• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あいどのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

カローラGTでテクテク。深大寺ソバを食べに行ってきた♪

カローラGTでテクテク。深大寺ソバを食べに行ってきた♪本日は連休最終日。 雨でバイクにも乗れない…。
そうそう
先日、雨の中、相方と深大寺ソバを食べに行きました。
台風の影響は少なかったかな
深大寺近辺は蕎麦屋が多いので失敗のないように。
東京都調布市にあります。
予めネットで情報入手し、高評価の「湧水」に決定です。
(※ わきみず ではなく、ゆうすい と読みます) ^^;

お蕎麦好きなオイラは朝から テンションアゲアゲ でして。
カーステから流れてきた 山口百恵 の 「禁じられた遊び」 を大声で気持ちよく歌っていたら・・・。
なぜか? 相方が室内の空気入れ替えで開けていた窓を、黙ってそっと閉めてくれました。
そんなにオイラの歌声を独占したいのかぁ? 良い相方を持ったものですのぉ~。(爆)

そうこうしているうちにお蕎麦屋さん 「湧水」に到着。 駐車場は大きくなく15台ぐらいが入れる程度。
平日の利用客は、車を駐車場へ置いて深大寺に参拝できるとのことで、お言葉に甘えました。^^v


早速、湧水限定の 「湧水そば」「天麩羅盛り合わせ」 を注文です。
この 「湧水そば」 は国産石臼挽きそば粉を使用した手打ちの9割そばで、非常に人気が高くてすぐに売り切れてしまう商品です。
お味のほうは、さすがにマイウーすぎて完全に文句なし! 注文が間に合ってよかったょ。(^○^)v
天麩羅もサクサクでありながらも、具材がもつ新鮮な味に舌鼓を打つことができました。


〆に「そばようかん」を注文、これがまた美味しい。甘いものが苦手な方もOKな上品なお味です。
しば漬けのみじん切りが添えてあったので、お口直しとして食べていたのですが・・・。
実は、「そばようかん」 と一緒に食べると数段おいしいと知ったのは食べ終わった後なのでした。


深大寺その1です。正式名称を浮岳山昌楽院 深大寺といい、厄除元三大師になります。


深大寺その2です。深大寺動物霊園もあります。 神代植物公園も近接しています。
既に参拝している歴史人物の姿がありますが、無視してください。(爆)


釈迦の弟子で賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)さんです。
通称「おびんずる様」と呼ばれ、堂の前に置かれている 「なで仏」です。
病んでいる部位をなでると除病の功徳があると言われ癒してくださいます。
でも・・・。 だいぶ大酒のみだったようですね。(笑)
言うこときかんちんだったようで、お釈迦さまに放り出された。だから居場所が軒下ってわけです。


オマケ。 深大寺にいたニャメネコです。 俺様をニャメンなよぉ~ (=^▽^=)


深大寺のお蕎麦を食べて参拝も済ませましたが、帰るにはちょっと時間が早すぎるので。
三鷹の森ジブリ美術館を横目で見ながら、日頃お世話になっている「モデリスタ東京」さんへ。
(オイラのカローラGTは、「Bee★R」 さんと 「モデリスタ東京」 さんのコラボチューンです♪)
その後、相方の住む羽田でショッピングを楽しみ、ユニクロでチノパンとワンピTシャツをゲットです。
関連情報URL : http://www.jindaiji.or.jp/
2011年06月18日 イイね!

長野・新潟 旅情編 Vol.2 『信州のお蕎麦をもとめて』♪

長野・新潟 旅情編 Vol.2 『信州のお蕎麦をもとめて』♪ 先週末に行った長野・新潟の旅の続偏です。

相方のいとこが軽井沢アウトレットで働いているので。

ちょっとばかり、ノルマの貢献をしてきました。

お腹が空いたので、お蕎麦を求めて旧軽井沢の川上庵へ。


1日目のお蕎麦は、川上庵のくるみ蕎麦と天麩羅の盛り合わせです。
粗挽きそばは、素で食べるとまぁまぁなお味。 でも、くるみが入った蕎麦汁と絡めると美味しい!
天麩羅の素材は目を見張るものはありませんが、素材の新鮮な味が生きていてマイウーでした。



2日目のお蕎麦は、噂の?銀明荘にて。 民宿も安価で営んでいるんですね♪



銀明荘では山菜天麩羅蕎麦を注文。 出来上がるまでの間、お通しの山菜を堪能。
これ美味いぞ! 出汁で煮込んだ山菜に塩コンブと生姜が入っている。 これは目からウロコだ♪



山菜天麩羅蕎麦が出てきました。 まず、山菜天麩羅のボリュームに圧巻!!
おぉ~! きな粉塩で食べるんだぁ。これは初体験だったけど素材の味が生きていて美味しいぞっ♪
お蕎麦も文句なし。オイラのBEST3位に食い込む勢いの味です。
ちなみに、1位は「はしば食堂」、2位は「法林坊」、そして3位には「銀明荘」で決まりです♪
2011年06月12日 イイね!

男飯編! 『簡単グラタン と 大根の春巻き』 のレシピなのだっ♪

男飯編! 『簡単グラタン と 大根の春巻き』 のレシピなのだっ♪2011年6月5日、横浜元町にF1のデモラン観戦当日。
 (こんな狭い場所に、1万1千人とは・・・。)
横濱にいるオイラの相談役宅に立ち寄り作った男飯。
 (← 横濱の相談役、チワワです)
相談役のパパとオイラの男2人で作りました。
 (相談役のママはハラハラ、ドキドキ?)
メニューは、『簡単グラタン』 と 『大根の春巻き』 です。
 (お料理ができる男はモテルよっ♪)

<簡単グラタンの作り方>
(1)玉ねぎ1個をスライスして鍋へ投入。
(2)マカロニ200gを鍋へ投入。
(3)ベーコン5~6枚を3cmぐらいにカットして鍋へ投入。
(4)マッシュルーム1缶(小)を水も一緒に鍋へ投入。
(5)鶏肉を大ざっぱにカットして、むきエビと一緒に鍋へ投入。
(6)小麦粉を万能カップ1杯、鍋へ投入。
(7)生クリーム200ccを鍋へ投入。
(8)牛乳200ccを鍋へ投入。
(9)水を200cc鍋へ投入。
(10)中火にかけて、沸騰したらかきまぜる。
(11)弱火にして10分弱ほど加熱。
(12)塩、胡椒で味を整えたら、とろけるチーズを適当にバサッと投入。
(13)適当に加熱して出来上がり。

ありゃ? 水分が多くてマカロニスープになっちゃったぞっ。(滝汗;) でも、美味しくいただきました。



<大根の春巻きの作り方>
(1)大根1/2を皮むきして、プロセッサーでシュレッダーにかけます。大根の細切りの出来上がり。
(2)ベーコン4枚を細切りにします。
(3)大根を両手で掴み、ギュゥ~と水分を搾り出します。
(4)大根とベーコンを混ぜ混ぜして、具の出来上がりです。
(5)春巻きの皮10枚を用意して、具を入れて巻きます。
(6)油で揚げて出来上がり。

大きさや具の量がバラバラ ^^;。 でも、ベーコンの塩味が効いて醤油なしで、まんま食べられます。
2011年06月01日 イイね!

ながたらーめんを食べに in 甲府 (おまけで昇仙峡)♪

ながたらーめんを食べに in 甲府 (おまけで昇仙峡)♪いつも 5時起きのオイラ。今日は目覚まし 5分前に起床。
 (今日はお休みなのに・・・。 癖になっとるなぁ。)
無性にながたらーめん平打ちたんめんが食べたくなる。
 (さすれば、ながたらーめんに GO ひろみ!)
暇なので、今回は東名高速経由で(いつもは中央高速)。
御殿場で降り、富士五湖道路を走ると前から装甲車が…。
8輪だから96式かなぁ? 雨だからシールドをつけていた?
銃身は細かったから、恐らく12.7mm重機関銃M2 かなぁ?

山梨県甲府の 「ながたらーめん」 に到着~っ! まずは、ビーズさんにご挨拶。(^▽^)/マタ,キタヨ!
そして、平打ちたんめん(チャーシューとっぴんぐ~)と半ライスを注文♪ サービスでコーラがっ。^^v

やっぱりっ♪ 最後までホッカホカに食べられて美味しい。 チャーシューも最高のハーモニー。
うちの近所にある家系ラーメン屋のチャーシューとは大違いの味だ。
出汁の効いたスープ、平打ち麺、それとたっぷり野菜にチャーシュー。 三位一体。ご馳走様でした。
 


ながたらーめんの前で、オンボロ カローラGTを記念撮影♪
 


店主ビーズさんのAMG Eクラス ベンツも、併せて記念撮影♪

お腹も膨れたので昇仙峡でもいきますかねぇ。 まずは、荒川ダムに到着♪


荒川ダムは・・・。 まぁ、こんな感じでした♪^^;


どんどん進んでいったら行き止りになりました・・・。 ^^; (滝汗)


でも、渓谷に流れる綺麗な こんな川を拝むことができました♪  新緑が眩しい。^^v


Uターンをして、昇仙峡PAへ。 さすが圧巻の渓谷ぐあいですね♪


次のPAに到着。 御岳昇仙峡水源の森とありました。 水源の森 百選のひとつみたいですね♪


とても魅力的な山道でしたので。 まずは民家や人の往来、K札、工事などが無いか確認して・・・。
再びUターンして往復っ~ (大爆笑)。 車が少ないと言っても、あくまで一般公道ですので。 
流し程度で走ります。 ”急” がつくような動作はいたしておりませんょぉ。 あしからず♪
2011年05月15日 イイね!

男飯編! 『デミカレー』 のレシピなのだっ♪

男飯編! 『デミカレー』 のレシピなのだっ♪昨日は、バイクで横濱の相談役のもとに行ってきました。

そこで、デミカレーとナンの作り方を教わった。

とても簡単に美味しくできたので。。。

忘れないうちに、記録として残しておかねばっ!


まずは、メインのデミカレーです。
トマト4個、玉ねぎ3個、鶏モモ500gをざく切りにして鍋に放り込みます。
そのあと、デミ缶を1缶と市販のカレールー 「とろけるカレー(中辛)」の塊4個を載せます。
水は入れません。 トマトと玉ねぎから水分がでるから。。。フタをして。
最初は強火で、その後は火力を落とし15分ぐらいかな? ゆっくりコトコト煮込みます。
あっ!思い出した。煮込んだ後、マサラバサラも適量ふりかけたなぁ。
はいっ! 簡単デミカレーの出来上がりです。 (^▽^)/


次はナンを作りまぁす。
強力粉200g、ドライイースト小さじ1、いりごま(白)大さじ3、プレーンヨーグルト1/4c、蜂蜜大さじ1。
塩を小さじ1/2、ぬるま湯60ccぐらい、サラダ油を大さじ1。

これをプロセッサーにぶち込み、その後こねこねして生地を作り、その後ラップします。
大鍋に水を適当量入れ、火にかけて沸騰させます。
火を止め、ボールに生地を入れて更に大鍋のお湯の中に入れます。
(生地をしっかりラップして水分を吸わないようにしないとネバネバしちゃいますょ)
フタをして15分ほど待ちます(一次発酵)。 発酵後に生地を4等分して麺棒で伸ばしまぁす。

大きなフライパンにクッキングシートを敷いて伸ばした生地を載せます。
中火で3分・弱火で2分焼いて裏返します。そして中火で2分・弱火で1分焼きます。フタはするよ。
はいっ! 簡単ナンの出来上がりです。 (^▽^)/


チキンカレーナゲットを作ります♪
鶏胸肉1枚、絹豆腐1丁、卵1個、ゴマ・大さじ2、カレーパウダー・小さじ2~3、塩胡椒を少々。
片栗粉(どのくらい入れたかなぁ。カップ半分ぐらいかな?追加で微調整しました ^^;)

以上をプロセッサーに全てぶち込み、ガァー!と混ぜた後、170℃の油で揚げます。
はいっ! パソパソしていない簡単チキンカレーナゲットの出来上がりです。 (^▽^)/


レタス海苔サラダを作ります。
ボールにレタスとちぎった海苔を入れます。塩をふって混ぜるだけっ。
はいっ! 簡単レタス海苔サラダの出来上がりです。 (^▽^)/


出来上がったお料理を狙う、オイラの相談役(チワワ)です。 オマケ。 ^^;

プロフィール

「母の在宅介護中につき、しばらく「みんカラ」はお休みいたします。時間が出来たら戻ってきますので、宜しお願いいたします。」
何シテル?   07/01 15:13
■トヨタカローラ(FFセダン)に乗っています。 ■ちょっと人見知りです。 ■オロナインよりメンソレ-タム派です。 ■運転していれば隣の人が寝て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごぶさたです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 17:02:05
笹川結衣(Bee★RACING専属モデルさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/23 21:01:51
 
春畑道哉(お友達) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/24 17:05:02
 

愛車一覧

トヨタ カローラ AE111 (トヨタ カローラ)
現在所有の4代目の車。 見た目は変哲のないごく普通のカローラセダンです。グレードはGT。 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
家族のクルマ。 実家にあるダイハツアトレー(4WDターボ)です。 大きな買い物をする際に ...
その他 浅草サンバパレード用 asakusa(浅草) (その他 浅草サンバパレード用)
本名;アルブレイズ-F208 20インチ 外装8段変速 アルミフレーム軽量折りたたみ小径 ...
その他 その他 その他 その他
過去のバイクです。涙をのんで訳アリ売却しました。 メンテナンスはバッチリ、お金を掛けてパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation