• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

challengeGTのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

2013年F1日本GP総集編

今年のへレスF1テストにおけるF1V6ターボサウンドを聴いて、
ちょっとがっかりな感じもあったので、昨年観戦した日本GP
の映像をまとめてみました。

V8NAエンジン最後の咆哮という事で予選は長めです・・・

注目すべきは、シケインからの各車立ち上がりスピード
シケイン後の白線からはREDBULL勢が圧倒的に速かった印象です。

ピットウォークでは、ロータス、フォースインディアチームのピット作業
タイヤ交換を見ることができました。 

ケータハムのピットでは、エンジン調整?してました。
今年から可夢偉選手が乗るので楽しみですね~!

メインストレートでは、マクラーレンMP4/6のデモランがありました。

決勝スタートはロータスピット側からの見学で、1コーナーでグロージャン選手がトップに
立った時は拍手喝采で大興奮でした。その後、数周してからシケイン席に移動しました。

レース前半は4~7位の順位争いが激しかったです。
アロンソの決して諦めないドライビングが印象的でした。

レース終了後の雰囲気も最高でした!!

ピットウォーク編は3分25秒~です。

Posted at 2014/02/03 01:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年10月17日 イイね!

鈴鹿F1GP観戦

に行ってきました。

土曜日早朝から出発しましたが、高速の渋滞が続き予選直前にぎりぎり到着。まずはシケイン前の席で観戦しました。久し振りのF1サウンド、音が悪くなったとは言え、やはりイイ音してました♪
シケインからの加速ではレッドブル勢が鋭い立ち上がりをみせていました!

今回、友人がパドックパス&ロータスVIPパスを入手したので、予選後からパドックに入る事ができました!顔写真付きのパスが必要でセキュリティも厳しかったです。

ロータスチームのテント内にライコネン、グロージャン選手がいました!
ライコネン選手は近寄り難い雰囲気でした。


ロータス関係者様より御案内頂き、PIT WALKをしました。

表彰台がカッコイイ!


ロータスチームのピットモニター


ロータスF1ノーズ


予選後、ピットストップ練習を繰り返し行っていました!


フェラーリチームのピットモニター


フェラーリF1マシン
パドックでもアロンソ選手を見かけました!


フェリッペ・マッサ選手を発見!
一瞬立ち止まってくれ、2ショット撮影してくれました。大感謝!!


あっという間にレースは終了しました♪


決勝スタート後、グーロージャン選手が1コーナーをとり
レッドブル相手に素晴らしい走りをしましたね!
予選順位もまずまずで機嫌が良かったのか終始笑顔でした。
レース後、2ショット写真をお願いしたく、近寄りましたが
早歩きで逃げられ残念と思いましたが、お子様づれの親子さんには立ち止まって
写真撮影していたのが、好印象でした。
レース中継で、いいじゃん、グロージャンと言ってましたが
ここでも、いいじゃんと思いました!


というわけで、初めてパドック内に入場し沢山のドライバーに会え
最高の思い出になりました。

ロータス、ルノー関係者の皆様、本当にありがとうございました。
K君、お誘いありがとね!


Posted at 2013/10/17 19:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年06月14日 イイね!

Bac mono

一度は真ん中に座るスポーツカーorレーシングカーに乗ってみたいと思っていましたが・・・

イギリスにはナンバー付きの、こんなカッコイイ車両があるんですね!

Bac mono

う~ん、乗ってみたい!!

映像と音楽のミックスがカッコイイ
ペダルボックスはチルトン?オリジナル?


プッシュロッド式のサスペンションがカッコイイ


コスワースチューンのエンジンも魅力的


ニュルは遠いので、袖ヶ浦を走ってみたいでつ


日本には輸入されてなさそうなので、見る事もできないんですかね?!



Posted at 2013/06/14 01:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年05月10日 イイね!

F1と市販車のボアストロークは・・・

何時の時代も密接に関係している気がします。

1970年前後にF1で活躍したDFVエンジン
ボア×ストロークが85.6mm×64.8mm

1990年台初頭、エンジンパワーウォーズにて活躍したホンダF1のMP4/6
ボア×ストロークが86.5mm×49.6mm

1999年発表のS2000は
AP1:87.0mm×84mm
AP2:87.0mm×90.7mm
とボア径は0.5mm差でストローク違い。

1970年台頃~
ボア径は85~87mmが主流だったのかな・・・

で、フェラーリは・・・

1989年発表のフェラーリ348
85mm×75mm
(カタログ馬力320ps)

1989年、F1の排気量は3.5Lに統一され
GPマシンのフェラーリ640は5バルブとなり
84mm×52.6mm

F1で試した5バルブ技術を市販車に転用?し
1994年発表のF355
5バルブ化と2mmのストロークアップを行い
85mm×77mm
(カタログ馬力380ps、実質350ps)

1995年、フェラーリ創立50周年記念モデルとして発表された
F50は1992年のF92Aをベースに製作され

ボア×ストロークは
85mm×69mm

ところで

F355challenge乗りのMASUさんに指摘されたんですが・・・
1994年にホンダから後藤治氏がフェラーリに移籍し、丁度その頃にF355は生産されたよね・・・と。
忘れてました・・・

そして、後藤治氏監修のもと1996年用F310の3リッターV10エンジンが製作され、シューマッハも同年移籍。4年後の2000年~2004年、5年連続でチャンピオンを獲得。

1999年 360モデナがデビューし
355から、さらに2mmストロークアップされ
85mm×79mm
(カタログ馬力400ps)

同時に、可変吸気管長や可変バルブタイミング機構が加わり
パワー的にも355の実質350馬力前後から400馬力にパワーアップ
(360デビュー時に試乗させて頂いた時は、は・はやいと感じました)

こうして
348から続いたV8シリーズは
355で5バルブ化+ストロークアップ
360で可変機構+ストロークアップ
され
実馬力上、約50psずつパワーアップ!

つまり

3.4L、3.5L、3.6Lと0.1Lずつのストロークアップ+αにより
十分なパワーアップが計れたという事が分かり・・・

ちょっとオタク的に調査し、書いてみますた!

が・・・

こんな事を書きながら考えていると
益々、S2用のTODA2.35Lエンジンが欲しくなってしまうではありませんか・・・

いつかは乗ってみたいと夢見るワタクシでした。

というわけで

特に関係性ありませんが
今夜はこんな曲を聴いてみました。

Tina turner盤もいいですが、こちらもカッコイイ


Tina turner盤







Posted at 2013/05/10 00:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年02月07日 イイね!

可夢偉、スペイン・ヘレステストに向かった?

のでしょうか・・・

小林可夢偉選手のブログに書いてありました。

8日、ビアンキ選手がテストに参加するらしいですが、可夢偉もテストドライブする可能性有り・・・?!

小林可夢偉選手もフォースインディアのドライバーリストに急浮上!!

目が離せません・・・

F1サイトを注視しています。

日本メーカーからも新たにスポンサー&サポートしてくれると良いのですが・・・!!

PS )
皆さま、失礼しました!
可夢偉選手のブログ日付がみん友様から2012年とご指摘ありました。勘違いでした。修正してお詫び申し上げます。

Posted at 2013/02/07 12:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「GT4RSで初鈴鹿 http://cvw.jp/b/550904/48433035/
何シテル?   05/16 18:52
1999~2005年 F355berlinetta  2005~2019年 F355challenge 2009~2012年 NISMO380RS 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6/15 CCMC走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:47:29
Love Again ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:32:34

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718caymanGT4RS 2024年9月生産開始 2025年3月納車 
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 GT3RS 生産枠待ち!
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久しぶりのロードスター! ピックアップのいい2Lエンジンと1100kgの軽量で低重心な車 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GT4 左 PDK 2022年5月頃納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation