L 24.9㌔ 181.6V (冬タイヤ)
02月11日 45.9㎞/L 25.0㌔ 176.0V (冬タイヤ)
02月12日 37.8㎞/L 24.5㌔ (フィットHV)
02月26日 37.6㎞/L 22.3㌔ 176.8V (冬タイヤ)
03月04日 50.3㎞/L 23.6㌔ 166.3V (小径夏タイヤ)
03月11日 50.0㎞/L 23.5㌔ 173.1V (小径夏タイヤ)
04月08日 47.1㎞/L 23.7㌔ 171.9V (小径夏タイヤ)
05月06日 52.1㎞/L 23.5㌔ 175.6V (小径夏タイヤ)
05月13日 57.0㎞/L 23.5㌔ 175.2V (小径夏タイヤ)
05月20日 60.0㎞/L 23.6㌔ 174.6V (小径夏タイヤ)
05月27日 60.677㎞/L 23.3㌔ 164.5V (小径夏タイヤ)
08月04日 54.8㎞/L 23.5㌔ 故障中 (小径夏タイヤ)
08月19日 51.7㎞/L 23.5㌔ 151.4V (小径夏タイヤ)
09月01日 55.6㎞/L 23.5㌔ 156.0V (小径夏タイヤ)
10月21日 54.3㎞/L 23.6㌔ 161.7V (小径夏タイヤ)
10月28日 54.2㎞/L 23.5㌔ 155.3V (小径夏タイヤ)
2013年
02月03日 49.6㎞/L 23.9㌔ 未記録 (小径冬タイヤ)
04月14日 52.7㎞/L 23.4㌔ 157.2V (小径夏タイヤ)
05月12日 56.6㎞/L 23.5㌔ 154.6V (小径夏タイヤ)
11月17日 51.5㎞/L 23.7㌔ 151.5V (小径夏タイヤ:秋仕様)
2014年
05月25日 58.2㎞/L 23.6㌔ 未記録 (小径夏タイヤ)
09月06日 51.6㎞/L 23.6㌔ 155.5V (小径夏タイヤ)
09月14日 53.0㎞/L 24.8㌔ (フィット3 HV)
こんな結果になりました~
乗り慣れていないのも原因でしょうが・・・
今回のマイ燃費コース走行では どこかで新記録が出るのでは期待していただけに
チョット残念な結果に・・・・
しかしながら・・・・
その後の 『枚方』 → 『日本橋』 までの燃費が・・・2名乗車にもかかわらずすごく良い!

帰りは比較の為にエアコンを入れて帰りましたが・・・
インサイトでは絶対に出せない上々の燃費です。
この事も踏まえて約1週間FIT3 Hybridに乗った印象は
郊外道路/山岳路は若干苦手・・・
都会路(ある程度渋滞している平坦な道)だと本領発揮!な印象を覚えました。
ある意味・・・旧システムのIMAとは真逆な印象です。
ここで思った事は・・・・
IMAシステムもMT車用として今後も併売しても良いんじゃないの?
新しいi-DCDシステムの元になった二輪車用のDCTシステムを搭載したバイクは・・・
現在ATのみでMTが設定されていないと聞いています(違ったらごめんなさい)
この様子だとi-DCDのMTは設定されない可能性が大
(素人的にみても構造的に無理そうな構成なのはわかります)
そんな訳で・・・本日FIT3 Hybridを返却、
マイ・インサイトに乗って帰宅しました~
今回交換した部品

大物のラジエターは写していません
で・・・入院延長になったのはコレのせい・・・
エンジンの次に熱がこもる部品なので交換時期だったのね~