• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

challengeGTのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

F355challenge 洗車&ドライブ

しました。

綺麗かなと思っていても、やはりホコリで汚れていました。

綺麗になった355を眺めて、改めて惚れ直し

少し乗るだけでも、色々な意味でも緊張する・・・。

ボディ剛性が低いとか言われますが・・・

プロドライバーはそんな事気にしない様子だった。

たしかに、ねじり剛性は低いけど足回りの取り付け剛性

は凄く高い気がする。

355はカートのシャシーのようにある程度捩じらせて

バランスさせている気もするけど、どうなんだろう・・・?!

同じ足をロールケージ付きのchallengeに付けたら、

えらいアンダーになってしまった。

曲がらず、悩んだなあ~・・・。

今は、RE11Sとの相性がばっちりで、コントロール性も最高!!

355のパワーだと2速立ち上がりがトラクションも良く加速Gを感じられて楽しい。

袖ヶ浦だと、4コーナーとヘアピン。

データロガーでもはっきりしています。

ところで、

来月は車検。

夜の散歩がてらAriaに持って行こう。

Gale27さん、また連絡します!!

というわけで、

ドライブ後は、除湿剤を置いて湿気対策。


ついでに、リアフードを撮ってみました。
このアングル、お気に入り!!

Posted at 2013/06/29 00:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355ボディ | 日記
2013年03月30日 イイね!

F355洗車

しました!

暫く振りに洗車し、綺麗になって気持ちイイなあ~

ところで

ワタクシの355も、もう18歳

車としては、旧車に近づきつつあります。

でも、自分も年を重ねつつある影響か

355の魅力が半減されるどころか

倍増している気がします。

アクセルペダル&アクセルワイヤーと繋がった8連スロットル→エンジン&クラッチ

レスポンスが尋常でない・・・

シフトダウン時、アクセルの煽り量とタイミングでスパッと決まると気持ち良く

ヒール&トーとダブルクラッチを併用してシフトダウン決まるのも最高!

きっと、昔のFORD DFVエンジンも似たような雰囲気だったのではないかと

勝手に想像したりして



う~ん、このままサーキット走行せず動態保存するのも良い気がする・・・

とか、考えながら洗車後の水分を吹き払うため走ってきました。

ところで、

人生最後の車という本が発売されていましたが

F355は自分にとって、人生最後の車になるか分かりませんが

人生最高の車となりそうだな、と思いました!!

Posted at 2013/03/30 13:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355ボディ | 日記
2013年03月13日 イイね!

空気の壁

空気抵抗(kg)=空気密度×空気抵抗係数×前面投影面積×車両速度×車両速度

と、計算するようで
(参考:オートワークス誌)

F355では

空気密度:1.22
空気抵抗係数:CD値は0.36
前面投影面積:約1.9

として計算

グラフ化してみました。



また、こんな式もありました。

駆動力=(トルク×ファイナルギア比×ギア比×0.9×9.81)/タイヤの動荷重半径

例)動荷重半径=0.305m

ころがり抵抗=ころがり抵抗係数×車重×9.81

トルク=馬力×716/回転数

最高速=(√空気抵抗×2/CD値×前面投影面積×空気密度)×3600秒/1000

のようです・・・
メモ的内容です。

F355のリアウイングは140kmくらいからダウンフォースを発生しているような
印象があり、S2000では140~150kmくらいから空気の壁を感じます!

空気抵抗は速度の2乗に比例し増加し、車体の性質上?
140kmくらいから風・空気抵抗の影響が強くなるのではと感じました。
(個人的な印象です)

というわけで、全然関係ありませんが
今日はこんな曲を聴いちゃいましょうか♪
(このフレーズ使用してみたかったのです、DORYさん真似してすいません^^)



最近の邦楽ってカッコイイなあ!
Posted at 2013/03/13 01:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | F355ボディ | 日記
2011年06月26日 イイね!

F355challengeメンテ終了

F355challengeメンテ終了







Aria factoryには多数の355と599がありました。あまり気にしていませんでしたが、599改めて見るとカッコイイですね!エンジンはENZO FERRARI由来という所も魅力的です・・・
やはり、いつかはV12なんて妄想&憧れてしまいます!


My355ですが、諸々メンテナンス終了し、久し振りに乗りましたがロールケージの効果でボディガチガチです。レスポンスも良く最高でした。テスト走行は曇りの日を狙ってしたいと思います。


それはそうと本日のF1、ピレリタイヤどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか?!
今から楽しみですね!
Posted at 2011/06/26 22:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | F355ボディ | モブログ
2010年07月20日 イイね!

F355challengeに扇風機(ブロアファン)

を装着しました。

F355challengeには冷房がなく強力でいい扇風機がないか以前より考えていました。

カーショップで販売されている扇風機では温風がくるだけで弱そうなので、S耐とかで使用している強力なFANがいいなあと思いNOVUM社長に相談したところ、ジャブスコ製のFANがあるよ!という事で早速注文する事に・・・

FANをどこに付けようか迷いましたが、とりあえず助手席側のロールケージに固定しアルミダクトを通してなるべくフレッシュエアーが来るようにしてみました。

電源はシガーソケットを用い、風量は別売りコントローラーで調節できるようにしてもらいました。80%と100%風量ではあまり差がなく、消費電流は最大2.9Aで80%時は約2.3A、30ワット弱くらいの消費電力でした。エアコンを付けながらサーキット走行をする人はいないと思いますが、エアコン装着車両でもエアコンオフ時にパワーロスなく涼しく走れるのでイイのではないかと思いました!
Posted at 2010/07/20 23:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355ボディ | 日記

プロフィール

「GT4RSで初鈴鹿 http://cvw.jp/b/550904/48433035/
何シテル?   05/16 18:52
1999~2005年 F355berlinetta  2005~2019年 F355challenge 2009~2012年 NISMO380RS 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6/15 CCMC走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:47:29
Love Again ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:32:34

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718caymanGT4RS 2024年9月生産開始 2025年3月納車 
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 GT3RS 生産枠待ち!
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久しぶりのロードスター! ピックアップのいい2Lエンジンと1100kgの軽量で低重心な車 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GT4 左 PDK 2022年5月頃納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation