
本ブログにつきましては、いつもお世話になっているネットのホ-ムペ-ジ 『
AE-MY GARAGE』 から、”
燃費に関わる基本的なこと” につき、一部抜粋させていただきました。
オイラのカロ-ラは街中走行で
10km/Lを下回ります。
街には信号が多く設置されているため、STOP & GO の繰り返しも頻繁です。
でも、希望観測的として、街中は
10km/L以上を維持したいという思いで、燃費に関わる基本的なことを下記に記した。
<燃費に関わる基本的なこと>
項目 :理由:対策
①運転操作:加速時間をできるだけ減らし巡航にこころがける:アクセルを必要な加速以上に踏み
すぎない。無駄な操作はしない。
アクセルを足の指で加速の度合いにぴったり合わせて踏む。
アクセルを置いた足の操作は「一定」をこころがける
必要以上にゆらすと燃費悪化、うまい方は必要なだけしか踏まない
②タイヤ空気圧 :空気圧低は転がり抵抗を増やしてしまう:空気圧を適正にする(ドアの後に記載
されている圧力に合わせる)
③重くしない :乗員が増えたくらい重くなっていると燃費悪化:必要以上のものを乗せておかない。
荷物は使うときに乗せる。かといって内装をとってしまうのは短絡的で良くない。
④エアクリ:汚れて詰まると空気不足でパワートルク低下:定期的に点検をする。
交換時期を見極める。
⑤オイル:汚れるとロス増加:点検して量の不足汚れたら交換。距離だけではないので注意する。
⑥エンジン:汚れ、摩耗、調整ずれがあると一時的劣化:掃除、部分交換、調整で復帰できる。
異常のまま乗るのはすごいロス。気筒差が出ると外観は何ともなくても大きなロス。
点検 掃除 計測 調整 整備 アイドル不調になる場合は即チェック。
⑦ブレーキ:固着引きずりがあると燃費悪化、パッド摩耗する:ブレーキ系 O/Hで回復
固着はあまり乗らない車に多い。馬かリフトで上げて4輪手でタイヤをゆっくり回してチェック。
⑧ハブ:ハブベアリング過熱で固着気味の場合抵抗になる:モータースポーツで使う車はハブベア
リング点検、交換を早めに。
⑨タイヤ:太すぎNG、転がり抵抗が増え、重くなる:適正にする。適正なサイズを知っておく。
⑩アライメント:左右異なる大きなサイドスリップがあると大きな抵抗に:アライメントを計測して調整
する自分でも測定する方法を知っておく。
⑪エアロパーツ:大きすぎNG。一般道では大きなダウンフォースは燃費悪化:全体の重さも考慮す
る。整流程度に抑える。
< 私 見 >
①について
街中や高速でも一定操作を心掛けているが、停留中のバス(及び高速道路での追い越し)を追い
抜く際は必要以上な加速をする場合がある。燃費とは関係ないが、対向車が無く停留時間が長
いバスの時、バスの前から横断を試みている歩行者が居たら完全にアウトである。(恐わ~!)
②について
いつもスポ-ツタイヤを履いているので?、空気圧は適正値より高めに設定(自己判断)。
(ADVAN NEOVA AD07)タイヤ屋さんに相談だっ!
③について
必要以上のものは乗せていない(と思っている)。
④について
エアクリ清掃の定期期間が不明で、1年に1度行う程度。ショップに相談だっ!
⑤について
オイル管理はバッチリ。
⑥について
高回転でエンジンオイルが燃焼して減る方向にある。オイル下がりの可能性あり?
ショップでエンジンを開けるとお金が掛かるので、オイル添加剤(シ-ル効果有)で様子見中。
⑦について
ブレーキ関係は特に問題なし。
⑧について
過去にサ-キット走行を繰り返していた実績有り。総走行距離は約16万Kmであり、ハブベアリング
の疲労は歪めない。来年の車検後にハブベアリングを交換予定。
⑨について
タイヤサイズは標準である。(185/60/14)今時の軽自動車にも劣るサイズ。^^;
⑩について
街中及び高速域でのバイブレーション発生がないため、アライメント調整は久しく行っていない。
来年の車検後に、ハブベアリング及びロアのア-ム類、ドラシャの交換を予定しているため、これ
らの実施後にアライメント調整を行う予定。
⑪について
純正のエアロのみ装着。重さは多少あるかもしれないが、見た目的に取らない方向で行く。
< ま と め >
燃費が悪い原因として信号が多い環境にも関連性があると思われるが、道路では無駄な加速は
控えたい。空気圧とエアクリ清掃のタイミングについては、関連ショップに相談したい。
ハブベアリング・・・、疲労しているだろうなぁ。これで僅かに燃費向上が見られるでしょう。
高回転でエンジンオイルが減る現象については原因不明である。(燃費に影響あるのかな?)
高速道路では、調子が良いと15km/L以上走るのですがねぇ・・・。
追加)2013.12.26
カロ-ラの変速比を確認すると、
5速が” 0.916”と1.0に最も近く(弱オ-バ-)、6速が” 0.725”と、
オ-バ-ドライブになっている。この変速比設定も要因の一つかもしれません。
ブログ一覧 |
カローラGT関連の日記 | 日記
Posted at
2013/12/26 20:15:40