• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月18日

MTの魅力って!?

MTの魅力って!?  オイラのカローラは6速マニュアルトランスミッション。

いままで乗り継いできた車は、その全てがMT車。

そう!AT車のオーナーになったことがないんです。

渋滞などにはまると欲しくなるAT車。

でも、結局自分が選択するクルマはやはりMT車。

その説明を言葉にするには難しく思っていたところ、自動車ジャーナリスト河口まなぶさんのブログで上手に表現していましたのでご紹介。

このブログ(←ここクリック♪)です!! いや~、上手い言葉で表現しているなぁて思った次第です。

オイラの思いを代弁してくれているような内容には感動いたしました。v(^o^)

MTの方がコミュニケーション性は高く、いかに走りの楽しさ気持ち良さがあるかを見出したいし、それを求めたい・・・。

クゥゥ~、言ってくれてます。
ブログ一覧 | カローラGT関連の日記 | 日記
Posted at 2009/10/18 05:52:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年10月18日 6:12
おはようございます(*^▽^*)/

愛奴しゃん♪

わかります ミッションのが車動かしてるって感じるから~☆

エンジンの鼓動みたいのも伝わるし…ナニヨリカッコイイ(*^▽^*)/


イチコメなりますか?
コメントへの返答
2009年10月18日 6:21
友里しゃん、おはようございます。
イチコメおめでとうございます。v(^o^)

そう言えば友里しゃんのアルもMTでしたね♪

今の時代は、自動MTの方が確かに効率がよくて変速が早くて操作が楽でミスもないですけど・・・。

体に伝わる感覚がまた何とも楽しくて、MTはやめられないです。^^
2009年10月18日 7:33
おはようございます。
 (≧∀≦*)丿 オッハ‐ !!

まさに“河口まなぶさん”のコメはドンピシャです!

ホームカーのエリはATですが、自分が普段(通勤などで)乗っているラパンやそれまで乗っていたクルマは、全てMTです。

バイクの運転は勿論、クルマの運転も自分は『スポーツ』だと認識しています。

ヤッパ、クルマのドライブが楽しいのはMTッスネ♪
 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ナカ-マ !

今日もヨロシクで~す。
 (*^-^*)v

※ス○ルの“R1”がMT(出来れば6速)で販売していれば買っていたものを…、
  ス○ルのバカたれが――― !!!!!
コメントへの返答
2009年10月18日 9:49
おはようございます。ヽ(^。^)

さすがはジャーナリスト、河口まなぴー。
表現力豊かでよいコメントですね。

サーキットを走ったりとスポーツしたい派のオイラは、やはりMT車が良いですね。

ゴルフのGTI等などは自動MTで確かに優れていて速いかもしれませんが、車を操っているという楽しい感覚が得られるのはやはりMT車でしょうね。

AT車も確かに楽で、大きな買い物をする際は実家のアトレーターボに乗ったりしますが、あまりに楽チンすぎて、左手と左足が寂しくなっちゃいます。

今の時代、ヨーロッパのほうではMTがまだまだ多く走って人気があるのに、日本ではMT車は少ないですからね。
いつまで乗れるかが心配ですね。
できるだけ長くMT車と付き合えたらと思っています。

ではでは、今日も宜しくです。(^_-)-☆
2009年10月18日 8:21
おはようさんでふ晴れ

拙者はMT車を買わなくなってだいぶ経つんじゃが、時折MT車が恋しくなりもすほっとした顔

MT車の魅力は、自分の思い通りにギヤチェンジしつつ操る事が出来る事でせうるんるん

ブランクはあるものの、今でもヒール&トゥはバッチリでござるようまい!指でOK

現在、我が家の乗り物でMT車なのはFJ1200だけでふ冷や汗

首が治ったら乗らなくちゃイカンわあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年10月18日 9:59
おはようございます。

オイラも渋滞に嵌るとAT車が恋しくなります。
(笑
渋滞やGO&STOPの多い日本の環境から考えれば、AT車のほうが利便性があって合理的かもしれません。

でも、なぜか自分の乗る車はMTに拘っちゃうんですよね♪
ヒール&トゥはまだバッチリですか?
では、今度オイラのカローラを是非試乗ですね。

バイクではDN-01のスポーツATバイクがホンダから出ていていますが、スポーツするバイクはまだMTのほうが多いですね。
FJに乗るには、きちんと首を治さないとまた痛めることに・・・。
もう少しの辛抱ですね。
2009年10月18日 8:48
まっ、車のジャーナリストは、それなりに動力性能に優れた車をお持ちですからね…。

仮に、この奥様が、マーチやスターレットなどのMT車が有って、それに乗られたのなら、恐らくAT車を選ばれた事でしょう。
又、ミニバンなど、家族フル乗車時に、運転をされたのなら、MT車で満足されたのか?

結局、その車の用途によりミッションの選定が有る訳で、やはり、一概にATが車の質や用途を妨げているとは思われません。
それに、なんつっても、AT車は、片手片足がフリーですので、助手席の女の子に、チョッカイを出せますしね…。^^;

私も、MTを買ったのは、最初の車だけ。
幸いにも、息子が、MTに嵌っていますので、感覚を忘れる事は有りませんし、その息子にヒールアンドトーも教えてあげました。
後、お遊びで、クラッチを使わず、回転数だけでシフトダウンする方法も…。^^b
コメントへの返答
2009年10月18日 10:15
おはようございます。

昔は免許取得に男女問わずにMT車で習ったものです。
その当時はMT車も多くて、当然若い女性もMTに乗っていましたが。

時代の流れでAT限定免許もできて、今や走っている車の9割以上がAT車。
日本ではAT車がやはり合理的に思えます。

トヨタでは最初のころはエスティマでもMTが選択できたのですが、需要が見込めないってことなんでしょうね。
すぐにMTは廃止になりました。

今の若いものは、車には興味がないようですが、ATの魅力!そうかぁ~♪
助手席の女の子にチョッカイが出せるメリットもあるんですね!
メーカーさんもそのキャッチで売れば、売り上げ倍増、さっそく次の車はAT車で!(笑

でも・・・。
4ドアセダンが好きなので、選択の余地がなくてホントに次の車はAT車になるかもしれませんね。

ヒールアンドトーや、クラッチ使わずのシフトダウンする方法もまだ出来るんですね♪
まだまだ現役ですね~!
2009年10月18日 10:47
小排気量車でタイムトライアルなら、2ペダルMTが速そうです。シフトミスが無いのが良い。これからは3ペダルMTは時代遅れになるんでしょうね。
教習場に通いはじめた頃は足が2本なのにペダル3つなんてうまく操作出来ない、と悩みました。

4ドアセダンでM/T.....今後はランサーやインプレッサくらいしか、なくなるかもしれませんね。それも2ペダルになっちゃうかも。あとは外車。BMWとか....ひぇ~
でもAE111なら未だ乗れますよ。なにせ未だに街でTE27を見かけますから、あと15年くらいは大丈夫?!
コメントへの返答
2009年10月18日 21:30
こんばんわ。

確かに2ペダルMTのほうが機械が全て行ってくれるので失敗はないし速そうですね。
合理性を考えると、おっしゃるように3ペダルはどんどん時代遅れになっていくのでしょうね。
サーキットでもこのような車がどんどんタイムを稼いでくることでしょう。

新車でMTを選択できる車も限られてきましたし、面倒なMTを求める人も市場では少なくなりつつあるように感じます。

でも、自分の車に求める考え方は、いかに楽しく気持よくワクワクドキドキさせてくれるか。
そういう意味でMT車は大事な要素に思います。
更にライトウェイトであること。
そういう意味で、今の愛車AE111はオイラの中で貴重な存在です。
そろそろ走行距離が12万㌔近くなってきましたが、まだまだ大事に乗るつもりです。^^

2009年10月18日 10:49
私のデミオもMTです(`∇´ゞ ATは 左手、左足が 手持ち無沙汰になります…ただ怪我した時はATだと助かるみたいですね。アキレス腱切った人がATで良かったと自分で運転して病院行ってました(笑)
コメントへの返答
2009年10月18日 21:38
こんばんわ。

『MT車』って面白いですね!ね!
でも、その面白いって感じられることが大切なことなんだなって思います。

確かにATの便利さも否定はしませんが、単なる人や物を運ぶ道具以外に、運転する楽しさをオイラは求めているようです。
バイクでも同じ考えですよ。
2009年10月18日 11:27
車の楽しみ方、まさにおっしゃるとおりですよね。
特に、今の時代ですからこそ、車好きにはMTが堪らないのです。自分で操ってる感覚が気持ち良いですよね。

でも、我が家は・・・嫁に運転を頼むことがあり、特にこれからは、2台保有することもなくなるでしょうから・・・絶対MTでしょうね。
そして、車によっては設定もない・・・カルディナ買うときもそうでした(2リッターにはMTの設定がなかったのでした)冷や汗
コメントへの返答
2009年10月18日 21:53
こんばんわ。

河口まなぶさんのブログを読んで同感でした。
表現力の無いオイラが言いたいことを皆に伝えようとしているように思いました。

TMKさんがおっしゃるとおり、自分で操ってる感覚が堪らなく気持ちが良いですね♪

昔はMTが主流で、若者からご老人に至るまでMTに乗っていたものですが、今や9割以上の人がATなんですね。
レクサスのヨーロッパ仕様はMTが存在するのに、国内仕様ではATしか選択できませんし、ちょっと寂しい時代になってきました。
そんな時代に、MT車の存在価値を理解して楽しんでいる人は幸せだと思います。
今乗っているカローラもMT、できるだけ長く乗り続けるつもりでいます♪
2009年10月18日 13:23
愛奴さん、こんにちは。

河口さんの記事ともとも1億%同意でございます(笑)
「速さ」をストイックに求めるのであればいまやクラッチペダルレス車のほうが速いのは間違いないのでしょうが
(私なんか確実にATのほうが速く走れると思います(泣))
両手両足使って「操作」する悦びってのは3ペダルMTの特権でしょうね♪
F社でも最新モデルではついに3ペダルMTはなくなってしまい
今後はそういう時代になっていっちゃうのは仕方ないかもしれませんけど
だからこそ拘っていきたいですね~♪
コメントへの返答
2009年10月18日 22:22
けみさん、こんばんわ。

早くけみさんのフェラーリに乗りたいです!
お誘いお待ちしていますよ~♪
助手席でかまいませんから~♪

河口さんの記事には感動いたしました。
F社でもついに!、3ペダルMTが無くなってしまったのですか!?
日本向けの仕様だけなのかな?
でも、寂しいですね。

3ペダルMTって自分で操作しているぞ!
って感じで、車と一体になれて楽しいんですけどね。
オイラはMTの楽しさを味わってしまっているので、ATオーナーになるつもりはまだありませんよ。^^
2009年10月18日 13:45
こんにちは☆

河口まなぶさんのインプレハートたち(複数ハート)
理知的かつ情熱的で素敵ですよねわーい(嬉しい顔)

NA&MTぴかぴか(新しい)の魅力☆
下り坂のコーナー手前、減速G残る状態で・・
シフトダウンとかで空ぶかしして回転うまく合ってギヤ綺麗につながった時なんか・・
「あ。いま降臨ひらめきシテルムード」って感じで、一体感感じます☆
コメントへの返答
2009年10月18日 22:27
小町っちゃん、こんばんわ♪

河口まなぶさんの記事をみて、こんな表現もできるんだなって正直驚かされました。
でも、言いたいことが伝わり感じることができる自分がいたのも嬉しかったです。

自分でギアを選び、UP&DOWNしているときは背中に後光がさしています。(笑
ヒール&トゥがバッチシ決まったときなんか、もぅ~最高!のひと時ですね。
降臨している感じ、十分わかりますよ!!
2009年10月18日 14:05
こんにちは!

僕も、今持っている2台両方ともMTです。

ATのクルマに乗っていた時期も有ったのですが、乗っていて楽しいのはMTなので、買い替えてしまいました。
MTの方が自分の思い通りに動かせますし、ミスった時もクルマがちゃんと教えてくれますからね。
どんなにATや2ペタルMTが進化しても僕はMT乗ると思いますよ。
いくら進化が進んでもね。

この前、スバルで代車を借りたらサンバートラックのMTで、軽くてパワーがあまり無いクルマなので凄く楽しかったですよ。
スバルの方もサンバーMTはわざとインプのSTIとか乗っている人に貸すみたいです。
そうすると、皆さん楽しかったと言ってみえるみたいです。

今は新車でMTを買おうとすると非常に困る時代になりましたよね。
カローラだと1.5L にしか設定ないですし、税制の関係で購入金額はMTの方がかえって高くなるんだとか。

ブレイド3.5MTなんて有ったら凄いクルマなんでしょうけどね。

ちなみに親はATしか乗れないので、何か有った時に不便だと怒ってましたけど。

コメントへの返答
2009年10月19日 5:02
おはようございます。

2台ともMTなんですね♪

MT車って面白いですね。
オイラはマフラーも換えているので、ギアチェンジを失敗するとすぐにわかってしまいますが、きちんと決まったときは快感ですね。

体の手足両方を駆使して操る感覚は、3ペダルならではの面白さがあります。
これから先、スポーツカーは合理的な2ペダル車が増えていきそうな気もしますが、3ペダル車もまだまだ残してもらいたいものですね。

スバルの代車がサンバートラックMTとは、そのディラーさんも粋ですね!
今の時代はMTの設定が少ない車種も沢山あって、将来的に魅力的な車がなくなるんじゃないかと懸念しています。

乗ってワクワクして楽しい感覚が得られるのはMT3ペダル車。
4ドアが好きなので、次回乗り換えとなると選択肢がなくなりそう・・・。
今のAE111をいかに長く乗るかが、今後のオイラの課題ですね。
もうすぐ12万㌔ですが、機関良好で調子が良いです。
メンテを怠らず、しっかりと乗って行こうと思うオイラなのでした♪
2009年10月18日 14:42
ちわゎん犬

私のは、最近流行りの2ペダルMTですよ(笑)

最新では無いので ツインクラッチでは有りませんが…(^-^;

最新のゴルフに乗ると シフトチェンジが素早くexclamation&questionびっくりしたのを 思い出します。
まさにゲーム感覚のシフトでした。

それに比べ、私のは、反応鈍いし、遅いし、タイミング外すとぎこちなく…(^-^;
(でも、タイミングあった時は気持ちいいですよ。わーい(嬉しい顔) シフトダウンでは、ヒール&トゥもやりますし(笑))

でも、自分のペースで、走る時は断然 MT(3ペダル)が いいですよねexclamation×2
クラッチが繋がる感覚を足で感じながら走るのは気持ちよかですから(笑)

気持ち良く走れればよか
と、思って走ってます。わーい(嬉しい顔)
(でも 最近乗ってる手動18段の時は、電動が羨ましく感じますけど…爆)
コメントへの返答
2009年10月19日 5:11
おはようございます。

ゴルフのGTI ツインクラッチを試乗したことがありますが、違和感なくシフトUPも早く、シフトDOWNのときは、勝手にヒール&トゥをしてくれるんですね。
凄く便利だと思いました。
これからは、このような車がスポーツ車では主流になっていくような気がします。
殆ど違和感のない車も多いですし、サーキットを走っても速そうですね。

でも、でも・・・なんですよね。
確かに2ペダルMTのほうが間違いがなくシフトUP&DOWNもしてくれますが、左側の手足が寂しくなるんですよね。

車を操っている感覚はやはり3ペダルのほうがナチュラルで面白いと思います。

「FT-86 Concept」や「CR-Z」も、3ペダルで販売されることを期待しているところです。
2009年10月18日 20:46
私のようなメカ好きにはMTが合ってます。
単純に、TRCの無いFR280馬力のATって怖いです。
雨や雪になると全く気が抜けません。運転下手だから。。。
だから、2台とも元AT車ですが、私の魔の手にかかってMTになってしまってます。

移動や物運びの手段とだけ考えれば、ATハイブリットが一番かもしれませんが、私にとって車は趣味・道楽ですし、最新の2ペダルMTなど買えないので、コンサバティブなMTが一番です。
以前持っていたサンバーバンもMT、最近買ったキャリィトラックもMTです。
こいつらはハイブリットも無いですから、MTが一番良い仕事をしてくれる選択です。
馬力の足りない車こそMT。 この前運転したGS136V改もMTでした。
これは重くてATだとダメなんだと思います。
コメントへの返答
2009年10月19日 5:20
おはようございます。

LeclairさんにはMTが似合っていますよ♪
マークⅡワゴンには驚かされましたが、最速MTワゴンですよね。
運転下手だなんて、そんなご謙遜を。^^

そうそう。
単なる人や物を載せるだけの手段のみでは面白くないです。
オイラもそれ以外に趣味にもなっていますので、3ペダルMTじゃないと面白くないんです。

免許を取得してからそんな考えを持ち続けているので、AT車のオーナーになったことがないんですよね。
どうやら、3ペダルMTの楽しさが体に染み付いてしまっているようです。
自分でギアを選択できて、走る喜びを与えてくれます。
これがまた、自分で車を操っているって感じで最高なんですよね♪

今のカローラは大変気に入っているので長く乗るつもりですが、次回もMT3ペダル車に乗りたいです。


2009年11月5日 12:27
では、次は左ハンドルの6速MTを…
(^_^;)
私には無理ですぅ。

MTは久しく運転してませんが、パドルシフトでチェンジはしますよん。
運転にいっぱいいっぱいなんで、シフトは自動でないと、ぶつけたら、、
悲しいので、たぶん、もうATだけかなぁ。
遠出が多いし、峠もいかないし。
(^_^;)
コメントへの返答
2009年11月6日 7:58
おはようございます。

今の日本ではATが主流ですね。
オイラはずっとMT車を乗り継いできてますが、やはり渋滞などにはまるとATが羨ましくなります。
でも、MTの楽しさが勝っているので今だにMT車です。
ゴルフのGTIはオートMTでシフトが早くてよいですね。3ペダルのMTよりも速いかも。
でも、今はクラッチがないとやはりさみちぃ。
4ドアセダンが好きなのですが、日本車ではMT車もないし・・・。
そのうち年を取ったらAT車になりそう!?

プロフィール

「母の在宅介護中につき、しばらく「みんカラ」はお休みいたします。時間が出来たら戻ってきますので、宜しお願いいたします。」
何シテル?   07/01 15:13
■トヨタカローラ(FFセダン)に乗っています。 ■ちょっと人見知りです。 ■オロナインよりメンソレ-タム派です。 ■運転していれば隣の人が寝て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごぶさたです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:02:05
笹川結衣(Bee★RACING専属モデルさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/23 21:01:51
 
春畑道哉(お友達) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 17:05:02
 

愛車一覧

トヨタ カローラ AE111 (トヨタ カローラ)
現在所有の4代目の車。 見た目は変哲のないごく普通のカローラセダンです。グレードはGT。 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
家族のクルマ。 実家にあるダイハツアトレー(4WDターボ)です。 大きな買い物をする際に ...
その他 浅草サンバパレード用 asakusa(浅草) (その他 浅草サンバパレード用)
本名;アルブレイズ-F208 20インチ 外装8段変速 アルミフレーム軽量折りたたみ小径 ...
その他 その他 その他 その他
過去のバイクです。涙をのんで訳アリ売却しました。 メンテナンスはバッチリ、お金を掛けてパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation