• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

challengeGTのブログ一覧

2010年10月14日 イイね!

380RS エンジンオイルクーラー&ORCクラッチ装着

しました。

導風板装着


サーモスタット付きで約75度くらいからオイルクーラーに流れるようです。
右下ライン→下側コア→左サイドタンク→上側コア→右上ラインへ戻ります。



コア破損と異物混入防止のためネットを製作して頂きました。
扇風機で実験すると菱形よりも四角いネットの方が風通しが全然いいです!
風量損失僅かでした。。。


完成!
一般道  :水温87度、油温80度
高速負荷 :水温89度、油温90度くらいでした。外気温22度。
サーキットはまだ分かりませんが油温20度くらい下がるイメージでしょうか・・・


ノーマルクラッチを外し


ORC製ツインメタルクラッチ599Dを装着しました。
クラッチ全体で約7kg軽量化されました。
クラッチの切れが良く、つながりがダイレクトでレスポンスが良くシフトダウンが
楽しくなりました!クラッチミートはノーマルより難しいですが慣れれば大丈夫そうです。
シャラシャラ音が少ししますが、スポーツクラッチという事を考えるとこんなもんです。
スポーツカーらしくなりました。


詳しくはこちらを御参照してください。
Posted at 2010/10/14 23:34:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 380RSエンジン | 日記
2010年06月16日 イイね!

380RSのファイナルギア

変更に伴うRE-1RとZ1☆タイヤの各ギア比における最高速を計算してみました。

結果

RE01R ①71②116③166④212⑤270⑥340 @3.538
RE01R ①68②111③159④203⑤258⑥324 @3.7
RE01R ①64②105③151④192⑤245⑥308 @3.9

Z1☆  ①69②112③160④205⑤260⑥327 @3.538
Z1☆  ①66②107③153④196⑤249⑥313 @3.7
Z1☆  ①62②101③145④186⑤236⑥297 @3.9

(RE01R@675mm、Z1☆@651mm、回転数7500として計算)

RE01RもZ1☆も6速はクルージング用と考えられますが、ノーマルタイヤで3速レブまで引っ張ると
166kmに達してしまい、もう少し低速でギアチェンジしたくなります。そこでファイナルを3.9に変更して計算してみると151kmと15kmダウンし4・5速も一番バランスが良さそうになりました!

秋頃にはZ1☆スペックに交換予定のためタイヤ外径が小さくなり、3.538ファイナルでもローギアード化と同様になりますが、もう少し3・4・5速の最高速を下げたくなります。

そこで、3.7と3.9のどちらかに変更という事になりますが、
待ち乗りも含め無難に3.7にするか、小刻みにシフトチェンジし加速感を味わう3.9か・・・?
どちらも一長一短あり悩みます。

心は3.9ですが3.7も気になるしどうしよう・・・
もう少し検討してみたいと思いました。
Posted at 2010/06/16 19:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 380RSエンジン | 日記
2010年05月24日 イイね!

Novum Raiser Rom for Z33 NISMO 380RS / Dynapack test

先日、380RSのCPUセッティングをしてきました。

K&N純正交換タイプエアーフィルター
サクラム45mmエキマニ
純正触媒
純正フロントパイプ
サクラムマフラー
という吸排気仕様でテスト開始しました。

この状態でA/F、点火時期、VTC角、ノックリタードなどをデータロガーを用いてテストしましたが、予想外にエンジンノックが多く発生している事が判明しました。予定としては点火時期を進めて、VTC角もオーバーラップ増やしてなど考えていましたが、既にECU的にはNISMOでかなり攻めた状態のようで、吸排気完全ノーマル状態のデータロガーをとっていないので不明ですが、ノーマル状態でもノックリタードさせながら燃焼コントロールしている?ようでした。現状、排気抵抗が大きい印象があったので急遽フロントパイプ径の太いものに変更して頂き再テストしてみると5000回転前後の吹けが明らかに改善しました。この状態で燃料増量・点火時期・VTC調整などを施行し燃焼状態の適正化を行いました。セッティング後、改めて走行してみると中間が<速く>なった感じがしました。但し、既にNISMOで仕上げられたエンジン&ECUなので数十馬力もパワーアップする事は難しそうで、エンジン寿命を縮めれば出来るかもしれませんが、大きなリスクを伴う可能性がありあえて無理はしませんでした。それよりも仕様変更後に左右A/Fとノッキングのチェックしたりし適正化するのが大切かと思いました。

TEST1

PC画面の一番上真中が回転数、2段目の右・真中が左右A/F、一番下左がノックセンサー値です。
燃調・点火時期変更してもノッキングが出たのかな?後半Tさんの声おまけ付き・・・(笑)!

TEST2

PC画面の一番上真中が回転数、2段目の右・真中が左右A/F、一番下左がノックセンサー値です。
TEST1よりもノッキングなくなりました。Dynapack中エンジン音が高くなるのはVTC(Valve timiming control)が変化しているからだと思います。

前回は5速にてスピードリミッターが入り4速で計測したためトルクが45kg?と出てしまい出来すぎだなと思っておりましたが、再度Dynapack(ratio 3.5、 5速)を用いビフォーアフターしてもらいました。
ピークパワーはノーマルECUで297PS(係数1.0)/341.6PS(係数1.15)。
セッティング後ノッキングを無くした状態で301.5PS@7000rpm(係数1.0)/346.7PS@7000rpm(係数1.15)でした。6500回転以上でリミッター利かなければ360馬力くらい出るかなと思いましたが、高回転は伸びませんでした。しかし、ECUセッティングのみでトルク36.6kg@5000回転(係数1.0)/42.1kg@5000回転(係数1.15)と4000~5000回転時に平均0.5kgトルクアップし、全域でトルクアップしたグラフになりました。

ピークパワーだけに注目しがちですがノッキングを無くした状態で5馬力ほど向上しているのは流石です。エンジントルクは0.5kgのみ向上しただけですが、NAでの0.5kgは結構効きます。
中間の加速は以前より明らかに良くなりました。

電動FANコントロール、回転リミッターカット、速度リミッターもお好みでオーダーでき、
仕様変更後もECUマップを再設定してもらえるのでとても助かります。

また、純正タイヤにて計算上3速7500回転で166km出てしまうギアレシオはワイド過ぎ!
ファイナルギア変更とリアタイヤ18インチ化で外径を小さくしたら、違うんだろうなと思いますが
ノーマルホイールのデザインもかなり気に入っているし悩んでしまいます。
Posted at 2010/05/24 16:49:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 380RSエンジン | 日記
2010年05月05日 イイね!

RAISER ROM for 380RS

でECUセッティング中!
データロガーで情報収集し分析していますが、ノーマルECUも結構攻めてるみたい。
分からない事ばかりですが、色々聞き勉強したくなりました。

Posted at 2010/05/05 01:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 380RSエンジン | 日記
2010年04月27日 イイね!

380RSの水温・油温は?その2

本日は355でFSWへ走りに行こうと思いましたが、雨のため中止。

何しようかなとZでダラダラ散歩していると水温96度、油温104度と上昇し、真夏はどれぐらい上がるのと心配になり、急遽NOVUMさんにお邪魔しラジエーターファンの設定温度(ライザーロム)を変更しに行きました。



町中で渋滞なく走行していると水温は84~88度くらいで安定していますが、渋滞ぎみでストップ&ゴーを繰り返していると水温98度・油温108度まで上昇し、もうすぐ水温100度オーバーになってしまいます・・・。通常98度くらいで回りだすFANがもっと早めに回ってくれればいいのにと思っていました。



Zはラジエーターファンスピードを低速・中速・高速で調節でき任意にその設定をコンピューターで書き換えする事ができるようで、とりあえず85度から低速回転するように設定してもらいました。渋滞を想定しアイドリング放置しましたが水温89度・油温87度で90度からの中速ファンスピードに至らず、明らかに調節前に比べ温度低下していました。想像では水温が低下した事とラジエーターファンがエンジンブロックを冷却した事により油温も低下したのではと思いました。

あくまでも町乗りでの水温・油温対策をしただけで、スポーツ走行など全開率を上げればオイルクーラーレスではファンを早めに回しても油温130度超えするでしょうし、サーキット走行を前提とするならNOVUM製のようなビックサイズオイルクーラーが必要になるのではと思います。とりあえず、真夏の町乗り対策としてファンコントロールをしてみました!

写真は携帯画像です。
Posted at 2010/04/27 23:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 380RSエンジン | 日記

プロフィール

「GT4RSで初鈴鹿 http://cvw.jp/b/550904/48433035/
何シテル?   05/16 18:52
1999~2005年 F355berlinetta  2005~2019年 F355challenge 2009~2012年 NISMO380RS 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6/15 CCMC走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:47:29
Love Again ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:32:34

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718caymanGT4RS 2024年9月生産開始 2025年3月納車 
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 GT3RS 生産枠待ち!
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久しぶりのロードスター! ピックアップのいい2Lエンジンと1100kgの軽量で低重心な車 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GT4 左 PDK 2022年5月頃納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation