• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

challengeGTのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

Tipo F129/Engine unit

Tipo F129/Engine unitいまさらながらエンジンのお話し

エンジン排気量3.5リッター5バルブ 
バンク角90度V型8気筒 
エンジン制御モトロニック2.7
オイル潤滑システム ドライサンプ
コンロッド パンクル製
ピストン  マーレー製


F355の心臓部 328から348へのモデルチェンジと共にエンジンが横置きから縦置きに変更され、ドライサンプ化と共に重心高が下がり、その結果重量バランスの改善が図られコーナーリング性能も向上しました。355は基本的には348と同様のエンジンブロックを使用し、軽量コンロッド・5バルブ化などにより出力をさらに向上しました。カタログデータでは380馬力を謳ってますが、実馬力は330~370位です。しかしながら、フラットボトムなどの空力性能向上により最高速290kmを記録しています。実際状況が許せば260km位は難しくなさそうです。最高速ばかりが自動車の絶対性能を示すものではなく、ワインディングやサーキット走行時でのアクセルレスポンスも重要だと思います。そういった状況では気象状況に左右されることもあり、気温・気圧差による酸素濃度によりかなりアクセルレスポンス・エンジンレスポンスに差が出ると感じます。冬場の乾燥した空気ではエンジン音もいくぶん乾いた音に変化します。

今後は軽量クラッチも発売されそうですし、多気筒でもバイクのようなレスポンスを持ったエンジンに変貌する事は間違いないと思います。
                    
Posted at 2009/08/20 01:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | F355エンジン | 日記
2009年08月18日 イイね!

出会い~購入まで

出会い~購入まで1999年8月末、F355berlinettaを購入しました。

1994年にデビューしてから5年が経過し、1999年には360モデナもデビューしていましたが、あのデザインと排気音に魅せられて355以外は考えられないと思い、約半年くらいかけて希望の車両を探しました。希望内容としては、F355berlinettaのrosso corsaで多少はスポーツ走行したいと思い純正カーボンスポーツシート付きを検討しました。長野にある外車ディーラーに1995年式の希望車両を見つけ、早速見に行き現車を試乗、走行9500kmと低走行で程度も良好だったため、当時所有していたNSXとNBロードスターを下取りし頭金+ローンにて購入しました。納車翌月にはマフラー交換したくなり、岡崎にあるMSRacingまで遊びに行くつもりで訪問。デモカーのサウンドを聴き我慢できずに、そのまま装着してもらいました。帰りの東名はF1サウンドを楽しみながら帰ったのはいうまでもありません。購入後、ストリートなどで町乗りしていましたが高性能で限界が高く徐々に一般道では楽しめなくなっていきました。そんな時、ある走行会があり2000年5月、ツインリンク茂木をフェラーリで初走行しました。タイムは遅かったですがとても楽しく、次第にモディファイとサーキット分析をするようになってしまいました。

写真のシートはセミバケットタイプのカーボン+本革仕様で純正オプションとされていました。
一脚60万するもので、中古車購入時に装着されているとお得感がありました。シート下のクッションを外すとかなりローポジションとなります。シート本革色も赤+黒と黒+黒がありましたが、地味に黒+黒を選択しました。
Posted at 2009/08/18 16:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月07日 イイね!

フェラーリとの出会い

フェラーリとの出会い1990年の春、父親の友人がテスタロッサを所有していたので、是非乗せて欲しいとお願いすると助手席だったらいいよという事である日の夜、山道を乗せてもらった。その当時は父親の愛機だった1980年式の911SCをたまに乗せてもらいポルシェは速いしブレーキもよく効くしボディ剛性もあり凄いなあと思い、実際に走って楽しむんだったらポルシェが一番と思っていた。しかし、運転して頂いた人も自動車関連の仕事をしており上手なせいもあったと思うけど、テスタロッサで2~4速を加速しては減速をし、背後からV12サウンドが響きわたっている時は本当にこのままずっと乗っていたいと思いました。助手席を試乗後、いつかは絶対にフェラーリに乗ってやると本気で思った瞬間でした。
その後、フェラーリなんて絶対乗れないよ~と現実に戻るも、ミッドシップスポーツカーには乗りたいと思い中古のNSXに乗りました。NSXはバケットシート、ビルシュタイン、マフラー(KSPにてワンオフ)を変更しスーパーライトチューンで楽しんでいました。NSXで初サーキットを経験し、憧れの鈴鹿サーキットも経験しましたが、恐々走っていたのでとてもタイムを出すとかいう走りではなく、ファミリー走行していました。時は去り、1999年の春頃、青山の交差点ですれ違いざまにF355が走っていったのですが、高校の同級生に似ており、まさか違うよなあと思ったけど、一応連絡してみると、何で知ってるの?と聞かれ事情を話すと、あーそうだんだーという事で、後日またもや助手席に乗せてもらう事に。自分NSX、友人F355で西麻布で待ち合わせ、混雑していたが環状線を走ってもらった。言葉はなにも要らない。翌日からF355探しが始まりました。


ちょっとモディファイ後のF355

つづく。
Posted at 2009/08/07 00:24:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「菅生2回目走行! http://cvw.jp/b/550904/48649822/
何シテル?   09/11 22:53
1999~2005年 F355berlinetta  2005~2019年 F355challenge 2009~2012年 NISMO380RS 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617 1819 2021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

6/15 CCMC走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 21:47:29
Love Again ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 21:32:34

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718caymanGT4RS 2024年9月生産開始 2025年3月納車 
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992 GT3RS 生産枠待ち!
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久しぶりのロードスター! ピックアップのいい2Lエンジンと1100kgの軽量で低重心な車 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GT4 左 PDK 2022年5月頃納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation