• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

challengeGTのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

OPTION VIDEO

を久しぶりに見ました。



D1マシンって600~700馬力もあるんですね!
300Rを逆走するなんて、想像つきませんでした。

そして

先日の筑波で行われたZ challengeレースでは
D1チャンピオン今村陽一さん駆るNOVUM DUNLOP Zchallenge号や
380RSオーナー様が出演していました。

ドリフト派の今村さんがグリップ走行しているのは違和感ありましたが、
実況生中継しているのは面白かった!
それにしても声がでかい、元気ですね・・・マイク外れてもOK(笑)!

Posted at 2010/06/26 23:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年06月18日 イイね!

Z33 ST3マシンのFSWインカー

2年前、なぜかFSWにスーパー耐久を観戦しに行ったのでありますが
初めてZ33のS耐マシンを見た時正直これ欲しいと思いました。
しかし、レースカーを維持するのも難しいしと思いにふけっていたところ
380RSの中古があるのを知り、2009年6月に購入する事になりました。
それから1年、つぼにハマらないと飽きてしまう性格なのですが、Zは飽きるどころか
ずっと乗り続けていきたい車になりました。

最初はリアに抵抗ありましたが、GT感覚の目でみるとヨシヨシとなってしまいます。
慣れって怖い・・・。

まだまだ課題はあるけど、色々勉強しながら楽しんでいきたいと思いました。



ギア比はノーマルだけどスリックタイヤで外径が大きいのかな?
積極的に2速を使ってるけど3速とどっちが良いのか!
曲がりやすそうだし気持ち良さそう・・・。
Aコーナーも最低速度高いような気がする・・・。
Posted at 2010/06/18 21:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年05月20日 イイね!

FSW走行&撮影

昨日は朝からCORSAさんとFSWに行ってきました。
午後にはTakuchinさんも足車で来られ、静止画・動画の撮影をしてくれました。
ピットが撮影場所となり、いい絵がたくさん撮れました。



FSWは比較的空いてましたが、KSPチーフさんの黄色いNSXとお客様のNSXが来られしばし談笑。
Rollsさんも430challengeでテスト走行しに来ており、お昼をご一緒しポルシェカップカーのお話も聞かせて頂きました。

色々忙しく?ここ何年もサーキットに行っても見学ばかりでつまらない感じでした。
フェラーリイベントで走っても台数多かったりスピード差があったりしてまともに走れず・・・
走っては不調になったり・・・お金も消えていったり・・・



でも、
高音で乾きゾクゾクするエンジンサウンド
レスポンスのいいエンジン
メカニカルなリアエンジンルーム

どこから見てもカッコいいスタイル

1994年に発表され、いつかはこの車に乗りたいという願望をモチベーションに
やっとの思いで手にした愛車だったので乗り続けるよう頑張りました。



F355challengeに乗り換えた当初は甘く見ていたかもしれない。
challengeだったら直ぐにタイムアップするだろうと・・・でも実際は違いました。
ロールケージ
ブレンボレーシングキャリパー&ローター
ブレーキ冷却システム
足回りフルメタルブッシュ
オイルクーラー追加
フルバケットシート・六点式ハーネス
リアウイング
エンジンキルスイッチなど
速さというより、より安全で正確に周回できるように調教された仕様であると
後から気づきました・・・



元々ワンメイク車両でもあり性能差はほとんどありません、あるとすればセッティングと運転技術だけ
F355challengeレースの時はスリックタイヤ&プロ級の人で筑波がたしか1秒台がベスト
でも今はSタイヤのRE11S&山野さん運転で1秒台で充分速いと思います。
エンジン特性的には高回転エンジンで
僅か400gしかなくF1ではおなじみのパンクル製チタンコンロッドと5バルブエンジンを搭載
当時としては革新的で、今でも8700回転まで引っ張った時の高揚感は他では味わえません
下手だけどトンネル内では相変わらずモナコGPばり。
エンジン搭載位置は市販車としては驚異的に低くクランク位置を見るとわざわざドライサンプにしてまで低重心化をした努力が伺えます。
実際リアの安定感にかなり貢献しているし・・・

サーキットでは高回転を維持しなければカムに乗れず、タイミングを逸してしまいます。
コーナリングでは速度を落として早く向きを変え加速したいけど、回転ドロップすると
加速に大きく影響し、早く向きを変えたいのと早く加速したいとの欲求がミックスして迷う。



なにはともあれ、今回久しぶりに乗ってバネレートアップと減衰アップが効いていると
思うけど、安定感が増し車の動きが非常に正確であると実感しました。
メタルブッシュでアライメント変化がほとんどなく高速走行しても全く恐くありません。
レーシングカーはとんでもないスピードで走っていますが、足回りがしっかり決まっていないと
とても恐くて走れないと思います。355challengeも公道を走れるレーシングカーだと再認識。
今回やはりアンダー気味だったけど少し気をつければ全くもって安心で走って気持ち良かった!
午後夕方近くには路温も下がりグリップ感が増しフロントの入りも少し良くなりました。
連続全開走行4周でも水温90度、油温115度以内で全然平気でしたが、やっぱり壊したくないと
正気に戻る癖があり、連続5周目は止め時間もなくなったのでPITに戻りまた撮影しました。



走行5分くらい経ったけど
Fローター100℃、Fキャリパー120℃、Fパッド160℃
Rローター120℃、Rキャリパー130℃、Rパッド180℃
くらいで、前後ブレーキダクトが付いてますが熱的にはリアの方が厳しい感じでした。
PFC PAD自体は制動不足まなく最初から最後まで安定した効きを示しました。
ブレーキ踏み始めソフトに踏んでいたらソフト過ぎだったみたいでターンイン時にブレーキを
リリースしようと思ったけどできず、後半強く踏むみたいな事もありましたが少しづつ修正、
ブレーキからターンインそして加速の練習をしました。
後半には少しだけ最終セクションでヨーコントロールもしてリアタイヤの限界を探って走ってみました。気合い一発の方がそこそこのタイムは出せるけど安定しない、丁寧に走り安全に速く走り楽しめるよう頑張りたいと思った日なのでありました。

ところでRE55Sはもう4年も使っておりグリップダウン、もう限界。
次のRE11S 235、295サイズが楽しみです!
Posted at 2010/05/20 01:01:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月06日 イイね!

FXX

FXXを公道で走るなんて!



僕もFXXに乗って隣の人に携帯渡してみたい!
フェラフェスでは大注目だったかな♪
Posted at 2009/11/06 23:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月05日 イイね!

FERRARI 599XX in Fiorano

599XX最高!


599XX迫力映像です!


Posted at 2009/11/05 00:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「GT4RSで初鈴鹿 http://cvw.jp/b/550904/48433035/
何シテル?   05/16 18:52
1999~2005年 F355berlinetta  2005~2019年 F355challenge 2009~2012年 NISMO380RS 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6/15 CCMC走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:47:29
Love Again ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:32:34

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718caymanGT4RS 2024年9月生産開始 2025年3月納車 
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 GT3RS 生産枠待ち!
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久しぶりのロードスター! ピックアップのいい2Lエンジンと1100kgの軽量で低重心な車 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GT4 左 PDK 2022年5月頃納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation