• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuliのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

はじめての長崎遠征 そのいち【レクサスの後ろは捗りますw】

はじめての長崎遠征 そのいち【レクサスの後ろは捗りますw】みなさん、順調に(?)ブログをうpしておられますが、熱冷めぬうちにとワタシも長崎遠征の記録を取っておきます♪
もっとも、いつものように自分中心の”にっき”なので、ななめ読み推奨ということでw

メインの長崎徘徊は11月の3~4日の予定でしたが、当日到着もしんどいので、前日に長崎県内で一泊しようと思い立ちました。

嫁・子供は実家に帰ってるので、どうせなら金曜日から出発して倉敷の友人とおいしいベルギービールを♪ということで、結局11/1の夕方に倉敷へ。

定番のオルヴァルから、かなりマニアックなクリスマス限定ビールとか、色々と2時くらいまで飲んでいました♪今回の一番は、有名なデュベルのトリプルホップ。こっちでは見たことないですが、おいしかった―(*^-^*) あと、白トリュフパウダー+岩塩のミックスナッツには感動しました><


さて、あけて2日、岡山市にて(ついでで計画した)用事を済まし、長崎に出発・・・。と思いきや、昨夜の深酒がたたり高速でハンドルを持つてがカクっといたので、急きょ東広島近くのPAで仮眠を取ったら、いつの間にやら夕方にorz

すっきりしたので、改めて長崎に向けて出発。
関門海峡のPAに寄ってのワンストップでしたが、基本レクサスの後ろを追尾していたら、何もしなくても追い越し車線が快適。気が付けばFTOの後ろにまたレクサスがいて、3台並んで快適に走っていたら広島から4時間弱で長崎手前に到着しましたw


その晩はおとなしく飲んで寝て、翌朝10時に長崎市の女神大橋たもとに集合・・・のはずが、ホテルを出発したのが10時orz 更に迷って女神大橋を往復したり・・・、先に到着してたMASKさん&奥さま、長いこと待たせて申し訳なかったです><


そこからfuraさん、Phonoさん、きゃのさんと合流。また長崎組のトモち&お姉様、はじめましてのクーンさんと合流。 残念ながら雨模様でしたが、眼鏡橋→寺町通り→観光アーケード→グラバー園→オランダ坂と。とにかく歩いた歩いたw 筋肉痛が3日後に来そうだと笑いながら歩いていました。(まだ来ないの-v-*)

※写真は、他の方々がもっと素晴らしい写真をいっぱい載せてるので、少しだけ。
というか、今回通常のレンズを忘れてきたのが大失敗。
まさか望遠レンズが付いたままとは思わなかったorz

まずは定番の眼鏡橋。
クーンさんによると、実は”眼鏡橋”は市内に2箇所あるとかないとか。
こちらは観光でも有名なほうです。

でも、水位のせいか眼鏡には微妙に見えないというか、橋の形状がどちらかというとおぱんt・・・




寺町通りで立ち寄った興福寺は、黄檗宗を開いた隠元和尚ゆかりの唐寺(但し開山は真円)で、本堂には釈迦如来像を始め色々な方がまつられてるちょっと変わったお寺。その中には関帝(三国志の関羽が神格化したもの)もあって、本堂横では関羽に纏わる三国志クイズがw 1問100円で、クイズに正解すれは、関帝像のブロマイドが貰えるということで、そのものよりクイズに燃えるワタシとMASKさんw
1問だけわからなかったけど、久しぶりに三国志を思い出して楽しかった^^
(ワタシとMASKさん以外は、周辺建造物を見学してました。)



ここは、国宝の大浦天主堂。ゴシック調建築が厳かな佇まいを感じさせます。
余談ですが、以前北欧のイエリバーレに行ったときにも、似たような形の教会を訪れたことがあって、懐かしさとともに長崎と西洋文化がつながってるなーと(そのときは)実感しました。



SWEのイエリバーレにある教会


改めてみると、ぜんぜんちがいますね^^;


他にも独特のお墓や謎の車庫(入口が幅1mしかない)とか、たくさん見て回りましたが、何よりクーンさんの説明が奥深くて、たぶん普通に観光したら絶対わからないことや、地元の方も知らないようなことまで説明していただき、本当にありがたく、また楽しかったです。

あたりが暗くなって、いよいよメインのひとつである夜景観賞へ。
朝から降り続いていた雨は夕方には上がったものの、稲佐山にはガスが掛かったまま・・・。

ここでTomTomさんが合流し、中華街で腹ごしらえをしてから、祈る気持ちで稲佐山に向かいました。

                                            つづく

Posted at 2013/11/07 21:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月17日 イイね!

【動画紹介】こんなに泣いたのは何年ぶりだろう・・・。

【動画紹介】こんなに泣いたのは何年ぶりだろう・・・。今日の某N○Kのニュースで初めて知りました(遅

ひとりの子どもを持つ親として、

もうじき生まれる2人めを待つ親として、

初めて見て涙が止まりませんでした。







文月メイ「ママ」

タイトルは「ママ」だけど、父母関係ないと思います。



子どもを守るひとりの”親”として



守るべき尊い存在を待つ”男”として



いつかかけがえのない存在ができるかもしれない”人”として




今更かもしれないけど、みんなに一度はみてほしいなーと、



久しぶりに思った動画でした。


※画像は、ワタシと一緒に「2CELLOS」のマネをするアーたん(ばk

Posted at 2013/10/17 21:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2013年09月20日 イイね!

【フリード】新車時に入っているエンジンオイルの謎【追記あり】

【フリード】新車時に入っているエンジンオイルの謎【追記あり】
フリードのオイル・エレメント交換を行った際に、
前もってフリードの4WDにはどの粘度のオイルが
入っているかを、Dの整備担当に問い合わせました。

納車時に予めもらっている取扱説明書には、
フリードの推奨として0W20か5W30と明記されていました。
(ホンダ純正オイルでいうウルトラLEOとLTDですね^^)

整備手帳でも書きましたが、CVT車やハイブリッド車であるなら、低燃費がウリなので0W20(LEO)だと思っていましたが、普通の4WD(5AT)も「純正0W20に近いものが入っている」とのこと。

ん?! 『 近いものって? 』

工場出荷時(新車納車時)に入っているエンジンオイルは、純正オイルとは似て非なるものだとのことです。

Dで購入の新車なのに、推奨純正品でないオイルが入っているというのは不思議なんですが、
では一体どんなオイルが入っているのでしょうか?
(残念ながら、それ以上詳しい話は聞けませんでした。)

また、この記事のタイトル画像で載せていますが、新車時のオイルを下から抜いたら、これだけの量が入っていました。 (※この容器は5リットル入る容器です。)
参考までに、フリードのオイル量は、エレメント交換込みでも3.6リットルほどです。

画像から、少なくとも4リットル以上が入っていたと思われますが、大丈夫なのでしょうか(^^;?
最初の交換作業前にレベルゲージを見てかったので、どれくらいの高さまでオイルがあったのか分かりませんが、次回のエレメント交換時に抜けたオイル量を比較してみたいと思います(`・ω・´)


※ホンダさんをディスる意図は全くないですよー(ねんのたm


追記:
先日FTOのオイル・エレメント交換をしました。
FTOは両方交換で4~4.1リットルが基準量ですが、フリードで排出したオイルより少なかったです。

単純にオイルが減ったということも考えられなくないですが、ゲージやケースの容量から見てそれはなさそう。
たぶん、フリードの新車時には4.5リットルかそれ以上のオイルが入っていたのではないかと・・・。

新車からずーーーーーーっと交換しない無頓着な人でも、2万kmくらいオイルがもつようにたくさん入っているのか・・・、でも大量すぎてエンジン大丈夫なのか・・・と少し心配になりました。
Posted at 2013/09/20 20:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年08月29日 イイね!

【2泊4日】スイフトとともに最高の家族旅行をした話(3/3)

【2泊4日】スイフトとともに最高の家族旅行をした話(3/3) 東京で向かえるはずの朝、なぜに浜松?と自己ツッコミをしながら空を見上げると薄曇り、見渡すと西の空(名古屋の方)は、雲がほとんどない青空でした。

おひさままを拝むべく、再び高速を西に走らせます。
名古屋の手前から東名高速は北に迂回します。
一宮jct手前から大渋滞に嵌り、シィィィット!!と叫ぶ間もなく、「最後のチャンス」と偶然出口で停まった春日井icで下道に下りました。



時刻は午前7時過ぎ、急ぎ国道からわき道に入り、中部大学キャンパスの脇でクルマを停め、

空を見上げると、



雲ひとつない快晴の朝!











そして、しばらくの後―――、






























見事な金環日食でした。

思えばこの旅を初めて考えたのは数年も前、この日食のためだけに家族を巻き込んで長旅をしました。

せっかくの大イベントなのに、直前に大ゴケしてヒザを擦り剥いたアーたんは大泣きのままこの瞬間を迎えましたw


何度も雨雲レーダーや気象情報とにらめっこしながら過ごした一夜、一緒に見た嫁も感動していました。

特に、木漏れ日が環になっているのには、本当に驚いていたようです。

金環が終わり、三日月状にまでなった頃、近くのコンビニ朝食を調達しました。
通学途中の女子高生がやたら眩しかったのは、ほぼ徹夜で過ごしてきたからですよねw

最後、日食の終わりの瞬間をもう一度カメラでねらい、それから大阪に向かいました。
どっと疲れが出たのか、運転(1.時間半ほど)を嫁に代わり、後席で休みました。

新大阪に着き、アーたんのもうひとつのメインイベント、初めての新幹線です。
間近に見る実物の迫力に、アーたんは再び大感激。
しばらく堪能した後、3本後の「さくら」に乗って、岡山から「やくも」に乗り換え生山駅へ。
置き去りにされたFTOに乗って、2人は無事夕方に帰宅しました。

一方ワタシはというと、久しぶりに日本橋のオタロードを往復し、ミクグッズをゲットし、なにわの銭湯で疲れを癒して・・・一度歩いてみたかった某所へ。


帰り、GSを探しながら2号線を走っていったら、なんと開いてるエネ○スが尼崎あたりまでありませんでした><

そんなこんなの旅でしたが、深夜日が替わってから無事に帰りつきました。



この2ヶ月後には、アーたんに、
「連休どこに行きたい?」と聞いたら、「どうぶつえん!」と答えたので、朝に嫁と子どもが起きたら、上野めざして談合坂SAにいた・・・(タヒ
なんてこともしたり、とてもたくさんの(ムチャな)思い出を、スイフトでつくりました。



次のクルマ、実は今日8/29が登録予定日、この週末には納車となります。
スイフトは、もうお別れしてしまいましたが・・・。

嫁ぎ先は、中学時代からの心友(それこそ川崎で出会った友達)なので、大事にしてもらえると信じています。

走行距離158,163km、無事故で楽しい旅をありがとうでした(^ω^)


Posted at 2013/08/29 23:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | そのほか | 日記
2013年08月26日 イイね!

【2泊4日】スイフトとともに最高の家族旅行をした話(2/3)

【2泊4日】スイフトとともに最高の家族旅行をした話(2/3) これのつづきです。

翌日、子ども(アーたん)にとってひとつ目のメインイベントである、「電車とバスの博物館」に出発しました。
東急田園都市線宮崎台駅に併設されているこの博物館、さすがに日曜だけあって親子連れ多かったです。

今住んでいるところは、線路と踏切がすぐ近くにあり、アーたんと列車が通過するのをよく見に行きます。なぜか列車より踏み切りに興味を惹かれてたアーたんは、さっそく入り口にある踏み切りの実物大模型に興味津々。そこから動こうとしませんでしたw 中に入れば、大きな電車の模型やバスの展示、運転シミュレータなど、大人でも楽しめる内容でした。




朝からハイテンションで動きまくったアーたんは、クルマでのお昼寝ドライブに突入。
約2時間ぐっすり寝ている間、宮崎台~宮前平に渡る過去の生活圏を、停まっては写真を撮りながら懐かしみました。

宮崎台駅きっぷうりば

このほか昔語りありのフォトギャラリーはこちら

アーたんが目を覚ましたものの、時間はまだ夕方。
ちょっとした思い付きから、宮崎台駅に戻り切符を買って、電車に飛び乗りました。
電車に乗れて、またまたアーたんは大感激です♪

渋谷で山手線にのり、降りたところは秋葉原、着いたらもう薄暗くなっていました。
お店も店じまいをしているところがちらほらありましたが、お腹がすいたという2人をKFCに置いて(なぜココまできてKFC?w)周辺のゲーセン数点だけでも・・・と、ぶらっと散策。
秋葉原の空気を吸ってきました。

駅に戻ると、AKBカフェなるお店が煌々と明かりを灯していました。
せっかくなのでアイスカフェラテを買って、ぐるっとお店の中をのぞいてみました。
今よりもさらにAKBに興味のなかった頃なので、名前も数人しか知らず・・・
「ま、ここもふいんきだけ」と思い、記念に写真だけ撮って帰りました。

都会の空を見上げたら、雲に覆われたすっきりしない夜空、とりあえず夜の予定はなかったものの、翌日は大阪まで帰る予定だったので、勢いもあって急きょ夜に東京を後にしました。
(ホントは宿を取っていなかったものの、東京のどこかで一泊する予定でした。)

夜10時、なつかしの川崎を後にし、一路東名を西へ。
御殿場から新東名に分岐、ここで伝説(?)の「Vitz RSとリラックルマ・スイフトとのバトル」がありましたが割愛w

寝ずの運転でもハイテンションのまま、深夜に浜松SAに到着。
後ろでぐっすりな2人を置いといて、お腹もすいていたのでひとり食事をとったり、シャワールームとマッサージチェアを活用したりと、ひとりまったりタイムを過ごしていました。

何だかんだしながら1時間ほど仮眠もとっていたら、空が白んできました。

5月も終わりごろですが、肌寒い朝だった気がします。

                                                  つづく

Posted at 2013/08/26 20:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのほか | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラ 【オイル・フィルター交換】テクノパワー 5W30(30,380km)【敵は猛暑か、蚊か?】 https://minkara.carview.co.jp/userid/533172/car/3712575/8334208/note.aspx
何シテル?   08/15 20:56
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド(オブシダンブルー・パール)RP5 と ミラ L275S(黒 5速MT)に乗ってます。 いちお、気象予報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フライホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:43:27
内装のベタつきに重曹!(でも、失敗した😅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 09:57:30
[三菱 FTO] FTO リアブレーキパッド 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 20:53:57

愛車一覧

ダイハツ ミラ -新2(シンニ)- (ダイハツ ミラ)
2025.3.22に熊本にて納車(21,883km) 前回更新時(2025.5.31): ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2020.1.12に新規納車(4km) 前回更新時(2025.5.31): 83,77 ...
三菱 FTO 弐号機 (三菱 FTO)
紆余曲折を経て、の弐号機でした。 弐号機は、MIVECありのGP-R エアロシリーズ ...
スズキ スイフトスポーツ ミクスポ (スズキ スイフトスポーツ)
FTOの急逝後、以前に乗っていたスイフト(ZD11S)を筆頭に最低限の走行性能を求めた結 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation