• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年12月29日

今年最後の弄りは・・ 暗くなってしまいました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
皆さん 本年もお世話になりありがとうございました。

今年最後の弄りは暗くなってしまいました。

と言うか3つの投稿に分けたかったのですが、投稿の時間も取れずに3つ分まとめて投稿します。

リンクも後で追加します。

こんな時間に投稿しているおバカです。
2
やりたかったのは以下の3つ

・前回施工したフロントアンダーカウルの断熱材干渉部を手直ししたい
・ストラットタワーバーを利用したマスターシリンダーストッパーを追加したい
・エアコン高圧ホースの断熱を追加したい

お膳立ては昨日のうちに備えておきました。
昨日は仕事納めでしたし、
明日から今年最後の1泊旅行なので
やるとしたら今日しかない!

でも年末なのでやる事たくさん
洗濯、買い物、母親の面倒
全部終えてデリカ弄りができるようになったのは午後4時半を回ってました。

もう日が暮れそうです。来年に回すかな?
とも思いましたが、
イヤshinD5さんのように氷点下でも弄ってる人がいる😳と思うと暗い中でもいいからやってみる気になりました。

良い子の皆さんはマネなさらぬようにお願いします。

まずは前回断熱施工したフロントアンダーカウルを外しました。

4度目ともなると外すのも早くなりました。
3
まずはK&Nモドキとの干渉部の回避

たった1週間なのに当たっている所が黒くなってました。

明けてよかったです(汗

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7608490/note.aspx
4
この干渉部回避には、
近所のホムセンで見つけたこのキレイ曲がる板に押さえつけてもらう事にしました。
45cmが2本です。

susらしいです。手で曲げられます。
形もキープできます。
5
この曲がる板に干渉部を中心にしてロックウールが薄くなってくれるように押さえ付けました。
6
お次はストラットタワーバーを利用したマスターシリンダーストッパー

まずはiPhone隊員にマスターシリンダーストッパーの先端とストラットタワーバーとの間のスキマを測定してもらいました。
だいたい17mmかな?
7
ダブルナットは諦めるしか無さそうです。

エンドアイ君のネジ部の先端をグラインダーに付けたカッターでチュイーンとカットしました。
カットしたバリはヤスリで仕上げます。

この状態でマスターシリンダーストッパーの先端とストラットタワーバーの間に入れてみると
入りません・・
8
iPhone隊員が測定をミスったか?

結果
ここまでエンドアイのボルト部をカットしなければ入りませんんでした。

さみし〜
9
マスターシリンダーとの間を詰めるナットはM16なので24mmスパナ

でもあのスキマにはスパナが入るスキマがありません。

仕方なくミニモンキーで回して突っぱってもらいました。
10
暗くてゴメンなさい。

お手製マスターシリンダーストッパーの装着の図です。
ヘッドライトの電池がなくなって非常に暗いですね。

ブレーキマスターシリンダーってバルクヘッドと言う鉄板に留まっているので足でブレーキを踏む時に動くらしいのです。

その動きをストラットタワーバーで抑えてあげようというのがこの部材の期待効果です。

タワーバーはアルミですが短辺側に当てているので多少は効果があると睨んでます。

掃除すらしてないですね(汗
11
万が一 緩んで落ちたら大変な事になるので自己融着テープを巻き、その上からタイラップでたすき掛けに留めました。
12
エアコン高圧パイプの断熱もしました。
スペースが無くてガルバロックのみで留めました。

これで来年の夏のエアコンは冷え冷えになってくれるといいなぁ
13
ぢつはエアコン高圧パイプはバルクヘッドまでもう少しあります。

ですが純正の遮熱板を外す時間が無くて目を瞑りました。
14
目的3つを果たしたのでフロントアンダーカウルを戻します。

がその前にフロントアンダーカウルとフレームの接合面にエプトシーラーを追加しました。
フレームの黒い線がそれです。
15mm幅で厚みは5mmです。全域に貼りました。

この接合部の下にはタービンさんをはじめ、排気系のパーツが勢揃いしているからです。

今回の断熱によってスキマから水漏れしたら大変です。
15
フロントアンダーカウルを戻します。

もう辺りは真っ暗です。

後はワイパーモーターとワイパーカウルとワイパーを戻して付け忘れがないか?確認しました。
16
外径のデカいK&Nのエアクリとの干渉部

キレイ曲がる板さんが干渉回避してくださってます。
17
今回突貫工事だったのでまた近々バラす羽目になるかもしれませんが、とりあえず作業終了です。

ここまでで6時半前に終えました。
なくなってしまったのは、ワイパーカウルのピンがアンダーガードまで1本飛んで行きました。次回オイル交換時に救出します。

マスターシリンダーストッパーの効果は今日からのお出かけで確認してみます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

出発までもう一度寝ます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

右前輪 ブレーキキャリパーピストン固着 修理【96,939Km】

難易度: ★★★

リアブレーキパッド交換&異音対策

難易度: ★★

リアブレーキパット交換

難易度: ★★

初ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月30日 13:01
cappriusさん
こんにちは😊年内最終弄りお疲れ様でございました🙇
毎回、頭が下がります。私なら寒さで多分やめてます😅

ハンドメイドマスターシリンダーストッパーレビュー楽しみにしてます。
コメントへの返答
2023年12月30日 17:33
パカオさん こんばんは
ありがとうございます😊
12/29は午後になっても風がなく、比較的暖かったんですよ。

後でブログにUP予定ですが今日は箱根で家族サービスです😅UPは難しいかな?

家族が乗ってるのであまりハードなブレーキングはできませんが、非常にコントローラブルになりました👍
コルスピのアレはアルミではないので更に効果があったのではないですか?
これも慣れてしまうんですね💦💦

恐ろしい事です😳

プロフィール

「@KIHA55 さん こんにちは😃

良い所にお住まいですね〜👍
歩くだけで一日中気分が良くなりそうです。
羨ましいです😊」
何シテル?   06/08 14:02
cappriusと申します。 この歳にして13歳と9歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本D...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セカンドシート下収納にアストロのAP0308806とDAISOのパーツを組み合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 06:15:03
アイソレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 19:05:37
エンジンオイルから静電気を徹底的に飛ばします👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 13:12:21

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8年式EA-21Rです。新車で購入し、ガレージ保管してましたが忘れもしないある年の5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation