• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

challengeGTのブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

F355challenge整備②

タイベル交換目的にて整備に出したところ色々問題が発覚しました。

エキマニが割れるとパワーダウンや音割れなどが出るはずなのですが、
多少の排気漏れがあるかなあというレベルで問題にしていませんでした。
ところが外してみてびっくり、各気筒から1本に集合したところで円周上に亀裂が入って
いました。とりあえず今回は溶接修理で対応する事にしました。
いずれまた割れるでしょうから、対策を考えなくては・・・
また、エキマニ内が白く焼けすぎていないかメカニックH氏に質問したところF355は
大体これぐらいですとの事でした。いずれにせよ排気温度は高そうな気がしました。



これはエンジン側とオイルタンクをつなぐホースですが、ホースかしめ付近より少しオイルにじみが出ていました。経年劣化でしょうがないらしいのですが、お値段10万円くらいで高すぎます。
ジョイントが特殊らしく適合しにくいみたいですが、社外品で製作できないか検討したいと思いました。



つづく?
Posted at 2009/09/24 00:56:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | F355エンジン | 日記
2009年09月21日 イイね!

F355challenge整備

只今、F355challengeの整備中です。

前回タイベル交換から5年が経過しており、カムシールからのオイル漏れも酷くなってきたので
車検とあわせてタイベル交換をする事にしました。

リフトに車体をのせて、リアサブフレームごとエンジンを下ろす。



タイミングベルト交換とともにバルブタイミングを調整。



つづく・・・
Posted at 2009/09/21 00:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | F355エンジン | 日記
2009年09月15日 イイね!

ASNU施行

2009年9月6日 埼玉県三郷市にあるPROSTOCKRACINGというショップにてF355のインジェクター
をASNUしてきました。予め予約しておき到着後早速、作業開始しました。
手際よくインジェクターの状態をみて、Oリングを外しASNU装置に装着。片バンクずつ噴射状態を
観察、見るや否や問題なさそうですね!とのお言葉。確かに素人目にも綺麗に噴射している様子。
低回転~高回転状態でも全く問題なく噴射量もほぼ均一でした。一応、フィルターは汚れていたので
交換しました。洗浄後は噴射状態が若干改善されたという事で、おそらく装着後はフィーリングの改善を実感できるはずですよとの事でした。いずれにせよ、これでインジェクターの噴射は正常
なので暫らくは問題なく走れるでしょうし、健診と安心のために施行するのも意味ある事だと思いました。





ASNU後は自動車雑談。GT-Rも面白いけどZも最近はZ-challengeなどがあり面白いですよとの事。
こちらのショップでは、現在はZ34のデモカーをプロに乗ってもらいテストしていますが、以前はZ33の380をデモカーとしかなり研究したみたいです。ECU解析もデータロギングによるノウハウがあり、現状でもオリジナルで310~320馬力位なのをECU・ハイカム・排気系のみで400馬力位出ているようです。
ショップの雰囲気も良く、工場も広々としており随所にこだわりがありそうな感じでした!
Posted at 2009/09/15 22:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | F355エンジン | 日記
2009年09月04日 イイね!

ASNU(インジェクタークリーニング)

インジェクタークリーニングの存在は以前から知っていましたが、エンジンパワーも人並みだし大丈夫だろうと思いあまり気にしていませんでした。しかし、エンジンの事を考えているうちになんだか気になり始め、改めて調べてみるとASNUというシステムはBOSCHも認めている凄いものだと知りました。

まず、洗浄前に各インジェクターの噴射状態・噴射量をチェックしばらつきがないかを見て、インジェクターの洗浄及びインジェクター内のフィルターも交換し、再度噴射状態・噴射量を検査する。新車状態でも全てのインジェクターが揃っていない事もあるらしく、定期点検のつもりでやってみる価値があるのではないかと思いました。

F355で想定してみると、まず生産されてから14年も経過しておりプラグ交換などはしましたがインジェクターの交換は当然していません。エンジン(F355)の空燃費はアイドリング付近は通常、各バンクから排出されたガスによりO2センサーにて計算されガソリンの噴射量が決まり、恐らく3000回転以上はECU内のMAPにより回転数・水温・エアフローセンサー?からフィードバックし燃料噴射量が決まるはず。低回転時は別として7000以上の高回転時には、ひょっとしたら各シリンダー内での燃料噴射量・霧化状態が異なり空燃費もLEAN~RICHとバラバラかもしれません。高回転時に1気筒でも燃焼状態が良くなくLEANに傾き異常燃焼から高温になっていたら、エキマニ温度も900度を超えエキマニの耐熱性もあるかもしれませんがMELTDOWNするかもしれません。以前より時々認めるF355のエキマニ割れなどの原因の一つかもしれないと思いました。

また、エンジン内部もバルブ・ピストンにダメージを与えかねず、水温・油温も上昇しやすいのではないかと思いました。レーシングカーを想定してみると、常識か否か分かりませんが当然、エンジン出力・耐久性にも影響してくる部分だと思いますのでレース前にはインジェクターの状態もチェックしてからスタートするのではないかと思いました。

エンジン性能をしっかり出すためには、良い圧縮・混合気・点火が大事かと思いますので、この良い混合気を作るための手段として有効かと思いました。
(あくまでも個人的見解で間違っている事もあるかもしれませんので、参考程度にして下さい!)

いずれにせよ、インジェクターの状態を見るために自分も今度やってみたいと思います。
施行後、再度レポートしたいと思います。

ASNU ↓
Posted at 2009/09/04 00:15:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355エンジン | 日記
2009年08月20日 イイね!

Tipo F129/Engine unit

Tipo F129/Engine unitいまさらながらエンジンのお話し

エンジン排気量3.5リッター5バルブ 
バンク角90度V型8気筒 
エンジン制御モトロニック2.7
オイル潤滑システム ドライサンプ
コンロッド パンクル製
ピストン  マーレー製


F355の心臓部 328から348へのモデルチェンジと共にエンジンが横置きから縦置きに変更され、ドライサンプ化と共に重心高が下がり、その結果重量バランスの改善が図られコーナーリング性能も向上しました。355は基本的には348と同様のエンジンブロックを使用し、軽量コンロッド・5バルブ化などにより出力をさらに向上しました。カタログデータでは380馬力を謳ってますが、実馬力は330~370位です。しかしながら、フラットボトムなどの空力性能向上により最高速290kmを記録しています。実際状況が許せば260km位は難しくなさそうです。最高速ばかりが自動車の絶対性能を示すものではなく、ワインディングやサーキット走行時でのアクセルレスポンスも重要だと思います。そういった状況では気象状況に左右されることもあり、気温・気圧差による酸素濃度によりかなりアクセルレスポンス・エンジンレスポンスに差が出ると感じます。冬場の乾燥した空気ではエンジン音もいくぶん乾いた音に変化します。

今後は軽量クラッチも発売されそうですし、多気筒でもバイクのようなレスポンスを持ったエンジンに変貌する事は間違いないと思います。
                    
Posted at 2009/08/20 01:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355エンジン | 日記

プロフィール

「GT4RSで初鈴鹿 http://cvw.jp/b/550904/48433035/
何シテル?   05/16 18:52
1999~2005年 F355berlinetta  2005~2019年 F355challenge 2009~2012年 NISMO380RS 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6/15 CCMC走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:47:29
Love Again ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:32:34

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718caymanGT4RS 2024年9月生産開始 2025年3月納車 
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 GT3RS 生産枠待ち!
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久しぶりのロードスター! ピックアップのいい2Lエンジンと1100kgの軽量で低重心な車 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GT4 左 PDK 2022年5月頃納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation