• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

富士山静岡空港開港記念・・・no お茶

富士山静岡空港開港記念・・・no お茶 本日は所用のため富士山の麓、裾野まで行ってきました。

喉が渇いたのでコンビニによると、画像のお茶がありました。

富士山静岡空港開港記念「静岡いちばん茶」。買っちゃった!

でも、富士山静岡空港ねぇ~!?

推進派の意見を聞くかぎりでは。


●静岡県は本州の中心部に位置するので日本中どこに行くにも時間が掛からない。
●飛行機ならばその時間は更に短縮される。それが最大のメリット。
●開港に際し雇用も増え、地域の活性化、経済効果もある。

でも、今のところ交通の便が決して良いとは言えないしぃ、この辺りが改善されないことには消費者は便利と思わない。総額約1900億円ですよォォォォォ~ !!

昭和63年に空港用地を決定し、平成8年運輸大臣より許可が下り用地買収開始。

いまだにバブル期に計画した工事をしている。

それにまだ大手航空会社は就航を決めていないらしいしぃ・・・。当然かな。

景気の悪い航空業界は路線の集約、効率化が急務。地方の路線は廃止されるのが当たり前。

鈴与グループや県民のお金を使って大手の会社を呼ぶのかいな?

考えてみると。

海外に行くのに、静岡西部の浜松などではセントレアに行った方が早いし。

東部や伊豆では羽田空港や成田空港へ行った方がより便利。

県を横断している新幹線を利用すれば、経済的にもお得なのでは?

国内路線(新千歳・福岡・鹿児島・那覇)で空港運営の需要が満たされるとはとても思えない。

貨物空港として利用?そう簡単に物流の流れを変えることはできない。

だれでもこのくらいのことは思いつくでしょう。

たかだか一日5便前後で明らかに集客を見込めないこの事業。

約30万人と言われる利用客を公式サイトでは100万人利用と書かれている。

そんなに何年も100万人が利用するわけないしぃ・・・。

一年に何十億もの大赤字を抱えるのでは?と言われているし。

最終的には工事費用として3000億円近くになるのではと言われてる。

また、JR東海に空港直下の新幹線新駅建設を要望しているが、JR東海側は難色を示してる。

静岡には他にも第2東名など、大規模公共事業の問題を抱えているしぃ。

公共事業の無駄が騒がれている昨今、これってどうなんやろ?
ブログ一覧 | 井戸端なお話の日記 | 日記
Posted at 2009/06/13 20:30:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

心残りは。
.ξさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年6月13日 21:38
そおのお茶、開港日に、利用客に配られたようです。

でも、今、搭乗の際、水物は厳禁なんですよね。
よって、皆、没収されると言う、何とも笑い話な事を…。

正に、解説の通りなんです。
浜松の人は、便数も多いセントレアに行きますし、私らだって便数の多い、羽田が楽ですもん。

一時期、富士山に有る米軍の滑走路を共有する案も出ましたが、実現すれば、神奈川・山梨方面の客も見込める事から、そっちの方が採算的に楽だったのでしょうが…?
それに、正に富士山空港ですし…。
コメントへの返答
2009年6月13日 22:16
静岡県民の熊三さん、こんばんわ。

え~、それじゃあ!
余ったお茶を買わされたのかな?(笑)
飛行機に乗ると、たまに企業のPRなのか商品をくれることがありますね。

富士山静岡空港・・・。
国民の税金を湯水のように使って、さらなる第二の簡保の宿になるのか心配です。
っていうか、それどころの税金投入ではないですね。
ゼネコンと政治家の癒着が裏ではありそうな気がします。
無駄な税金の使い方を止めるんじゃなかったのかなぁ・・・。
2009年6月13日 22:25
こんばんは。

富士山静岡空港が開港したみたいですね。
この空港は滑走路予定地の立ち木問題で県知事が責任を取って辞任するなど、テレビでも結構話題になっていたみたいですが、開港後のこれからが正念場でしょうね。
大手の航空会社も同空港にはまだ就航していないみたいですし、年間利用客も当局の予想通りにはなかなかいかないでしょうね。

歳月を重ねれば重ねるほど赤字がどんどん膨らんでいって、空港の運営が将来成り立っていくのか疑問に思えてきます。
公共事業の無駄が叫ばれているこのご時勢、もう少し生きたお金の使い方をしてもらいたいものですね。

コメントへの返答
2009年6月13日 23:02
こんばんわ。

空港を開港(建設)して得をする人達は一部に限られてくるでしょうね。

これからの運用も心配です。
空港ができたことによって多くの雇用は生まれそうです。
でも、逆にその分を取り戻せるのかは疑問です。
経営が厳しい航空業界では難しい選択になるでしょうね。
利用客が少なければ、どんどん赤字だけが膨らんでいく一方ですから。

それにバブル期に計画された工事を行うのも不思議です。
見直してみるってことが分らないのでしょうか?

赤字が膨らんだら、その穴を埋めるのにも税金が使われそうですね。
100年に1度と言われる不況下で、こんなことでいいのかなぁ。
もっと他にやるべきことがあると思うのですが。
2009年6月13日 23:32
まさに政治の世界は闇ドル袋の世界ですね。国民と日本の将来を考えているとは、思えないことが多すぎますがまん顔
コメントへの返答
2009年6月13日 23:49
こんばんわ。

国民目線で考えることができないのでしょうね。
タロウちゃんも、簡保の件では一体何を考えているか分らないし・・・。

西山社長が責任を取らずに続投なら、次の選挙では自民党を支持しません。

不透明な政治には飽き飽きしてます。
2009年6月14日 15:52
こんにちは☆

そぃえば静岡ってお茶所ですよね。
富士山の天然伏流水ぴかぴか(新しい)とゅう素晴らしいお水があるからほっとした顔
もひとつ有名なモノ。
綺麗な湧き水利用したワサビ造りが盛んだそうでぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ダムや河口堰など、公共事業にわ、ほんと無駄なモノが多ぃと想いますちっ(怒った顔)
地元に日銭仕事増えて、雇用促進なんかの経済効果わあるけど、あくまで一時的なものですよね。

そして壊された自然は、決して元通りにはなりません涙
もぅ一度そういぅコトを国民自身がしっかりと考えて、見つめてぃかなければならなぃですね。

コメントへの返答
2009年6月14日 16:46
小町っちゃん、こんにちわ。

やっと選択と掃除が終わりました。
部屋の空気の入れ替えもしているんだけど、今日は少し寒い感じがします。

富士山静岡空港開港記念「静岡いちばん茶」、美味しかったです。

静岡は伊豆や天城あたりにいくとワサビ作りが盛んですね。

そうそう。
公共事業って、なんで無駄な工事ばかりしているんだろって思います。
河川工事にしても、両側がコンクリートで固められて、それまであった葦や水草などもなくなって生物もすめない川にしちゃって。

子供のときは糸トンボやヤゴなどが沢山いて、石亀や魚のコイ、フナ、ハヤなどもいたんですけど、いまじゃみんな居なくなっちゃったぁ。
人間のエゴで、生態系もバラバラ。
自然の浄化システムも壊されて、悲しい時代になったものです。

プロフィール

「母の在宅介護中につき、しばらく「みんカラ」はお休みいたします。時間が出来たら戻ってきますので、宜しお願いいたします。」
何シテル?   07/01 15:13
■トヨタカローラ(FFセダン)に乗っています。 ■ちょっと人見知りです。 ■オロナインよりメンソレ-タム派です。 ■運転していれば隣の人が寝て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごぶさたです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:02:05
笹川結衣(Bee★RACING専属モデルさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/23 21:01:51
 
春畑道哉(お友達) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 17:05:02
 

愛車一覧

トヨタ カローラ AE111 (トヨタ カローラ)
現在所有の4代目の車。 見た目は変哲のないごく普通のカローラセダンです。グレードはGT。 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
家族のクルマ。 実家にあるダイハツアトレー(4WDターボ)です。 大きな買い物をする際に ...
その他 浅草サンバパレード用 asakusa(浅草) (その他 浅草サンバパレード用)
本名;アルブレイズ-F208 20インチ 外装8段変速 アルミフレーム軽量折りたたみ小径 ...
その他 その他 その他 その他
過去のバイクです。涙をのんで訳アリ売却しました。 メンテナンスはバッチリ、お金を掛けてパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation