• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月21日

安全運転5則

安全運転5則 安全運転とはなんぞや?

どうしたら事故を減らせる?

人によって受け止めかたは、ばらばら。

悲しい死亡事故のニュース。どう感じますか?

人事だから関係ない!?

と、伴う交通渋滞で苛立ちだけを感じる方も・・・。

そう感じるあなたこそ!!。事故を誘発している運転をしていることがあるかもしれませんょ。

[安全運転5則]
1.安全速度を守る。
2.カーブ゙の手前でスピード゙を落とす。
3.交差点では必ず安全を確かめる。
4.一時停止で横断歩行者の安全を守る。
5.飲酒運転は絶対にしない。

[高速運転5則](高速道路)
1.「安全速度」を守る。
2.十分な「車間距離」をとる。
3.「割り込み」をしない。
4.「脇見運転」をしない。
5.「路肩を走行」しない。

右左折する際や道路に出るとき、きちんと首を振っての確認ならびに一時停止をしていますか?
夜でも、電気を点灯していない自転車がもうスピードで走ってきます。黒っぽい服を着た人も歩いてきます。
車の性能=自分の腕と過信していませんか?
車の限界を超えたとき、他人を巻き込まずにあなたは果たして冷静に対処できるのでしょうか?

自分と車の限界を知りたいのであれば、サーキット走行をお勧めします。
自分の腕と車の限界を知るにはうってつけの環境がそこにはあり、自分を戒めてくれることでしょう。
自分の経験で申し上げると。
己の腕を己で知り、自車の限界を知りつくし、限界を抑止(制御)できる自分がいるかどうかです。
それは、その過信による乱暴な運転とは全くかけ離れています。

サーキット走行は無理!とお考えのあなたは、市街地での危険走行は慎むべきです。
走り好きなら、民家や人のいない峠で自分のみのリスクを負いながら走ってください。
なお、公道でのバトルは好みません。

過去、結婚したばかりの親友を交通事故で失いました。
信号無視で突っ込んできた乗用車にはねられ、母子共に命を落としました。
個人的な考えですが、オイラは保険としてハイグリップタイヤと急制動の効くブレーキを入れています。
車高調も入れています。
おかげで、公道でハンドリング操作を組して事故回避できたこともありました。(う~ん。ECOには反しますね~。^^;)
無論、仕事との折り合いがつけばサーキットも走って楽しんでいます。

お互いが犠牲者とならないように、どうかお願いいたします。
ブログ一覧 | 井戸端なお話の日記 | 日記
Posted at 2010/09/21 12:35:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

AIで遊ぶ
アキ♪さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

リンク。
.ξさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年9月21日 12:52
路地から大通りに出るときに、自転車とかが突っ込んで来ると怖いのでそろそろっと鼻を出していってる私なのですが、よく後ろからクラクションを鳴らされます。イラつくのは分かりますが、事故があればあおったヒトでなく私の責任。そう思うので申し訳ないけど路地からサッと出ることは出来ません。
あと夕刻16時~19時くらいの市街地も自転車や歩行者が多くて苦手ですのでその時間帯に市街地には車で行かないようになりました。行っても超徐行運転です(笑)。
コメントへの返答
2010年9月21日 13:11
こんにちわ♪

クラクションを鳴らす車、愚かだと思って我慢し、自分の運転と走りに徹してくださいね。
そして自己の持つ安全性を貫いてくださいね!
自己抑制はサーキットでも役立ちますよ。

いざ公道では、サーキットとは違い危険が一杯。
東京区内は自転車が恐くて、左折する際でも首をこれでもか!というぐらいに左に曲げて、左からくる歩行者と自転車を確認しています。
まぁ、いい首の運動にもなりますネ。^^;

目の悪い方は夕暮れには注意ですょね。
何かあれば自分に過失がなくとも、運転者の責任になる法律ですから十分に気をつけてくださいね。

徹夜明けなので仮眠して、その後、ラーメン大桜にいってきまぁあす。(笑
2010年9月21日 13:17
こんにちは♪

運転マナーの悪い人いっぱいいますねー。

曲がる直前にウインカー出す人、追い越し車線を
マイペースにゆっくり走る人、などなど・・・。
バイクにリターンしてから特に気になります。

公道や峠でレーサー気取りで吹っ飛ばしている
ライダーには腹が立ちます・・・。

コメントへの返答
2010年9月22日 0:54
こんばんわ♪

東京にもマナーの悪い人がうじゃうじゃ。
先程、湾岸高速ツーリングから帰宅しました。

その際も他車が沢山いるのに、横浜山下公園あたりをかなりのスピードで走る危険なクラウンがいまして、危ない走りをしているなぁと思っていました。
コーナーでもかなりのスピードで突っ込んでいきます。
ふとしたことで前がつまり、その車と並走する形になったのですが、なんとその車は覆面パトカーだったのでした。
国家権力を盾にしてやりたい放題。
暴走車=パトカーの図式もありのようです。

追い越し車線をトロトロと走り続ける車にもまいりますよねぇ。
ウィンカーも出さずに車線変更する車、高速でジグザグ運転する車、赤信号になっても数台が突っ込んでくる現状。
見ていて恐いです・・・。
2010年9月21日 17:53
事故は起こしてからは手遅れですからね・・・

最近友人が軽い接触事故を起こしたのですが、それでも運転スタイルが変わらない(意識の低さ?)のが不思議でしょうがないです。。。

自分は今のところ無事故、無違反ですが油断しないようにしたいと思います。
コメントへの返答
2010年9月22日 1:10
こんばんわ♪

過去にオイラも事故を起こしたことがあります。
片道三車線の大きな国道なのに、二つの信号機の距離が近い場所がありました。
手前は青、奥は赤。
国道なので、それなりにスピードが出ています。
当然、手前の青信号に従い通過したのですが、奥の信号機が手前の信号機と重なり確認が遅れました。
赤信号に気が付いて急ブレーキを踏むも、右折車とぶつかってしまいました。

駆けつけた警察官いわく。
「ここは事故が多いんだよねぇ~」
だったら、改善せんのか!?
と思いましたが…。
まあ、自分の不注意と言われればそれまで。
そういう危険な信号配置をしている場所もありますからねぇ。

ドライバーの気持ちの持ち方、モラルも大事ですね。事故を起こしてから反省しても(反省しない輩もいますねぇ)、ホント手遅れですからね。
2010年9月21日 18:05
もうすぐハロウィーンぴかぴか(新しい)ですネ。
あいどさん、こんにちゎ☆

さしずめ、思いあたるのゎ、
>車の性能=自分の腕と過信していませんか?
>車の限界を超えたとき、他人を巻き込まずにあなたは果たして冷静に対処できるのでしょうか?
これなんか気をつけないと・・たらーっ(汗)
なまじ車の限界高ぃと、
パニくった時、その領域ゎ、
あたしのよぅな素人には、
対処できないかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)

レース活動されていた、
あいとざんならでわの、
安全運転5則に基づく、様々な教訓ひらめき
真摯に受け止めて、
抜かれたら「ムッちっ(怒った顔)」とする性格とか、
急にゎ変えられなぃケド・・
出来る事から、実行していきますネ。

大きなサーキットにゎ必ず、
レーシングコース使ったパニック体験とか、
実際に行える安全運転研修ありますから・・
それに参加するのも、一つの方法ですよね♪
コメントへの返答
2010年9月22日 1:37
たかっちさん、こんばんわ♪

本ブログ、改めて読み返してみると我ながら偉そうなごたく並べて書いてますねぇ(笑
徹夜明けの勢いもあったかも~。^^;

先程も高速湾岸線を走ってきましたが、制限速度は80キロ表示。
でも、広い道路での長い直線、車の流れにのって走っていると100キロちょっと。
制限速度を守って走ると、かえって邪魔な車になりそうなのでした。^^;

でも、無理な追い越しや飛ばしたりはせずに、”杉山清貴とオメガトライブ(今頃?)”を聴きながら、流れにのってのんびりと走ってきました。
今の季節、エアコンを切って窓を開けながら走ると心地ぃぃ風が入ってきて気持ちいいです。

富士スピードウェイの安全講習会は既に3回ほど受けたでしょうか。
はじめは、自転車やポールを車の死角に配置して、運転席からそれらが見えるかの確認から始まり。
100キロ出しての急制動体験、雪道のような仮想路面で急制動してハンドルを左右にまわしても言う事を効かないぞ体験、濡れたくねくね道路を全開で走る体験、30度バンクでドアを開けて、そのドアの重さを体験、その他いろいろなメニューがあって楽しく学べます。
最後はポールをトランクに乗せて、いかに倒さず早く走れるか?のお遊び走行。
一日がかりの講習ですが、ためになります。
この講習を受けてから、「挨拶運転」をするようになりました。^^v

そうそう。試しにねっ。
抜かれて「ムッ」としたら、無理にでも?笑顔を作ってみてください。
心境の変化が表れるやもしれませんよ。(笑
2010年9月21日 19:33
事故は、いやですね。

経験者でもありますが、今、命があるのがほんの僅かに運が良かっただけですのでつくづく感じてしまいます。

気持ちにゆとりを持って運転するのが、お互い気持ちのいい環境ができそうですね。
コメントへの返答
2010年9月22日 8:22
おはようございます♪

ハイ!なにをかくそう、オイラも経験者です。
20歳の夏の出来事ですが・・・。
オフセット衝突で相手はむちうち、さらに相手の車は廃車、かなり痛い勉強代となりました。

そうそう。心にゆとりをもつことが大切ですネ。
今では譲り合いの気持ちを持って運転しています。
オイラはこれを「挨拶運転」と呼んでます。
車にはどんな人が乗っているかわかりませんからね。
乱暴な運転や飛ばしてくる車に対しては、道を譲って先に行かせてしまいます。
まきこみ事故なんてイヤですから。

2010年9月21日 20:33
こんばんは。
事故に会うのも事故を起こすのも避けたいことですよね。
でも自分も特に家族ができてから気をつけるようにしてますが、自分が気をつけていても相手が事故をおこしてくることもありますよね。
ちょっと前ですが、知り合いがミニバンで7人くらいでドライブしている際に1台のマーチがカーブを曲がりきれず突っ込んできたそうです。
知り合いの中には子どももいたそうですが、みな軽症で済んだみたいでした。
ただ、突っ込んできた車の助手席のおばあちゃんは事故により亡くなってしまったようです。
運転していたのはその旦那のおじいさんで、その前に当て逃げをして逃げていた最中の事故だったようです。
もちろんご老人は警察に連行される形となりました。
後輩も運転していた訳ではなく、こちらに非は一切無い事故だったようですがなんとも後味の悪い事故でした。
安全運転の大切さをつくづく考えさせられました。
コメントへの返答
2010年9月22日 8:46
おはようございます♪

公道を走っている以上、なにがあるかわかりませんね。信号待ちでオカマ掘られること2回、冬の峠道でやはりスリップしてオーバーランしてきた車に後部を当てられたこともあります。

でも、自らが事故を起こすような行為は避けたいものですね。
ましてや家族、会社など…。
背負っているものが大きい分、こころに余裕を持って慎重に安全運転をなさってくださいね。

街中では、若者が乗るビッグスクーターの危険運転に頭にくることもしばしば。
高速道路では我が物顔で暴走運転してくる大排気量車や高級外車が目立ちますが、そういう輩は無視するようにしています。
カッカしてもなんか損した気分。
ラジオや音楽聴きながら、自然の流れに乗ってのゆとり運転を心掛けています。

サーキットを走るときは暴れちゃいますけどね。^^;
でも、サーキットでも冷静さは大切。
熱くなりすぎるとオーバーランや計器類の見落としをしてしまいますから。
2010年9月21日 20:35
今日から、交通安全週間が始まったようですね…。

交通死亡事故は、少なくなったとは言いましても、やはり、亡くなる方がいらっしゃるのは事実。

やはり、常に、弱者を守るのが、ドライバーの役目ですからね。

又、事故を起こさない運転は、当然、大事ですが、事故を誘発させない運転も大事ですよね。
コメントへの返答
2010年9月22日 9:02
おはようございます♪

秋の交通安全週間の始まりですか?
いつもあまり気にかけていなくて、気がついたら交通安全週間が終わっていた…。
なんてパターンが多いのですが。

急な割り込みや、空いた道を狙ってのジグザグ運転。中にはそれにビックリしてブレーキを踏んでしまうドライバーも・・・。

とうの本人はそのことに恐らく気が付いていないのでしょうね。そして更に調子にのって。
それが恐いところですね。

自分がされて嫌なことは他人にもしないことです。公道はみんなが使う共有の道ですから、お互いが気を使いながら譲り合いの精神を持って走ってもらいたいものです。

交差点も要注意ですね。
今の車はライトがとっても明るくて。
更には先頭に止まった車両は電気を消さない人が多いので、右折するときには横断している自転車や歩行者が見えないんですよね。
そんな場合でも、十分に目を凝らして気を使い、慎重に曲がるようにはしております。

でも、空いた長い直線を制限速度以下のノロノロで左右にふらつく走り、なのに無意味なブレーキ、そしてウィンカーなしで曲がっていくオバチャマには辟易しました・・・。^^;
いろいろな走り方で走っている人が多いです。
自分から起こす事故、そして事故を誘発するような走りは謹んでもらいたいものです。
2010年9月21日 21:35
安全運転は、なかなか言葉では表現できないですね。

安全速度ってどれくらい?
カーブでは何キロまで速度を落とすの?
交差点での安全確認って、どのレベル?
一時停止って、どこでするの? 一時停止の停止線で停まらない人が多すぎるってこと?
飲酒運転だけは明確ですね。

一言で言えば、他の人のことを考えて運転できれば事故は減ると思いますね。
被害を小さくするには、速度を低くするしかありません。E=1/2MV^2ですから。
コメントへの返答
2010年9月22日 9:16
おはようございます♪

本ブログで安全運転を!
なんて偉そうなことを書いていますが・・・。
キャパ内ではありますが、他車のいないコーナーでは制限速度以上でコーナーを曲がることもしばしばあります。^^;
完全に安全な場所だと思えば、エンジンの調子をみるために飛ばすこともあります。

安全速度ってどのくらい?難しい。。。
でも、制限速度をオーバーしていても車の流れを鑑みて速度超過で運転することもあります。(追い越し車線をもうスピードで走ることとは違いますよ)

オイラの場合、見通しの良い場所でも一時停止は必ず行います。
でも、なぜか後続車がクラクション鳴らすんですよね。なんでとまるんだ~!って。

影で違反を見張っている警察の存在も大きいのですが、やはり自分の中では癖をつけるようにしています。
速度があがれば制動距離も伸びますし、衝突した際の被害も大きいですからね。
普段の道路では自然は走りで、ウィンカーも早めに出します。
そうすると、道を譲ってくれる車も多いですょ。

サーキットではヘタな走りを披露していますが、またご一緒したいですね。^^v
2010年9月22日 18:49
私も、市街地では車間詰められたり、一時停止や右折タイミングで(ノロイという意味の)クラクションを鳴らされることがあります。意に介しませんが。
サーキット走っていると、車を止められない限界がわかるようになり、市街地の危険度を正常に感じられるようになるのだと思います。
流れが速すぎるところや、一時停止を守らない車が多いところは、警察に取り締まってもらって、世間を正常にしてもらうしかないのでしょうね。
世の中の人が全員、自分と同じ運転をしていても事故が起こらないように走るのが基本だと思っています。

今日は会社で、JAFのドライブシミュレーターを使っての安全運転講習がありました。
ほぼ満点の結果で、事故は全て回避できました。
ちゃんとタイヤロックするし、ハンドルへのキックバックも適切で、結構リアルなシミュレーターでした。
コメントへの返答
2010年9月24日 20:53
こんばんわ♪

事故!
最悪のシナリオだけは避けたいですね。
オイラの場合は街中でいじめられたりすることは少ないのですが、他車が煽られたり、いじめられている場面はよく目にします。

渋谷や新宿などの人並みでは、歩くのが遅い人もいれば早い人もいるわけで・・・。
赤の他人ばかりなので、そういう場面でいじわるする人はいないと思うのですが。

これがまた、なぜか車にのると豹変しちゃうんですねぇ。う~ん・・・。
オレがルールだ!といわんばかりに、赤の他人に対して、ドケドケあおりや意地悪してみたり。
こういう人達って、案外と肝っ玉の小さな人間なのかもしれませんね。

サーキットを走ると多くのことを学びます。
この経験が街中を走るときにも生かされて、更には気持ち的にも余裕が生まれるのかもしれませんね。

JAFのドライブシミュレーター、満点おめでとうございます。
ドリフトもできたら面白そう。
あ!
こちらはグランツーでやれば良い話でしたね。

プロフィール

「母の在宅介護中につき、しばらく「みんカラ」はお休みいたします。時間が出来たら戻ってきますので、宜しお願いいたします。」
何シテル?   07/01 15:13
■トヨタカローラ(FFセダン)に乗っています。 ■ちょっと人見知りです。 ■オロナインよりメンソレ-タム派です。 ■運転していれば隣の人が寝て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごぶさたです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:02:05
笹川結衣(Bee★RACING専属モデルさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/23 21:01:51
 
春畑道哉(お友達) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 17:05:02
 

愛車一覧

トヨタ カローラ AE111 (トヨタ カローラ)
現在所有の4代目の車。 見た目は変哲のないごく普通のカローラセダンです。グレードはGT。 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
家族のクルマ。 実家にあるダイハツアトレー(4WDターボ)です。 大きな買い物をする際に ...
その他 浅草サンバパレード用 asakusa(浅草) (その他 浅草サンバパレード用)
本名;アルブレイズ-F208 20インチ 外装8段変速 アルミフレーム軽量折りたたみ小径 ...
その他 その他 その他 その他
過去のバイクです。涙をのんで訳アリ売却しました。 メンテナンスはバッチリ、お金を掛けてパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation